>>158
議論に対しての態度が不誠実だとみなし、これ以上は反応しない。

>他の県でも13歳、14歳で高校在学中と答えている例もあるんで、

まずこれについてのソースを出せ。

>あなたがどんな資料を見たかがわからないのに、見たことがあるかないかは答えられませんが、(以下3行略)

それは注釈ではなく凡例や定義だ。
まるでその表に注釈があるかのような発言をして混乱させたのはお前。

>「法令上ない」のは、学齢生徒にあたる生徒が飛び級で「高等学校」に在学できないということ。

飛び級に当たるかは別としても14歳の高校生が半世紀前にいたことは上にあるニュースを見れば分かるはず。
また外国籍なら義務教育対象外なので、年齢の縛りがある程度ゆるいという話も聞くが、確証はない。
(某スレで帰国子女だか外国人だかが17歳で東大に入学したという話を見たが、公的機関や報道機関のソースではない)

>自記式の調査(たとえば国勢調査)で、本人や家族がそう書けばそう受け取るしかないから、国勢調査の集計だけを見て「日本でも飛び級がある」という判断は、私はしない。

これも上にあるニュースを見れば、いかに厳密な補訂がなされていたか分かるはず。
そもそも補訂のやり方自体機密事項らしいので一般人には分かりようもない。

>あるんだけど、それは>>156の最後に書いたように飛び級でもなければ、高等学校生徒でもないということ。

朝鮮学校とかは聞かないが、インターや南米系だと飛び級があってもおかしくない。
むしろ一条校でない分飛び級のハードルは低い。

このスレって>>11からグチャグチャになってるが、定期的にこういう変な奴が来るので、
引きずられて相手にしないように願う。