そもそも「指す授業」ってのをほんんど体験したことがない俺は?
授業なんて教師が一方的に淡々と進めるもんだと思っていた。
指す先生は、特定の人を指すのではなく、席順に全員に順番に指すとか、あるいは、「今日は27日だから出席番号27番の奴」とかいう具合で指してたな。
生徒の学力を考慮してってのは見たことない。

塾でなら指す先生もいたが、
授業が進む上で有用なのは「指されて答えられない生徒」「指しても答えられる生徒」のどちらでもなく、
「指して答えられ、かつ、皆の参考になるような鋭い質問をする生徒」だと思った。