保護者です。スレ違いでしたら誘導お願いします。

息子のクラスで所謂学級崩壊が起きているようで、
近々学校で話し合いがあるとか・・

息子(小学校低学年)・家内からの情報では、4人程の問題児が
立ち歩いたり、先生の言う事を聞かない状況とのことです。
実際に授業の遅れがかなり目立っているそうです。

授業の遅れは補習でも宿題でも出してもらってそれ程気になりませんが、
「学校とはこんなもの」と息子が思ってしまったら・・・という点が気になります。

担任の先生には、家庭訪問時に一度お会いしましたが、
ベテランのとても良い方だと思いました。
学級崩壊=教師の指導力不足 とのことですが、そうは思えません。
明らかに家庭教育がきちんとなされていない子供の影響が大きいと思うのですが。

ケースとしては様々でしょうが、いわゆる問題児が学級崩壊の原因となっていると
いう考え方は間違っているのでしょうか?