>>181
良ろしくないわりには随分とご丁寧に僕のレスを拝見しいただいてるみたいでー(苦笑)
いけないなんて一言も言ってませんよー
普通これだけ膨大な量のスレッドがある中からスレタイテーマに全く興味が無い人があえて
そのスレを選択するという行為は不自然だなーと思っただけでーす^^。
言いたいことも、目的も、興味も無くてここに偶然に立ち寄ったと。
そしてそのスレッドがたまたまここだったと。天文学的な確率ですねー^^。
もしあなたが全スレチェックする習慣があったり、とにかく荒らすのが趣味であればまあそれはそれで納得できるんですがーw
ROMってる方もたくさんいるとご自身で仰ってますが、考えようによってはスレ違いのレスを引っ張り続けるの
ってそういうかたに迷惑と感じませんかー??
レスってる人以外にも、ROMってる人はいるかもという認識はご自身ではあるということですよね??
一応公共スペースだとは思うんで、あまりに自分の欲求を優先させるのもダメとまでは言えませんがねぇ・・・
ちょっとねぇ・・・なんて

>>182
僕は子供というのは大人になるための準備期間だと思ってまーす。
学問と社会性を学べばいいと思ってまーす。
勉強は進学校にでも行かせばいいでしょうが、受験に失敗でもすれば公立でお世話になるような機会もあるかもしれませんねー。
そのような場合は塾などで補えばいいと思いまーす。
しかし社会性のほうは、結構学校で学べることが多いと感じまーす。
世の中には矛盾があれどもルールや慣習に従わねばならないということが多分にあると感じまーす。
自分の欲求が通らない局面も将来多々あるでしょう。
その時に一番最初の練習台として使えるツールが先生ー生徒の人間関係だと思うんですよー^^。
尊敬できる先生にあたればそれはそれでいいでしょう。
ただ全ての先生が子供の立場から見て、尊敬できると感じることは稀でしょう。
中には尊敬できないと感じる先生にあたることもあるでしょう。
しかし学校内では従わなければならない存在と教えることで、将来の人間関係や組織内での立ち居振る舞いの練習台にしてくれたらいいと感じてるんですよー^^。
そういう意味ではあまり宜しくないと思われし先生にあたるのもまんざら悪くもないのかなーと。