120の続き
>特定の職業をあからさまに差別的に見る学生もいれば、そうでない人もいるのではないですか?どの職業にもいろいろな人がいて当たり前で
>しょう。

あなたと私では「差別的に見る」の定義を違う解釈で捉えてるわけと思うんですねー。
人間は社会性の生き物です。
社会の中で状況に応じて、嘘をつく生き物なのです。(良くも悪くも)
あなたの言う「差別的に見る」は、"差別的な態度を表面に行動や態度で出すこと"を指してるんだと思います。
あなたの定義でいう「差別的に見る」では、僕は「差別的に見る」人間ではありません。
社会の中で身を置いてるとそういう態度、行動を出さないことが自分にとってメリットがあると判断してるからです。
ただこういう匿名サイト等では例外です。
自分の本当の気持ちを書いても、自分にとってデメリットが無いからです。
しかし僕が文脈で言ってる「差別的に見る」というのは、"人間の頭の内部での順位付けの作業"を指してます。
僕の定義の「差別的に見る」では僕は「差別的に見る」人間なんです。
そして世の中のほぼ全ての人が「差別的に見る」人間なんです。(脳に障害のある一部知的障害者は除きます。)
ただ相対的に差別意識が高い人間という意識はありません。
なぜなら脳内イマジネーションで虚像をつくり、評価基準の補正をするという行動を意識的に抑える傾向のある人間だからです。