X



トップページ教育・先生
602コメント497KB
今の大学進学率は高すぎる
0001実習生さん
垢版 |
2011/02/23(水) 07:51:24.91ID:z+IgAIDs
確か50%超えたんだろ
こんなに大卒だけ増やしてどうする
30%ぐらいに抑制すべき
0392実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:10:41.76ID:bzVOp9DX
うちの大学では学生に匿名での授業評価アンケートを行っている。
前期科目の評価は7月中に配布されていたが、
その集計結果(教員評価ランキングをA〜Eの5段階で出し、学部長からの有り難いコメントが付く)
が今日の教授会で配布され、飲み会ではその報告会となった。

こんな授業評価だが、
自由解答欄で大学生の本領を発揮する。

A先生には、
「うんこ」
「氏ね」
「つまらねえ」

B(私)には、
「学生を馬鹿にするな」
「聞いていて苦痛」
「つまらない」
「田舎に帰れ」

C先生には、
「氏ね」
「勉強にならない」
「学生を馬鹿にしている」
「金と時間の無駄でした」

D先生には、
「さっさと辞めろ」
「クビにしてほしい」
「時間のムダ」
「ハゲ」

と書かれていた。
0393実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:11:51.20ID:bzVOp9DX
役に立たないうえにクソつまんねえ講義ばかりしやがって、息が臭いクソジジィ(大学教授・准教授)どもが!
クソジジィ(大学教授・准教授)どもはコロナウイルスに感染して死ね!
0394実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:13:56.44ID:bzVOp9DX
臭い息まき散らしながら講義をするな、クソジジィ(大学教授・准教授)ども!!!
テメェらジジィどもの講義は死ぬほど、つまらねえんだよ!!!!!
0395実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:15:10.27ID:bzVOp9DX
つまんねえ講義ばかりしやがって、顔が汚いクソジジィ(大学教授・准教授)どもが!!!!
0396実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:16:11.25ID:bzVOp9DX
だいたい、今は放送大学なりネットがあるんだから
クソジジィ(大学教授・准教授)どものクソつまらない講義なんぞイラねえだろ!!!
今時、大学の講義なんて時代遅れなんだよ!!!!
0397実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:16:50.85ID:bzVOp9DX
「90分を無駄にするような授業が多すぎる」

テメェら大学教授どもの講義の90分は時間の無駄なんだよ!!!
俺の貴重な時間を奪うんじゃねえ、汚いジジィどもが!!!!!
0398実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:17:31.33ID:bzVOp9DX
「退屈な授業が多すぎる」

テメェらクソジジィ(大学教授)どもの講義は死ぬほど退屈なんだよ!!!
今度、退屈な講義しやがったら、テメェらクソジジィどもの顔面にモップ投げつけるぞ!!!!!
0399実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:19:52.35ID:bzVOp9DX
「一方向で、ただ、眠くなる」

テメェらクソジジィ(大学教授)どもの講義はつまらな過ぎて眠くなるんだよ!!! ふざけんな!!!
念仏のような講義するんじゃねえ、ボケ!!!!!
0400実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:20:39.77ID:bzVOp9DX
「教授の教え方がただ下手すぎる。いくらおもしろい内容の授業であっても、教え方次第につまらないものになってしまう。」

テメェらクソジジィ(大学教授)どもの教え方は下手くそなんだよ!!!
なんでそんなに下手くそなんだ、ボケ!!!
テメェらクソジジィ(大学教授)どものせいで学生達は皆、学問に興味無くしてんだよ!!!!!
0401実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:24:38.23ID:bzVOp9DX
「生徒の反応を見ていない、話し終えることで、満足してしまう」

自己満足の講義ばかりしてんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
テメェらの講義は独り善がりなんだよ!!!!!
0402実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:25:10.37ID:bzVOp9DX
「プリントやノートの内容を復習するだけで、講義の意味がない」

ただ本に書いてあることを読むだけの意味の無い講義ばかりするんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
テメェらクソジジィどもの講義は聞くだけ無駄なんだよ!!!
俺の貴重な時間を奪うんじゃねえ、汚いクソジジィどもが!!!!!
0403実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:28:33.87ID:bzVOp9DX
「プリントやノートの内容を復習するだけで、講義の意味がない」

テメェらクソジジィ(大学教授)どもの意味の無い講義受けるぐらいだったら
その時間で本、読んだ方がマシなんだよ、ボケ!!!!!
0404実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:29:07.03ID:bzVOp9DX
「大学の教員は、中・高の先生に比べて教えることが下手な人が多い」

下手くそな講義ばかりするんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
テメェらの話は素人より下手くそなんだよ!!!!!
0405実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:40:24.25ID:bzVOp9DX
「授業の話がわからなすぎる」

テメェらクソジジィ(大学教授)どもの講義は分かりづらいんだよ!!!
小難しく説明するんじゃねえ、ボケ!!!
分かりやすく説明しなかったら講義の意味なんてねえだろ!!!
分かりにくい講義を受けるより、本を読んだ方がマシなんだからよ!!!!!
0406実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:41:19.94ID:bzVOp9DX
「難しい参考書をひたすら読むだけの教授」

ひたすら本を読むだけの意味の無い講義ばかりするんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
そんな講義に存在価値なんかねえだろ!!! とっとと無くせ、ボケ!!!!!
0407実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:21:10.85ID:z+0qmB5D
8/5
日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/post-94109.php
<国際統計では給付型「スカラシップ」と貸与型「学生ローン」は明確に分けられているが、
日本では両方とも「奨学金」と呼ぶことで誤解を生んでいる>
2019年春の大学入学者は63万人。同世代の半分が大学に行く時代だが、これだけの若者を受け入れる大学は、
いわゆる入試難易度によって階層化されている。進学希望者のほぼ全員が入学できる大学全入時代に伴う諸問題は、
こうした階層構造の下の方の大学に集約(凝縮)されている。
筆者は入試難易度が「中の下〜下」の私大で10年間教えたが、このレベルの私大だと「ひとまず大学を出ておいたらどうか」と背中を押され、
それほど勉強しなくても入れるからと、何となく入ってきた学生が大半だ。家計に余裕のない学生が多く、「学費が高い」という声をよく聞いた。
0409実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 06:14:02.41ID:M5CS9Bqx
もう黒板にチョークなんていう古臭い教師の生授業なんぞ時代遅れなんだよ、ボケ!!!
なんで、わざわざクソ学校教師どものクソつまんねえ授業聞きに朝早く起きて出向かないといけねえんだよ、ふざけんな!!!
オンライン授業やDVD授業で十分だろ!!!!!
だいたい、汚いオヤジ教師や汚いババァ教師の声なんぞ生で聞きたくねえんだよ!!!!!
0410実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 06:14:59.50ID:M5CS9Bqx
だいたい、生授業だと汚い教師どもの汚いツバがかかるだろうが!!! ふざけんな、ボケ!!!
オンライン授業にしろ!!!!! 生授業だと、汚い教師どもの汚いツバと臭い息がかかるんだよ!!!
学校教師どもはコロナウイルスに感染して死ね!!!!!
0411実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 06:16:17.29ID:M5CS9Bqx
もう黒板にチョークなんていう古臭い教師の生授業なんぞ時代遅れなんだよ、ボケ!!!
なんで、わざわざクソ学校教師どものクソつまんねえ授業聞きに、朝早く起きて出向かないといけねえんだよ、ふざけんな!!!
オンライン授業やDVD授業で十分だろ!!!!
だいたい、汚いオヤジ教師や汚いババァ教師の声なんぞ、生で聞きたくねえんだよ!!!
0412実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:00:16.27ID:M5CS9Bqx
だいたい、生授業だと汚い教師どもの汚いツバがかかるだろうが!!!
ふざけんな、ボケ!!!
オンライン授業にしろ!!!!
生授業だと汚い教師どもの汚いツバと臭い息がかかるんだよ!!!!
学校教師どもはコロナウイルスに感染して死ね!!!!!
0415実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:37:47.47ID:aOASxz5z
大学なんて行かせないほうが身のためだよ。
中には、日本に対して多大な貢献をしてくれた、偉大なる安倍首相に対し、
安倍首相の成蹊大学時代の恩師が、安倍政権には「負の遺産」しか見つからないと
苦言しているから、大学教授は学生にろくなことは教えてなさそうだよ。
※安倍首相の成蹊大学時代の“恩師”が苦言 「首相としてもう少し知的になってほしかった」〈dot.〉(https://news.yahoo.co.jp/articles/7a3f190d04f88afdfbc63af665db1f7607b0eec1
0416実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:31:51.23ID:N26idocU
黒板にチョークとか古臭い授業やってんじゃねえ、クソ学校教師ども!!!
時代遅れにも程があるんだよ、ボケ!!!!
そんなに時代遅れの古臭いことが好きなんだったら
原始時代にタイムスリップして、石斧持ってマンモスでも狩ってろ!!!
0417実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:04:17.72ID:DSeOzscq
2020年8月4日世田谷学園中高から駒澤大学、世田谷区議から東京都議会議員
大場やすのぶを器物損壊で東京地検に書類した。世田谷学園評議員 同窓会副会長
早朝座禅会元幹事     まあこんなのが普通にいる学校法人
0419実習生さん
垢版 |
2020/12/08(火) 16:15:15.49ID:tctipl9a
12/7
[FT]真の格差は支配層の中に
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM024A30S0A201C2000000
https://note.com/zengtian/n/nb0c68bfabac0
今注目される学者ピーター・ターチン氏はそうした鬱憤を定量化し他の要素との関係も調べ、現代の政治対立が起こる理由はエリートの過剰生産だと結論づけた。
誰もが高い地位に就けるわけではないのに大卒者が急増した。その結果、自分より成功した仲間にやりきれぬ悔しさを覚える末端エリート集団が生まれる。
生活が厳しい時代には、鼻を折られた末端エリートと本当にぎりぎりの生活を強いられている大衆の間に連帯感が生まれるという。...

この理論は右派ポピュリストだけでなく左派にも当てはまる。社会正義や人種差別に対する意識の高まりは、満足できる職に就けない多くの文系大卒者の叫びとしても捉えられる。
ターチン氏の説が正しければ、リベラル派は高等教育の普及が期待に反する結果を生んだことも受け止めなければならない。大卒者数の伸びに追いつくほど憧れの仕事が増えなかったため、人々の不満が鬱積し、どこかではけ口を必要とするようになった。
一方、ポピュリスト勢力にはかなりの難題が突きつけられたことになる。彼らの運動が末端エリートと、国の繁栄から取り残された白人層を結び付けるものである以上、双方を同時に満足させる政策など打てるはずがない。政権を担う期間が長くなるほど、両者の利害対立が透けて見えてくる。...
0422実習生さん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:01:14.36ID:oqOpCc29
2/22
ひろゆき、古文漢文は学問としてオワコン、必要ない 今後の教育は金の貯め方や宗教、PCスキルの教育に力を入れるべき★3 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613926175/
2/20
【進路】医師になる裏道?同級生の約7割が消える「超穴場」医学部の謎 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613813091/
0425実習生さん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:43:41.28ID:DUb+nXVr
3/2
【武藤 正敏】世界最低の出生率が示す「韓国で生きる」という地獄 [3/2] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614637939/
 韓国という国は「どの大学を出るかによって人生が決まる」と言われている。大学進学率は約80%(日本は約50%)である。
高校生の課外活動は活発であり、家庭教師に100万ウォン、150万ウォンを払っている人も多くいる。塾でも月30〜50万ウォンかかる。
平均的家庭の月収が300万ウォン位であるから、その負担は過剰である。親は子供の教育のため、あらゆることを犠牲にしている。
0430実習生さん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:14:18.61ID:9xo9iZLJ
大川正彦(おおかわ まさひこ、1965年 - )は、政治学者。専攻は政治理論、政治思想史。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。

==エピソード==
*東京外国語大学の入学試験で試験監督を務めた際に、自身が長時間に渡って居眠りしたことを、何故か学部生の前で公言。同大学教務課など、学内で物議を醸した。
*精神を病んでアルコール依存症であることなどを東京外国語大学公式サイトの自己紹介欄に書いている。
0433実習生さん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:56:54.03ID:qnQ3v7mB
高校進学率は50%、大学進学率は25%ぐらいに減らす代わりに全面無償化すればいい
0440実習生さん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:29:24.55ID:9S3z2I2F
2021/09/28
【海外】「男子の大学進学率激減で“学も金も恋人もない男”が量産され人類社会の存続が危うい」  米高等教育機関が“女子の領域”に
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1632841070/

9/29
【大学】私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632888742/206,207,209
0443実習生さん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:47:20.54ID:FttKwaW8
10/25
変化を嫌う(1) 多様性求め異議相次ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76943880V21C21A0MM8000/
教育の多様性求め旧弊に異議 筆記入試なしの先端大学も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE170OC0X10C21A7000000/
 米国では大学学部生1600万人のうち17歳以下が120万人、2割強が25歳以上だ。
ノーベル賞受賞者の8割は21歳以下で大学を卒業した。年齢に関係なく才能やキャリア設計に応じて学べる柔軟性・多様性が米国の強さの源泉だ。
0446実習生さん
垢版 |
2021/11/23(火) 04:43:51.84ID:ihe78BqV
2020/12/28
ブレグジット分析で注目のジャーナリストが語る

デイヴィッド・グッドハート「社会が分断されたのは能力主義によってエリートが増えすぎたからだ」
https://courrier.jp/cj/224624/

つまり、私たちは「手」や「心」すなわち手仕事やケア労働に比べて、あまりにも「頭」つまり知性を特権化しすぎているのです。...

しかし私たちは社会の知的な部分に投資し過ぎたと思います。私が大学に通っていた時、大学に通うのはイギリスの人口の10%以下でした。知的エリートはもっと少なかったのです。

民主的あるいは平等の観点からすると、知的エリートが増えることは前向きな動きに思えるかもしれません。しかし、それはある段階までであり、その段階を超えてしまうと、包含は排除を作り出しかねません。

──つまり、どのようなことですか?

私が「15対50問題」と呼ぶものです。30年前、フランスやイギリスでは、普通の家庭、普通の町の出身者はほとんど大学には行きませんでした。おそらく大学に行ったのは15%ほどです。それは深刻な問題ではなく、人々は事務所や工場で働きはじめ、生活します。

しかし人口のほぼ半数が大学で勉強するようになると、エリート養成大学はいわずもがなですが、事態はまったく異なります。もしそのグループに入れなければ、おそらく自分を落伍者と感じるでしょう。

成功した人生の定義が、非常に狭いものになってしまうのです。...

その結果、この15〜20年は、そのうちの多くの人が職に就けないでしょう。機械化が手仕事にもたらしたものを、人工知能が知的階級にもたらし、多くの「思考」が機械化され、アルゴリズムによってチェックされるようになるのです。

さらには、大卒者の数が増えているために大卒者の給料が下がり、待機という問題が生じています。

この状況は、期待と現実の乖離に幻滅した人々のあいだに、政治的な不均衡を産み出しています。

(抜粋

2021/11/21
名門ハーバード大学の白人生徒の43%が“特別枠”で入学していた
https://courrier.jp/news/archives/268621/
0450実習生さん
垢版 |
2022/01/13(木) 04:55:58.47ID:rAT4m6Dg
1/13
【教育】今の子供達は、コミュ力やデジタル力など「学力で測れない能力」が求められる時代に 家庭環境の格差がそうした能力の格差を生む [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642014494/
1/12
1/12
【小池知事】高校生に1人1台パソコンを 東京都、22年度に補助制度 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641998268/
1/13
0451実習生さん
垢版 |
2022/01/15(土) 05:10:59.59ID:he6fZ4q+
1/13
インテグラル山本礼二郎氏 長期視点で「良い企業」残す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD088TO0Y1A201C2000000/
投資ファンド、インテグラルで代表取締役を務める山本礼二郎さん(61)の人生の転機になったのが三井銀行(現三井住友銀行)時代の社費留学。M&A(合併・買収)や企業再生、起業家精神、リーダー論などを基礎からたたき込まれた。...

――米国のリーダー教育はどのような印象でしたか。

「89年に年に米ペンシルべニア大学のウォートン校(経営学) とローダー研究所(国際関係論)に留学しました。それまで海外には縁がなかったので見聞を広めようと思い立ったんです。米国でのリーダー教育は徹底していました。どんな小さなこと、たとえば身近な掃除当番を決めることでも『リーダーシップを発揮しろ』と発破をかけられる一」
「『そういう人間でないと企業経営はできない』ということでしよう。リーダーをどれだけ輩出したかも大学間で競っており、学長から教授まで学校全体がとても熱心なのも私にとっては第きでした」
0453実習生さん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:04:26.32ID:9paBsTq3
>>451
1/18
ファナック会長 稲葉善治(17)GM大学
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD21D8B0R21C21A2000000/
GMIの講義で印象に残っているのは2つ。アカウンテティング(会計学)とプレゼンテーション(表現技法)である。アメリカの大学のカリキュラムの厳しさは前にも紹介したが、学士号を持っ我々留学生は必須科目が一部免除され、その分一般学生より余裕があった。ただ、この2科目は例外で難物だった。

まず、アカウンティングだが、日本の工学系大学では学ばないようなハイレベルの講義がGMIでは必修。ビジネススクールのように実際の企業のケーススタディが提示され、学生は議論を闘わせる。技術者であっても、経営の基礎である会計の素養は不可欠なのだと思い知らされた。

もうひとつのプレゼンテーションは、当時の日本の大学では理工系でも法文系でもなかった科目だ。テーマを与えられ、自分で調べた内容を皆の前で発表するのだが、その様子をビデオで撮影し、それを発表終了後に再生しながら、教授が指導する。

「ここが分かりにくい」「そんな言い方で理解が得られると思うか」といった問題点を指摘されるだけでなく、話者としての姿勢や目線、ポインター(指し棒)の使い方などを徹底的に叩き込まれる。聞けば、アメリカでは幼少期からこうしたプレゼン教育があるという。歴代大統領の演説がうまいのは当然だと、つくづく感心した。
0457実習生さん
垢版 |
2022/02/16(水) 09:03:19.02ID:c+1s1fnm
2/13
【大学】AO、指定校、一般、入試制度毎に学生を比較 成績、修得単位数、卒業率は推薦やAO入学が良好 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644728765/
2/16
【進路】定時制や通信制の生徒、「指定校推薦入試」除外 熊本の一部大学 高校関係者から疑問の声 [七波羅探題★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644963955/
大学入学者の半数以上が推薦での入学…大学側が欲しい生徒を早期に囲い込み、一般入試の枠は減る一方 [976717553]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644958076/
0459実習生さん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:35:16.64ID:RxYg0ydJ
>>456
2021/10/07
「中国はアメリカが覚醒させた竜だ」ニクソン訪中を知る元外交官、バイデン氏への助言
https://globe.asahi.com/article/14455261
中国は製造だけでなく、科学や技術の面でも卓越しています。世界のSTEM(科学、技術、工学、数学)人材の4分の1以上はおそらく中国人です。新卒のSTEM人材は年間200万人を超すとみられ、一部は世界でも最優秀の能力を持っています。米国のAI(人工知能)研究機関の人材の3割は中国人です。一方、米国の新卒STEM人材は年間約72万人で、3分の1は外国人です。

2022/02/16
中国は怖い、でも、日本も… 第32回
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b2458
加えて、中国の場合、14億人という人口が持つ圧倒的なエネルギーがある。その意味で、「日中の差ってこういうことなんだよな」と感じたのは、ハーバード・ビジネススクールである講座に携わった時のことだった。

2014年に開校したオンライン教育のプラットフォーム「ハーバードX」。日本人の受講生が100人ほどだったのに対し、中国人の受講生は約30万人にも及んだ。彼らの多くが「AIをベースに社会が変わっていく」といったビジョンを共有しているのだから、中国のエリート層の分厚さというものが分かるだろう。

そうした国家の強力な後押しもあって、この10年、20年で次々と生まれたのが、アリババ(阿里巴巴)やバイドゥ(百度)といった中国の巨大ベンチャー企業だった。
0462実習生さん
垢版 |
2022/03/11(金) 07:04:57.78ID:QO8+iZ5z
2019/06/11
イギリスの名門校が「中国人だらけ」になっていた…その凄すぎる現場
https:
//gendai.ismedia.jp/articles/-/64137

2020/11/21
英国の超名門校トップが語る「日本の学校では創造性が育たないたった一つの理由」
「私たちとは教え方が根本的に違う」
https://president.jp/articles/-/40686
2022/02/19
学費は年間1000万円!英国の名門パブリックスクールが次々日本進出、どんな家の子が通うのか
https://mi-mollet.com/articles/-/34536

英国の超名門と思ったら、中国人の学校でした−静かな経済侵略
週刊現代(2022/03/19), 頁:146
0468実習生さん
垢版 |
2022/05/03(火) 18:46:12.19ID:pC51M98M
5/2
揺らぐ人材立国(1)
「低学歴国」ニッポン 革新先導へ博士生かせ
http:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD122W50S2A210C2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR2Meuvvc3s6KdFm8vc9WesO0hjpoQ3p2uyMQ&usqp=CAU

>352>457>460 >57>134>166 >259-260 >351
5/3
企業も学校も学び直し 卒業証書の空洞化止まらず
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH155XN0V10C22A2000000/
若手の基礎学力が落ちているのではないか――。大手機械メーカーのクボタは技術系新入社員を対象に、機械設計の基礎である材料力学、疲労強度、材料・熱処理の3分野で「学び直し教育」を実施している。きっかけは若手の学力不足を懸念する現場の声だった。2016年7月、入社10年以内の技術系社員360人にテストを受けさせると衝撃的な結果がでた。基礎知識が欠落降伏点や引っ張り強さ、ヤング率など基礎的な言葉の降伏点や引っ張り強さ、ヤング率など基礎的な言葉の理解や計算問題の正答率がわずか22%だったのだ。急きょ、同年秋から2年間、全員に1回90分の学び直し教育を計14回実施し、新入社員の研修にも導入した。
技術系新入社員の9割は有名大大学院の修士課程修了者。...人事担当者は「上の世代ならできて当然」と漏らす。

事実上全入学の大学では総合型選抜(AO入試)や学校推薦型選抜(推薦入試)、受験科目縮減など入試の軽量化が進み、
進学実績を上げたい高校が迎合した。
大学では高校レベルの学力がない学生が増え、補習授業が常態化した。ベネッセコーポレーションの調査(16年)では大学生の35%が補習を経験している。 

日本の義務教育は子どもの理解度に関係なく進級させる「履修主義」をとる。「留年はかわいそう」との配慮からだ。

その結果、高校生の7割、中学生の5割、小学生の3割が授業についていけない」(七五三)とやゆされる状況が生まれた。

行き過ぎた履修主義の浸透は、小学校から大学まで卒業に甘い文化を生んだ。一見、子どもに優しいようだが必要な能力が身につかないまま社会に放り出す側面も持つ。教育成果は問われないから学校には都合が良い。学び直しの広がりはそうした学校文化への異議申し立てでもある。
0469実習生さん
垢版 |
2022/05/20(金) 06:32:13.26ID:QhuFlDUF
>>465
5/18
【科学一般】2030年危機で大学教授も大量失業へ 私大腐敗“諸悪の根源”は何か(重村智計) [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1652872538/35-36
【大学経営】2030年危機で大学教授も大量失業へ 私大腐敗「諸悪の根源」は何か [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652842278/
 私大経営者の間では、8年後の「2030年危機」が語られる。2030年の大学志願者予想は約50万人で、10万人もの余剰定員が見込まれ、倒産が日常化する可能性がある。

私大はかつて理事長、総長の清貧さを誇ったのに、多額の報酬を取る理事長や学長がいる。

 文科省は2014年からの大学改革で、教授会の権限縮小、経営の透明化を求めたが、赤字大学の増加が現実を物語る。財務諸表の公表も及び腰だ。私大倒産、教授失業の原因は、大学数が700校を超えるまでに放置した政治にある。

 新設大学の教員審査も、問題が多い。あるオンライン大学の設置審査では、専門職経歴もなく、博士号もなく単著の論文業績数もないのに、大学講師の「実績」だけで「准教授」に認定した。業績審査は、論文タイトルだけの提出で、論文そのものの提出義務はない、論文をチェックしないで認定する「大学設置審査委員会」は、不真面目だ。

 大学諸悪の根源は「教授会全体主義」にあるとされたので、文科省は学校教育法93条の歴史的な改正を断行した。

 ところが、私大はこの改正を実行しない。

 権限を全て「学長」に与えたのも、問題だ。改革とガバナンス意識のない「学長」が、報告をごまかし「学長独裁」の事態が生まれた。

 文科省は大学改革の柱として、「学生による授業評価」調査を20年も前に通達したが、一般公開は義務化しない。
0470実習生さん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:31:48.80ID:ZVTamvP1
6/17
【大学受験】浪人生急減で 駿台予備校「役割終えた」首都圏の校舎削減 [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655408690/
 「1浪、2浪は当たり前」だった大学入試に、何が起きているのか。

埼玉や千葉でも…

 「在籍している現役生の数は横ばいだったが、浪人生が大きく減った。...
0475実習生さん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:33:38.55ID:XzIl5Ccs
>>264
7/30
【自民】岸、稲田、下村、細田、馳…「統一教会との関係は清和会(現・安倍派)が代々継いできた」と元閣僚が証言 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659136524/
8/4
旧統一教会”密接交際議員”が「清和会」ばかりの「納得の理由」(FRIDAY) ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1659578554/
0477実習生さん
垢版 |
2022/08/16(火) 12:31:57.57ID:+yMoOwC7
8/15
【社会】 予備校の代名詞「駿台」校舎閉校ラッシュの背景…浪人生激減、ビジネスモデルが岐路 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660560309/
8/16
【就活】「受けようと思った企業は必ず書類審査が通る」と語る早稲田卒の男性 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660616822/
8/16
新時代の大学教育 生涯学ぶ仕組み、オンラインで
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO63381120S2A810C2CK8000/
0478実習生さん
垢版 |
2022/08/16(火) 12:32:12.16ID:+yMoOwC7
8/15
【教育】“世界最下位クラス”日本人の英語力向上へ、文部科学省が「アクションプラン」取りまとめ ★5 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660564817/
8/16
【科学】“技術立国日本”復活に向けて「デジタル」「脱炭素」人材育成支援…文科省が2000億円規模の基金創設へ [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660613176/
https:
//www.yomiuri.co.jp/politics/20220814-OYT1T50253/
https:
//www.yomiuri.co.jp/media/2022/08/20220814-OYT1I50145-1.jpg
0479実習生さん
垢版 |
2022/08/20(土) 20:53:56.17ID:GCMBrF0G
日本の大学進学率は先進国の中でも低い。
日本は大学進学率は高くないどころかむしろ低い。
0480実習生さん
垢版 |
2022/08/20(土) 21:08:22.54ID:GCMBrF0G
>>469 短大や専門学校に進学する人が減る代わりに四年制大学の進学率が上昇するだろうから、
2030年代でも大学の倒産はほとんど起きない。
0481実習生さん
垢版 |
2022/09/01(木) 05:33:46.18ID:LLclD8IN
>>264>>465
8/30
【朗報】自民党が中国や韓国からの留学生30万人受け入れ計画を見直し!更に大幅な受入を指示 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661834304/349-350
「日本の学生優先しなさい」フィフィ、岸田総理の外国人留学生拡大計画に苦言も「外国人留学生への差別」と批判受ける [muffin★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661847767/

ひ「外国人留学生に使う金額の1/5で日本の大学生の借金を全部無くせます。誰のための政治なの?」 [279771991]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661813004/340-342
8/15
ひろゆき氏が都の外国人起業家支援を疑問視 無担保・保証人不要に「小池百合子さんはアホなの?」 [爆笑ゴリラ★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1660533459/

【アメリカ】バイデン大統領 大学学費ローンの返済を減免 最大4,300万人が対象(2022年8月25日) [しじみ★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/nagaraplus/1661412877/
0488実習生さん
垢版 |
2023/01/17(火) 15:40:22.91ID:6/QJk6OD
1/14
意外?ひろゆき氏が資格取得に賛成なワケ「資格を取ることに気づいてお金を払ってやっている時点で…」 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673651009/
1/16
ひろゆき氏「努力してる学生は支援、努力してない学生は自腹」高等教育の無償化について持論 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673869144/
0490実習生さん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:25:45.40ID:LWFSz+qd
日本の社会学者は3600人、世界の10パーセントと推測されるが、研究の重要性の指標とされる引用率(ほかの論文で研究が引用される率)は1%をはるかに割っているという。
https://japan-indepth.jp/?p=30462
https://www.jsps.go.jp/j-kenkyukai/data/02houkokusho/houkokusho.pdf


2010/05/31
「日本の大学は就職予備校。世界標準からかけ離れたガラパゴス」…脳科学者・茂木健一郎氏が警鐘
http:
//tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275284172/

2015/02/25
【コラム】大学のガラパゴス化--茂木健一郎(脳科学者) [02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330154171/
問題は、学問の表現が日本語に大きく依拠していることである。もちろん、文系の教授たちだって、国際会議に行って英語で発表したり、議論することはある。ところが、理系の研究者と同様、レビュー論文や著作を通しての体系的、総合的な世界観の提示という分野においては、なかなかインパクトのある論者が出ない。何しろ、学問の成果を公刊し、流通させるための
手段としての「日本語」の吸引力があまりにも強いのだ。
0491実習生さん
垢版 |
2023/01/18(水) 20:26:16.69ID:LWFSz+qd
>>490
1/17
世界目指す大学は英語公用語に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67607670W3A110C2KE8000/
伊藤隆俊コロンビア大学教授が「文部科学省が計画している10兆円大学ファンドから資金を得る研究機関は『公用語を英語にする』ことを第一の条件にすべきである」と、ある雑誌で主張されていた。...

かつてフランスは仏語第一主義で、あらゆる研究成果を仏語で発表していた。... 変わったきっかけはEU統合で、人材交流が自由になり各国が人材育成に力を人れ始めた。EUの共通言語は英語だ。

... エクス・マルセイユ経済大の授業は、修土課程1年では仏語と英語の授業を選択できるが、修士2年から博士課程3年までは、すべて英語だ。
博士論文は仏語ではなく、英語で書かねばならない。研究セミナーもすべて英語での発表と質疑が行われる。もちろん、フランス人研究者も英語で発表する。

たまに「仏語のみでの発表」のセミナーも開催されるが、極めて少ない。このように英語を大学の公用語としたことで、大学院生や教員はEU諸国にとどまらず、多彩な国籍で占められている。
博士課程(PH.D.)卒業生も、EU以外の北米、アジアの大学や研究機関に就職している。

フランスにはパリ経済大学とトゥールーズ経済大学という著名な経済大学がある。そこでは修士1年からすべて英語だけの授業だ。
このような状況からフランスで博士号を取った研究者の多くが今、世界で活躍する。日本の博士号取得者の就職先が日本に限定されがちな事情とは大きな違いである。

日本は教育・研究で英語の公用語化をしなければ世界からさらに孤立する。日本語という非関税障壁のために、世界から優秀な人材を集めることができない。...
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況