X



トップページ教育・先生
598コメント542KB

公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える

0001実習生さん
垢版 |
2011/05/20(金) 09:15:21.37ID:FuoLmNQs
例えば数学教師は、数学が不得手な子ばかり授業中指すから、
その子は答えられずに、ますます数学が嫌いになるという悪循環。

教師としては、その生徒の数学力が不足しているから、
どれくらい出来るかの確認のためで指す機会が多くなるのだろうが、
指される生徒にとっては苦痛でしかない
0055実習生さん
垢版 |
2011/05/22(日) 20:49:14.29ID:yBMUonMi
>>51
理詰めをされるようなので安心しました。

生徒に理屈で勝てないからと途端に怒鳴る先生とかいたしね。
あなたはそういうタイプではないようだ。
(まあ、理詰めの先生こそ理屈っぽくて嫌、筋が通ってないことでも怒鳴って生徒を制圧する先生の方がいいって人もいるだろうけど。教育学的にどっちがいいのか俺は知らん)
0056実習生さん
垢版 |
2011/05/22(日) 20:51:08.36ID:yBMUonMi
>>50
>>造船の話も、移植の話も必要に応じてオレが学んだ話しだしな。

そういう時のあんたは、どんな感じの文体になるの?
下から目線? いやそんな日本語はないか。
0057実習生さん
垢版 |
2011/05/22(日) 20:53:49.16ID:yBMUonMi
「めだかの学校」について検索してきた。

>>50
>めだかの学校式が良いものだとはオレは思ってないだけだ。

この書き方だと、あなた個人の考えつまり主観で
めだかの学校式が良くないと思ってる感じだけど、
教育学的には?

あなたの行動・言動は教育学に基づくようなので、
教育学的にもめだかの学校が良くないなら納得だし、
教育学的にめだかの学校が良いとされてるなら、
教育学を重んじる?あなたがなぜあえて教育学にそむく考えなのかも知りたい。
0058実習生さん
垢版 |
2011/05/22(日) 20:54:41.11ID:lAEueN3y
>>54
>上から目線は、当然。
>知っている分野に対して知らざることを教えるのだからな。

これについては書き方が悪かった。
オレの落ち度だ。
揚げ足取りだとは思わない。


知っている人間が、知っている分野について
知らない人間に対して
「知らざること」を教えるのだからな。


検索したいなら

「めだかの学校」「すずめの学校」で
すぐ出てくるだろう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況