最終段階なんですね。
しまったなあ。
学年団と教務で話し合って
主任からも言われたし、教務からも提案があったしで
断れる雰囲気じゃなかったもんなあ。
ここでも選択を誤ってる感じですね。

とりあえず、
子どもに色々書いてもらって考えていこうということにはなっているのですが。
こちらからは「気持ちよく卒業を迎えたい」とか
「より良いクラスにしていきたい」とか「不満を出して欲しい」
というメッセージを伝えてます。
気持ちを書いてもらって、たとえ個人攻撃が出たとしても広めない、
学級でそれをもとに話し合う、誰に気持ちを聞いて欲しいのか聞いて
色々な先生のところに聞きに行かせる、といった対策が話し合われました。
また日記も多めに宿題に出して、しっかりコメントを書いていこうと。
そして勉強も他のクラスに負けないようにがんばっていこうとか
1日1時間でもいいからきちんと話し合っていこうというメッセージも織り込んでいこうと
いうことになりました。
で、報告をしっかり家庭に返しながら、対策を2,3週間ごとに新たに考えていこうと。

「甘え」は担任の甘えなのかなあ、それとも子どもの「甘え」なのかなあ。