X



トップページ教育・先生
481コメント279KB
給食を残さず全部食べさせる先生は善か悪か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2010/03/17(水) 16:17:50ID:9YXKbYwc
そういう先生いただろ?
0002実習生さん
垢版 |
2010/03/17(水) 19:02:31ID:izTekH2S
感まき町の事だね
0003実習生さん
垢版 |
2010/03/17(水) 19:09:52ID:izTekH2S
パレットはお家で洗って下さい
0004実習生さん
垢版 |
2010/03/17(水) 22:21:09ID:Dk2gryrr
悪です
0005実習生さん
垢版 |
2010/03/18(木) 14:35:55ID:56j4xWdL
俺も悪徳だと思うよ。
どうして学校での残さず食べさせることを強要するのか?
それは家庭ですることだと思うよ。
それと給食なんて廃止して良いよ、今はそんな時代は
終わっていると思うね
0006実習生さん
垢版 |
2010/03/25(木) 00:28:51ID:n5ZdeeBl
給食費払ってるから
全部食べさせようとするのはおかしい
0007実習生さん
垢版 |
2010/03/26(金) 10:41:19ID:tUZpoeGA
カレー
0008実習生さん
垢版 |
2010/03/26(金) 18:34:39ID:UKKFVk7L
>>5
その通りだな。コンビニで好きな物を買って食ってる
子供の方が多い気がするで。
或いは、弁当持参でもええしな。
0009実習生さん
垢版 |
2010/03/26(金) 18:38:02ID:XVDuhbNx
俺、小学生のころ無理やり食わされて
五時間目授業で吐きそうになったことある。
0010実習生さん
垢版 |
2010/03/26(金) 19:00:59ID:TD+Qsvzv
いんや?俺は吐いたw
0011実習生さん
垢版 |
2010/03/28(日) 20:21:49ID:qngQphQc
>>8
同意だね。
自宅の手弁当とか、コンビニ弁当でも良いと思うよ。
給食制度は悪平等を教える制度だと思うね。

それと全生徒が一つの食堂に集まって、バイキングシステムでも良いね。
0012実習生さん
垢版 |
2010/04/01(木) 16:01:30ID:oLKDnTIY
絶対悪!
子どもが“苦手”と思うものに、親も本人も知らないアレルギーがあったら
どうする?
普段、子供が必ず残すものを食卓に出す家庭って少ないだろうし・・・。
何で食べられないのかは、>>5さんの言うとおり、
ただの好き嫌いか、食べると不快感があるのかは家庭で親子で話し合うべき。

実際、私はつい最近熟れたメロンに含まれる酵素に弱いことがわかりました。
給食にもメロンは出てきて、食べると軽い口内炎みたいになるとか、
のどが痛くなるのは、普通のことなんだと思ってますた。
0013実習生さん
垢版 |
2010/04/08(木) 22:22:51ID:hVDuq9V4
はいても食べさせる女教師が熱心な先生だと思われたりする。
保護者なんて馬鹿だから、強気な先生には頭が上がらない。
0014実習生さん
垢版 |
2010/04/09(金) 19:54:43ID:oiAlbZUD
あわれなもんだな。だが、世の中はそんなもんだろうな。
0015実習生さん
垢版 |
2010/04/18(日) 18:34:21ID:YXjZZaLx
カレーが好きだった
0016実習生さん
垢版 |
2010/05/06(木) 10:30:55ID:KohqCPmZ
?
0017実習生さん
垢版 |
2010/05/08(土) 18:28:24ID:YiWh9l6J
悪じゃないのか?
ってかうちの中学は給食食べる時間10分ぐらいしかない。
そんな時間ででかいパンなんか食えるか。
なんであーやって無理やり食べさすのかな。
残ったパンは鶏にでもあげればいいんj(蹴
まず、お弁当にしてもいいんじゃないかと思う。
それか量を少なくして。
0018実習生
垢版 |
2010/05/13(木) 03:03:58ID:/vBVa3dS
美味しければ残さない→先生の指導不要

問題は予算と栄養士と調理師と・・・
センター給食は粗悪
0019実習生さん
垢版 |
2010/05/31(月) 20:19:11ID:DbWtSglF
俺は給食残しただけで暴力振るわれたな
当時は好き嫌いが多くて、その中でも特にキノコが見るだけでゾッとするくらい嫌いだった(今もだが)
個人的にこれもアレルギー反応の一種だと思ってる
それとこっちは嫌々食ってやってんだからむしろ褒めろって感じだわ
何か子供がまずいって言ってるんだから給食費払わないっていうモンペの気持ちが分る
0020実習生さん
垢版 |
2010/05/31(月) 20:56:34ID:2/O2REVx
偏食指導って難しいよな。
今までに食べたことの無い物には、一切手を付けようとしない子どもがいる。
「食べなさい。」と強制すると、噛まずに飲み込もうとする。
それでは危険なので、こちらもそれ以上無理は出来ない。

黙っていると、梅干しを20個も食べようとしたり、嫌いな給食だと一切手をつけなかったり。
朝昼は殆ど食べずに、夜2.3人前食べるんだとか・・・
早死にするのは確実だな。
0021実習生さん
垢版 |
2010/06/03(木) 23:43:54ID:EuDX1to2
逆に食べ物の好き嫌いが多い教員とか、どうですか?
私は、小学生時代、食べるのを強制させられて、夜遅く
まで残された経験があって、卵、マヨネーズ、ドレッシングが
食べられないです。生野菜はOKなんですが。

もし小学校の教員になったら、自分の経験上無理矢理食べさせる
ことは絶対したくないです。やっぱりそういう人は、教員に向いて
ないでしょうか。
002221
垢版 |
2010/06/03(木) 23:46:59ID:EuDX1to2
>>20
> 「食べなさい。」と強制すると、噛まずに飲み込もうとする。
> それでは危険なので、こちらもそれ以上無理は出来ない。

自分は、今も小学校時代も、卵がダメだったので、五目そばとかで
ウズラの卵がでたときがあって、残したら教員に怒られるので、
丸飲みして苦しい思いをずっとしていました。あれは、今から
考えたら危険ですよね。
0023実習生さん
垢版 |
2010/06/12(土) 01:11:26ID:SnJ/uDrK
善だと思う
家でうるさくしてんのに学校で甘やかされたら台無し
0024実習生さん
垢版 |
2010/06/12(土) 16:04:27ID:G4bssqfS
あきらかに悪でしょ
それで子供が体を壊したら業務上過失障害に問われかねませんよ
0025実習生さん
垢版 |
2010/06/16(水) 16:12:04ID:jsmYC9XW
最初から少なめに盛るとか出来ればいいけど、それすら許されないからな。
食べる量なんて人それぞれ。

俺はよく小食の子から貰ってたわw
0027名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 19:45:50ID:xJCvgVjy
>>1-25
こいつらみてつくづく思うのが、みな融通の利かない考え方ばっかでアホらしいなってことだ。
そのときの状況を細かく検討した上でどういう教育をしていくべきか考えていかなきゃいけないのに・・・
思考停止しているよ、お前ら
0028名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 22:16:07ID:liQst3el

ぷw
0029鉄之助
垢版 |
2010/07/11(日) 22:18:17ID:jqphqKKC
こんばんは(・・)
0030実習生さん
垢版 |
2010/07/12(月) 01:07:51ID:hZsl3QWA
私は必ず全部食べさせるような指導は反対です。
児童によっては無理に食べたら吐いてしまったりする可能性もあり
無理でも残さず食べさせるというのは正しい食育とは言えないと思います。

ただし食材を残さないということは賛成です。
食材を残さないようにするためには、バイキング形式など
自分が盛った食材は残さないようにする方法を行うなど
新しい給食のシステムを作ると良いのではと思います。
0031実習生さん
垢版 |
2010/07/12(月) 03:13:24ID:sHvFW+z0
見逃してたら偏食助長したりクソ我が儘になってしまうからな
いい具合にバランス取れるのが一番だけど、どっちかしか選べないなら食べさせるべきだろう。
0032実習生さん
垢版 |
2010/07/12(月) 06:21:27ID:LVYdE5Vd
俺はクラスに割り当てられたものは全部カラにして給食室に返させてるよ 4年以上なら
そうした場合バイキング形式なんぞにしたら間違いなく残る
よって実質強制
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況