俺公立の小・中・高校の教師は今のベテラン教師のように総じて屑の方がいいと思うんだよねー。
バブル期世代より上ぐらいの教員って民間に就職できないような屑がやむを得ず就く職業というイメージ。
バブル崩壊以後の世代は公務員の安定感が魅力で、若干優秀気味な人が就職する職業というイメージ。
でも学生時代の教育で一番重要なのは大人社会への適応をスムーズにできることと考える。
20歳超えれば悪法もまた法であり、矛盾があれども法に従わなければ処罰される。
裏を返すと法に従う条件の下での自由や楽しみを見出す工夫を覚えていくのが大事と思う。
その時に教師って馬鹿で無能で人間的偏りのある人間の方がいいと思う。
そういう人間にあえて権限を与えると。
そうすれば、嫌でもその人間に従わなければならないところから、現実社会の理不尽さを受け入れる
訓練になると思う。
つまり教師が大人社会の法律の役割になればいいと思う。
品行方正で有能な教員じゃ不備のある現実社会の法律の代替物にならないと考える。
つまり親は、
「たとえ教師なんて馬鹿だと思っても、建前上は従わないとダメなんだよ。
 それが学校の中での生徒のルールなんだよ。」
って教えた方がいいと思うんだよねー。
そのかわり体罰やセクハラ等をされた時だけは
「先生は学校内での先生としてのルールを守ってないからお父さんお母さんに言うんだよ。」
って念のために補足しといたらいいと思う。
そしてそれ以上の教育を学校に期待しない。
後の補足で教育した方がいいと思うことは親の裁量と責任で自分で付け加えると。
俺子供いない立場だけど将来子供を持つことがあったらそういう教育方針にしたいなー。