とある上位倍率県を受験しようと思っているものです
4年民間に勤めていましたが、ある想いをもって退職。
昨年秋から教採勉強開始。

現在、教員採用試験対策は完璧にできるようになったと思っています。

そこで質問です。(まだ受かっていない自分が言うのもなんですが)
どうしてこの程度の試験で不合格者がたくさん出るのですか?
正直、試験範囲も対策の仕方もバッチリあるのに
不合格者が多いというのは
そんなに難しいのですか?
過去問といても、そのようには思えないのですが

それとも何かほかに理由があるのですか?

本当に、受かってもないし、受験もしたことの無い者の傲慢な質問ですが
問題が解けるようになってきたことと並行して浮上した疑問です。

何がそんなに狭き門にさせているのでしょうか???