X



トップページ教育・先生
114コメント66KB
【島根】山陰の教育事情【鳥取】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2009/07/22(水) 13:31:50ID:4oTndep9
語りましょう
0101実習生さん
垢版 |
2016/06/03(金) 06:48:20.66ID:lMRj5xL8
酷すぎる
0102実習生さん
垢版 |
2016/06/04(土) 08:39:24.73ID:nLRstCg0
爆サイに学校関係者が書き込みしまくって事実を隠そうとしてるよ
脅迫めいた書き込みばかり
0103実習生さん
垢版 |
2016/07/05(火) 16:30:36.68ID:JiM2Aw1F
糞アスペ糖質のために使い捨てにされるカウンセラーおつ!
0104実習生さん
垢版 |
2016/07/07(木) 16:09:22.90ID:u3JMTRpL
やっぱカウンセラーが悪いわけではない、アドバイザーが悪い!!
私は最近調子悪い…
0105実習生さん
垢版 |
2016/08/17(水) 12:58:32.07ID:m7LGlA8o
上田まりえの母校米子東は賢いですか?
0106実習生さん
垢版 |
2016/08/20(土) 20:56:09.05ID:maLtpidi
>>105
賢いと言えば賢い。アホと言えばアホ
0107実習生さん
垢版 |
2016/09/15(木) 08:40:06.79ID:UfA3cy5N
島根)県外現職教員のリクルートに注力 県教委
2016年8月19日03時00分

 県教委が、他都道府県で教員として働いている「現職」のリクルートに力を入れている。
退職者が多い小中学校を中心に、教員確保を目指して採用試験の年齢制限をなくしたり特例を設けたり。
来年度採用予定者向けの選考試験への出願は昨年より10人以上多い65人に上った。
(略)
http://www.asahi.com/articles/ASJ8371SJJ83PTIB00P.html
0108実習生さん
垢版 |
2016/09/15(木) 14:47:57.64ID:iyS5w1tj
忘れたのか?お前の役割をしろ 見ているぞ
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/12(月) 21:17:00.97ID:5Re7QrvS
島根県民はクズ以下の最低の生物。
0110実習生さん
垢版 |
2017/02/22(水) 09:04:49.94ID:SRw7cWN1
競争率(倍率)が低い県市

■小学校

山口県 2.2倍
高知県 2.2倍
広島県 2.6倍
広島市 2.6倍
茨城県 2.7倍
新潟県  2.7倍
滋賀県  2.7倍
和歌山県 2.7倍
鳥取県 2.7倍

■中学校

群馬県 4.0倍
佐賀県 4.2倍
岐阜県 4.3倍
広島県 4.4倍
広島市 4.4倍
茨城県 4.5倍
静岡県 4.5倍

■高等学校

滋賀県 5.3倍
大阪府 5.4倍
茨城県 5.7倍
山口県 6.0倍
岐阜県 6.1倍
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1381770.htm
0111日教組応援美容室サロンドボーテ
垢版 |
2017/02/22(水) 12:35:53.77ID:RcQBnD9k
日の丸なんて、おおさか維新の馬鹿が好きな只の布切れよ‼
0112実習生さん
垢版 |
2017/07/22(土) 11:18:26.62ID:PKSy0dUY
教員採用試験で出題ミス07/21 21:18nhk
今月15日に鳥取市で行われた教員の採用試験で出題ミスが見つかり、県教育委員会はこの問題について全員を正解とする対応を取ることを決めました。
出題ミスがあったのは今月15日に県教育委員会が行った来年度の教員採用試験で出題された中学校の「数学」です。
県教育委員会によりますとこの問題は、文中の空欄にあてはまる言葉を16の選択肢から選ぶもので、「成果を共有する」
としなければならない問題文が「成果を共用する」となっていました。
このため県教育委員会はこの問題について受験者52人全員を正解とすることにしました。
また、来月30日に受験者に発送する合否通知に今回の出題ミスの経緯や採点方法を説明する文書を同封することにしています。
県教育委員会教育人材開発課は「受験生はじめ県民に迷惑をかけ心からおわびしたい。職員には周知徹底し再発防止を図りたい」と話しています。
0113実習生さん
垢版 |
2017/08/23(水) 09:42:15.30ID:ij7I7puM
商業高校の研究発表会08/22 21:13nhk
県内の高校で商業を学ぶ生徒が日頃の学習や研究の成果を発表する大会が松江市で
開かれました。
この大会は、商業を学ぶ生徒に自分たちで課題を設定し、研究活動の中で問題の解決
能力などを身に付けさせようと開かれました。
出場した県内の4つの高校が1校あたり12分の制限時間で研究成果を発表しました。
このうち、松江商業高校は、松江市東出雲町が特産のかまぼこの消費拡大について
発表し、「観光客がもっと手軽に食べられ、松江に来た実感が得られるようにする
ことが大切だ」と指摘しました。
その上で、食べ歩きができるよう、あごの焼きを丸めて串団子にしてはどうかなどと
提案し、商品化も検討していると報告しました。
また、出雲商業高校は、林業資源の活用のため県内産のヒノキを原料にしたアロマ
オイルを開発し、去年、販売した経験をもとに発表しました。
客からは価格が高いという声が多かったものの、天然素材100パーセントで利益は
森林の再生に活用することなどを伝え、値段だけの価値があることを訴えていきたい
と述べました。
審査は大学の准教授や税理士など3人が務め、上位2校は来月、
山口県萩市で開かれる中国大会に出場します。
0114実習生さん
垢版 |
2017/08/24(木) 15:31:00.02ID:+AGQ45VY
大山町の小学校で始業式08/24 13:59nhk
大山町の小学校で24日、始業式が行われ、県内のほかの小学校より一足早く2学期
がスタートしました。
大山町の4つの小学校では県内のほかの小学校より一足早く24日、始業式が行われ、
このうち中山小学校では午前7時半頃から夏休みの宿題など手にした子どもたちが
次々に登校しました。
始業式では末次和也校長が全校児童およそ170人を前に「2学期は勉強やスポーツ
に最適の季節です。ひとりひとりが、目標を持って頑張って下さい」とあいさつしました。
このあとクラスごとに2学期の目標が披露され、「苦手な算数を克服したい」とか
「スポーツ大会で頑張りたい」などと大きな声で発表していました。
県内では2学期制を採用する鳥取市内の一部の小学校で24日から授業が再開され、
このほかの小学校でも8月29日までに夏休みが終わり、2学期がスタートする
ことになっています。
1年生の男の子は「夏休みは忍者村に行くなどして楽しく過ごしました。2学期は
勉強を頑張りたいです」と話していました。
また6年生の男の子は「夏休みはあっという間に終わってしまいましたが、
久しぶりに友だちと会い嬉しいです。気持ちを切り替えて2学期を過ごしたいです」
と話していました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています