X



トップページ教育・先生
604コメント499KB

今の大学進学率は高すぎる

0001実習生さん
垢版 |
2011/02/23(水) 07:51:24.91ID:z+IgAIDs
確か50%超えたんだろ
こんなに大卒だけ増やしてどうする
30%ぐらいに抑制すべき
0367実習生さん
垢版 |
2020/03/24(火) 02:38:07.66ID:Eqf1CIfa
3/2
一斉休校でわかった日本人のレベルの低さ
https://www.newsweekjapan.jp/obata/2020/03/post-40_1.php
しかしそれよりも、親が働きにいけない、という人々の反発の方が何倍も誤っており、これが日本が終わりであることを明示している。

勉強する機会を失う。
これが学校を閉鎖することの問題のすべてだ。

3/9
【経済】竹中平蔵「政府はコロナ対応を間違った。東京五輪も危うい」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1583728223/
それに対して、中国の対応は「プロアクティブ」です。たとえば、こんなことがありました。私は北京大学のイベントに呼ばれていましたが、当然ながらそれは中止になりました。
日本の対応と異なるのが、北京大学はイベントを中止しただけではなく、「もう授業は教室でやらない」という決断を下したことです。
北京大学のほか、清華大学などの大学でも、2月17日からオンライン授業を開始しています。

つまり、この混乱をきっかけに生活の仕方を変えたのですね。
日本でもたしかに政府が小中高の休校要請をしましたが、それだけではだめなのです。
日本でも一部の学校が自発的にオンラインを活用した指導を実施しているようですが、それこそ国を挙げてやるべき話なのです。
0371実習生さん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:20:04.88ID:yOQmL1MP
4/30
都道府県別の大学進学率を見てみると、東京の73%と岩手の38%では約2倍の格差が付いている [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588230707/

【9月始業】学校「9月始業」可能か? 相次ぐ休校延長、現場から求める声も Part.3 [蚤の市★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588127573/
【教育】9月入学 メリットは? デメリットは? 専門家に聞く [木ノ葉の蓮華は二度咲く★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588234224/
5/1
【どさくさまぎれ】9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性 政府 ★2 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588306822/
0374実習生さん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:56:58.91ID:Ltd3p6Jc
2020/07/07
(ヽ`ん´)「日本は残念な韓国人の行くとこです。私がまさにそう」「ここは仕事、金、女、全て手に入る」韓国の負け犬たちが日本に群がる… [411976279]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1594056053/1-3
「だから日本は残念な韓国人の行くとこです。私がまさにそう」

つまり、韓国の若者にとって、アメリカやヨーロッパ(といっても多くが旧西側の先進国だろう)の残念賞が日本ということだ。 
そして韓国は超学歴社会、超エリート社会なので、成績上位者や特別な英雄(成功したスポーツ選手だったり、特別な軍人だったり)
以外は価値がない。キムさんの言葉すべてには同意できないが、韓国という国にそういう面があるのは事実だ。キムさんは韓国の
受験競争に敗北し、いろいろな事情があって日本に来たという。

「日本を選んだ理由は成績でここしか来れなかったから。日本の大学はどこでもいいなら誰でも入れます。
学生ビザも取れるし、こうして働ける」

留学に至る試験形態はさまざまなのでおくが、日本留学試験(EJU)にせよ日本語能力試験(日能試)にせよ、
大学によっては抜け道が用意されている。

日本の大学は選ばなければ日本語のあやしい外国人すら大学生になれる。無名大学の別科や研究生、専門学校に至っては学費さえ
納めれば日本語が出来なくても受け入れる。実際、出稼ぎ目的の学生による集団失踪が問題になっている。これが中曽根内閣の
留学生10万人計画から受け継がれてきた、日本の受け入れ政策の現実である。そして万年定員割れの無名大学は彼ら外国人で
食いつないでいる。もちろん、日本にいる留学生全員がそうだとは言わないが ̄ ̄。

「仕事ですね、韓国は仕事がありません。仕事だけなら日本のほうがいっぱいある。韓国はバイトもない。放射能もコロナも怖い、
でも日本は仕事だけはあるし、大学も簡単。大学出たら外国人の就職先もいっぱいある。日本の会社は韓国人を欲しがってます」
コロナ禍でかなり状況は変わったが、昨今の日本企業は積極的に留学生を採用してきた。少子化の穴埋めに若い人材を求める。
本来は団塊ジュニア、氷河期世代の採用でも構わないはずだが、日本企業は年食った日本人より若い外国人の新卒者を望んでいる。
0379実習生さん
垢版 |
2020/07/17(金) 16:47:58.39ID:XIGTUWMH
ttp://momi4.momi3.net/chiho/src/1593742585799.jpg
0380実習生さん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:06:06.25ID:ymPg3a7K
Wedge(ウェッジ)  2020年8月号
https://wedge.ismedia.jp/ud/wedge/release/20200720
特集
大学はこんなにいらない

少子高齢化により18歳人口が減少の一途をたどる中でも、大学は増殖している。
定員数も減少しておらず、赤字大学には補助金による延命策≠ェ講じられている。
適正規模の大学運営がなされているのか。国立、公立、私立、それぞれの観点から検証した。

PART 1
日本の研究力向上に必要な大学の「規模」の見直し
PART 2
経営難私大の公立化にみる延命策≠フ懸念
PART 3
進むのか 国立大学の再編統合
PART 4
動き出した県を越えた再編 まだ見えぬ「効率化」へのビジョン
PART 5
苦しむ私大 3割が定員割れ 延命から撤退への転換を
Column
地方創生狙った「定員厳格化」 皮肉にも中小私大の慈雨≠ノ
0381実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 03:48:04.59ID:wWpBGx+U
>>374
7/22
就職失敗した韓国人はチキン屋になるか日本に留学(国庫から返還不要の奨学金と生活費支給)
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1595389200/
日本は「聞いたことのない」私立大学の山
1990年には507校だった日本の大学は、30年で274校増えている。短大昇格組などを加味しても多すぎる。
そもそも2000年の649校、つまり完全に少子高齢化が決定づけられた時期からすらも132校増えた。この781校のうち私立大学が
8割近くを占める。
私は何も偏差値が低いから潰せとか、定員に満たないから潰せと言いたいわけではない。ネットスラングの「Fラン大学」の話ではない。
学生の9割が外国人とか、大半が1年目に集団失踪する大学を作る必要が、残す必要があるかという話をしている。

【雇用】コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1591962475/109-200,206-207

7/27
ちょっとウンチク
出発点は大規模再開発
https:
//www.nikkei.com/article/DGKKZO61933760X20C20A7EAC000/
近年、加速している東京一極集中の出発点を探ると、小泉内閣時代である2002年の2つの出来事に行き着く。
ひとつは都市再生特別措置法の制定による規制緩和だ。これで大規模な再開発に弾みがつき、東京の姿が一変した。
もうひとつは工業等制限法の廃止だ。これは1959年にできた法律で、東京23区などで工場や大学の新増設を
規制していた。この法律がなくなったことで、大学の23区への回帰が一気に進んだ。大学が増えれば当然、
都内に流入する若者も増加する。ちなみに政府は現在、23区に立地する大学の定員増を原則として認めていない。

【地域】24年連続で転入超過 東京一極集中で増す少子化の深刻度
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1581949193/282-283
0382実習生さん
垢版 |
2020/07/29(水) 07:34:15.24ID:S+qtlKCk
7/27
[FT]世襲される「上から目線」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61837970S0A720C2TCR000/
自らを「ファーストレディー」に倣い「ファーストドーター(大統領の娘)」と呼ぶイバンカ氏は7月14日、約3000万人の失業者にスキルでも
仕事でも「何か新しいことを見つける」よう促した。
もし「経済がわかっていないで賞」があればイバンカ氏の受賞がふさわしい。失業は都市封鎖の結果であり、自身のせいだなどと言われたい
人はいない。この世情の疎さは、浮世離れしていて有名だったあのフランス王妃マリー・アントワネットも顔負けだろう。
米国には、自分は巨額の財産を相続できるので経済的に苦しい人たちに説教してもいいと勘違いしている人が多く、
イバンカ氏も同類といえる。違うのは夫のクシュナー氏ともども大統領の最も身近な助言役を務めていることだ。…

反トランプを自認する多くのエリートにとって気まずいのは、大統領の長女とその夫の境遇が自分たちとそうかけ離れていないことだ。
イバンカ氏と兄がペンシルバニア大学に入学する前、父親は140万ドル(約1億5000万円)の寄付を大学に約束していた。
しかも父親もこの大学の卒業生だ。
クシュナー氏もハーバード大学入学前に父親が250万ドルを寄付していた。
最近発表された調査では、ハーバード大の白人学生の43%が、同窓生か大学職員あるいは寄付者を親に持つか、自身がスポーツ推薦枠で入学していた。
学歴や地位が世襲される状況はほぼすべてのエリートに当てはまる。

イバンカ氏は職探しの必要がなかった。大学卒業後は父親の会社で働き、やはり父親のお金でファッションブランドを立ち上げた。
そして大統領補佐官の職を得た。その大統領が父親だった。クシュナー氏にもほぼ当てはまる。

親から学歴や地位を受け継いだ者たちの上から目線のお説教はこれからも続いていくのだ。
0383実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:57:28.51ID:bzVOp9DX
二度と聞きたくない話ランキング トップ5

1位:大学の講義
2位:大学の講義
3位:大学の講義
4位:大学の講義
5位:つまらない落語家のつまらない落語
0384実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:01:30.50ID:bzVOp9DX
臭い息まき散らしながらクソつまらないうえにクソの役にも立たない講義しやがってクソジジィ(大学教授・准教授)どもが!!!
テメェら大学教授どもの念仏みたいな講義はクソゲーの100倍つまらねえんだよ!!!
0385実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:03:27.02ID:bzVOp9DX
死ぬほどつまらない話ランキング トップ5

1位:大学の講義
2位:大学の講義
3位:大学の講義
4位:大学の講義
5位:つまらない落語家のつまらない落語
0386実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:04:34.67ID:bzVOp9DX
大学の授業はクソつまらない。

年間100万円程払い、合計で500万以上払って受ける授業ではないです。
授業の内容も教科書をたらたら読むだけでひたすら眠くなります。
私の大学では一時間分の授業は90分でしたのでその間まさに地獄でした。
毎回授業のたびに「これ家で教科書自分で暗記したほうがいいじゃん...」と思ってました。
でも大体の授業が出席必須で出席しないと単位を出さないという条件でした。
「出席必須なら質の良い授業を提供してほしい。もっと出席したくなるような授業を提供してくれよ。」と思っていました。
0387実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:05:53.21ID:bzVOp9DX
大学の授業はクソつまらない。

学生の貴重な時間を奪いどうでもいいような眠くなる話をタラタラ続けるのはやめていただきたい。
時間は貴重な財産です。
二度と無駄に消費した時間は戻ってきません。

学生の時に常に感じてました。
「この講義マジで抜け出したい...時間の無駄じゃん...絶対この分野の本読み漁った方がタメになるよ...」
0388実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:07:40.93ID:bzVOp9DX
大学の授業はクソつまらない。

あなたのオナニー講義に学生達の貴重な時間を奪わないでいただきたい。
そしてつまらない授業をサボる学生を攻める権利はあなたにはない。
学生は自ら選んであなたのつまらない講義を放棄してるのです。
嫌ならあなたが多くの学生が楽しみにするような講義を提供すればいい話なのです。
もう義務教育は終了しています。

経済学の講義を半期履修するよりもその時間を経済本10冊読むことにつぎ込んだ方が圧倒的に知識が付きます。
0389実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:08:08.34ID:bzVOp9DX
臭い息まき散らしながら講義をするな、クソジジィ(大学教授・准教授)ども!!!
テメェらジジィどもの講義は死ぬほど、つまらねえんだよ!!!
0390実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:09:10.45ID:bzVOp9DX
つまんねえ講義ばかりしやがって、顔が汚いクソジジィ(大学教授・准教授)どもが!!!
0391実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:09:51.26ID:bzVOp9DX
だいたい、今は放送大学なりネットがあるんだから
クソジジィ(大学教授・准教授)どものクソつまらない講義なんぞイラねえだろ!!!
今時、大学の講義なんて時代遅れなんだよ!!!
0392実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:10:41.76ID:bzVOp9DX
うちの大学では学生に匿名での授業評価アンケートを行っている。
前期科目の評価は7月中に配布されていたが、
その集計結果(教員評価ランキングをA〜Eの5段階で出し、学部長からの有り難いコメントが付く)
が今日の教授会で配布され、飲み会ではその報告会となった。

こんな授業評価だが、
自由解答欄で大学生の本領を発揮する。

A先生には、
「うんこ」
「氏ね」
「つまらねえ」

B(私)には、
「学生を馬鹿にするな」
「聞いていて苦痛」
「つまらない」
「田舎に帰れ」

C先生には、
「氏ね」
「勉強にならない」
「学生を馬鹿にしている」
「金と時間の無駄でした」

D先生には、
「さっさと辞めろ」
「クビにしてほしい」
「時間のムダ」
「ハゲ」

と書かれていた。
0393実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:11:51.20ID:bzVOp9DX
役に立たないうえにクソつまんねえ講義ばかりしやがって、息が臭いクソジジィ(大学教授・准教授)どもが!
クソジジィ(大学教授・准教授)どもはコロナウイルスに感染して死ね!
0394実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:13:56.44ID:bzVOp9DX
臭い息まき散らしながら講義をするな、クソジジィ(大学教授・准教授)ども!!!
テメェらジジィどもの講義は死ぬほど、つまらねえんだよ!!!!!
0395実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:15:10.27ID:bzVOp9DX
つまんねえ講義ばかりしやがって、顔が汚いクソジジィ(大学教授・准教授)どもが!!!!
0396実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:16:11.25ID:bzVOp9DX
だいたい、今は放送大学なりネットがあるんだから
クソジジィ(大学教授・准教授)どものクソつまらない講義なんぞイラねえだろ!!!
今時、大学の講義なんて時代遅れなんだよ!!!!
0397実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:16:50.85ID:bzVOp9DX
「90分を無駄にするような授業が多すぎる」

テメェら大学教授どもの講義の90分は時間の無駄なんだよ!!!
俺の貴重な時間を奪うんじゃねえ、汚いジジィどもが!!!!!
0398実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:17:31.33ID:bzVOp9DX
「退屈な授業が多すぎる」

テメェらクソジジィ(大学教授)どもの講義は死ぬほど退屈なんだよ!!!
今度、退屈な講義しやがったら、テメェらクソジジィどもの顔面にモップ投げつけるぞ!!!!!
0399実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:19:52.35ID:bzVOp9DX
「一方向で、ただ、眠くなる」

テメェらクソジジィ(大学教授)どもの講義はつまらな過ぎて眠くなるんだよ!!! ふざけんな!!!
念仏のような講義するんじゃねえ、ボケ!!!!!
0400実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:20:39.77ID:bzVOp9DX
「教授の教え方がただ下手すぎる。いくらおもしろい内容の授業であっても、教え方次第につまらないものになってしまう。」

テメェらクソジジィ(大学教授)どもの教え方は下手くそなんだよ!!!
なんでそんなに下手くそなんだ、ボケ!!!
テメェらクソジジィ(大学教授)どものせいで学生達は皆、学問に興味無くしてんだよ!!!!!
0401実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:24:38.23ID:bzVOp9DX
「生徒の反応を見ていない、話し終えることで、満足してしまう」

自己満足の講義ばかりしてんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
テメェらの講義は独り善がりなんだよ!!!!!
0402実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:25:10.37ID:bzVOp9DX
「プリントやノートの内容を復習するだけで、講義の意味がない」

ただ本に書いてあることを読むだけの意味の無い講義ばかりするんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
テメェらクソジジィどもの講義は聞くだけ無駄なんだよ!!!
俺の貴重な時間を奪うんじゃねえ、汚いクソジジィどもが!!!!!
0403実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:28:33.87ID:bzVOp9DX
「プリントやノートの内容を復習するだけで、講義の意味がない」

テメェらクソジジィ(大学教授)どもの意味の無い講義受けるぐらいだったら
その時間で本、読んだ方がマシなんだよ、ボケ!!!!!
0404実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:29:07.03ID:bzVOp9DX
「大学の教員は、中・高の先生に比べて教えることが下手な人が多い」

下手くそな講義ばかりするんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
テメェらの話は素人より下手くそなんだよ!!!!!
0405実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:40:24.25ID:bzVOp9DX
「授業の話がわからなすぎる」

テメェらクソジジィ(大学教授)どもの講義は分かりづらいんだよ!!!
小難しく説明するんじゃねえ、ボケ!!!
分かりやすく説明しなかったら講義の意味なんてねえだろ!!!
分かりにくい講義を受けるより、本を読んだ方がマシなんだからよ!!!!!
0406実習生さん
垢版 |
2020/08/02(日) 21:41:19.94ID:bzVOp9DX
「難しい参考書をひたすら読むだけの教授」

ひたすら本を読むだけの意味の無い講義ばかりするんじゃねえ、クソジジィ(大学教授)ども!!!
そんな講義に存在価値なんかねえだろ!!! とっとと無くせ、ボケ!!!!!
0407実習生さん
垢版 |
2020/08/06(木) 11:21:10.85ID:z+0qmB5D
8/5
日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/post-94109.php
<国際統計では給付型「スカラシップ」と貸与型「学生ローン」は明確に分けられているが、
日本では両方とも「奨学金」と呼ぶことで誤解を生んでいる>
2019年春の大学入学者は63万人。同世代の半分が大学に行く時代だが、これだけの若者を受け入れる大学は、
いわゆる入試難易度によって階層化されている。進学希望者のほぼ全員が入学できる大学全入時代に伴う諸問題は、
こうした階層構造の下の方の大学に集約(凝縮)されている。
筆者は入試難易度が「中の下〜下」の私大で10年間教えたが、このレベルの私大だと「ひとまず大学を出ておいたらどうか」と背中を押され、
それほど勉強しなくても入れるからと、何となく入ってきた学生が大半だ。家計に余裕のない学生が多く、「学費が高い」という声をよく聞いた。
0409実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 06:14:02.41ID:M5CS9Bqx
もう黒板にチョークなんていう古臭い教師の生授業なんぞ時代遅れなんだよ、ボケ!!!
なんで、わざわざクソ学校教師どものクソつまんねえ授業聞きに朝早く起きて出向かないといけねえんだよ、ふざけんな!!!
オンライン授業やDVD授業で十分だろ!!!!!
だいたい、汚いオヤジ教師や汚いババァ教師の声なんぞ生で聞きたくねえんだよ!!!!!
0410実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 06:14:59.50ID:M5CS9Bqx
だいたい、生授業だと汚い教師どもの汚いツバがかかるだろうが!!! ふざけんな、ボケ!!!
オンライン授業にしろ!!!!! 生授業だと、汚い教師どもの汚いツバと臭い息がかかるんだよ!!!
学校教師どもはコロナウイルスに感染して死ね!!!!!
0411実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 06:16:17.29ID:M5CS9Bqx
もう黒板にチョークなんていう古臭い教師の生授業なんぞ時代遅れなんだよ、ボケ!!!
なんで、わざわざクソ学校教師どものクソつまんねえ授業聞きに、朝早く起きて出向かないといけねえんだよ、ふざけんな!!!
オンライン授業やDVD授業で十分だろ!!!!
だいたい、汚いオヤジ教師や汚いババァ教師の声なんぞ、生で聞きたくねえんだよ!!!
0412実習生さん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:00:16.27ID:M5CS9Bqx
だいたい、生授業だと汚い教師どもの汚いツバがかかるだろうが!!!
ふざけんな、ボケ!!!
オンライン授業にしろ!!!!
生授業だと汚い教師どもの汚いツバと臭い息がかかるんだよ!!!!
学校教師どもはコロナウイルスに感染して死ね!!!!!
0415実習生さん
垢版 |
2020/09/12(土) 10:37:47.47ID:aOASxz5z
大学なんて行かせないほうが身のためだよ。
中には、日本に対して多大な貢献をしてくれた、偉大なる安倍首相に対し、
安倍首相の成蹊大学時代の恩師が、安倍政権には「負の遺産」しか見つからないと
苦言しているから、大学教授は学生にろくなことは教えてなさそうだよ。
※安倍首相の成蹊大学時代の“恩師”が苦言 「首相としてもう少し知的になってほしかった」〈dot.〉(https://news.yahoo.co.jp/articles/7a3f190d04f88afdfbc63af665db1f7607b0eec1
0416実習生さん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:31:51.23ID:N26idocU
黒板にチョークとか古臭い授業やってんじゃねえ、クソ学校教師ども!!!
時代遅れにも程があるんだよ、ボケ!!!!
そんなに時代遅れの古臭いことが好きなんだったら
原始時代にタイムスリップして、石斧持ってマンモスでも狩ってろ!!!
0417実習生さん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:04:17.72ID:DSeOzscq
2020年8月4日世田谷学園中高から駒澤大学、世田谷区議から東京都議会議員
大場やすのぶを器物損壊で東京地検に書類した。世田谷学園評議員 同窓会副会長
早朝座禅会元幹事     まあこんなのが普通にいる学校法人
0419実習生さん
垢版 |
2020/12/08(火) 16:15:15.49ID:tctipl9a
12/7
[FT]真の格差は支配層の中に
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM024A30S0A201C2000000
https://note.com/zengtian/n/nb0c68bfabac0
今注目される学者ピーター・ターチン氏はそうした鬱憤を定量化し他の要素との関係も調べ、現代の政治対立が起こる理由はエリートの過剰生産だと結論づけた。
誰もが高い地位に就けるわけではないのに大卒者が急増した。その結果、自分より成功した仲間にやりきれぬ悔しさを覚える末端エリート集団が生まれる。
生活が厳しい時代には、鼻を折られた末端エリートと本当にぎりぎりの生活を強いられている大衆の間に連帯感が生まれるという。...

この理論は右派ポピュリストだけでなく左派にも当てはまる。社会正義や人種差別に対する意識の高まりは、満足できる職に就けない多くの文系大卒者の叫びとしても捉えられる。
ターチン氏の説が正しければ、リベラル派は高等教育の普及が期待に反する結果を生んだことも受け止めなければならない。大卒者数の伸びに追いつくほど憧れの仕事が増えなかったため、人々の不満が鬱積し、どこかではけ口を必要とするようになった。
一方、ポピュリスト勢力にはかなりの難題が突きつけられたことになる。彼らの運動が末端エリートと、国の繁栄から取り残された白人層を結び付けるものである以上、双方を同時に満足させる政策など打てるはずがない。政権を担う期間が長くなるほど、両者の利害対立が透けて見えてくる。...
0422実習生さん
垢版 |
2021/02/22(月) 04:01:14.36ID:oqOpCc29
2/22
ひろゆき、古文漢文は学問としてオワコン、必要ない 今後の教育は金の貯め方や宗教、PCスキルの教育に力を入れるべき★3 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613926175/
2/20
【進路】医師になる裏道?同級生の約7割が消える「超穴場」医学部の謎 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613813091/
0425実習生さん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:43:41.28ID:DUb+nXVr
3/2
【武藤 正敏】世界最低の出生率が示す「韓国で生きる」という地獄 [3/2] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1614637939/
 韓国という国は「どの大学を出るかによって人生が決まる」と言われている。大学進学率は約80%(日本は約50%)である。
高校生の課外活動は活発であり、家庭教師に100万ウォン、150万ウォンを払っている人も多くいる。塾でも月30〜50万ウォンかかる。
平均的家庭の月収が300万ウォン位であるから、その負担は過剰である。親は子供の教育のため、あらゆることを犠牲にしている。
0430実習生さん
垢版 |
2021/04/24(土) 23:14:18.61ID:9xo9iZLJ
大川正彦(おおかわ まさひこ、1965年 - )は、政治学者。専攻は政治理論、政治思想史。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授。

==エピソード==
*東京外国語大学の入学試験で試験監督を務めた際に、自身が長時間に渡って居眠りしたことを、何故か学部生の前で公言。同大学教務課など、学内で物議を醸した。
*精神を病んでアルコール依存症であることなどを東京外国語大学公式サイトの自己紹介欄に書いている。
0433実習生さん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:56:54.03ID:qnQ3v7mB
高校進学率は50%、大学進学率は25%ぐらいに減らす代わりに全面無償化すればいい
0440実習生さん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:29:24.55ID:9S3z2I2F
2021/09/28
【海外】「男子の大学進学率激減で“学も金も恋人もない男”が量産され人類社会の存続が危うい」  米高等教育機関が“女子の領域”に
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1632841070/

9/29
【大学】私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る★4 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632888742/206,207,209
0443実習生さん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:47:20.54ID:FttKwaW8
10/25
変化を嫌う(1) 多様性求め異議相次ぐ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76943880V21C21A0MM8000/
教育の多様性求め旧弊に異議 筆記入試なしの先端大学も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE170OC0X10C21A7000000/
 米国では大学学部生1600万人のうち17歳以下が120万人、2割強が25歳以上だ。
ノーベル賞受賞者の8割は21歳以下で大学を卒業した。年齢に関係なく才能やキャリア設計に応じて学べる柔軟性・多様性が米国の強さの源泉だ。
0446実習生さん
垢版 |
2021/11/23(火) 04:43:51.84ID:ihe78BqV
2020/12/28
ブレグジット分析で注目のジャーナリストが語る

デイヴィッド・グッドハート「社会が分断されたのは能力主義によってエリートが増えすぎたからだ」
https://courrier.jp/cj/224624/

つまり、私たちは「手」や「心」すなわち手仕事やケア労働に比べて、あまりにも「頭」つまり知性を特権化しすぎているのです。...

しかし私たちは社会の知的な部分に投資し過ぎたと思います。私が大学に通っていた時、大学に通うのはイギリスの人口の10%以下でした。知的エリートはもっと少なかったのです。

民主的あるいは平等の観点からすると、知的エリートが増えることは前向きな動きに思えるかもしれません。しかし、それはある段階までであり、その段階を超えてしまうと、包含は排除を作り出しかねません。

──つまり、どのようなことですか?

私が「15対50問題」と呼ぶものです。30年前、フランスやイギリスでは、普通の家庭、普通の町の出身者はほとんど大学には行きませんでした。おそらく大学に行ったのは15%ほどです。それは深刻な問題ではなく、人々は事務所や工場で働きはじめ、生活します。

しかし人口のほぼ半数が大学で勉強するようになると、エリート養成大学はいわずもがなですが、事態はまったく異なります。もしそのグループに入れなければ、おそらく自分を落伍者と感じるでしょう。

成功した人生の定義が、非常に狭いものになってしまうのです。...

その結果、この15〜20年は、そのうちの多くの人が職に就けないでしょう。機械化が手仕事にもたらしたものを、人工知能が知的階級にもたらし、多くの「思考」が機械化され、アルゴリズムによってチェックされるようになるのです。

さらには、大卒者の数が増えているために大卒者の給料が下がり、待機という問題が生じています。

この状況は、期待と現実の乖離に幻滅した人々のあいだに、政治的な不均衡を産み出しています。

(抜粋

2021/11/21
名門ハーバード大学の白人生徒の43%が“特別枠”で入学していた
https://courrier.jp/news/archives/268621/
0450実習生さん
垢版 |
2022/01/13(木) 04:55:58.47ID:rAT4m6Dg
1/13
【教育】今の子供達は、コミュ力やデジタル力など「学力で測れない能力」が求められる時代に 家庭環境の格差がそうした能力の格差を生む [デビルゾア★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642014494/
1/12
1/12
【小池知事】高校生に1人1台パソコンを 東京都、22年度に補助制度 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641998268/
1/13
0451実習生さん
垢版 |
2022/01/15(土) 05:10:59.59ID:he6fZ4q+
1/13
インテグラル山本礼二郎氏 長期視点で「良い企業」残す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD088TO0Y1A201C2000000/
投資ファンド、インテグラルで代表取締役を務める山本礼二郎さん(61)の人生の転機になったのが三井銀行(現三井住友銀行)時代の社費留学。M&A(合併・買収)や企業再生、起業家精神、リーダー論などを基礎からたたき込まれた。...

――米国のリーダー教育はどのような印象でしたか。

「89年に年に米ペンシルべニア大学のウォートン校(経営学) とローダー研究所(国際関係論)に留学しました。それまで海外には縁がなかったので見聞を広めようと思い立ったんです。米国でのリーダー教育は徹底していました。どんな小さなこと、たとえば身近な掃除当番を決めることでも『リーダーシップを発揮しろ』と発破をかけられる一」
「『そういう人間でないと企業経営はできない』ということでしよう。リーダーをどれだけ輩出したかも大学間で競っており、学長から教授まで学校全体がとても熱心なのも私にとっては第きでした」
0453実習生さん
垢版 |
2022/01/18(火) 19:04:26.32ID:9paBsTq3
>>451
1/18
ファナック会長 稲葉善治(17)GM大学
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD21D8B0R21C21A2000000/
GMIの講義で印象に残っているのは2つ。アカウンテティング(会計学)とプレゼンテーション(表現技法)である。アメリカの大学のカリキュラムの厳しさは前にも紹介したが、学士号を持っ我々留学生は必須科目が一部免除され、その分一般学生より余裕があった。ただ、この2科目は例外で難物だった。

まず、アカウンティングだが、日本の工学系大学では学ばないようなハイレベルの講義がGMIでは必修。ビジネススクールのように実際の企業のケーススタディが提示され、学生は議論を闘わせる。技術者であっても、経営の基礎である会計の素養は不可欠なのだと思い知らされた。

もうひとつのプレゼンテーションは、当時の日本の大学では理工系でも法文系でもなかった科目だ。テーマを与えられ、自分で調べた内容を皆の前で発表するのだが、その様子をビデオで撮影し、それを発表終了後に再生しながら、教授が指導する。

「ここが分かりにくい」「そんな言い方で理解が得られると思うか」といった問題点を指摘されるだけでなく、話者としての姿勢や目線、ポインター(指し棒)の使い方などを徹底的に叩き込まれる。聞けば、アメリカでは幼少期からこうしたプレゼン教育があるという。歴代大統領の演説がうまいのは当然だと、つくづく感心した。
0457実習生さん
垢版 |
2022/02/16(水) 09:03:19.02ID:c+1s1fnm
2/13
【大学】AO、指定校、一般、入試制度毎に学生を比較 成績、修得単位数、卒業率は推薦やAO入学が良好 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644728765/
2/16
【進路】定時制や通信制の生徒、「指定校推薦入試」除外 熊本の一部大学 高校関係者から疑問の声 [七波羅探題★]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644963955/
大学入学者の半数以上が推薦での入学…大学側が欲しい生徒を早期に囲い込み、一般入試の枠は減る一方 [976717553]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644958076/
0459実習生さん
垢版 |
2022/02/26(土) 06:35:16.64ID:RxYg0ydJ
>>456
2021/10/07
「中国はアメリカが覚醒させた竜だ」ニクソン訪中を知る元外交官、バイデン氏への助言
https://globe.asahi.com/article/14455261
中国は製造だけでなく、科学や技術の面でも卓越しています。世界のSTEM(科学、技術、工学、数学)人材の4分の1以上はおそらく中国人です。新卒のSTEM人材は年間200万人を超すとみられ、一部は世界でも最優秀の能力を持っています。米国のAI(人工知能)研究機関の人材の3割は中国人です。一方、米国の新卒STEM人材は年間約72万人で、3分の1は外国人です。

2022/02/16
中国は怖い、でも、日本も… 第32回
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b2458
加えて、中国の場合、14億人という人口が持つ圧倒的なエネルギーがある。その意味で、「日中の差ってこういうことなんだよな」と感じたのは、ハーバード・ビジネススクールである講座に携わった時のことだった。

2014年に開校したオンライン教育のプラットフォーム「ハーバードX」。日本人の受講生が100人ほどだったのに対し、中国人の受講生は約30万人にも及んだ。彼らの多くが「AIをベースに社会が変わっていく」といったビジョンを共有しているのだから、中国のエリート層の分厚さというものが分かるだろう。

そうした国家の強力な後押しもあって、この10年、20年で次々と生まれたのが、アリババ(阿里巴巴)やバイドゥ(百度)といった中国の巨大ベンチャー企業だった。
0462実習生さん
垢版 |
2022/03/11(金) 07:04:57.78ID:QO8+iZ5z
2019/06/11
イギリスの名門校が「中国人だらけ」になっていた…その凄すぎる現場
https:
//gendai.ismedia.jp/articles/-/64137

2020/11/21
英国の超名門校トップが語る「日本の学校では創造性が育たないたった一つの理由」
「私たちとは教え方が根本的に違う」
https://president.jp/articles/-/40686
2022/02/19
学費は年間1000万円!英国の名門パブリックスクールが次々日本進出、どんな家の子が通うのか
https://mi-mollet.com/articles/-/34536

英国の超名門と思ったら、中国人の学校でした−静かな経済侵略
週刊現代(2022/03/19), 頁:146
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況