X



トップページ教育・先生
813コメント315KB

教員採用試験情報・質問スレ7

0001実習生さん
垢版 |
2009/03/14(土) 12:10:36ID:t5hUwYf5
質問する前に
・各都道府県別(あるいは地方・政令指定都市別)の採用試験スレ
・常勤・非常勤講師のスレ,教員免許取得総合スレ
などがあるので,スムーズな回答のためによく考えて質問しましょう。

※同時に複数のスレッドで質問するのは回答者への失礼にあたります。
 絶対にやめましょう

<前スレ>
教員採用試験情報・質問スレ6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1210155249/l5n
<過去スレ>
教員採用試験情報・質問スレ5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1176636108/l50
教員採用試験情報・質問スレ4
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1146674538/l50
教員採用試験情報・質問スレ3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1130690260/l50
教員採用試験情報・質問スレ2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1117028868/l50
教員採用試験情報・質問スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1097460548/l50
☆平成16年夏実施 教員採用試験情報・質問スレ☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1079312931/
0002実習生さん
垢版 |
2009/03/16(月) 15:17:13ID:SyChdmGa
図書館司書教諭の資格を取ろうか迷ってるんですが
教員採用にどれくらいプラスになるんでしょうか?校種は小学校です。
0003実習生さん
垢版 |
2009/03/16(月) 15:27:02ID:pufY6xzH
教員採用試験の書類に、図書館司書教諭の免許状の有無を書く欄があります。

司書教諭は規則的には、学校に一人は必要なので、司書教諭の免許がある人を、教育委員会がほしがると思いますよ。

0004実習生さん
垢版 |
2009/03/16(月) 18:52:08ID:SEc8oNXu
>>2-3
小学校の場合、司書教諭は非常勤が多いような気がする。
各教科専科や養護教諭・栄養教諭とは違うし、学級担任と兼任するわけにも
いかないからだと思うけど!?
0005実習生さん
垢版 |
2009/03/21(土) 19:54:35ID:zOHqmgKT
保守
0006実習生さん
垢版 |
2009/03/21(土) 22:24:35ID:NyogFWFl
平和だの人権だの言ってる新聞の拡張員がヤクザまがいな件
0007実習生さん
垢版 |
2009/03/21(土) 23:35:49ID:rCoX7+X9
昨年度小学校
3倍以下
埼玉 千葉 東京 神奈川 横浜 川崎
愛知 名古屋 滋賀 大阪府・堺 大阪市
広島

3倍台
さいたま 静岡県 浜松 三重
京都府 奈良 兵庫 神戸 和歌山

5倍以下
北海道 札幌 新潟県 新潟市
富山 石川 岐阜 静岡市
京都市 岡山 香川 北九州

10倍以上 
青森 岩手 福井 高知 長崎 沖縄

20倍以上
秋田 鳥取
0008実習生さん
垢版 |
2009/03/24(火) 16:32:37ID:SHk+IBji
中学校の教師を目指している大学4年生なんですけど
今年採用試験に受からなかった場合どうすべきか悩んでます。
常勤・非常勤講師をやるか、それとも大学院にいくか、どちらがいいのでしょうか?
また、実際に採用試験に落ちた場合、どちらを選ぶ人が多いのでしょうか?
どなたか意見を聞かせてください。
0009実習生さん
垢版 |
2009/03/24(火) 19:01:28ID:ooCtBYUh
講師をやる方が圧倒的に多い
0010
垢版 |
2009/03/24(火) 20:56:45ID:yLScqZAK
やっぱり院に行くのは少数派ですか・・・
もし院に行った場合はM1のときに採用試験を受けたほうがいいですか?
0011実習生さん
垢版 |
2009/03/25(水) 00:15:38ID:Bx9KR/h1
この3月卒業の大学4年生なんですが、中高の英国の免許を取るつもりだったのですが、
教員を志すのが遅かったため、高校国語の教員免許だけしか取得できませんでした。

この場合、非常勤で高校国語を教えながら大学に通って残りの単位を取ることは可能でしょうか?
留年すればよかったのですが、気づいたときにはすでに卒業用件を取ってしまっていました。
0012実習生さん
垢版 |
2009/03/26(木) 22:25:54ID:u1R97VPi
>>10
M1のときに受かって中退する人もいる。
教員志望でも理系は進学者が圧倒的だったような。
出身大学にもよるだろうが。
0013実習生さん
垢版 |
2009/03/27(金) 19:02:10ID:HPvHEPlw
質問です。国語小中高免許全部持ちで23歳のものですが、長男なので卒業後教員にならずに家業の手伝い
をしていました。ただ経営が芳しくなく、2,3年で畳む可能性があります。その場合再び教員を目指そうかと
考えましたが、講師の経験もなしに26、27、28くらいの歳では採用されにくいとかありますか?
努力次第で本採用可能なら頑張りたいと思っています。
また、もし倒産により自分に破産歴がついた場合、採用へのハンデになったりしますか?
0014実習生さん
垢版 |
2009/03/27(金) 19:24:57ID:oBcFG2V3
>>13
公立学校の採用に関しては、
〔欠格条項〕
地方公務員法第1 6 条及び学校教育法第9 条に該当しないこと。
これには、自己破産の項目はありません。
これ以外の条項はありません。
家庭状況等身上調査もできません。

ただし、試用期間でいろんないちゃもんをつけられる可能性もなくはないので、
おとなしくしていることです。
私学は、それこそ千差万別です。
0015実習生さん
垢版 |
2009/03/28(土) 01:27:22ID:DNk54ZJi
一般教養の参考書について質問なのですが
同じ参考書を最新のものと、ちょっと古いもので比べても殆ど内容の違いが見られません(もしかして全部同じ?)
教職教養、小学校全科の方は学習指導要領が変更されるので、最新のものでないとダメとして
一般教養の方はちょっと古くても大丈夫でしょうか?(例えばポケットランナー2007年度版など)
お金に余裕が無いので出来れば安く済ませたいのですが・・・
0016実習生さん
垢版 |
2009/03/28(土) 22:56:42ID:FsKJqIbt
一般的には中学、高校とも採用に関して、数学や理科の方が倍率低く、社会が一番倍率高いんですか?
0017実習生さん
垢版 |
2009/03/28(土) 23:36:37ID:TNHSk+xj
>>15
問題ない人には問題ないし、
それで落ちる人はそれで落ちる。
0018実習生さん
垢版 |
2009/03/30(月) 07:45:08ID:pa4PTh+4
>>14
すみません遅ればせながら返答ありがとうございます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況