X



トップページ教育・先生
813コメント315KB

教員採用試験情報・質問スレ7

0001実習生さん
垢版 |
2009/03/14(土) 12:10:36ID:t5hUwYf5
質問する前に
・各都道府県別(あるいは地方・政令指定都市別)の採用試験スレ
・常勤・非常勤講師のスレ,教員免許取得総合スレ
などがあるので,スムーズな回答のためによく考えて質問しましょう。

※同時に複数のスレッドで質問するのは回答者への失礼にあたります。
 絶対にやめましょう

<前スレ>
教員採用試験情報・質問スレ6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1210155249/l5n
<過去スレ>
教員採用試験情報・質問スレ5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176636108/l50
教員採用試験情報・質問スレ4
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1146674538/l50
教員採用試験情報・質問スレ3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1130690260/l50
教員採用試験情報・質問スレ2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1117028868/l50
教員採用試験情報・質問スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1097460548/l50
☆平成16年夏実施 教員採用試験情報・質問スレ☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1079312931/
0350実習生さん
垢版 |
2011/02/17(木) 08:19:15ID:z21WboCj
>>347
ありがとうございます。

私も、一般企業はないと覚悟しております。
あるとしたら、塾講師かなと。

>>348
どこにでもいる平凡で、大した理由ではありませんが、どうしても教師になりたいです。

サラリーマンやったのはもともと家が裕福ではなく、それでも4大行かせてもらった上にひとり暮らしまでさせてもらったので、次にお金がかかることをする場合、もう親に頼ってはいけないと思ったからです。

お金は大学院に行くこと、留学することに使います。

遠回りすぎだし、下手な生き方なのも十分心得ています。

それでも、教師になりたいです。
0351実習生さん
垢版 |
2011/02/17(木) 08:23:35ID:kxlRy9vR
>>349
中学校技術の採用試験を受ける→不合格なら常勤講師
講師で現場経験積んで採用試験を受け続ける。

どうでしょう?技術は食い扶持には困らないのでは?
0352実習生さん
垢版 |
2011/02/22(火) 14:31:47.06ID:0cyP10rG
質問です。
大卒(教員免許)後に専門卒の場合、最終学歴は専門卒ですが教員採用試験の受験資格は消えませんか?
0353実習生さん
垢版 |
2011/02/23(水) 22:28:03.09ID:AY3OWC8M
教職教養に関してですが2012年度版ではなく、
2010年度版の参考書で勉強しても大丈夫ですか?
試験範囲等に変更があれば教えてください
0355実習生さん
垢版 |
2011/02/24(木) 16:01:35.56ID:iYg//aSK
>>353
心配無用
君にとってはどちらにしても変わらない結果が待っているから
0356実習生さん
垢版 |
2011/02/25(金) 05:48:24.70ID:nuF9GnNk
>>349
中学技術は、東京都がねらい目。めちゃくちゃ倍率低い。
ある年は、1次受験者が全員最終合格したりしている。

東京都の場合、どっちかと言えば、中学校技術よりも、
特別支援学校の中学部技術の方が倍率低いことが
多いかな。

まあ、倍率低いだけに東京都はキツいけどね。あと、
東京都は、40歳前後の高齢初任者が結構多いのも
年齢気にする人にとって気楽かもしれないかな。

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/senko/zennenjyoho.htm
0357実習生さん
垢版 |
2011/02/26(土) 00:55:15.11ID:ZlG/nPgl
 __          〆 ⌒ ヽ
| ● | サッ      i.   ^、,^ i
  ̄ |         (6- (III)(III)
c~~⌒ )       ノ⌒ヽ 、 '◇〉 此処で一旦、駒ー斜瑠でぇーす
  ̄| |   ,____/  \ \⌒\) 
   i ゝ_/ i i      \ノ`\丿 
   ヽ__|  ヽ ヽ    ノ      ノノ
       ゝ  _\ 二ノ
        \. ヽ
          ) )
        / /
       (  く
        \ ο  
          ̄
坐禅と見性73章社会的関係性と損在が人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1289689033/
坐禅と見性スレ避難所第1章
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11155/1296476490/
【仏経】悟りを開いた人のスレ90【天空寺】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1296618056/
悟りを開いた人のスレ の避難所 13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8276/1294520561/
悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1293371851/
【秘密の】 馬鹿者の集い 【しゃべり場】その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1279184518/
仏教 議論スレッド 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1297398791/
宗教ジョークを作ろう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1267655053/
0358実習生さん
垢版 |
2011/04/30(土) 10:23:43.00ID:w/y1DURS
今年北陸地方の小学校受験する人いますか?
0359実習生さん
垢版 |
2011/04/30(土) 21:41:55.72ID:uWBTX9Qn
某県の初任者です。
ですが、どうしても希望していた県で教師したいです。
なので今年も教員採用試験を受けようと思ってます。
ただ、在職証明書が必要で、校長先生になんといったらいいか。。
試験を受ける際に、確認として教育委員会から学校に電話連絡が入る、
ということはありえますか?もしばれたら白い目でみられそうで・・・
0360実習生さん
垢版 |
2011/05/08(日) 17:51:59.39ID:VfU4BcFf
申告書の「資格・職務上有用な技能・業績等」って何書いたらいいんでしょう?
空白だとまずい?
0361実習生さん
垢版 |
2011/05/08(日) 20:05:58.05ID:2D3oxBYO
なきゃ可能な限り捏造
0363実習生さん
垢版 |
2011/05/10(火) 01:07:12.47ID:5AcUnuKZ
質問失礼いたします。
関東某県20代後半の現職の教員です、採用された登載教科を変更したいのですが可能なのでしょうか?
もし同じ県の採用試験を受けなおすなら、一度教員を辞めなくてはいけないのでしょうか?
何か知っていることがあれば教えていただけると嬉しいです。
0364実習生さん
垢版 |
2011/05/10(火) 01:37:22.93ID:deJb9vZj
なんかここも自分の質問出し放題やな。
相手の質問が終わってからにせーや。あほか。
それが無理なら「別の質問すみません」とひとこと言って、疑問が解決したら、他の人が先に質問した内容が忘れ去られないように「ありがとうございます。では〜さんの質問に戻ってください」ぐらいの配慮せーよ。動物が、必死で食べ物むさぼり食ってるのと同じに見えるで
0365実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 00:22:10.02ID:vyRGfRBo
>>364の無差別お説教で質問が流れ去る可能性が十分ある件
0366実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 09:52:04.64ID:RfOfOPbk
>>364
2チャンってそんなルールあったっけ?
それはおまえの中でのルール
自分の価値観を人に押し付けない
配慮は時に配慮ではないという見方
心の姿勢を変えよう
0367実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 09:54:21.29ID:UEk2eF5y
いや、ルールに明示するまでもない常識や
要は当たり前のこと
人が質問してるのに割り込むのはあかん
当たり前
それがわからんのなら、それはお前の品がないだけ
0368実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 10:00:51.77ID:/h1TM4AY
「そんなルールあったっけ?」とかいうのはおかしいんや。
ルールというのは明示的なものと暗黙の了解のものがある

「明日の話し合いはいつにする?」
「いつでもいいよ」
「じゃあ夜中の3時」
「えっ」
「いつでもいいんだろう?夜中の3時に話しあいしてはいけない法律があるの?」

という会話のようなもんや。夜中の3時に話し合いしたらあかん法律はなくても
当たり前にこんな時間に話し合いはしない。

人間社会は暗黙の了解があり、最近はその暗黙の了解をわからんやつが
お前みたいに増えてる
0369実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 10:03:57.74ID:3YeYoT8N
結婚式でジャージを着てはいけないという法律はないけれども、
結婚式では普通ジャージはきないだろう。というようなもんや
人が質問しているのを割り込んで「すみません、質問です」と
なっていくのはきわめて自己中心的

配慮のない人間が多すぎる。ルールが明記されなくても駄目なものは
駄目。何が「ルールあったっけ?」や。しばきまわしたる。お前のよう
な奴は
0370実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 12:42:08.14ID:RfOfOPbk
面接でもそうだけど、具体例が多すぎると逆にマイナス

丁寧に言いすぎる→「そんなのわかってるよ」と思われる
0371実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 12:50:35.26ID:UEk2eF5y
ここは面接じゃないし、面接官じゃないお前は何も言う資格がない
0372実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 19:14:27.51ID:I2bWHxoK
意味わからん。個人のHPやBBSならともかく、質問スレなんだから、横入りとかないし!
下らないこと書く暇人がいるんだなあ…
ルールなんかないわ!
0373実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 19:41:56.19ID:UEk2eF5y
横入りやがな
お前より先に質問した人が回答を得てないのに、次に質問して自分だけ回答得られたらええんか
配慮がない
0374実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 20:09:24.44ID:RfOfOPbk
>>373
367や 
おまえ複数を敵にまわしてんな
いい加減おまえの常識を押し付けんなって

2おチャンってそんなルールあったっけ?は、おまえが自信過剰な上からモノを言う言い方してたからこういう表現になっただけ
もっといろんなこと経験して出直してこい


0375実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 20:15:44.80ID:RfOfOPbk
>>373

訂正

366 370や 
おまえ複数を敵にまわしてんな
いい加減おまえの常識を押し付けんなって

2チャンってそんなルールあったっけ?は、おまえが自信過剰な上からモノを言う言い方してたからこういう表現になっただけ
もっといろんなこと経験して出直してこい
0376実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 20:25:46.84ID:RfOfOPbk
>>373
おまえにアドバイスしといたるわ

もう明らかだろ?
素直になれ
自分の方に非があったのであれば素直に受け入れて改善してプラスにもっていけ
0377実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 20:32:01.94ID:UEk2eF5y
お前教科は何や
0378実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 20:40:48.66ID:RfOfOPbk
質問の意図がわからない だから答えない
0379実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 20:43:12.08ID:UEk2eF5y
ほんなら書き込むな!どあほっ!
0380実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 20:57:46.24ID:RfOfOPbk
ほんならじゃないよな?
おまえどうしようもない奴だな
人にだけ配慮配慮言っといて....

0381実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 21:00:57.42ID:UEk2eF5y
もうええ
0382実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 21:09:01.33ID:RfOfOPbk
最後におまえにアドバイス

謝罪とは
 
@何があったか

Aそのことについてどう思っているか

Bこれからどうしようと思っているのか

C謝罪の言葉(ごめんなさい)


以上
0383実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 21:11:09.87ID:UEk2eF5y
ん?それだけじゃないやろ?
0384実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 21:12:29.84ID:UEk2eF5y
お前が指導する相手、アドバイスしていい相手は自分の生徒だけや
誰に対しても先生ぶるな
調子こいてたらほんまに痛い目あうぞ
0385実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 21:13:20.75ID:UEk2eF5y
俺お前みたいに捨て台詞言う奴、未練がましいから嫌い
0386実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 21:20:34.16ID:UEk2eF5y
もうええ
と言われて
「最後にアドバイス」って何やねん
もうええいうとるやろが
0387実習生さん
垢版 |
2011/05/11(水) 23:24:41.14ID:vyRGfRBo
くだらんやりとりで質問が流れてること、いつ気付くかなぁ?
まして、質問が流れることを戒めた本人が愚行を犯してるとは。
まさに本末転倒。
0388実習生さん
垢版 |
2011/05/12(木) 08:13:40.79ID:l4liHXqq
386の本末転倒さん謝罪してください
0389実習生さん
垢版 |
2011/05/12(木) 09:13:26.03ID:kQOVwCkL
26歳新卒でも教員試験合格できる見込みありますか?
マジレスお願いします・
0391実習生さん
垢版 |
2011/05/12(木) 09:31:17.85ID:l4liHXqq
あります。

ただし、人間性・経験・情熱・将来性等々が本人にあって、それらを自分の言葉で面接官の心に伝わるように話すことができればですが、、、

そうでないと、そもそも自信をもって子どもたちの前に立つことはできないと思いますよ。 
0392実習生さん
垢版 |
2011/05/12(木) 10:52:20.12ID:I+4cJiAo
レスありがとうございます

本当になりたいんです、でも見込みもないのに目指しても不安で
0393実習生さん
垢版 |
2011/05/13(金) 10:25:22.08ID:CJA0H0c/
自分には何ができて、何が不足で、何ができないのか。

それがわかることが教員への第一歩じゃないですかね。
0394実習生さん
垢版 |
2011/05/13(金) 11:43:07.41ID:J1AF1N/0
書き込み失礼します
3月に修了予定だった院に修了できなくなって
現在臨任を待っています
教委のホームページを見る限り募集はたくさんあるのですが
いくら履歴書を送って、その後問い合わせてみても
学校からの連絡があるまで待ってくださいと言われるばかりです
院で留年するような人間は臨任すら任せてもらえないということなのでしょうか
あと、今年も教採受けるつもりですが、この状況では受かる見込みは全くないでしょうか
0395実習生さん
垢版 |
2011/05/13(金) 21:29:31.52ID:CJA0H0c/
逆の立場で考えてみてください(あなたが採用する側)


講師が不足している自治体は多い
少しでも「優秀」な人を採用したい

これらをふまえて、あなたは大学院を留年したという理由だけで(しかもなぜ留年したか知らされていない状況)不合格にしますか?
0396実習生さん
垢版 |
2011/05/13(金) 23:12:49.95ID:J1AF1N/0
>>395
ご返答ありがとうございます
そうですね…留年の件はあまり関係ないのかもしれません
どちらかというと、講師未経験という部分が「優秀」ではないとの判断材料になってる気がします
事実そういう理由で教委からお断りの電話をいただいたことがあったので…
でもそれならまだ望みはある気がしてきました
ありがとうございました!
0397実習生さん
垢版 |
2011/05/14(土) 16:26:45.64ID:zDehP814
質問です
1次に受かって2次試験を受けなかった場合、
翌年度以降に再び受験したとき影響はある(または絶対採用されない)ものなのでしょうか
0398実習生さん
垢版 |
2011/05/14(土) 19:48:30.33ID:IH9WkzPg
>>389
今年三十路になる新卒だけど採用されたけよ
受ける自治体、種目によるとは思うけどね
0399実習生さん
垢版 |
2011/05/14(土) 21:10:01.03ID:1kU18j6L
>>398
差支えなければですが、どこの自治体に合格されたんでしょうか
0400実習生さん
垢版 |
2011/05/14(土) 22:09:28.73ID:+rZ3Iq3l
留年とかフリーター期間があったとかぜんぜん関係ないから安心して。
自治体によるとか言われそうだけど、私は某都会にて、
留年(留学していたので休学してたんだけど卒業には5年かかった。
しかも留学したとか事情は履歴書にかけないので普通に留年と
思われていると思います)しているし、
専業主婦暦も数年あったけど普通に合格してるから。
大学は普通の2流大学。知名度だけはあるけど、国公立に比べたら普通。
だから言い訳や心配する前にみなさんとりあえず受けてから悲しむなり
喜ぶなりしてください。

>>397
ぜんぜん関係ないよ。
私は願書だけ送って行かない自治体がいくつかあった。
でも翌年その自治体に合格した。
そこの自治体では結局働かなかったんだけどね。
0401実習生さん
垢版 |
2011/05/14(土) 22:48:43.00ID:XH5/eSng
採用試験って、問題自体はそこそこの大学の入試より簡単だよね。
倍率二十倍とかで、九割取ったけど落ちたとかって人は仕方ないとして、八割取れないような人って、教師に向いてないというか、それだけで能力不足だと思うんだけど。
0402実習生さん
垢版 |
2011/05/14(土) 22:52:10.87ID:pEpMgC0W
>>400
ID違うけど397です
そうなんですか!
少し安心しました、ありがとうございます!
0403実習生さん
垢版 |
2011/05/14(土) 22:59:05.31ID:0zViVZ6j
放射能は危険だから校庭でサッカーは駄目ですと言えない教員になりたいの?
0404実習生さん
垢版 |
2011/05/14(土) 23:25:15.74ID:9ooSfEkw
何でも「放射能」って言っちゃう、バ○な大人には成りたくないがなw
0407実習生さん
垢版 |
2011/05/16(月) 21:51:16.23ID:rtJBWDyo
東京の小学校受けます。東アカの模試で教職教養6割、専門教養5割でした。厳しいですか?
0408実習生さん
垢版 |
2011/05/16(月) 23:31:16.39ID:yN+bQpvD
願書って取り寄せじゃなくて県庁に直接取りにいけますか?
0411実習生さん
垢版 |
2011/05/17(火) 00:18:00.48ID:4gqgxPg6
あまり大きな声では聞けないような質問ですが
例えば自衛隊の職歴があったりする場合は、
教員になるには厳しかったりするんでしょうか
なぜか教員は左翼に傾倒しているようですし…
0412実習生さん
垢版 |
2011/05/17(火) 02:35:18.75ID:VBUJz65m
>>407
いつから対策やってたのか知らないが、その程度の成績はノー勉でも取れると言っておく。
大学の教職の授業ちゃんと受けてて、義務教育修了程度の知識があれば、ノー勉で六割七割くらい。
もしノー勉でいきなり模試受けて、それだとしたら、下地は良いから、一ヶ月もやれば受かるだろう。
もし前々から対策していてそれなら、厳しい。
0413実習生さん
垢版 |
2011/05/17(火) 02:37:20.71ID:VBUJz65m
>>411
自治体によるが、都市部は多くの場合学歴等は不問。
もちろん履歴としてそれを書いたら、突っ込まれるが、なぜ辞めて教員を目指したのかきちんと説明できれば問題ない。
これは自衛隊に限らず、他の職歴も同じ。
0414実習生さん
垢版 |
2011/05/17(火) 10:15:23.06ID:4gqgxPg6
>>413
なるほど、そうですよね
ありがとうございます
0415実習生さん
垢版 |
2011/05/17(火) 21:32:45.25ID:IscPPPyV
>>410ありがとう!願書は取り寄せるものだと思ってたから・・・
行ってみます
0416実習生さん
垢版 |
2011/05/22(日) 21:33:46.80ID:MXp+angw
1週間前に請求した願書が届かないー;;
0417実習生さん
垢版 |
2011/08/08(月) 10:00:15.06ID:59PAiJgX
前職や履歴経歴はどの程度調べられるのでしょうか?
犯罪歴なんかは当然アウトなんでしょうが、借金歴やあるいは破産したことがあったり
他県で非常勤講師やってたりした履歴なんかも調べられるのでしょうか?
0418実習生さん
垢版 |
2011/08/08(月) 10:12:48.50ID:kcMl0oMg
>>417
前科者は警察署に指紋と顔などと一緒に前科者リストがある。

現役教師が懲戒免職になったら各都道府県の教育委員会にそういうリストが回る。
自己破産者リストは、裁判所にある。確か5年間くらい保管される。自己破産するとヤミ金以外で数年間借りられなくなるのはそのリストのせい。
講師歴は各都道府県の教育委員会に照会する程度。5年間くらいは記録として残ってるはず。
いずれにしろ調べられて困るようなことはしないほうがいい。
0419実習生さん
垢版 |
2011/08/08(月) 10:25:01.65ID:59PAiJgX
>>418
以前家族に結構な借金がありまして、その絡みで当時やっていた非常勤講師をあまり良くない形で離職しました
やはり教師になりたいので、採用試験受けようと思うのですが、調べられないようなら講師歴は書かなくてもいいかなと思ったのです
0420実習生さん
垢版 |
2011/08/08(月) 11:15:58.04ID:kcMl0oMg
>>419
書かないのも虚偽申告、私文書偽造だと思う。
犯罪歴を履歴書に書かないと一緒。
書かなくて教師になれたとしてもいずればれるんじゃないかな?日本は狭い国だから。
私学や採用人数少ない政令指定都市なんかは合格者について探偵雇って色々調べさせるところもあるとか。
0421実習生さん
垢版 |
2011/08/11(木) 02:32:43.53ID:zdZYqNlq
来年受ける者です
東京都の地理歴史で受けようと思うのですが、地理歴史の学習指導要領の使い道がよくわかりません
総則は大切だって分かるのですが

ちなみに今の状態は過去問三年分を分析して分野別に分けたところです
0422実習生さん
垢版 |
2011/08/11(木) 12:42:26.92ID:jOycbHV8
日本史世界史は履修してなかったんだけど自主学習でいけるかな?
0423実習生さん
垢版 |
2011/08/11(木) 13:10:15.01ID:FJ8nXr09
知らん
自分で判断し
0424実習生さん
垢版 |
2011/08/11(木) 13:35:59.56ID:kTEZBcdf
最近の若い世代は集団討論や面接の前に
緊張緩和として抗うつ剤精神安定剤抗不安薬(デパス、レキソタン等)を飲んで試験に臨む人が増えてきてるって本当?

心療内科の垣根が低くなったから手に入りやすいらしいが
薬キメて自信つけて全能感もって面接試験に臨む。

採用試験にもドーピング検査が必要になってくる時代かな。
0425実習生さん
垢版 |
2011/08/11(木) 13:39:29.14ID:FJ8nXr09
>>424
それは誰から聞いたんや?
0426実習生さん
垢版 |
2011/08/11(木) 13:54:47.70ID:7rKH7hRm
>>424
精神科池
0428実習生さん
垢版 |
2011/08/11(木) 23:41:40.96ID:dCEKYhzo
>>424
あの程度の面接を耐えられない奴がモンスターと対決できるのかよwww
0429実習生さん
垢版 |
2011/08/11(木) 23:50:55.67ID:OdW7nwOg
今夏、小学校2次試験を受ける者です。

■音楽
小学校教科書教材の中から歌唱、自由演奏について。
リコーダーを考えておりますが、やはり鍵盤楽器の方がよいのでしょうか?
また、高学年の歌・曲にチャレンジするのと、
低学年の歌・曲(例えば、「うみ」のような比較的簡単なもの)を
確実にこなすのはどちらが良いのでしょうか?

■体育
水着はサーフ・トランクスタイプは不可?
スクール水着タイプのものがよいでしょうか?

当スレの内容か悩みましたが、質問させていただきます。
宜しくお願い致します。
0430実習生さん
垢版 |
2011/08/12(金) 00:10:59.15ID:NAVyXU2l
>>429
それぞれの都道府県及び政令指定都市によって、色々変わってきます。
なので、2ちゃんねるより、受験される自治体の合格者に聞くのが一番です。

そうした知り合いがいなければ、大学や教採予備校等の二次対策セミナーで
聞いたりするといいです。


体育の水着に関しては、受験される自治体の教育委員会に聞いた方がいいです。

質問の音楽のことは聞かない方がいいと思いますが、
質問されている水着の種類のことならば、詳しく回答してもらえるはずです(例:スクール
水着に側面にゼッケンを貼る等)。
0431実習生さん
垢版 |
2011/08/12(金) 09:41:14.36ID:rVz9H5bZ
>>424
そういう場面で君の思うような効果を発揮する薬は今は処方されてないよ
0432実習生さん
垢版 |
2011/08/13(土) 23:05:43.94ID:zHB6xBwR
講師で組合員だと、採用試験って受かりにくいですか?
0433実習生さん
垢版 |
2011/08/14(日) 05:03:51.39ID:6qpjW04B
よく、いろんな自治体で、その自治体の講師をしている
受験者は1次試験が免除になったり、一部免除になったり
するケースがよく見られますが、地方公務員法第22条6の
「臨時的任用は、正式任用に際して、いかなる優先権をも
与えるものではない。」に違反しないというのは、どういう
理由から来ているんでしょうか。

当該自治体の講師だけに優先権というか、有利権を与えて
いる様な気がするんですが。
0434実習生さん
垢版 |
2011/08/14(日) 06:47:14.63ID:qT5QJN03
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 ドラマの中の教師はカッコええけど、
実際の教師は、無責任と事なかれ主義者の
集まりや。

0435実習生さん
垢版 |
2011/10/23(日) 17:06:28.58ID:MFm4N8tR
教員採用試験用の参考書で、
実際に勤務始まってからも使う/捨てずにとっておいたほうがいいよー

ってな本はありますか?

緑色の「指導要領解説」のデカい薄い本は、捨てずに持っておいたほうがいいんかな?
さすがに過去問はいらんだろうけど、
教育法規の本とか持ってたほうがいいのかな??と

アドバイスお願いします
0436実習生さん
垢版 |
2011/10/23(日) 17:28:31.72ID:O2mzqCLz
>>435
どんな参考書・教科書であっても即捨てはおすすめしない
できれば1年、可能なら3年は様子見たほうがいいよ
人も物も、何がどこで役に立つかわからない世界だからさ
0437実習生さん
垢版 |
2011/10/23(日) 18:25:38.16ID:MFm4N8tR
>>436
えっ!そうなの?!

引っ越しになるので、もう今から大処分を始めようと考えていました。
ちょっと考え直します。

アドバイス、ありがとうございました!!
0438実習生さん
垢版 |
2011/10/23(日) 18:25:58.04ID:Ovv81dXo
>>435
指導要領や解説は公式マニュアルみたいなもん。
採用されたら机の上の本棚に飾ってあるだけでも、
一端の教員のように見える(実際に教員だけどw)。
法規を置いているのは管理職くらいだな。

実際に指導要領を読む立場になると、受験参考書ってのは、
いかに抽出してポイントのみ書いてあるんだなと感じる。
0439実習生さん
垢版 |
2011/10/23(日) 23:00:57.68ID:0FjYl7kd
30代なので社会人枠で受けようと思うんですが、社会人選考の倍率って一般と比べてどんなもんですか?
東京の中高英語を受験予定です。
0440実習生さん
垢版 |
2011/10/30(日) 19:59:49.54ID:qJfJ6F3s
>>439
中高英語は知らないけど、一般的に社会人枠は倍率が高く、
それを避けて一般で受験する人も多いようです。

一般/社会人枠に限らず、1次は小論文がカギとなる模様。
0441実習生さん
垢版 |
2012/01/19(木) 23:44:05.57ID:qka0Hiid
平成23年度(2011年度)競争率(全国)

小学校   4.5倍(0.1ポイント増)
中学校   7.8倍(0.9ポイント減)
高等学校  7.7倍(0.4ポイント減)
特別支援学校  3.5倍(0.1ポイント増)
養護教諭    8.7倍(0.7ポイント減)
栄養教諭    8.8倍(1.3ポイント増)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1314470.htm

参考 競争率の推移

1975年度 小学校2.3倍 中学校7.1倍 高校5.9倍
1980年度 小学校3.3倍 中学校8.0倍 高校7.9倍
1985年度 小学校5.2倍 中学校5.1倍 高校4.6倍
1990年度 小学校3.1倍 中学校4.8倍 高校5.6倍
1995年度 小学校6.2倍 中学校8.8倍 高校8.7倍
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍
2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍
0442実習生さん
垢版 |
2012/03/21(水) 12:24:59.94ID:cHOztxPu
高校の情報の過去問が手に入らない。。

とりあえず資格の応用情報の勉強で代用しているが、
だれか都内・郊外で売ってるところの情報くれないか...
0443実習生さん
垢版 |
2012/03/27(火) 23:00:43.92ID:twTe/Wj7
今年から大学生になるんですが社会科の教員志望です。

本当に教員という仕事に就きたくて今から教員採用試験に向けての勉強を専門科目と共に少しずつやっていこうと思っています。

そこで、オープンセサミシリーズの参考書を買ったのですが小学校全科というのは中学校・高校の教員を目指す者にも必要なのでしょうか?

まだまったく情報を得ておらず、このような質問になってしまいましたが教えてくださいよろしくお願いします
0444実習生さん
垢版 |
2012/03/28(水) 00:09:23.86ID:ytW4PnHt
>>443
必要ないとはいわないけど、「なぜあえて小学校の参考書なのか」
を考えていないのなら全くオススメしないのは確かかな

それしか近くに売ってないとかそういう理由は勘弁してくれよ
社会科って他の主要教科に比べて圧倒的に狭き門だ
(公私問わず、倍率を調べてみるといい)
ちゃんと目的をもった勉強をしないと筆記すら引っかからずに浪人になるぞ
0445実習生さん
垢版 |
2012/03/28(水) 06:34:16.75ID:NPrd9lj4
>>443
小学校全科は小学校教員を目指す人が対象だよ。
小学校は全教科勉強する必要があるから、そういう名前なのだが、
仮に社会に特化して考えても社会科教員を目指す人にとっては、
高校入試みたいなレベルなので、意味はないと思う。

最初から社会科教員用の参考書問題集を買うがよろし。
0446実習生さん
垢版 |
2012/03/28(水) 13:20:04.07ID:yb/GeXW2
これって本当なの?

42 :名無しさん@12周年:2012/03/28(水) 11:27:43.31 ID:ioDSw4HP0
59歳で特別支援学校

これは教師達のよくある手口なので、みんな覚えておくように。
教師も公務員なので、一般的な定年は60歳。

普通の公務員は 60歳まで勤め上げて退職金を貰って定年だけど、
教師は58歳-59歳で今まで務めていた学校を退職して、特別養護学校などの障害者のいる学校に赴任するケースが多い。
何故こういう事をするのか ?

教師の場合、障害者のいる特殊学級を1年勤めれば、退職金と年金が 1.2倍に増加する仕組みがある。
例えば、公務員の退職金が3500万なら、1年間特殊学級を勤めれば、
退職金は 3500x1.2 = 4200万まで増加する。
さらに、年金も 月30万 -> 36万まで増える。(これは一生、死ぬまで。)

この仕組はあまり世間に走られていないが、教師たちは50代後半になると知らされる。
0447実習生さん
垢版 |
2012/03/28(水) 13:41:24.42ID:79petPG9
>>438
残念ながら、ポイントだけ書いてある参考書や塾の授業に学校の授業は負けています。
学校の授業なんてほとんど当てにされてません
0448実習生さん
垢版 |
2012/03/28(水) 13:45:36.92ID:79petPG9
>>438
すみません、多分話の主旨を勘違いしました
0449実習生さん
垢版 |
2012/03/30(金) 14:48:12.28ID:XSWsrMzW
【実話】
キャバ嬢が『学校の先生(養護教諭)になりたい』って勉強中って…
*4年生大学を卒業して資格習得の為に短大に再入学
勉強して合格するのは結構な事
でも、話を聞いたら確定申告はしていない
キャバ嬢だから教員は認めないなんて思ってない
でも最低限、公務員なんだからまともに納税してから受験してよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況