X



トップページ教育・先生
813コメント315KB

教員採用試験情報・質問スレ7

0001実習生さん
垢版 |
2009/03/14(土) 12:10:36ID:t5hUwYf5
質問する前に
・各都道府県別(あるいは地方・政令指定都市別)の採用試験スレ
・常勤・非常勤講師のスレ,教員免許取得総合スレ
などがあるので,スムーズな回答のためによく考えて質問しましょう。

※同時に複数のスレッドで質問するのは回答者への失礼にあたります。
 絶対にやめましょう

<前スレ>
教員採用試験情報・質問スレ6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1210155249/l5n
<過去スレ>
教員採用試験情報・質問スレ5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176636108/l50
教員採用試験情報・質問スレ4
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1146674538/l50
教員採用試験情報・質問スレ3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1130690260/l50
教員採用試験情報・質問スレ2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1117028868/l50
教員採用試験情報・質問スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1097460548/l50
☆平成16年夏実施 教員採用試験情報・質問スレ☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1079312931/
0062実習生さん
垢版 |
2009/06/05(金) 01:45:17ID:ZR8G4OjX
倍率を考えれば小学校を受けたほうがいい。
英語でも悪くはないと思うが倍率が全然違う。
0063実習生さん
垢版 |
2009/06/05(金) 10:29:56ID:zrkTWtx8
私立の採用試験を始めて受けます。

専門の試験は指導要領の内容も出題されるのでしょうか?
006460
垢版 |
2009/06/05(金) 12:16:30ID:JaqvEq4d
>>61
 英語はそこそこ募集があるみたい?です
>>62
 そもそもなんで小学校は倍率が低いのでしょうか?
 また水泳実技ってありますよね?
 水に入ることすら危ういですが大丈夫でしょうか。。
0066実習生さん
垢版 |
2009/06/05(金) 15:03:49ID:Pmw2dFpT
>>60
きつくはないが何故理科、特に生物じゃないのかと
006760
垢版 |
2009/06/05(金) 15:30:20ID:JaqvEq4d
>>65
 それはわかりますが何かすごいきついことがあるとか
 そういう具体的な理由が聞きたいです。
>>66
 理科のほうがいろいろといいんでしょうか?
 
0068実習生さん
垢版 |
2009/06/05(金) 15:47:43ID:Pmw2dFpT
>>67
お前は何のために医学部を受けていたんだ?
なぜ理学部数学科でも文学部外国語学科でもなかったんだ?
そこからわからんな。
数学だの英吾だの小学校だのは好きにしろ
0069実習生さん
垢版 |
2009/06/05(金) 16:11:37ID:DcxIy1Vh
>>64
6学年あるからそもそも募集人数が圧倒的に多い
007060
垢版 |
2009/06/05(金) 16:21:33ID:JaqvEq4d
>>68
 純粋になりたかったんですが
 しかし今考えるとなんでそこまで意地を張っていたのかがわからなくて?
 今考えると1浪目でどっかにはいればよかった
>>69
 たしかに 
0071実習生さん
垢版 |
2009/06/05(金) 22:08:51ID:XuAHCWjq
高校の新学習指導要領ってでるかな?

今年の3月公示でしょ!?
問題作成に間に合うのだろうか。
でるかどうかボーダーの時期じゃん。
0073実習生さん
垢版 |
2009/06/09(火) 10:55:26ID:DOGWFLKo
昨今 各自治体で 増加している教員養成講座の類は試験対策において
有効な手立てとなるのでしょうか。現役大学生の囲い込みのシステムに
思えもするのですが。
0074実習生さん
垢版 |
2009/06/09(火) 15:55:56ID:niEgJToY
54
60

今現場では30代の教諭が少ないので、逆にその中堅の年代をほしがっている自治体は多いです。新卒はほしがらない自治体もおるようですね。

それに、試験浪人ならば勉強の容量つかんでるだろうし
培った忍耐を生かして頑張ってください!!
0075実習生さん
垢版 |
2009/06/10(水) 23:13:24ID:qBTjdkrN
高校の採用試験ですが。
新しい学習指導要領が告示されたばかりですが、対策はどのようにしていますか?
指導要領に関する問題は必ず出るかと思いますが、新旧どちらを念頭に置いて考えたらよいのでしょうか?
0076実習生さん
垢版 |
2009/06/13(土) 23:20:20ID:WWpKEOlq
今、教員採用試験の予備校に行ってるけど、新学習指導要領やってるよ。
メインは新しいほうで、新旧比較しながらやっていけばいいのでは。
高校の指導要領はあまりやってないけど、そんなに大きな変更点があるのかな?
0077実習生さん
垢版 |
2009/06/19(金) 22:07:33ID:JGhGI+MF
合否に教育実習の評価って響きますか?
0079実習生さん
垢版 |
2009/06/20(土) 03:56:34ID:lTCUtJhX
>>77
まじで?
俺、可にされたんだけど・・・
0080実習生さん
垢版 |
2009/06/20(土) 11:34:21ID:O+Pj3jls
>>79俺も可だったんだよな…。響くならかなり不利ですね…。
0081実習生さん
垢版 |
2009/06/20(土) 14:14:58ID:NE36zjlG
良なら受かってる人、何人かみたことあるから、
良までなら関係ないんじゃない?

可はどうだろうね。
0082実習生さん
垢版 |
2009/06/20(土) 17:49:29ID:RBDXQGiG
なんで、教育委員会が教育実習の成績分かるの?
0083実習生さん
垢版 |
2009/06/20(土) 18:58:14ID:dWBLjacw
>>80
実習が終わってからお礼状かかなかったの?
0084実習生さん
垢版 |
2009/06/20(土) 19:00:02ID:NhRS9eZj
>>83
礼状は義務じゃないからね。
介護等体験なんて書いてないしw
0085実習生さん
垢版 |
2009/06/20(土) 19:24:35ID:Vcvi/tR5
良なら全く問題なし
実習で可ってのはよほどのことらしいよ
0086実習生さん
垢版 |
2009/06/20(土) 19:25:32ID:Vcvi/tR5
>>82
教育実習は大学の単位になっている
大学の単位は採用試験で提出する
0087実習生さん
垢版 |
2009/06/21(日) 13:35:57ID:hb/T8hGT
優・良・可って、大学のレポートなんかの成績も加味されてるから、
一概に実習だけの成績と言えないからな。

ただ、現役なら教育実習の成績も加味されるだろうけど、
講師なら講師としての働きぶりの方が大事だと思うけど。
実際、講師やればわかるけど、教育実習じゃ何もわからん。
0088実習生さん
垢版 |
2009/06/21(日) 14:55:52ID:AOXSBPKU
加味されるわけない。
秋実習の現役生はどうすんの。
社会人受験の人なんか10年以上前の実習単位や大学の成績を加味しちゃうわけ?

母校の私立や大学付属で実習した人と
荒れてる公立で実習した人とでは授業のやりやすさや待遇が全然違うし
二種免許の人なんか実習期間短いし
比較対象が公平じゃないものは判断材料にはならないよ。
面接や論文でその経験が間接的に役立つことはあっても。
0089実習生さん
垢版 |
2009/06/21(日) 23:49:50ID:/bnSnm/2
なんかやる気出てきました!
どちらにしろもう評価はどうしようもないことなので教採に向けて頑張りたいと思います!
0090実習生さん
垢版 |
2009/06/22(月) 05:30:18ID:t1PbM5bN
自分は「可」だったよ。 
公立中学校の正規教員だよ。「可」でありながら正規採用の人って少数ながらいるよ。
0091実習生さん
垢版 |
2009/06/22(月) 13:37:13ID:S9oraLxe
じゃあ、関係ないのかなやっぱ。
実習が後期なのに、前期で単位もらってる人はなんだったの。って感じだし。
0092実習生さん
垢版 |
2009/06/22(月) 21:40:42ID:iR5p3JYg
>>88
荒れてる学校だったら、その荒れてる学校の先生も評価するときはそういうことを考慮してくれるんじゃないの?
もし荒れているという状況を考慮してもらえなかったら、
そもそもそこで働いている教員全員が不適格教員認定されてしまうことになるしw
0093実習生さん
垢版 |
2009/06/22(月) 21:56:09ID:IF/nZPWN
教育実習の単位なんかは関係ない
しかし、採用試験でリンニン特例なんかを使おうとする場合はこの差(底辺校勤務か進学校勤務か、部活重視校かなどの差)はかなり大きい
そりゃ、底辺校で生徒指導に明け暮れても生徒の支持が得られず、クラスを崩壊させてしまったりすれば管理職の評価は最悪になるだろう。
逆に生徒が自分で何でもやるような名門進学校ならば、適当にやっていても高評価になりやすい
その種の運・不運はどうしてもあるだろうな

えてして、どこでリンニンできるか、ということに関してもコネやツテがモノをいうケースが多々あるのが教員世界だよな
リンニンの場合はコネで人事やろうが違法ではないのだからね
0094実習生さん
垢版 |
2009/06/24(水) 19:27:12ID:WhAUQKaW
静岡県で小学校の教員になろうと思っています。
小学校の教員採用試験を受けて受からなかった場合・・
常勤講師か非常勤講師の道があると思うのですが。
教員経験がない僕が講師として登録していたところで
声がかかることあるのでしょうか?
もしかして1年何も声がかからないなんて事があるんじゃないかって心配です。
もちろん静岡県に限らず様々な方の意見が聞きたいです。
お願いします。
0095実習生さん
垢版 |
2009/06/25(木) 01:00:23ID:nIyPL+Gk
誰でも最初は教員経験なんてない。要は運です。
どれだけ教委に足を運ぶか、名前を覚えてもらうか、かな。
時期によっても全く変わってくるし。

だいたい最初は1〜2か月の代替講師で話が来るだろうから、
声がかかれば困難校でも高学年担任でも僻地でも、とにかく
一回は喜んで行かせてもらう。
そうやっておけば教委の中の人も名前を覚えてくれるし、
今度はもう少し良い条件で…と思うのが人情の模様。

あとは…コネがあれば。
0096実習生さん
垢版 |
2009/06/25(木) 01:02:34ID:I2zeCHPY
小学校の教員目指しています
英検やTOEIC等の資格はさは取ったほうが採用に有利になったりするんでしょうか?
また採用に有利になる資格はどんなものがありますか?
0097実習生さん
垢版 |
2009/06/25(木) 01:06:04ID:0cwS86dj
あんまりないから採用試験と模擬授業の対策をした方がいいよ
0098実習生さん
垢版 |
2009/06/25(木) 01:19:02ID:OaKhzYy9
>>94
静岡なんでしょ?倍率みた?
本当に教員になりたい人は受験者の3倍弱くらいじゃない?
0099実習生さん
垢版 |
2009/06/25(木) 10:44:14ID:sRJB6H11
>>99

倍率は確かにそのくらいで、他の県に比べれば受かりやすいとは思うのですが、
そうなると不合格者は常勤勤務や非常勤勤務の声ってかかりやすいものなのですか?
0100実習生さん
垢版 |
2009/06/25(木) 11:53:06ID:OaKhzYy9
>>99
なんでもう落ちるつもりでいるわけ?
そんな心配するなら受かるつもりで勉強しなよ。
0101実習生さん
垢版 |
2009/06/25(木) 13:03:46ID:sRJB6H11
>>100

はい、そのとおりですね。
ありがとうございます。
万が一のことを考えて慎重に行動することは大事なことかと思い、質問させていただきました。
でも質問してよかったです。
0102実習生さん
垢版 |
2009/06/25(木) 14:07:00ID:hN4EnMEO
セカンドレイプを自白し、不起訴と起訴猶予の違いが分からず

被害者中傷を続ける男    国貞陽平 (國貞陽平)

現住所 削除 京都府京都市
年齢  削除 22歳
誕生日 削除 05月24日
出身地 削除 滋賀県大津市

経歴
堅田幼稚園、堅田小学校、仰木の里東小学校、仰木中学校、膳所高校  京都教育大学(アメフト部)


2009年06月23日 22時10分
 差出人
 クニ

 いやはい、もちろん彼女へです。
 いまさら事件の真相がどうこうはアレなんで…。
 お肉Kのコメントを参照して下さい。

 いや…実に申し上げにくいのですが、もはや認めます。(注・お肉=クニ疑惑の件)
 実際、2チャンネルの人間が私に辿り着いたのはプロフが似ているというだけであり、
 完全に推測の世界でシラを切り通せば現に証拠は何もないので…すみません。

 ただ、不起訴になって、貴方も少し理解して頂けているようですが、
 あの書き込み内容は中立に見た場合、誹謗中傷には当たらないでしょう。

 それが昨日まではセカンドレイプですからね。
0103実習生さん
垢版 |
2009/06/25(木) 18:26:31ID:qJYqhcs3
専門科目が筆記からマークシートに変わると難易度上がるのか…?
0104実習生さん
垢版 |
2009/06/25(木) 18:49:40ID:yqSnhCo/
時事通信の6月模試受けた方いますか?


結果がまだ来なくて心配になったんですが…いつくるんでしょうか?
0105実習生さん
垢版 |
2009/06/25(木) 19:40:12ID:tXdCDhAE
集団強姦の関係者で
被害者中傷を続ける男    

国貞陽平 (國貞陽平)

現住所 削除 京都府京都市
年齢  削除 22歳
誕生日 削除 05月24日
出身地 削除 滋賀県大津市

経歴
堅田幼稚園、堅田小学校、仰木の里東小学校、仰木中学校、膳所高校  京都教育大学(アメフト部)
0106実習生さん
垢版 |
2009/06/25(木) 23:48:38ID:L5HZni4y
>>104
今日届いたよ@関西

本命自治体は4・5月はA判定だったのに、今月はBだったorz
0107実習生さん
垢版 |
2009/06/26(金) 00:33:04ID:fhqRAii6
>>106

ありがとうございます!じゃあ今日あたり届くかな…


Aすごいなぁ。
5月は本命だけDでほかはBでした。。なんとか上がっていることを祈ります!

0108実習生さん
垢版 |
2009/06/27(土) 19:16:47ID:BLIb50+E
東京都小学校の一次試験傾向と対策を教えてください。
0110実習生さん
垢版 |
2009/06/27(土) 21:52:06ID:W7GPUJgX
小学校全科の問題集を一般教養対策として使うのはどうでしょうか?
問題の傾向に大差はありますか?
0111実習生さん
垢版 |
2009/06/27(土) 21:56:10ID:Audn1u4i
そんなもん自治体によるんだから過去問見て判断せーや
0112実習生さん
垢版 |
2009/06/27(土) 22:17:04ID:2u+Uj0an
そうそう、自分で判断しな。教員を目指す人間なら、それくらい自分でできるだろ。
0113実習生さん
垢版 |
2009/06/28(日) 09:15:46ID:jDscJESg
>>106
これ、どのくらい信用できるんだろう?
0114実習生さん
垢版 |
2009/06/28(日) 19:53:23ID:hRyZf+Y1
ここにいる方は教員採用試験に合格された方もいるのでしょうか?
これから教員免許を取ろうと思っています。

小学校と中学校と高校では教員採用試験の内容は大差はあるんでしょうか?
倍率は小学校が低いというのはわかりますが、
試験の内容(面接や実技も含む)としては小学校の方が難しいのでしょうか?
倍率=簡単な試験ではないというのはわかりますが、
小中高と大差があるのか聞きたいです。お願いします。
0115実習生さん
垢版 |
2009/06/28(日) 20:07:36ID:thNgJdxe
>>114
小と高は仕事としても免許も時には取得できる学校も全く違うものなので、
まずは自分がどちらの道に進みたいのかを決めましょう。話はそれからです。
0116実習生さん
垢版 |
2009/06/28(日) 20:10:34ID:hRyZf+Y1
>>115

お早いご回答感謝します。
小学校の免許を取りたいと考えています。
今大学を卒業したので東京の通信大学でとろうと思っています。
1種か、2種かは迷っているところです。
よろしくお願いします。
0117実習生さん
垢版 |
2009/06/29(月) 10:09:29ID:tcVhDNOK
政令市の受験票が一つもきてません

県の受験票はすべてそろっています
皆さんの手元には揃ってますか?

問い合わせしようと思うので情報ください
0118実習生さん
垢版 |
2009/06/29(月) 10:45:55ID:2xztg+8N
>>116
2種で十分なんじゃない?
私も大学時代に中高1種を取って、現場に出てから
通信で1年かけて2種取ったよ。1種だと2年かかったはず。
採用されると現場によっては管理職から1種に上げるように
講習受けろといわれることもあるみたいだけど。

1種にこだわって時間かけるなら、講師で現場出るなり
採用試験の勉強するなりしたほうが賢いと思う。
0119実習生さん
垢版 |
2009/06/29(月) 19:27:11ID:pW8t1x3c
>>118
ちょっと適当すぎないか?
なんだ?現場によってはって。
0120実習生さん
垢版 |
2009/06/29(月) 19:34:12ID:8aTmmEcV
しっかし教育板で採用スレばっかり上がってるの何とも思わないのかね?
教師(になろうとしてる奴)の質が知れるというもんだ
0121実習生さん
垢版 |
2009/06/29(月) 21:03:10ID:D5829Y3C
某大学工学部の卒業生のクラス仲間から
数年以上に渡って電話の盗聴をされています。
彼らの中には中学や高校の教師もいます。
大学の教員もいます。大企業の職員もいます。信じられません。
これって罪にならないのですか?
0122実習生さん
垢版 |
2009/06/29(月) 21:10:46ID:2xztg+8N
>>119
適当すぎる?それは申し訳ない。
非常勤で先に小学校に勤め始めてから、管理職に2種免を取るように
勧められたからさ。うちの学部では小学校は取れなかったから。

私は1種に上げろと言われたことがないけど、通信のときの友達は
管理職命令で講習受けさせられてたよ?自治体とか管理職の考えで
このあたりは変わってくるのかと思ったんだけど。確かに努力義務は
あるんだけどね。
0123実習生さん
垢版 |
2009/06/29(月) 22:55:10ID:IEAsISgK
>>122

大変参考になりました。
よく
2種は「短大卒業程度」
1種は「大学卒業程度」なんていいますが
教員採用試験の際に
「この子、大学卒業してるのに2種なのは何でだ?」
ってことで不利になるのが心配で迷っていたんです・・。

でもあなたのアドバイスを聞いて講習という形でとることが可能であれば
そうするのも1つの方法だとわかりました。
本当にありがとうございます。


0124実習生さん
垢版 |
2009/06/29(月) 22:56:28ID:o6H/dMJF
免許の種類で有利・不利はないそうだよ
0125実習生さん
垢版 |
2009/06/30(火) 10:37:25ID:uSyWHQtm
>>124

ありがとうございます。
0126実習生さん
垢版 |
2009/06/30(火) 19:46:33ID:xr0kKFTW
小学校音楽の各学年の共通教材のいい覚え方ない?
0127実習生さん
垢版 |
2009/07/01(水) 01:21:17ID:NMl1IP7V
ひたすら聴く。そして弾く。
楽譜が難しいなら専科の先生に簡単にアレンジしてもらう。
0129実習生さん
垢版 |
2009/07/09(木) 11:35:51ID:jXmISfdt
ageさせていただきます

質問です。
私は今、大学3年で教員養成系の学部に通っています。
先日、教育実習を終え、これまでは民間就職を考えていたのですが、
教員を目指そうという気持ちに変わりました。

ですが、私は中学社会1種の免許しかとっていません。
調べましたが、今から高校地歴、公民両方を取るのは不可能です。
私の住んでいる自治体では、教員は中高採用が主のようで、中学のみの免許では採用は難しそうです。

家庭の事情から、留年、院進、非常勤講師採用は親が認めません。
やはり、こんな状態では教員を目指すのはあきらめるべきでしょうか。

0130実習生さん
垢版 |
2009/07/09(木) 11:53:48ID:HAnZAGNo
ゼロから通信で免許取ってる人もいるんだから
やりたい気持ちがあれば何でもできるでしょ。
一度社会で働いてみるというのも良い経験になるけどねー。
まだ時間があるんだしいろいろ情報をさぐって考えてみたらどうでしょう。
あきらめる必要はまったくありません。
0131実習生さん
垢版 |
2009/07/10(金) 00:34:37ID:vMcseLIj
非常勤ではなく常勤を狙うか。
働きながら通信で免許を取るか。

というか、社会科しかないというのが痛いねぇ。
社会科って一番取りやすい免許だし、採用少ないし。
教員養成系に行きながら中学一種しかないのか。
0132実習生さん
垢版 |
2009/07/11(土) 23:58:48ID:XyKk6nPQ
勤務条件がいい都道府県(市)はどこだろ?
0133実習生さん
垢版 |
2009/07/12(日) 23:51:58ID:ZnyWMWxf
>>132
横浜
0134実習生さん
垢版 |
2009/08/04(火) 01:28:47ID:n+GGDubm
>>129
ご両親の協力がないと、心配になりますよね。
非常勤も反対というのは、どういう理由からなのでしょうか?
教員への道は、そんなに簡単なものではないと理解して貰えないのかもしれませんね。

留年ではなく、卒業して科目等履修生としての単位取得も可能です。
この場合は授業のある日だけ登校すれば良いので、非常勤であれば一応可能な手段ではあるのですが。
お金も留年や院進に比べて少なくて済みますし。
他の方のお話にあるように、通信もありますね。
0135実習生さん
垢版 |
2009/08/04(火) 20:54:45ID:FX+qRQb5
二次試験の調査書類に、教採以外の就活や他の自治体を受験したか、申告する欄があります。
皆さんは、正直に書いているのでしょうか?
0136実習生さん
垢版 |
2009/08/04(火) 22:45:55ID:jgUAcgOA
非常勤だってそんな簡単になれる門じゃないぞ
0137実習生さん
垢版 |
2009/08/05(水) 00:04:06ID:n+GGDubm
>>136
正規・臨任・常勤・非常勤。
教員になる上で一番簡単なのは非常勤てだけでしょ。

しかも、誰も非常勤になるのが簡単だなんて言ってないと思うけど?
0138実習生さん
垢版 |
2009/08/13(木) 13:23:29ID:3KQc/qjz
非常勤はそこそこ人気があるから
小学校では常勤の方がなりやすいところもある
0139実習生さん
垢版 |
2009/08/13(木) 20:09:32ID:IKQDcp8y
自分がなりたいなりたくないに関係なく、どの枠で話が来るかの話だと思うんだけど?
0140実習生さん
垢版 |
2009/08/14(金) 22:37:17ID:4A9OQvUA
日本の金がパチンコ通して朝鮮に行ってる
0141実習生さん
垢版 |
2009/08/22(土) 21:01:05ID:sYvDivYr
私立高校の教員を5年間やっているんだけど、
公立高校の採用試験の志望動機ってなかなか思いつかないね。
本当の理由は今の学校の人間関係なんだけど、公立だって同じだからなぁ。
どんな志望動機がいいかな。

「公立で色々な学校に行って見聞を広めたい」…とか。イマイチだよな。
0142実習生さん
垢版 |
2009/08/22(土) 21:12:24ID:Sp4S6dyW
>>141
それは色々と疑義を生むからやめた方がいいと思う。
なんか「公立校はキャリアアップの道具か?」って感じるよ。
0143実習生さん
垢版 |
2009/08/23(日) 09:24:50ID:wHLMv42m
>>141
福利厚生です。ってハッキリ言っちゃえばいいんじゃね?
ダメか。。。
0144実習生さん
垢版 |
2009/09/03(木) 18:59:02ID:l0J3hTa6
大学三年生です。
第一志望は教員ですが、親が公務員の勉強をしろとすすめます。
教員試験と公務員試験の勉強の両立は可能でしょうか?
日程を見たらかぶってはいないのでどちらも受けることはできると思います。
試験内容もかぶっている部分が多ければ両方に挑戦したいのですが・・・
0145実習生さん
垢版 |
2009/09/04(金) 20:20:11ID:q5OQdF5d
公立校の教員は公務員ですよ
0147実習生さん
垢版 |
2009/09/14(月) 15:54:04ID:xlNigHbD
都道府県、政令市の65教育委員会が実施している2010年度教員採用試験の延べ志願者が
前年度比4.7%増の18万7261人になったことが12日、時事通信の調査で分かった。
各教委が募集活動に力を入れている上、景気後退で公務員志向が強まり、24年ぶりの高水準となった。
 近年は採用倍率が低落し、教員の質の確保が懸念されているが、倍率上昇も見込まれる。
 調査では公立小中高、特別支援学校などの教員採用について、
09年度試験の受験者数、採用実績、10年度試験の志願者数、採用予定などを聞いた。
 10年度の志願者数は、奈良県が25.4%増の2433人。
東京都(20.3%)、名古屋市(11.3%)も増加が目立つ。
都教委は小学校教員の追加募集を行っており、最終的にはさらに膨らむ。
 採用人数については、縮小を予定する教委が少なくない。
全体でも延べ志願者数ほど伸びない見通しで、倍率は上昇に転じそうだ。
 一方、09年度の採用実績は5.0%増の2万6083人。
団塊世代などの大量退職を補充するため、9年連続で拡大した。
受験者数を採用者数で割った全体の倍率は6.1倍程度となる。
16年ぶりの低水準で、最近のピークだった00年(13.3倍)の半分に満たなかった。(了)
0148実習生さん
垢版 |
2009/10/03(土) 13:45:53ID:gCDOtIRT
大学教育学部3年です。
教員になるつもりで大学に入り、「やっぱり止めた」となり、教育実習を経て本気で教員になりたいと思っています。
教員採用試験を受けたいと思うのですが、何から手をつけたらいいのか全く分かりません。

教授に聞くと、地方よりも大都市で一度合格して経験を積み、試験免除などを使って地元に戻るといい、と言われました。
これは本当でしょうか?

また、どのような勉強をすれば良いのでしょうか?志望は高校数学です。免許は高校数学、中学数学、高校情報を取る予定です。
何かオススメの本などあれば、ぜひ教えていただきたいです。
0149実習生さん
垢版 |
2009/10/04(日) 01:31:22ID:+mG0uZOC
高校は一番倍率高いよ・・・
私立なら別枠だけどw
0150実習生さん
垢版 |
2009/10/04(日) 02:34:10ID:uIzlX2el
>>148
金銭的に余裕があれば、東京アカデミーの通信が良いでしょうね。
添削もしてくれるし、情報も多々入ります。
0151実習生さん
垢版 |
2009/10/04(日) 09:08:34ID:E9QLcQaW
通信ですか……お金がorz
独学だとやはり厳しいですかね?
0152実習生さん
垢版 |
2009/10/04(日) 09:29:37ID:oqERIQQQ
東京アカデミーのテキストなら本屋やネットで買えるから
一通りやって模試でも受けてみれば良いのでは。

小論文だけ通信をやる。そんなに高くない。
東京アカデミー意外にもいろいろある。
一人でひたすら書いててもあまり上達しない。赤入れてもらわんと。
0153実習生さん
垢版 |
2009/10/05(月) 01:49:22ID:FA7TnXrt
通信の共同出版ってどうなんでしょ?
0154実習生さん
垢版 |
2009/10/05(月) 01:50:24ID:FA7TnXrt
通信の共同出版ってどうなんでしょ?
価格的には丁度いいんだけど…。
0155実習生さん
垢版 |
2009/10/05(月) 04:09:32ID:7CQq7FMj
入れ墨入れてても教師になれる?
0156実習生さん
垢版 |
2009/10/05(月) 07:56:46ID:SodzQkBX
>>154
今年受かったものです。取ってましたが参考になりませんでした。
 
問題が送られてきて、それをやって提出するのですが、添削がよくないように感じます。
添削されて戻ってきた紙には少ないコメントと手書きの見難い答えが付いてくるだけです。
類似例題が添削された封筒に同封されることもありません。
 
都道府県対策も、誤植が多い同社の都道府県過去問集が送られてきてハイおしまい。
 
参考書のサブノートも中身が薄く残念な出来です。途中からは東アカの参考書を買って使ってました。
 
DVD講義は当たり外れが酷いです。最初に送られて来たものはそれなりに満足しましたが、
後から送られたもの(特に教育法規の先生)はグダグダ中身のない話を一時間以上話して終わり。
時間の無駄でした。後、コマ数も少ないですよ、DVD講義。
 
予備校は分からないですが、これを受けるなら独学で受験都道府県対策した方が確実に良いです。
なお、論作文対策は取らなかったのですが、こちらは受講しても良いのではと思います。
独学だけだと勉強していても不安になりますから。
0157実習生さん
垢版 |
2009/10/05(月) 08:15:26ID:SodzQkBX
多分なんですが、共同さんはあまり問題分析してないんじゃないかなと思います。
送られて来る問題の傾向も遅れていますし、難度の設定も滅茶苦茶です。
 
参考書(サブノート)も必要最小限未満でしたし、他に参考書(過去問集以外)を送ってくる訳でもありません。
書店を回ると共同さんの参考書があまり置かれてないことに気づくと思います。多分売れないからです。
流通ルートの問題もあるでしょうが、比べると東アカや他社の参考書の方がよくできていると感じます。
詳しければいいと言うわけでもありませんが、あまりに…となります。
先に述べたようにご自身で都道府県対策された方が良いです。
あ、でも、合格体験記は多少役に立ちましたよ。
 
以上です。長文失礼しました。
0158実習生さん
垢版 |
2009/10/11(日) 09:04:45ID:PTP5WPRB
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・ 工藤・
熊谷・小林・近藤・高山・徳山・徳田・富永・豊川・豊田・豊原・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
西原・松原←NEW!!
0159実習生さん
垢版 |
2009/10/14(水) 17:37:51ID:I2hhrtBy
教員採用試験に2年前申し込んだんだけど民間にいってしまって当日ブッチしてしまった・・・
来年その時とは別校種で受けようと思うんだけどやっぱりそういう記録って残ってるのかな・・
今になってちょっと不安なのですがどうだろう?
0160実習生さん
垢版 |
2009/10/15(木) 18:16:54ID:UeKelrtG
記録があっても誰も参照しないだろうな
そんな手間かけられる人数かよ、と
0161実習生さん
垢版 |
2009/10/15(木) 18:58:50ID:wVMXF6+5
>>159
大丈夫。嫌味じゃなく、都民の税金が無駄になっただけだから。
気にしないで受験に備えよう!
俺は受かったよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況