X



トップページ教育・先生
813コメント315KB

教員採用試験情報・質問スレ7

0001実習生さん
垢版 |
2009/03/14(土) 12:10:36ID:t5hUwYf5
質問する前に
・各都道府県別(あるいは地方・政令指定都市別)の採用試験スレ
・常勤・非常勤講師のスレ,教員免許取得総合スレ
などがあるので,スムーズな回答のためによく考えて質問しましょう。

※同時に複数のスレッドで質問するのは回答者への失礼にあたります。
 絶対にやめましょう

<前スレ>
教員採用試験情報・質問スレ6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1210155249/l5n
<過去スレ>
教員採用試験情報・質問スレ5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176636108/l50
教員採用試験情報・質問スレ4
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1146674538/l50
教員採用試験情報・質問スレ3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1130690260/l50
教員採用試験情報・質問スレ2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1117028868/l50
教員採用試験情報・質問スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1097460548/l50
☆平成16年夏実施 教員採用試験情報・質問スレ☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1079312931/
0511実習生さん
垢版 |
2012/09/01(土) 14:41:14.39ID:vOsIxz71
>>509さん、>>510さん
ありがとうございます。

やはり子どもは刺激的で、成長を見るのが
楽しいですね。
教室運営や、進路相談なども経験してきたので
そのことも書きたいと思います
0512実習生さん
垢版 |
2012/09/02(日) 02:22:38.82ID:GtQli/6f
現職で公立中学の正教員をしています。
現在7年目ですが結婚に伴い、相手の住んでいる政令市に移住する予定です。

結婚後も教員として頑張りたいと考えているので、その政令市の教員採用試験を受けるつもりです。
現職教員であれば特例で一次の筆記が免除されることはわかりましたが、公務員試験なので現職であるとか関係無く、面接で現職経験をどう活かせるか、結婚しても教員をしたい等をアピールして伝われば合格すると思っていました。

しかし噂で他の自治体の試験の受験は今の自治体の裏切り行為なので教員採用試験は受験前に校長に話して納得してもらった上で現職の教育委員会を通じて根回ししないと合格しないと聞きました。
現在の所属には黙って受験して、合格してから校長にお話するつもりだったのですが、この噂を聞いて受験前に校長に伝えるか迷っています。

実際のところ現職教員の他の自治体の教採の受験は受験前に校長話すべきなのでしょうか?
詳しい方がいましたら教えてください。
0513実習生さん
垢版 |
2012/09/02(日) 03:12:32.27ID:oIe76wxP
>>512
私も過去現職のまま地元に近い自治体をいくつか受けましたが、
関係ないです。根回しとか聞いた事ないです。

今いる自治体の学校発行の勤務証明書を出さなければならない
とかなら別ですが、そうじゃなければ事前に校長に教採受ける事は
言わなくていいです。受かった後言えばいいことです。

ただ、正規採用教諭に対しては2次の個人面接での
質問が厳しくなってハードルが上がる自治体があります。
現職教諭が受かりやすい自治体と受かりにくい自治体が
あるということです。

これは、去年の2次合格者の受験番号などで現職がどれ
だけ受かっているか分かればいいんですがね。
0514実習生さん
垢版 |
2012/09/02(日) 19:36:10.69ID:+dXH6/vn

いまニートの35歳なのですが、安定した仕事をしたいので、
通信で2年で2種免許とって2年後小学校受けたいのですが、
ニートでもけっこう試験は楽に合格できますか?
0515実習生さん
垢版 |
2012/09/02(日) 19:51:26.29ID:SYZEmzLf
>>514
大都市など自治体によっては緩和されていますが、教採は難しいです。
厳しい道であることは覚悟して下さい。

通信はいくらでもさぼれるので、教免を取るという強い気持ちを継続させることが重要です。
脱落者はたくさん出ます。
また、通信でも教育実習は必修です。


教員免許が無ければ、教員採用試験すら受験できません。私立も同様です。

教員資格認定試験に合格すれば、教育実習無しで、教免が取得できますし、最短です(資格認定試験→教採)。
しかし、非常に難関なので、教免を取得できる大学に入学した方が確実です。

詳しくはこちらへ。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm
教員免許制度の概要−教員を目指す皆さんへ−文科省公式HP

まずは基礎知識として、下記リンク先をお読みください。
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n32310
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n15247
0516実習生さん
垢版 |
2012/09/02(日) 21:06:43.79ID:+dXH6/vn
ありがとうございます
とりあえずニートから抜け出して働きたいので教師に向かって35歳ではありますが
がんばります
0517実習生さん
垢版 |
2012/09/02(日) 21:25:37.21ID:oIe76wxP
>>514
最終学歴は大卒ですか。それなら明星大の通信あたりで小2種とって
大都市の小学校がオススメですね。

まだ受けられる自治体がかなりあるので、日本全国受けまくるという
ことも大切です。特に西日本で田舎県なのに意外と小学校の倍率が低い
ところがあります。

また試験方法も小学校でのピアノや体育実技試験がないところや
いろんな試験方法があります。「○○県 教員採用」などでググって
今から調べておいてもいいと思います。目標ができると思います。

公立学校の教員採用試験は今までニートであっても、人生の一発逆転が
できます。頑張って下さい。

教育委員会のリンク集
http://members3.jcom.home.ne.jp/mi_saito/kyouiku.html
0518実習生さん
垢版 |
2012/09/02(日) 21:54:34.76ID:56MWAI1t
特別支援に抵抗ないなら、採用の際に特別支援への配属可と言っておくと採用の可能性が大きく上がると思う
0519実習生さん
垢版 |
2012/09/03(月) 17:37:19.52ID:jZveSd41
>>516
関連スレ
40歳以上の教員採用試験受験者スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1336933717/

【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1317936141/

30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1340528422/

無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331908293/

【勇往】教員採用試験勉強量報告スレ7【邁進】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1259526905/

教員採用試験合格体験記
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162913521/

教員採用試験落ちた人の反省スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1186396808/
0520実習生さん
垢版 |
2012/09/05(水) 22:43:41.87ID:JRZvrf1P
ある自治体の現職教員がその自治体の違う校種を受験するのはよくあることなのでしょうか?
0521実習生さん
垢版 |
2012/09/05(水) 22:58:26.45ID:ly5mm1jQ
>>520
良くあることとは言えないと思います。

複数免許を所持しているなら、同じ公立であれば、異動で済むことですから。
0522実習生さん
垢版 |
2012/09/08(土) 14:53:05.72ID:iHMXN3C1

今30さいです。ニートから免許取って小学校教員なるのは倍率も低いし簡単でしょうか?
0523実習生さん
垢版 |
2012/09/08(土) 15:02:27.88ID:/JFUgceX
>>522
あなたの学力にもよるが、簡単ではない。

>>519の上4つのスレで30歳 か 免許 で抽出してみて。

今、都市部の大量採用時代からまた冬の時代に変化しつつあるところだから、
安易にはすすめない。

目指すなら本当に覚悟してやるべき。
0524実習生さん
垢版 |
2012/09/09(日) 21:04:52.42ID:ykdU6Kjp
30歳でこれから小学校免許をとったらたいていのひとはふつうに勉強すれば1発で合格しますか?

0526実習生さん
垢版 |
2012/09/09(日) 22:10:27.90ID:OV8ovGkg
ピアノや水泳は出来るのですかいな?
0527実習生さん
垢版 |
2012/09/10(月) 07:53:22.82ID:H2rRcHmm
もともとの学力がそこそこある。
高校入試程度でいいから、数学理科に自信がある。
小論文が書ける。
ピアノ、水泳ができる。
人前で大声が出せる。
バイトでいいから、人前に出る仕事や接客業の経験がある。
子どもを(好きじゃなくても)かわいいと思える。

上記を全部満たすなら小学校は30代からの起死回生にはうってつけだと思うよ。
0528実習生さん
垢版 |
2012/09/10(月) 20:41:59.33ID:H2p7UyTJ
愛知と大阪府の一般選考受けました。

愛知県は筆記e判定面接d判定で不合格でした。
また、総合判定は不合格者の中でd判定でした。つまり不合格者の中の下位です。

一方で大阪は合格しました。
1次倍率は大阪は2.1倍、愛知は1.5倍程度です。

これを思って感じたのですが、教員採用試験って実力より運で合否が決まることのほうが多いということでしょうか?

0529実習生さん
垢版 |
2012/09/10(月) 21:21:10.86ID:TrE1k1BU
>>528
大阪の一次集団面接は当該スレを見れば分かるけど、「運ゲー」だからね。
面接官の気分次第。
0530実習生さん
垢版 |
2012/09/10(月) 21:34:50.59ID:H2p7UyTJ
愛知の面接も同じグループで志望動機ありませんと答えた人が合格しているから
面接って運ですかね
0531実習生さん
垢版 |
2012/09/10(月) 23:25:55.95ID:cRl2I4L9
まあ、諸般の時事情勢から、大阪が他都道府県よりかなりレベル下がってるのは確かではあると思う
0532実習生さん
垢版 |
2012/09/11(火) 00:14:06.25ID:6fR41145
愛知に関しては一次eeで受かる場合もあるから筆記がeレベルなら後は運かもね
志望動機ありませんと答えようが筆記bくらいあれば一次くらいなら通るんでね
とくに愛知の討論はグループで結構点数見られてるらしいから、グループ運悪いと死ねるらしい

0533実習生さん
垢版 |
2012/09/11(火) 21:49:24.89ID:a8LbfAsU
eeはさすがにないだろ。あったとしたら確実にコネだな
俺の知り合いは筆記a面接cで落ちたから人物試験がダメだと受からないと思う
それに筆記eてことは2、3割しか点とれてないだろ
運どうこう言ってる前にもっと勉強した方がいいんじゃないか?
0534532
垢版 |
2012/09/11(火) 23:07:04.87ID:JSwhiobX
ごめん、本当に激しいミスした ccです
さすがにeeでは受からないわなorz
0535実習生さん
垢版 |
2012/09/12(水) 09:41:47.87ID:oFMw4S2x
>>534
それでちょっと納得した
同じcでもbに近いcとdに近いcがあるから合否に差が出るんだろうな
0536実習生さん
垢版 |
2012/09/16(日) 14:56:08.66ID:QEuwejXi

これから教師になりたい35歳です。
現在は無職です。でも小学校は倍率低いと聞き、免許取って安定した公務員で教師になりたいと思うようになりました。

通信で普通に勉強すれば免許で2年で免許とって先生になれますか?
0538実習生さん
垢版 |
2012/09/18(火) 07:19:41.61ID:IEpX2ju7
>>536
免許は2年で取れるけど、教採に受からないことには、正織にはなれない。
0539実習生さん
垢版 |
2012/09/18(火) 07:33:20.22ID:tnzQ6cHU
1クラス35人制の導入拡大で採用増やす傾向もあるんじゃなかったか?

高校は関係ないだろうが
0540実習生さん
垢版 |
2012/09/18(火) 07:39:15.72ID:B0Cd7Ax3
>>539
あれは、少子化という現実を法律でも追随するだけのものだから、
大都市ならともかく、田舎では関係ない。

採用は減る一方と厳しく現状認識しておいて間違いはない。
0541実習生さん
垢版 |
2012/09/18(火) 11:49:12.60ID:301PSqWq
教採の最終試験から合否が出るまでに7週間程度かかるのはなぜ?
もう面接等の評価(測定?)は終わっているだろうに。
0542実習生さん
垢版 |
2012/09/18(火) 16:46:42.00ID:V3C+U52p
勤務5日×7週=35日
受験者数は小中高合わせたら1000人くらいいるとすると(県によって違うだろうけど
そうなると一日30人は判断しなきゃいけないわけで

適正検査の結果が出るまでに時間がかかるってのもありそうだし(そこから配点等考えればなおさら)
とくに論文の添削なんかは何人もの採点官が繰り返し見てるだろうし
結果が出てても合格者への書類作成もしなきゃいけないしで7週間くらいかかるのはしょうがないんじゃない?

あくまでも俺の予想だから、実際に面接官とかやってる人に聞いたほうがいいけども

0543実習生さん
垢版 |
2012/09/18(火) 16:56:40.64ID:HXc8liPO
結果待ちの間に民間の就活やってる人いる?
0544実習生さん
垢版 |
2012/09/18(火) 17:38:19.83ID:B0Cd7Ax3
>>543
大学生かな?

腹をくくって、教員を目指すつもりが無ければ、
(ずっと講師をやっても、年齢制限などで最終的に合格できない可能性はゼロではない)、
新卒ならば、やった方がいいと思う。

勤めながら、教採に再チャレンジも出来ないわけではないし(簡単ではなく、努力は必要だが)。


自分のような高齢受験者からすると就活出来るだけでもうらやましいよ。
本当に。
0545実習生さん
垢版 |
2012/09/19(水) 12:13:46.33ID:es55ypJl
法務教官という似て非なる職に逃げられなくもない
0546実習生さん
垢版 |
2012/09/19(水) 12:39:31.30ID:bVpqSJYT
>>545
既に廃止されたよ。
ttp://koumuin-guide.com/syokusyu/houmu.html
0547実習生さん
垢版 |
2012/09/26(水) 12:47:32.67ID:O5wPRZ11
>>539
まだ小学校のしかも1,2年生だけだよね
他は依然40人学級だよ
0548実習生さん
垢版 |
2012/09/26(水) 21:06:04.14ID:G/3Fy7Pj
>>547
その通りだが、一応、文科省は中3まで35人学級制を導入する方針。
但し、導入順は都道府県に任せてあるし、
特に田舎だと、現状をようやく法律でも追認しただけの話になるので、あまり変わらない(先生も減の方向)。

大都市圏は恩恵を受けるかもね。

ttp://mainichi.jp/select/news/20120913k0000e040149000c.html
2012年09月13日
『文部科学省は、小学1、2年で実施している1クラス35人の少人数学級を、中学3年まで拡大する方針を決めた。
来年度から5年かけて実現を目指す。
学習内容が高度になり、いじめや不登校が増える中学1年を優先したい自治体もあるため、
同省は導入順は都道府県に選択させる。
完成すると義務教育すべての公立校が全学年で35人学級になる。

公立小中学校の学級編成は、1964年度から5年かけて「50人」から「45人」に、
80年度から12年かけて「40人」となった。1クラスあたりの児童生徒数の上限は義務標準法で決まっている。

現在は小学1年のみ「35人」となっているが、
文科省は授業の分かりやすさや学力向上、いじめの早期発見につながるとして、
今年度教員を追加配置して小学2年も「35人」としていた。

少人数学級を小学3年から中学3年の7学年で導入するには1万9800人の教員の増員が必要になる。
文科省は来年度予算に3900人増を概算要求したが、
財政状況が厳しいため、少子化による児童生徒の減少や、教員の定年退職に伴う給与費の減少などを生かして実現したいとしている。』
0549実習生さん
垢版 |
2012/09/28(金) 17:11:51.84ID:fXH6gBHF
市川新、俺を侮辱し笑いやがってテメエ 地獄に堕ちろ、このハゲが!
0550実習生さん
垢版 |
2012/09/30(日) 06:08:44.84ID:ZEtgNJIj
更新制になったとかって又聞き程度で質問です。
8年前に大卒で中・高の教員免許は取得しました。
「就職に有利」だけのモチベだったから
取得しても一般企業に就職し、これからも教員なる予定はない。
学生時代そんなモチベな割にめっちゃ苦労多かったし
履歴書に書けるせっかくの資格が有効なままにするには
どういう手続きをすればいいですか?
地域差あり?お金?
0551実習生さん
垢版 |
2012/09/30(日) 08:06:46.95ID:JngGgYNB
>>550
以下全て文科省公式HP-教員免許更新制ページ
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/010/index.htm
現在教員として勤務していない教員免許状所持者の方々へ
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/002/index.htm
ケース別 手続きの流れ
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/003/index1.htm
修了確認期限をチェック
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/003/index.htm
条件入力し、修了確認期限をチェックフォーム
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/001/index.htm
教員免許更新制とは? −解説とQ&A−
0552実習生さん
垢版 |
2012/10/01(月) 17:48:44.19ID:SI0EFgwd
少し意見を聞きたい。

本命落ちて第二志望の県が受かった。
来年、新採で他県受けるのって相当迷惑だってのは解ってる。
でも、どうしても地元を受け続けたい。

新採にも関わらず他県受ける人って実際いるもんだろうか?
また、いたとしたら周囲からは罵声が浴びせられるのだろうか。
0553実習生さん
垢版 |
2012/10/01(月) 18:26:19.43ID:WYC5sWgM
>>552
先輩は3年勤務してから地元受けてる
0554552
垢版 |
2012/10/01(月) 18:38:35.34ID:SI0EFgwd
3年勤務か。やっぱそれが道義だよなぁ・・

ただ一応3年連続2次までは行ってるので、ここで受験の流れ切りたくないんだよな・・。
過疎県なので数年後受験して再度2次まで進める保証もないしな。
0555実習生さん
垢版 |
2012/10/01(月) 19:34:13.78ID:rLKYbcBM
自分は、とある自治体で3年連続2次落ちした。
相性が悪いんだろうなと思って、来年は受けるかどうか
悩み中。

1次の難易度と2次の難易度が違いすぎる。
というか、40代に対して厳しすぎる。
0556実習生さん
垢版 |
2012/10/01(月) 19:53:57.40ID:hrQ3Fpr8
いや相性はあると思うよ。現に俺も今回、地元落ちて他県受かったし。
ただ、2次までいってるなら受け続けるべきだと思うよ。俺もそのつもり。
5回目の2次で受かったとかそうゆう人もいるし、地方になればそうゆうのザラだろ。
0558実習生さん
垢版 |
2012/10/24(水) 05:03:33.19ID:FA6jkTgm
教育学部で小学校の教員の免許を取得する場合、卒業に必要な単位とは別に
どれくらいの単位が必要とされるのでしょうか?

例えば普通の学部の場合は卒業に必要な単位が130くらいで
年間40〜50単位くらい取って余分な単位は特に取る必要は無いですが、
教育学部とはいえ卒業に必要な単位さえ取れば教員免許が取れるわけではないですよね?
0559実習生さん
垢版 |
2012/10/24(水) 09:51:06.94ID:pkQyPcCG
>>558
自分の志望大学に直接問い合わせされた方がいいと思います。

教免取得に必要な単位だけ取りたいなら、通信で教免取得(教育実習などは通学必要)
と言う手があります。
ttp://meisei.n-hokkaido.com/

また、教員資格認定試験に合格すれば、教育実習無しで、教免が取得できますし、最短です(資格認定試験→教採)。
しかし、非常に難関ですし、廃止される方向で、今年度は幼稚園・小学校・特別支援だけでした。
教免を取得できる大学に入学した方が確実です。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9_a2.htm

詳しくはこちらへ。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm
教員免許制度の概要−教員を目指す皆さんへ−文科省公式HP

まずは基礎知識として、下記リンク先をお読みください。
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n32310
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n15247
0561実習生さん
垢版 |
2012/12/11(火) 01:44:19.07ID:H7/F1zAf
協同出版が出してる「教育課程」って雑誌は為になる?
教採受ける大学の知り合いが買ってんだけど月刊で1300円って破格すぎて手がだせん。
一度見せて貰ったが知りたい情報のってた。自治体別の求める教師像とか。
いいものだったら借りるかバイトして定期購読したいんだが、内容とか充実してる?
読んでる人いたら教えてください。
0562実習生さん
垢版 |
2012/12/11(火) 01:52:35.10ID:H7/F1zAf
>>558
学生なら事務局に聞いたら教えてもらえるよ。
教職に関する単位+実習での単位+介護実習での単位くらいかな?大分前だから忘れてるものがあるっぽい…一度学部事務局で確認を

てか卒業は単位を満たしたのみで自治体の教育委員会に届け出ないと免許は貰えないよ。
0563実習生さん
垢版 |
2012/12/11(火) 01:58:41.02ID:57pnVhu1
>>561
協同出版の『教職課程』も、時事通信社の『教員養成セミナー』も、
良い記事満載だよ。

ただ、両方とも1300円だから、学生さんが毎月買うのはきついのは分かる。
教職課程の方がどちらかと言えば良いと思うが、その月の特集などでも変わってくるし、
自分に今、必要な情報は何か考える必要もある。

だから、定期購読にするのもいいが、
本屋で立ち読みさせてもらって、毎月どちらかを購入するか、
購入している友人に借りて、必要と思ったら自分の分を新たに購入するといいと思う。
0564実習生さん
垢版 |
2012/12/11(火) 04:10:38.27ID:H7/F1zAf
>>563
なるほど!一度本屋さんで立ち読みして内容見てから買うことにします。
ありがとうございます!
0565実習生さん
垢版 |
2012/12/14(金) 17:39:26.85ID:2GFLq9Q4
愛知県小学校と大阪府小学校試験はどっちが楽ですか?
0566実習生さん
垢版 |
2012/12/14(金) 18:47:19.87ID:KGXmYiMc
>>565
○愛知県
愛知県教員採用試験2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/14780/1311420053/
愛知県教員採用試験 Part8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1345300014/

○大阪府
【小学校】大阪府教員採用試験【13年目】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1316957148/
【中高】大阪府教員採用試験10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1345370303/
大阪府、市一次試験
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/14780/1342926013/
大阪府、市二次試験
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/14780/1345132869/
0567565
垢版 |
2012/12/15(土) 23:52:51.59ID:J5bGWWzd
答えになっていません。分かる方、経験者教えてください
0568実習生さん
垢版 |
2012/12/28(金) 23:21:31.69ID:ar6DezXz
愛知の近くに住んでるなら愛知の試験を受けるほうが楽
大阪の近くに住んでるなら大阪の試験を受けるほうが楽
0570実習生さん
垢版 |
2013/01/13(日) 17:52:23.28ID:nSeUyCjk
【創価】人材育成の城・創価大学、教員採用試験で輝く実績 12年連続で200人突破 延べ6300人を超える
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1358043991/
05711/2
垢版 |
2013/02/04(月) 00:59:09.93ID:rYDj9h//
高校地歴科の教員を目指してる高3です
今は関東住みですが将来的には札幌に行きたいです。
質問というより相談なんですが大きく分けて2点ほどあります

まず公立、私立どちらの教員がいいのか、ということ
両者とも数あるメリットデメリットがありますが自分が気になったのは
公立のメリットは名門私立より待遇がいい、学歴を重視されない
デメリットは底辺校にあたると生徒の質が著しく悪い、本格的な受験歴史指導が出来ない恐れがある、異動が定期的にある
私立のメリットは生徒が学習面生活面で躾けられていて指導しやすい、能力さえあれば特定の学校に腰を据えてとりくめる
デメリットは学歴が学校や生徒に要求される、ブラックを引く可能性が非常に高いという点
この中でも受験に通じた勉強を教えることが最優先で、不良が集まるような高校に行くくらいならブラックで我慢する気もあります。
しかし机上の話に過ぎず現実問題、ブラックの実態や不良底辺校に当たる可能性がわからないので助言を頂きたいです。
因みに自分自身は偏差値50程度の普通クラス、偏差値60の進学クラスがある私立高校に通っており後者に在籍しています
年に2人早稲田が出ればいいってくらいのレベルですが生徒から見える限りでは先生方にとってもよさそうな環境です

もう一レス続きます
05722/2
垢版 |
2013/02/04(月) 00:59:59.30ID:rYDj9h//
次に進学する大学と院について
立教、明治、國學院の3つで悩んでおります。いずれも文学部の史学科です
上記で学歴が重視されないをメリットとしたのはこれです。
MARCHも國學院大學も学歴を見る学校の前では歯が立たないとまでは言いませんがやはり不利です
こう見ると私立に務めるには厳しいので上の質問は公立一択になってしまうような気もしますが
MARCHのブランドをとるか、日本史重視の國學院をとるかってところです。どっこいなんですけど悩みます
公立に務める場合と私立に務める場合で変わってくるので双方の観点から解説してもらえると幸いです
それと院進学についても同様で公立に務める場合、私立に務める場合、院に進んで博士号をとったほうがいいのか否かアドバイスを貰いたいです

社会科の教員採用は倍率も高く志望している札幌なんかは激戦区なので勉強は頑張ります
以上になりますがどうか回答の程をお願いします
0573実習生さん
垢版 |
2013/02/05(火) 00:25:39.65ID:aupOyxV6
挙げている私立公立のメリットデメリットって、
どっちにも成り立つ、あるいは個々の学校に依るんであって
公私関係ない、そういうものばかりのように思うが、どこでかじったの?

「不良が集まるような高校」と「ブラック」は異なるもののようだが、
それぞれどう定義しているの?

確かな情報をもとに、遊びをもたせた長期的計画を練っている、というより、
変な知識ばかり仕入れて皮算用しているように見えるのですが。

こういう玉石混淆なものを取捨選択できる、と自分で思っている生徒ほど、
変に影響されて進路がふらつくように思う。
進路指導部の応談じゃ不服とか不安なのか?
0574実習生さん
垢版 |
2013/02/05(火) 19:36:29.39ID:LxA7Yinq
一つだけアドバイスすれば、高校教員を目指しているのであれば、博士号取得は少なくとも私立では有利にならない。
私は東京しか見ていないけど、博士号取得後では年齢制限に引っ掛かる所がかなり出てくるよ。
それに、研究職志望が職なくて高校入ろうとしてると思われかねない(実際面接では毎回聞かれた)
学歴で言えば修士号取得で十分です。
0575実習生さん
垢版 |
2013/02/05(火) 19:41:12.13ID:LxA7Yinq
あ、少し足りなかった
院に入って修士号取得、なら大いにお勧め。
北海道はどうか分からないけど、東京の大学付属校なんかだと
修士号取得が応募要件になっているところが多いからね。
それにマーチクラスの院卒であれば、学歴ではねられることはほとんどなくなると思うよ。
0576実習生さん
垢版 |
2013/02/06(水) 12:04:21.51ID:jDGaL78m
浩の教室ってとこ、どうなん?あんまり情報がないようだが。
05772つに分けて質問を書きます。
垢版 |
2013/02/06(水) 19:12:27.53ID:gW/+WMxU
教育学部2年生の物です。小学校教員を目指しています。 僕以外の学生は教育実習は秋9月にあります。
けど、僕は母校の日程変更により、みんなより5カ月遅い2月になってしまいました 実習させていただけるだけ、大感謝ですが、実習が遅い時期だからという理由で、
みんなに差をつけられたくないので、 1年前から、小学校に授業サポートのボランティアへ行ったり、一斉指導の塾のバイトに行き始めました。
ほかの友達は、キャンプや学童保育のボランティアに行っているそうですが、僕は高校生の時から大学1年生まで、そういう子どもと遊ぶボランティアは
たくさん経験してきたので、より実践的なボランティアやバイトをしてステップアップしたくて、頑張ってきました。

また、小学校や塾で刺激を受け、大学での勉強もやる気が出て、成績もかなり上がりました。
模擬授業では、クラス40人中8人しか合格しないのに、その中に入ることもできました。
05782つに分けて質問を書きます。
垢版 |
2013/02/06(水) 19:15:20.36ID:gW/+WMxU
ところが・・・ 僕が実習に行っている最中の2月に大学で
小学校全科対策講座
教員採用試験模擬試験があるそうなのです。。。

対策講座では、
3万円で、 各教科や、指導要領、模擬授業、集団討論、論文などの対策を13日間を3時間やる講座だそうです。 また、模擬試験1500円で1時間の試験なので、ペーパー試験のみ?やって、解説なしに終わりかな、と思いますが、
模擬試験は去年の先輩ほとんど受けてたそうです。
対策講座は、わかりませんが、。
いくら模擬授業を頑張ったり、塾などの経験があっても、
この講座って、かなり意味のあるものだと思います。。。 みんなに大きく差をつけられそうで怖いです。どうしたらいいと思いますか??

場所特定されるの覚悟で書きますが、僕は福岡県の某大学の者です。
去年の先輩方は100人くらい受けて半分は受かっているそうです。なので、結構いい対策講座を大学もやってるのかな、と思います。
0579実習生さん
垢版 |
2013/02/06(水) 20:56:49.39ID:+0hc7RHr
>>575
なるほど
マーチの院で修士号ですか、わかりました
情報は色々調べてるつもりですが手段が教員に聞く、ネットとかなり偏りがちですね

ブラックと不良校の区別ですが
ブラックは偏差値関わらず労働条件が過酷なところです。生徒の良し悪しではなく学校側からの極端なところで言えばパワハラ、そうでなくとも勤務日と給料の比率なとですね
公立だと給料は保証されてるようなので私立の典型として挙げました
不良校ってのは所謂偏差値40前後ないしそれを下回る低偏差校です。これこそその認識の偏りかもしれませんが私立はある程度躾がされているという言い方は誤りかもしれませんが偏差値的にも最底辺校は少ないもんだと思っていました
0580実習生さん
垢版 |
2013/02/07(木) 04:24:27.30ID:gCk51UcC
>>578
「どうしたら?」と問われてもどうにも、ココじゃどうにもならんと思うが、
教育学部って事は国大でしょ?センター受けてる受験生なら、
小学校の採用試験なんて、そんなに難しくないんじゃね?
中高の専門だと話も変わってくるかも知れんが。

大手を振って実習行ってこい |ω・`)ノ
0581実習生さん
垢版 |
2013/02/07(木) 06:59:55.98ID:GegQodVa
>>578
まずは、実習期間中は実習に集中してください。
それがあなたの為になりますし、
受け入れ先の学校に対する当然の礼儀でもあります。

分かっていらっしゃると思いますが、厳しいことを書くと、
受け入れ先の学校はただでさえ多忙な業務の中、
あなたという負担を抱えるわけです。

それでも、受け入れ先の学校は、未来ある教員志望者の為に、
受け入れてくれています。


その講座を受講しないことに不安があるなら、
実習終了後に、教採予備校や教採講座に申し込まれたらいかがでしょうか?

大抵、面接や場面指導などの主に2次対策も1次【主に筆記】対策とセットで
行ってくれますよ。

経済的に余裕がないなら、2次対策だけを探してみたらいかがでしょうか
【無いなら、2次対策だけ受講可能か聞く】?
0582実習生さん
垢版 |
2013/02/16(土) 00:00:08.45ID:yC8Qfawn
この数年で教育板の書き込みが少なくなった訳

教えてください。

数年前は1年でパート2までいく自治体もありましたが、
最近はその時の6分の1くらいの書き込みしかありません。
なぜですか?
0583実習生さん
垢版 |
2013/02/16(土) 06:42:22.84ID:L4qE6olB
みんな採用試験に受かって、2chどころじゃないんじゃね?
0584実習生さん
垢版 |
2013/02/18(月) 20:11:01.67ID:64rTahbt
教採の中高共通の科目って中学高校両方の免許を持ってないと受験できませんか?
0585教育日本の癌反日組織を全国民でぶっ潰せ大和魂
垢版 |
2013/02/19(火) 20:14:47.82ID:CLXgCezX


●【日教組】日本教職員組合この組織は教育の名を借りて子供たちを洗脳して日本文化と教育の崩壊そして日本の政治を共産主義北朝鮮化を企ててる癌ですこれは民主党、社民党、公明党とも連結してる

この組合をぶっ潰さないと、子供たちが祖国日本も親も愛せない魂の抜かれた人間になってしまいます

国民の知らない反日の実態・日教組の実態Google、YouTube検索

洗脳されてない教員また、国民の皆さん子供の未来、日本の未来のため立ち上がり、何が何でも、この反日組織をぶっ潰しましょう
0586実習生さん
垢版 |
2013/03/22(金) 16:17:24.59ID:JeYqAqlz
進学校の教員になりたい場合、大学は関関同立と大教大ならどっちに行った方がいいですかね?

あと、中高時代に落ちこぼれてたなら母校での採用を狙うのは避けておいた方がいいでしょうか?
0587実習生さん
垢版 |
2013/04/02(火) 00:29:02.65ID:HAMuKk0W
行きたい大学の学部では、高校の免許しか取得できません。
卒業後に、中学の免許を取得する場合、3週間教育実習をしなければなりませんか?
高校の免許取得時に教育実習の単位は3単位とれますが、それは関係ないのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0590実習生さん
垢版 |
2013/04/03(水) 22:33:58.68ID:Lo2cUsjT
>>586

>進学校の教員になりたい場合、大学は関関同立と大教大ならどっちに行った方がいいですかね?

私立の希望かな?
公立は試験合格後に配属校の決定権がないから希望の学校に行ける確率は低いよ

将来的に教師一筋なら大教もありかな
でも他の職も考えてるなら、教育大に進むと就活で必ず教職に進まなかった理由聞かれるからね
挫折は企業に対してもイメージ的にはよくないだろうし・・・
だから個人的には四私大の方が選択肢の幅は広いと思うよ 
ただ進む前に取れる免許の種類は確認しとくこと

>母校での採用を狙うのは避けておいた方がいいでしょうか?

それは好きなようにしたらいいと思う
今やる気があるかが割と重要だし
0592実習生さん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:+/B5rB0d
俺の友達はヤフーの掲示板で「処女が嫁に良いのは当たり前の事」と書いたならNGワード規制されて10年たった今でも書き込めないよ。
0594実習生さん
垢版 |
2013/09/01(日) 12:16:10.36ID:SoYyDxfg
ハッキングで絶賛個人情報流出中なのにまだこんな基地外コピペしてる奴がいるんだ
0595実習生さん
垢版 |
2013/10/04(金) 10:34:25.93ID:Buy5Opdk
今1分前10時20分の「大学生活板」の検閲人が俺が何をクリックしても2行のレスでも「このレスは512Kを超えているので書き込めません表j比にしてるよ!!
反日の検閲人のやりたいい放題だね!!2ちゃんの責任者はこんな現状を放置してるの?
0596実習生さん
垢版 |
2013/10/04(金) 18:34:24.95ID:I1tM8dgy
ネトウヨは迷惑だからしゃーない
0597実習生さん
垢版 |
2013/10/06(日) 02:31:02.87ID:UcdnMhMr
東京って、中学美術の試験ないんですか?
「中・高共通」ってなってるけど、免許が2種だとこれは受験できないんですよね?
東京で中学の美術教師になりたい人はどうすればいいのですかね。
0598実習生さん
垢版 |
2013/10/06(日) 20:55:36.34ID:Xks2sQTc
>>595

メール欄に「fusianasan」と入力して書き込めばいけるよ
0599実習生さん
垢版 |
2013/10/08(火) 18:55:31.38ID:rT6LKwpd
広島周辺で集団討論の対策をしてくれる予備校とかないですか?
0600実習生さん
垢版 |
2013/10/08(火) 22:08:25.38ID:mmTGQP62
企業にエントリーして
就活生に混じって練習すれば?
0601実習生さん
垢版 |
2013/10/09(水) 05:01:32.68ID:5gkUd2Ml
>>599
広島だったら、

広島教採塾
ttp://kyousaijuku.com/
東京アカデミー広島校
ttp://www.tokyo-ac.jp/lesson/566.html

などがあります。
0602実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 17:00:53.54ID:FxkQ2gu+
新卒1年で仕事を辞めた場合、教員採用試験で不利になるのでしょうか?
今年から勤めている会社に嫌気が差し、さっさと教採の準備の為に退職したいのですが、
それが採用で不利に働くと大いに困るので、どうしたもんかと悩んでいます。
この辺りの事情に詳しい方がいらしたら、どうか教えてくれませんでしょうか。
0603実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 18:54:36.07ID:3sS+V2na
>>602
無関係じゃない?
教採は経歴よりも人柄とか教育観重視だと思う
まぁ自治体とか面接官によるだろうけどね
私は卒業後二年間ニート→教採だったけど普通に受かったし
0604602
垢版 |
2013/10/14(月) 19:24:10.66ID:hHGXBFso
>>603
回答ありがとうございます!
あまり気にし過ぎない方が良さそうですね……。
退職から受験、採用までの計画を再検討してみようと思います。
0605実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 19:24:38.04ID:KlRkxfLW
>>602
『会社に採用していただいたのですが、
やはり、どうしても教職の夢を諦めきれず、
退職して教員採用試験を受験いたしました。』
など、教職への強い熱意を面接時に、
アピールできれば問題ないと思います。


ただ、>>603さんが仰っている通り、
自治体及びその時の面接官次第でもあると思います。

真剣に、受験しようと思われるなら、
ここで聞かれるより、
周囲の教採予備校に入学して、
そういった職歴のことなど色々と相談されるといいかと。
0606602
垢版 |
2013/10/14(月) 20:49:03.64ID:hHGXBFso
>>605
回答ありがとうございます!

自分が受けようと思っているのは滋賀県高校国語なのですが、
現在住んでいる兵庫県から実家のある群馬に拠点を移して
採用対策を進めていく予定だったので、やり方を工夫しなければならないようです。
事情を知っている人と繋がりを持てるよう、何か試みなければ……。
0607実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 21:52:22.33ID:KlRkxfLW
>>606
滋賀県の地元の教採予備校を探されて、
それに通信講座があれば申し込んで、
ついでに受験相談にも乗ってもらっては?

やはり、受験自治体の情報は地元の予備校が強いので。

後は大学の伝手などを頼るなど。


なお、ご存じでしょうが、
過去問は協同出版の教採過去問を買えば手に入ります
(今夏実施問題収録したものは、来年2月あたり?発売)。

自治体によっては、県庁へ行けば、
最新の1次の問題及び解答がコピーできます。

2次試験の配点及び基準(何を見ているのか)も、
北海道・札幌教育委員会が今年HPで発表するなど
しているので、
滋賀県教育委員会HPで情報を集めたり、
直接訪問されるといいかもしれません。
0608実習生さん
垢版 |
2013/10/14(月) 22:01:50.24ID:cutJWZgz
数年前に滋賀の高校国語受けたけど筆記は半分取れば通るよ
小論も高校国語志望なら特に対策なんて考えなくてもできるはず
予備校とかもったいない
0609602
垢版 |
2013/10/14(月) 22:31:30.25ID:Ex2ZJaAm
>>607
何度も回答くださって本当にありがとうございます(泣)
調べたところ、滋賀県には「教師塾」なるものがあるようで、
入塾者は明らかな優位を得ることが出来るみたいです……。
現在通信大学で免許取得中の為に兼ね合いが難しいですが、一応視野に入れています。

教育委員会の訪問も含め、出来る限りの情報収集をやっていきたいところです。
0610602
垢版 |
2013/10/14(月) 22:35:29.14ID:Ex2ZJaAm
>>608
貴重な体験談を聞かせて頂けて、本当にありがとうございます!
一次対策などの座学については特に心配していないのですが、
不安なのが「新卒1年ちょいで会社を辞めている」
という経歴が二次試験でどう働くのか、ということです。
それこそ、採用担当者にでも聞いてみなければ分からないことなのですが……。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況