X



トップページ教育・先生
211コメント186KB
学力なんかよりも深刻な子どもの「体力低下」!!
0100実習生さん
垢版 |
2014/05/27(火) 14:08:51.23ID:2y3w2M1F
ローラースケート場のある小学校05月21日 18:40 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1358
子どもたちが滑ります!http://www.youtube.com/watch?v=HfLlk-UjEGE
岡山市に全国でここだけ!という「ローラースケート場」がある小学校があります。21日は年に一度の発表会。
地域の人に見守られながら子どもたちはのびのびと演技を披露しました。
男児1 いつも楽しいです! 2 珍しいと思います! 岡山市東区の角山小学校にあるのは ロ-ラ-スケ-ト場
▲1956年に新設され ▲学校にあるのは全国でここだけ 21日は子供達が練習の成果を地域の人達にお披露目
1年生から順番に演技をしていきます 高学年になると難しい技にも挑戦 バックで滑ったり 180度に足を広げてタ-ンしたり
華麗に滑っていました 今はコマが1列になっているインラインスケ-トが主流なんですが
この学校ではコマが並列になっているロ-ラ-スケ-トを使っています 靴に装着するタイプは今ではめったに見かけません
子供達は自分で修理しながら大切に使っています 土井原校長 昔これ使ってたんでっていう方で 県内や県外からも
ときどき寄付していただいております また見にきている人の中には こんな人がいました この中にいらっしゃってるって
うかがったんですけど 卒業生は--- 女性1 6年生の頃です バック難しかったよねこういう 感じよねって話をしてたんですけど
女性2 スケ-ト場ができたのは ちょうど6年生のときでしたね ずっと受け継がれているって いうのは懐かしく思うし
またうれしいことだなって思います 6年生は--- 男児 最後なので気持ちよくできました 中学校にあったらいいなと思いました
0101実習生さん
垢版 |
2014/05/28(水) 23:50:51.89ID:zKZUoCUS
子ども体力向上へ 情報共有ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024752721.html?t=1401288530073
全国平均以下となっている徳島県の子どもの体力を向上させるため、対策について話し合う会議が28日、開かれ、
県は、体力向上には生活習慣の改善が必要だとして、今年度から、保護者を対象にした啓発活動を進めていくことを
報告しました。県庁で開かれた会議には、県教育委員会の担当者など8人が出席しました。
去年、国が行った体力調査で、徳島県は、都道府県別の順位で最も良かった中学2年生の女子でも32位、
最も悪かった小学5年生の男子が42位となるなど、いずれも全国平均を下回っています。
会議では、これについて5年前の調査と比べれば多くの種目で成績が向上しているものの、睡眠時間が短い子どもや、
肥満傾向にある子どもの割合が全国平均よりも高い状況が続いていることことから、
体力向上には生活習慣の改善が必要だという分析結果が説明されました。
これを受けて、県は、県内の大学の協力を得て専門家を地域に派遣し、保護者を対象に生活習慣を改善する必要性や
その方法について啓発する活動を今年度から始めることを報告しました。
県教育委員会体育学校安全課の高原清秀課長は、「今後は、保護者の方に直接話して協力してもらい、
子どもたちの体力や生活習慣の改善に努めたい」と話しています。05月28日 19時00分
0102実習生さん
垢版 |
2014/05/31(土) 08:50:47.00ID:yTPatpXT
5月30日19時07分更新 小学校でプール開きttp://www.ohk.co.jp/news/sp/detail.php?N=1
岡山・香川は30日も気温がぐんぐん上り、各地で真夏日となりました。
高松市の小学校ではプール開きが行われ、子供たちの歓声が響きました。
6月にプール開きをする学校が多い中、高松市の太田南小学校では5月末のこの時期に行っています。
今年初のプール授業には1年生と6年生約360人が臨みまずは6年生がクロールや平泳ぎなど模範の泳ぎを披露。
このあと1年生は6年生におんぶしてもらい水に慣れるところから始めました。
30日の岡山・香川は高梁市で32度を観測するなど各地で真夏日となり今年最高を更新しました。
プールの授業は夏休みが始まる前の7月中旬まで行われます。
0103実習生さん
垢版 |
2014/06/07(土) 09:48:25.36ID:HvMIBAAQ
松山市で小学校総合体育大会ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140606T172122&no=5
松山市内の小学生が日頃の練習の成果を競う、松山市の小学校総合体育大会が始まりました。
この大会はさまざまな競技を通して体力を高めるとともに、小学校同士の交流も深めようと毎年開かれています。
6日は相撲の部が開かれ、市内3校の会場に、男子は54校、女子は49校から、あわせておよそ750人が参加しました。
このうち、雄郡小学校での開会式には野志克仁市長が出席し、選手らに激励の言葉を贈りました。
これに対し選手を代表して、東雲小学校6年の玉井和仁さんが、「最後まであきらめずに正々堂々と戦い、
全力で取り組むことを誓います」と、選手宣誓し、6年生の男子の部から競技が始まりました。
試合は学年別や男女別に個人戦と団体戦が行われ、保護者らが応援する中、
選手たちは日頃の練習の成果を発揮しようと、力いっぱい取り組み、会場は熱気に包まれていました。
松山市の小学校総体は、来月、水泳の部が、10月には陸上の部が開かれます。
0104実習生さん
垢版 |
2014/06/07(土) 10:17:32.45ID:HvMIBAAQ
松山市小学校総体「すもうの部」(愛媛県)■ 動画をみるttp://w2.rnb.co.jp/nnn/movie/news8784539.html
松山市小学校総体の「すもうの部」が開かれ、小学生力士が熱戦を繰り広げた。
松山市小学校総合体育大会「すもうの部」には、市内54校の4年生から6年生の児童、あわせて753人が出場し、
男女それぞれで、学年別の個人戦と学校別の団体戦が行われた。ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8784539.html
大会は、3ブロックに分かれていて、このうち、雄郡小学校では、中部ブロックの取り組みが行われた。
大会は、おととしから女子の部も設けられ、ことしは、最多の270人が出場した。
会場からは、チームメイトや保護者から盛んな拍手や声援が送られ、小学生力士は手に汗握る熱戦を繰り広げていた。
[ 6/6 17:04 南海放送]ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_45391.jpg
0105実習生さん
垢版 |
2014/06/08(日) 11:20:41.55ID:nTJL080U
2014.6.7 17:58まつやまキッズスポーツクラブ ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46364
子どもの頃に様々なスポーツを体験してもらいその楽しさを知ってもらおうと、
松山市体育協会が小学校低学年を対象にしたクラブ活動を始めました。
松山中央公園の屋内運動場に集まったのは、小学1年生から3年生までのおよそ50人。
きょうは、タグラグビーと陸上競技の基本的な動きを学びました。
このクラブ活動は松山市体育協会が様々なスポーツにふれることで、
楽しさを知ってもらうと共に自分にあった種目を見つけてもらおうと行っていて、今年で4年目になります。
参加者は1シーズン12回のクラブ活動を通して、テニスや空手、水泳など多くのスポーツを体験することになっています。
0106実習生さん
垢版 |
2014/06/10(火) 10:49:14.46ID:2QiJAO97
2014.6.9 12:00松山市中学校総体が開幕ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46371
松山市の中学校総合体育大会がきょう開幕し、およそ5300人の中学生による熱戦が始まりました。
このうち、県武道館ではバレーボールの競技が行われ、開会式では雄新中学校の吉岡弘校長が県総体、
四国総体に向け優勝を目指して頑張るよう激励したあと、試合が始まりました。
試合は男子15チーム、女子28チームが参加しトーナメント方式で行われていて、選手たちがボールを懸命に
追いかけ、アタックを決めると会場から盛んな声援がおくられていました。
松山市中学総体はおよそ5300人の中学生が、19の競技で今月19日まで日頃の練習の成果を競います。
0107実習生さん
垢版 |
2014/06/11(水) 22:49:47.28ID:vTdjXxfj
森の遊具アイデア発表会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005089191.html?t=1402494312338
愛南町の小学校で11日、子供たちが遊び場にしている森に新たに作りたい遊具のアイデアを出し合う発表会が
開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005089191_m.jpg
愛南町立長月小学校では、地域の人の協力を得て、子供たちが休みの日に森の中で遊んでそれを授業で発表する
ことで自然への関心を高める取り組みを行っています。
子供たちは、消防士の吉村隆典さん(55)の自宅裏の森を「長月夢の森」と名づけて(ながつき・ゆめのもり)
つり橋やツリーハウスを手作りして遊び場にしています。
11日は授業の中で、3年生から6年生までの23人が森の中に作りたい遊具のアイデアを発表しました。
18あった発表の中で最も多かったのは、斜面を利用したすべり台でした。
遊具のほか、低学年でも危なくないように手すりや背もたれのあるいすを作るアイデアもあり、
子供たちは熱心にノートに書き留めていました。
話し合った結果、新たに滑り台など3つの遊具を作ることになりました。
6年生の男の子は「みんなと協力して今すぐ作りたい」と張り切っていました。
遊び場に森を提供している吉村さんは授業を見学して「自分たちの作った遊具があることで、大人になっても誇れる
ような場所になってほしい」と話していました。06月11日 19時27分
0108実習生さん
垢版 |
2014/06/11(水) 23:41:18.81ID:vTdjXxfj
阿波おどり踊れる子どもにttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025071201.html?t=1402497529028
少子化が進む中、阿波おどりを踊れる子どもたちを育成しようと、「有名連」の協力で小学生に阿波おどりを教える
授業が徳島市で始まりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025071201_m.jpg
これは、阿波おどりを踊る機会が少なくなっている子どもたちに阿波踊りの魅力を知ってもらおうと徳島市が「有名連」
の協力を得て小学校で開いているものです。
ことしは、市内の5校が対象になっていて、11日、佐古小学校で1回目の阿波おどりの授業が開かれました。
授業では、まず、「蜂須賀連」の人たち9人が6年生児童80人を前に男踊りと女踊りを披露しました。
このあと、児童たちは阿波おどりの足の運びや手の振りなど基本を教わったあと、鉦や太鼓、笛など鳴り物のリズムに
あわせて、指導を受けながら踊りました。
児童たちのほとんどは、阿波おどりを踊るのは初めてということで、はじめはぎこちない動きでしたが、
2時間ほどの練習で、しだいに阿波おどりの形を覚えていました。
小学6年生の男子児童は「初めて踊ったけど、おもしろかったので、8月の阿波おどりで踊れるようになりたい」と話していました。
徳島市では、5校の小学校でそれぞれ3回から6回、阿波おどりの授業を開く予定で、各学校では、
8月の阿波おどりや秋の運動会で児童たちが踊りを披露できるようにしたいということです。06月11日 21時03分
0109実習生さん
垢版 |
2014/06/23(月) 10:52:39.58ID:mgJrtPZ6
親子で身体を動かして遊ぼう(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672798.html
体を動かして、親子の絆を深めようと22日、徳島市で運動あそびの教室が行われました。
これは子どもたちにけがの予防や栄養学の指導などをしている『スポカレ軸』が開きました。
JAバンク蔵本公園の体育館には事前に申し込みのあった親子、34組が参加しました。
1歳半から3歳の子どもを対象にしたクラスではお父さんやお母さんが子どもを足で持ち上げたり子どもと一緒に
マットに飛び込んだりしました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672798.html
普段、子どもと遊ぶ時間の少ないお父さんも家でできないマット遊びなどに汗を流していました。
今回の教室はスポーツ振興などを目的とした県内企業からの協賛金を活用したもので親子の運動教室は8月にも
開催を予定しています。[ 6/22 18:34 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_27981.jpg
0110実習生さん
垢版 |
2014/06/26(木) 09:43:53.84ID:DpKncQAi
有森裕子さんが小学校で出前授業ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140625_8
国際社会に興味を持ってもらおうと、カンボジアで教育活動を続ける元マラソン選手の有森裕子さんが、
岡山市南区の小学校で出前授業を行いました。岡山市南区の第三藤田小学校です。
25日は、4年生から6年生の約70人が有森さんの話を聞きました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140625_8.jpg
有森さんが代表理事をつとめるNPO法人、ハートオブゴールドは、カンボジアで体育教育の普及活動を行っています。
有森さんは、その活動を通して出会った貧しい環境の中でも懸命に生きるカンボジアの子どもたちについて話しました。
また、自身のマラソン選手時代の体験を通し、夢を持つことが大切と話しました。
25日は、カンボジアの養護施設の子どものためにと、児童が作ったお守りがハートオブゴールドのスタッフに手渡されました。
0111実習生さん
垢版 |
2014/07/04(金) 06:51:39.72ID:AEuUuf05
元日本代表の戸田さんが夢先生ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025672691.html?t=1404424125084
サッカー元日本代表の戸田和幸さんが岡山県玉野市の小学校を訪れ、子どもたちに夢を持つことの大切さなどを
伝えました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025672691_m.jpg
これは、日本サッカー協会が「夢の教室」と題して、全国各地で開いているもので、3日は、サッカーの日本代表として
2002年のワールドカップ日韓大会に出場した戸田和幸さんが玉野市の日比小学校を訪れました。
戸田さんは、はじめに5年生の児童たちと輪になって1枚の布を取り合うゲームを行い、仲間どうしで協力することの
大切さを教えていました。
このあと教室に移動して、自分のサッカー人生について語り、この中で戸田さんは、中学校や高校では試合に
出られず、プロの選手になる夢を諦めそうになったものの、その挫折が成長の糧となっていまの自分があると話していました。
そして、諦めずに努力を続ければ、必ず夢はかなうとアドバイスを送っていました。
プロのサッカー選手を目指している男子児童は、「自分もこれから挫折を経験しても前を向いて頑張りたい」
と話していました。
戸田さんは、「子どもたちにはいま好きなこと、やりたいことを一生懸命やってもらって将来の夢につなげてほしい」
と話していました。07月03日 19時33分
0112実習生さん
垢版 |
2014/07/12(土) 05:32:45.99ID:Z7DW+a84
小学校で阿波おどり出前講座ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025904371.html?t=1405110604454
徳島の夏を彩る阿波おどりまであと1か月となり、11日、徳島市の小学校で開かれた阿波おどりの「出前講座」では、
子どもたちが熱のこもった指導を受けました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025904371_m.jpg
出前講座は伝統文化の阿波おどりを次の世代に伝えようと、徳島市が去年から行っています。
昭和小学校で5年生の男女70人が参加して行われ、男踊り、女踊りに加えて、鳴り物を担当する子どもたちも
有名連から訪れた8人の指導を受けました。
指導を受けて3回目の11日は、初めての合同練習となり、踊りは、手先や足先の細かい動きなど体全体を使った
踊りの表現を教わりました。
また鳴り物は、テンポを早くしたり強弱を付けたりしながら他の楽器と合わせられるように指示を受け、子どもたちは
汗を流しながら懸命に練習に励んでいました。
笛の練習をしている女の子は、「有名連の人に指導を受けられるのは夢のようで、家でも休み時間にも練習を
しています」と話していました。
阿波おどり振興協会の山田実理事長は、「子どもたちは段階を踏んで上達しています。自主練習にも取り組んで
もらっています」と話していました。07月11日 20時42分
0113実習生さん
垢版 |
2014/07/12(土) 14:36:57.07ID:Z7DW+a84
親子でふれあい運動ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025644571.html?t=1405143361773
親子が触れ合いながら体を一緒に動かす催しが新見市で行われました。
この催しは新見市内の認定こども園の保護者会が実施したもので会場となった市内の小学校の体育館には
園児120人あまりとその保護者が集まりました。
12日の催しにはボールやベルと呼ばれる器具それにベルダーと呼ばれる器具を使う「3B体操」と呼ばれる運動が
取り入れられまずはベルを使ってウォーミングアップを行いました。
そのあと音楽に合わせて跳んだり体をねじったりする運動や、ボールを運ぶゲームを行って親子の交流を深めていました。
参加した父親の1人は「なかなか仕事の休みが取れないので、こういう機会があって良かったです」と話していました。
07月12日 12時40分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025644571_m.jpg
0114実習生さん
垢版 |
2014/08/05(火) 15:29:13.81ID:xWstAwH/
子どもが身体について学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005880061.html?t=1407220037823
夏休み中の子どもたちが体力測定などを通して自分の体や健康について考える教室が松山市の病院で開かれました。
この教室は、成長期の子どもたちに体の仕組みについて学び、健康な体をつくってもらおうと、松山市の愛媛
生協病院が開いたもので、市内の小学5年生と6年生、30人あまりが参加しました。
子どもたちはまず、上半身を前にかがめて柔軟性をはかったり、落ちる棒を素早くつかんで反射神経を測定したりしました。
また、目を閉じて片足でどれだけ立っていられるかをみる検査では、2分以上立っていられる子どももいて、大人たちを
驚かせていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005880061_m.jpg
参加した女の子は「体力測定をしてみて、自分が何が苦手か知ることができて楽しかったです」と話していました。
愛媛生協病院の有田孝司医師は「まだ体ができていない小学校高学年の子どもたちには無理な筋力トレーニングや
ダイエットなどをしてはいけないことを理解してもらいたいです。
成長期の子どもたちに自分の体について知り、健康に育ってほしいです」と話していました。08月05日 12時37分
0115実習生さん
垢版 |
2014/08/06(水) 09:48:18.32ID:2sLqQ4YH
ebcで-た放送news 5日11:31 子ども保健大学
松山市内の病院で5日、夏休み中の小学生を対象にし
た「子ども保健大学」が開かれた。参加した34人は、
自分の体の柔軟性やバランスをチェックしたあと、
年齢によって発達する能力が異なることを学んだ。

2014.8.5 12:02子ども保健大学ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46695
夏休み中の子供を対象にしたイベント・「子ども保健大学」が松山市内の病院で開かれ、
小学生たちが健やかな成長について学びました。
このイベントは愛媛生協病院で、高学年の小学生を対象に毎年行われていて、
今回は、発達にあわせた身体づくりについて学びました。
参加した小学生34人は、まず座って足をのばしたまま体を曲げたり、目を閉じた状態で片足立ちをしたりして、
柔軟性やバランスなどをチェックしました。
そして自分にどんな能力が足りないか知ったあと、医師たちから主に小学生まではバランス感覚、中学生は持久力、
高校生は力強さなどが発達しやすいことを学びました。
担当した医師は自分の身体を理解して健やかに育って欲しいと話していました。
0116実習生さん
垢版 |
2014/08/19(火) 16:01:07.50ID:NrA5o/qX
表現の楽しさを!小学生に体験講座08月18日 18:21 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1869
からだを使って自由に表現する楽しさを学びます。https://www.youtube.com/watch?v=OjqQtifGrYg
四国で唯一の舞台芸術コースを持つ善通寺市の四国学院大学が、小学生を対象にした創作ダンスと即興演劇の
体験講座を開いています。
このうちダンスのワ-クショップは県内外から小学1年〜6年の児童13人が参加 指導するのはコンテンポラリ-ダンスや
身体表現を専門とする阪本助教と学生12人が指導 創作ダンスに必要なのはコミニュケ-ション能力
まずは参加者同士 名前を呼び合ったりハイタッチをしたりする 簡単なゲ-ムに取り組みます
助教 信頼関係ができてないと なかなか子供たちがそこでじゃあ感じてることとか 考えた動きを表現しようと思ったとき
恥ずかしかったりする そしてクリエィティブダンスの練習が始まりました 子供達はいまワニになりきっています
クリエィティブダンスは決まった振り付けを覚えるのではなく 想像力を働かせながら 自分自身の感性を表現
テ-マは「自然」→グル-プごとに決めた動物の動きを身体で表現しますが 制約が1つあります
周囲にいる他の動物に気付かれないよう ”音を立ててはいけない”ル-ル 全身に意識を集中させるため体力的にも一苦労
さてこちらのグル-プが表現する動物は? せ-のっ ゴリラ 上手くみんなに伝わったようです 参加した児童は---
女子 全部やることによって 人と人が違うのが面白い 男子 音を立てないようにするのは ちょっと難しかったです
助教 一番感じてほしいのは踊る喜び 身体を動かして 踊るって すごい楽しいなあっていうのを まず最初に感じてほしい
ワ-クショップは創作ダンス、即興演技共に 23日まで 最終日に猪熊弦一郎現代美術館で一般の前で成果を披露
0117実習生さん
垢版 |
2014/09/12(金) 10:00:58.69ID:iUWdHmD1
久米小で「えがおダンス」の練習ttp://eat.jp/news/index.html?date=20140911T180155&no=2
2017年に開催される愛媛国体のイメージソングに振り付けした「えがおダンス」の練習が11日松山市の小学校であり、
児童たちは懸命にダンスの振り付けを覚えていました。
この「えがおダンス」は3年後に迫ったえひめ国体を全県あげて盛り上げようと県が考案したものです。
11日は、松山市鷹子町の久米小学校でダンスの練習があり1年生142人が今月20日の運動会に向け
えがおダンスの練習に臨みました。
練習には県のイメージアップキャラクターのみきゃんもかけつけ、子どもたちはみきゃんと一緒に元気いっぱい
踊っていました。県では、今後も県内の小学校でえがおダンスの練習を開くことにしていて
2017年に開催されるえひめ国体の開会式で披露することも検討しているということです
0118実習生さん
垢版 |
2014/09/16(火) 16:38:17.25ID:CBY7zOkb
ebcで-た放送news 14日15:35 運動会シ-ズン本番
運動会シ-ズンが本番を迎え、秋晴れの下、多くの中
学校で運動会が開かれた。14日の松山市内は雲一つ
ないスッキリした青空が広がり絶好の運動会日和。維
新中学校でも様々な種目に心地よい汗を流していた。

2014.9.14 18:16運動会シーズン本番ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46901
運動会シーズンが本番を迎えきょうは秋晴れの下、多くの中学校で運動会が開かれました。
雲一つないすっきりとした青空、まさに絶好の運動会日和に恵まれた松山市内。
雄新中学校でも青空の下、生徒たちが練習の成果をしっかりと発揮、さわやかな汗を流しました。
こちらは障害物競争、袋に両足を入れて進みマットでは前転をします。
様々な障害を乗り越えて最後は定番のネットくぐりです。
松山市内ではきょうほとんどの中学校で運動会が開催されたほか、来週末には小学校でも開催される予定です。
0119実習生さん
垢版 |
2014/09/20(土) 10:30:00.97ID:FB7sK5MW
母校を訪問してダンスで交流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024607901.html?t=1411176497564
武道とアクロバットを融合させた新たなスポーツで日本を代表する指導者になった男性が、19日、牟岐町の母校の
小学校を訪問し、こどもたちにこのスポーツの動きを取り入れたダンスを指導して、交流を深めました。
牟岐町の牟岐小学校を訪問した杉口秀樹さんは、この小学校の卒業生で、現在、アメリカで生まれた新たなスポーツ、
『エクストリームマーシャルアーツ』で日本を代表する指導者を務めています。
宙返りなどのアクロバットと武道を融合させたこのスポーツの原点には、小学2年生の時に始めた器械体操がある、
という杉口さんは、母校に恩返しをしたいと、こどもたちのためにキックやジャンプなどの動きを取り入れたダンスを
考案したということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024607901_m.jpg
杉口さんは、新しいダンスが、21日の運動会で披露されるのを前に、手や足を大きく動かす振り付けを実演しながら、
子どもたちに熱心に指導していました。
また、鋭いキックから宙返りにつなげる迫力ある模範演技を披露すると、こどもたちは歓声をあげていました。
小学2年生の女の子は「かっこよかったです。運動会でも頑張りたい」と話していました。
杉口さんは「ふるさとは私の原点なので、母校で指導ができうれしいです。少しでもふるさとの役に立てれば
うれしいのでこれからも活動を続けたいです」と話していました。09月19日 20時06分
0120実習生さん
垢版 |
2014/09/20(土) 18:19:30.10ID:FB7sK5MW
新スポーツ取り入れたダンスを運動会で披露(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672952.html
新ジャンルのスポーツ「エクストリーム・マーシャルアーツ」を主催する牟岐町出身の男性が19日、
母校の小学校でこのスポーツの動きを取り入れた創作ダンスの指導を行いました。
指導したのは武道やアクロバットを融合させた新しいスポーツ「エクストリーム・マーシャルアーツ」
協会の代表理事をつとめる杉口秀樹さん35歳です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672952.html
杉口さんは牟岐小学校の卒業生で、新しいスポーツを児童らに紹介したいと自ら申し出て、
21日開かれる運動会で1,2年生が披露する創作ダンスの指導にあたることになりました。
ダンスは「エクストリーム・マーシャルアーツ」の中の武道の動きを取り入れたもので、杉口さんが振り付けを考案しました。
きょうはダンスの仕上げが行われ、杉口さんは「もっと大きな動きでメリハリをつけて」と児童らを指導しました。
最後に杉口さんが模範演技を披露すると、児童らは鮮やかな動きに驚いていました。
[ 9/19 18:53 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_29521.jpg
0121実習生さん
垢版 |
2014/09/23(火) 11:14:27.24ID:8uu/bGSB
警察の機動隊員が中学生に剣道を指導ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140922_6
この春開校した中学校で、岡山県警の機動隊員が剣道の授業を行いました。岡山県吉備中央町の加賀中学校です。
4月に開校したこの学校には、必須科目となっている剣道を指導できる教員がいません。
4月以降、体育の教師が指導していましたが、より専門的な指導をと白羽の矢が立ったのが、
5段以上の腕前の岡山県警の機動隊員6人です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140922_6.jpg
1、2年生約200人に、武道の心や礼儀作法といった剣道の基礎を指導しました。
警察では、今後もこのような授業を通じて、健全な青少年の育成につなげたいとしています。
0122実習生さん
垢版 |
2014/09/23(火) 17:16:46.77ID:8uu/bGSB
親子の護身術教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004351021.html?t=1411460060629
親子で柔道や少林寺拳法などを通して護身術を学ぶ教室が松山市で開かれ、不審者に手をつかまれた時の
ふりほどき方などを体験しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004351021_m.jpg
教室は、愛媛県スポーツ振興事業団が、松山市の愛媛県武道館で開いたもので、2歳から12歳までの子どもとその
保護者、およそ100人が参加しました。
教室では、まず、武道館で柔道の指導にあたっている女性が、転んだ時には腕を先に地面につけることで衝撃を
和らげ、頭や顔に大けがをしない方法を教えました。
続いて、大学の少林寺拳法部などに所属する学生たちが、不審者に手をつかまれた時のふりほどき方を指導しました。
学生が、「つかまれた方の手の親指を自分の頭に近づけるように思いっきり引っ張ってふりほどいてください」
と説明すると、子どもたちは、保護者を不審者役に見立てて手をつかんでもらい、ふりはらう練習を、何度もしていました。
松山市の小学3年生の女の子は、「不審者にさらわれそうになったら習ったとおりに手を振り上げて逃げたいです」
と話していました。
指導にあたった愛媛県スポーツ振興事業団の宮岡彩乃さんは、「子どもが狙われる事件の話をよく聞くので、
体験した技を覚えて、万が一の時には実践してほしいです」と話していました。09月23日 12時48分
0123実習生さん
垢版 |
2014/09/24(水) 15:22:11.14ID:w2KWLwY0
ebcで-た放送news 23日16:10 親子で護身術学ぶ講座
親子で護身術を学ぶ講座が23日、県武道館で開かれ
た。約40組の親子が参加し、柔道や少林寺拳法を基
本にした技の指導を受けた。またとっさに頭を守る
受け身の技も教わり、楽しみながら護身術を学んだ。

2014.9.23 19:25レッツトライ!親子で護身術ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=46950
きょう県武道館で護身術を学ぶ講座が開かれ、参加した親子が楽しみながら武道に親しみました。
この護身術を学ぶ講座は、武道の普及も目指して毎年、開かれていて、今回はおよそ40組の親子が、
柔道や少林寺拳法を基本にした自分の身を守る技を学びました。
これは不審者に腕や手首をつかまれた際に振り払う技術。自分の手の平を開いて相手の親指の方向に腕を
上げていくと、捕まれた腕が外れていきます。
参加者は他にも、とっさのときに頭を守る受け身の指導も受け、楽しみながら護身術を学んでいました。
0124実習生さん
垢版 |
2014/10/05(日) 12:56:37.97ID:Z4WcxUqN
ジュニアアスリート競技力向上講習会ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141004T173119&no=9
スポーツに取り組む子どもたちの能力を育てようと4日、西条市総合体育館で講習会がありました。
講習会は、市内の小中学生や教員などおよそ150人が参加し、
アメリカのメジャーリーグでコンディショニングコーチとして活躍した立花龍司さんが、
『トップアスリートになる為に必要な体の使い方』をテーマに講演しました。
参加者たちはメモをとるなどして真剣に聞いていました。
0125実習生さん
垢版 |
2014/10/17(金) 09:46:19.33ID:y099udyo
松山市で小学生総合体育大会陸上の部開催ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141016T172526&no=4
松山市内の小学生が日頃の練習の成果を競う、松山市小学生総合体育大会の陸上の部がありました。
この大会はさまざまな競技を通して体力を高めるとともに、小学生同士の交流を深めてもらおうと、
毎年この時期に開かれています。
ことしは市内55校から小学生およそ1500人が参加し、選手を代表して、正岡小学校6年生の金子恭典くんが、
「ベストを尽くし、正々堂々と競技することを誓います」と、元気よく選手宣誓しました。
競技は青空の下、60メートル走や走り高跳びなど男女別に7種目が行われ、保護者らが応援する中、
選手らは日頃の練習の成果を発揮しようと懸命に取り組み、会場は熱気に包まれていました。
それぞれの種目の上位7人は、来月10日に西条市ひうち陸上競技場で行われる県大会に出場します。
0126実習生さん
垢版 |
2014/10/30(木) 09:45:36.77ID:Dhk7xluu
小学生が車いす体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005795581.html?t=1414629810492
今治市で、体の不自由な人たちへの理解を深めてもらおうと、29日、小学生が車いすで行うバスケットボールに
挑戦する催しが開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005795581_m.jpg
これは、今治市内の社会福祉法人が29日は、今治市の鳥生小学校の子どもたち、およそ80人が参加しました。
子どもたちは、講師から、車いすで行うバスケットボールについて、障害が不利な条件にならないよう、高さの違う
2種類のゴールがあることや、競技で使う車いすは、通常のものと違って、タイヤが八の字の形で付いていて、
倒れないようにさらに小さなタイヤ3つがついていることを学びました。
続いて、実際に車いすに乗って、止まり方や曲がり方などの操作方法を学びました。
中には、車いすの操作になかなか慣れずに、苦労する子もいましたが、次第に上達して、車いすで行う
バスケットボールを楽しんでいました。
車いすに初めて乗った小学6年生の女の子は、「車いすは、動かすのが難しかったです。上手に動かせるのを見て、
すごいなと思いました」と話していました。
障害者スポーツ指導者の大沢麻紀子さんは、「こうした活動を通じて、子どもたちに福祉に関心を持ってもらい、
福祉の輪が少しでも広がることに期待しています」と話していました。10月30日 08時16分
0127実習生さん
垢版 |
2014/10/31(金) 19:14:01.16ID:1cgaZjHP
ひょろい軟弱ばかり
0128実習生さん
垢版 |
2014/11/04(火) 12:13:26.09ID:g20LSNPy
佐々木美行さんが講演 子どもの力を伸ばす指導法10月28日 18:09
引退を発表したフィギュアスケート高橋大輔さんの恩師、佐々木美行さんが28日倉敷市で講演し、
子どもたちの力を伸ばす指導法について語りました。http://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2270
倉敷市教育委員会などが開いたもので、青少年の見守り活動を行うボランティアなど約300人が訪れました。
佐々木さんは高橋大輔さんに最初にスケートを教えたコーチで、現在も倉敷市のクラブで若手選手の指導に力を注いでいます。
佐々木さんは「必ず長所をまず引き上げてやる。そうするとハンカチのように全体が上がってきます」
と子どもたちの能力を伸ばす秘訣を語り、高橋さんとの思い出などを振り返りました。
0129実習生さん
垢版 |
2014/11/04(火) 12:41:00.89ID:1FnHCXof
体育を、実技だけではなく学科を増やした方がいいね
小学校からだ
0130実習生さん
垢版 |
2014/11/07(金) 21:37:33.49ID:27CveAJm
文部科学省はバカの集まり。全員処刑しろ!
いじめ相談員wwスクールカウンセラーww
こんなの無駄!!この世から公立学校を無くせ!!
クソ公務員による道徳教育が大間違い!!
ゆとり教育も公僕が楽をする為にやったこと!!
公務員に道徳教育は絶対にできないww
公立学校はクズどもの集まり、いまの日本の教育システムを
ブッ潰し教育に効率の良い学校システムへつくり変えよう!!
税収入の為のキズナwwみせかけ福祉ww偽善教育の得意技!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
0131実習生さん
垢版 |
2014/11/14(金) 08:58:19.91ID:ZfL4Ms0e
ヴォルティス選手が運動指導ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023007661.html?t=1415922981408
子どもたちの体力向上に一役買おうと、サッカーJ1、徳島ヴォルティスの選手が、松茂町の小学校を訪れ
子どもたちに速く走るこつなどを指導しました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023007661_m.jpg
松茂町の長原小学校を訪れたのは徳島ヴォルティスの大崎淳矢選手と佐々木一輝選手です。
授業は、徳島県の小学生が、文部科学省の体力テストで全国平均を大きく下回っていることから、県教育委員会が
プロスポーツ選手に依頼して各地で行っています。
授業には、小学校の全校児童30人が参加し、選手が、速く走るコツとして、腕を大きく振ることや足を高く上げることを
説明すると子どもたちは、さっそく教えられたとおりの動きで走っていました。
また、体力テストの項目にもなっている立ち幅跳びについても、子どもたちに「腕を後ろに引いて弾みをつけるように」
と指導していました。
最後に、選手と子どもたちは、サッカーのミニゲームを行い、子どもたちは選手のボールさばきにほんろうされながらも、
ボールを奪おうと果敢に挑んでいました。
小学6年生の男の子は「大崎選手のファンなので、緊張しましたがいろいろ勉強になることを教えてもらえました。
将来、ヴォルティスに入って大崎選手のような選手になりたいです」と話していました。
大崎選手は、「体力向上のために子どもたちにはよく寝て、よく食べて、よく遊ぶという基本的な生活を大事にして
ほしいです」と話していました。11月13日 22時19分
0132実習生さん
垢版 |
2014/11/14(金) 10:28:04.88ID:ZfL4Ms0e
楽天・星野仙一前監督が岡山市の福祉施設を訪問 (11/13) 【19時22分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
プロ野球、東北楽天の前の監督で倉敷市出身の星野仙一さんが13日、岡山市の福祉施設を訪れ子供たちを激励しました。
監督を退任したばかりの星野さんに子供たちから意外なお願いもありました。
星野仙一さんはシーズンが終了するこの時期に毎年、岡山市の旭川荘を訪れていて今年は30回目の節目の年となります。
20年前、体が不自由でもできる野球に似たスポーツ「ティーボール」の道具を星野さんから贈られたのがきっかけで
園内にチームが結成されました。今では中四国や九州のチームも参加して星野仙一杯のティーボール大会が
岡山市で開かれるまで交流の輪が広がっています。
子供たちは星野さんにチームの終身名誉監督の就任を打診し、星野さんは快く応じていました。
0133実習生さん
垢版 |
2014/11/18(火) 09:25:25.07ID:jkdSBaOT
今季初インフルで学級閉鎖(11月17日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20141117&no=0002
県内で今シーズン初めてのインフルエンザ集団発生です。
松山市はきょう、市内の小学校で学級閉鎖などの措置を取ったと発表しました。
あさってまで学級閉鎖などの措置を取るのは、松山市の味生第二小学校の4年生1クラスです。
市教委によりますと、きょう現在味生第二小学校では、4年生のクラスで25人中、4人がインフルエンザと診断
されたほか9人にインフルエンザの疑いがあるということです。
これから本格的な流行期に入るとみられていて県の衛生環境研究所ではマスクの着用や外出後の手洗い、
うがいなど感染防止を徹底するよう呼びかけています。
0134実習生さん
垢版 |
2014/11/18(火) 09:38:58.48ID:jkdSBaOT
ebcで-た放送news 17日16:36 インフルエンザで学級閉鎖
松山市味生第ニ小学校で17日、インフルエンザの
集団発生したため、4年生1クラスが18日から学級
閉鎖になる。インフルエンザによる学級閉鎖は、県内
で今シ-ズン初。市教委は予防を呼びかけている。

2014.11.17 19:22今シーズン初、インフルで学級閉鎖
今年もインフルエンザの流行が始まったようです。
松山市内の小学校ではインフルエンザの集団発生があり、県内で今シーズン初めて学級閉鎖の措置がとられています。
学級閉鎖になったのは松山市味生第2小学校4年生の1クラスです。
このクラスではきょう、13人が欠席し、このうち4人がインフルエンザと診断、9人が発熱など疑われる症状が
見られるということです。学級閉鎖は19日までの予定で、県内では今シーズン初めてです。
これからインフルエンザの流行シーズンを迎えるため松山市教育委員会は、手洗いやうがい、マスクの着用などで、
インフルエンザの予防を呼びかけています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47253
0135実習生さん
垢版 |
2014/11/18(火) 10:09:57.54ID:jkdSBaOT
インフルエンザで今年初の学級閉鎖ttp://eat.jp/news/index.html?date=20141117T200217&no=7
県内で今シーズ初めての集団発生です松山市の小学校でインフルエンザが集団発生し18日から2日間学級閉鎖
となります。学級閉鎖となるのは松山市立味生第二小学校です。
県によりますと味生第二小学校では4年生の1クラスで15日から16日にかけて4人の児童がインフルエンザA型と
診断されました。このため、この1クラスを18日から2日間学級閉鎖の措置をとることに決めました。
県内ではインフルエンザの流行期には入っていないものの先月末から徐々に患者が増え始めていて、
県では手洗いやうがいの徹底などを呼びかけています。
0136実習生さん
垢版 |
2014/11/19(水) 18:41:41.70ID:v+uUClPk
インフルエンザで今季初の学級閉鎖 松山(愛媛県)ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8785074.html
 松山市の小学校でインフルエンザが集団発生し、18日から学級閉鎖となった。
インフルエンザによる学級閉鎖は、県内では今シーズン初めて。
 18日から2日間の学級閉鎖が決まったのは、松山市立味生第二小学校の4年生の1クラス。
松山市教育委員会によると、このクラスでは25人のうち4人がインフルエンザと診断され、9人がインフルエンザの
疑いで17日学校を欠席したという。
 インフルエンザの集団発生に伴う学級閉鎖は今シーズン県内では初めてで、去年と比べて半月ほど早いという。
 県などでは来月からの本格的な流行期を前に、早めにインフルエンザの予防接種を受けることや外出後の
うがい・手洗いなどの徹底を呼びかけている。[ 11/18 10:19 南海放送]
0137実習生さん
垢版 |
2014/11/20(木) 06:15:21.07ID:7gNEPVyA
御意
0138実習生さん
垢版 |
2014/11/20(木) 09:25:52.89ID:ULEvC2EQ
元大リーガーが小学生に授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003265991.html?t=1416442995229
アメリカの大リーグなどで活躍した元プロ野球選手のマック鈴木さんが、八幡浜市の小学校で授業を行い、
夢に向かって努力する大切さを子どもたちに伝えました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003265991_m.jpg
この授業はプロのスポーツ選手が全国の小学校で行っていて、19日は八幡浜市の宮内小学校で元大リーガーの
マック鈴木さんが授業を行いました。
鈴木さんはまず、体育館で、子どもたちに野球の指導を行い、また簡単なゲームをしながらチームワークの大切さを
伝えました。その後、教室に移動して、鈴木さんは16歳の時に渡ったアメリカでの経験について話しました。
鈴木さんは、チームの洗濯係をしながら練習を続け、大リーガーになるチャンスをもらえたことを話した上で、
「目標に向かって努力を続けるだけでなく、周りの人に感謝することを忘れないでほしい」と語りかけ、子どもたちは、
真剣な様子で聞いていました。
授業を受けた5年生の女の子は、「鈴木選手から目標に向かって努力を続けることが大切だと教わりました。
私も自分の夢に向かって頑張ります」と話していました。
マック鈴木さんは、「最近は夢や目標を持っていない子が多いと聞きますが、何か目標を立ててそれに向かって努力
してほしいと思います」と話していました。11月19日 18時57分
0140実習生さん
垢版 |
2014/11/20(木) 20:04:15.78ID:nSaEL8EA
>>130
少人数とかも全く無駄
予算を使うことしか脳ミソにないらしい
たんなるアピールで、やってますよ見せ掛けが大事なんだね
0141実習生さん
垢版 |
2014/11/21(金) 15:23:53.83ID:a26lhLnj
語学を大人数ってのは
民間じゃ全くの常識外れなんだがね
0142実習生さん
垢版 |
2014/11/21(金) 23:26:40.16ID:huKON6Ns
まあ語学は自学自習が適当で、実践は海外へ行かないと意味がない。
バカな学校教育では一人のクズな外国人相手に無駄だな。
0143実習生さん
垢版 |
2014/11/24(月) 10:28:41.64ID:kamaJwnn
岡山市スポーツ少年団体育大会 (11/23) 【15時34分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
岡山市スポーツ少年団体育大会が岡山市北区のカンコースタジアムで開かれました。
この大会はスポーツを通じて子供たちに健康に育ってもらおうと毎年、開かれているもので、
岡山市内の75のスポーツ少年団から親子約1500人が参加しました。
きょうの岡山市は快晴で最高気温は平年より4度ほど高い19度と、絶好のスポーツ日和。
子供たちは50メートル走やスプーンレースなど9つの競技で汗を流しました。
0144実習生さん
垢版 |
2014/11/25(火) 09:31:04.05ID:L38OlnGe
11月24日のニューススポーツ通じ青少年育成をttp://www.webtsc.com/prog/news5/
スポーツを通じた青少年の育成を考える講演会がきょう、岡山市内で開かれました。
岡山南ロータリークラブとサッカークラブなどを運営する赤磐市の団体・エルソルが毎年開いている
スポーツ・教育フォーラムで、子どもたちや保護者、 スポーツ指導者ら約200人が参加しました。
今年は、京都サンガF.C.の池上正・普及部長が講演し、子どもたちにはスポーツを通してチームの仲間や
対戦相手を必要な存在として尊敬する心を育て、 自立して信頼できる人間としての総合力を身に付けさせることが
大切と訴えました。
0145実習生さん
垢版 |
2014/11/28(金) 08:31:37.12ID:YkPD437E
高校生が健脚競う伝統行事ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033145631.html?t=1417130645431
全校生徒が1日で30キロのコースを歩く坂出工業高校の伝統行事が27日に開催され、高校生たちが秋の風景を
楽しみながら健脚を競っいました。
これは坂出市の坂出工業高校に30年前から続く行事で、3年に1度行われていてことしは全校生徒に加えて教員や
保護者、あわせて430人が参加しています。
開会式で六車治校長が「友達との会話を楽しみながら、地域の様子をよく観察してください。思い出に残る行事に
なるはずです」とあいさつすると、旗を掲げた生徒を先頭にして、参加者がいっせいに歩き始めました。
生徒たちが歩くのは坂出市内を流れる綾川に沿って府中湖に到着し、隣の宇多津町などを抜けて、学校に戻ってくる
およそ30キロメートルのコースで、この時期は山の紅葉が美しくのどかな風景が多い地域です。
生徒たちは市街地を抜けて南に向かうと、綾川の土手沿いの長いコースを元気な様子で歩いていました。
2年生の男子生徒は、「学校の話や休日に何をしているかとか、友達といろいろ話しながら歩くのが楽しいです」と話していました。
11月27日 19時33分
0146実習生さん
垢版 |
2014/11/29(土) 16:20:41.98ID:2Zj9LDp7
カンボジアへランニングシューズ贈呈 (11/29) 【12時13分 更新】ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
障害をもつカンボジアの人たちに使わなくなったランニングシューズを贈ろうと岡山市のスポーツ店で贈呈式が行われました。
集まったランニングシューズは約50足。
岡山市にある栄光スポーツのランニング専門店ランプロが一般のランナーから使わなくなったシューズを集めたもので
岡山市出身のオリンピックメダリスト有森裕子さんが代表を務めるNPO法人ハート・オブ・ゴールドに贈呈されました。
有森さんはマラソンを通してカンボジアへの支援を続けていて、来月開かれるアンコールワット国際ハーフマラソンに
向けてカンボジア障害者陸上競技連盟に贈られます。
栄光スポーツではこれまでにもハート・オブ・ゴールドを通してサッカーボールなどを贈る活動を続けています。
0147実習生さん
垢版 |
2014/11/30(日) 16:42:14.60ID:VQCnoPBE
元五輪選手の“かけっこ塾”ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003265561.html?t=1417333222991
陸上男子の元オリンピック代表で現在は指導者をつとめる高野進さんが、小学生に正しい走り方を教える「かけっこ塾」
が、30日、松山市で開かれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003265561_m.jpg
これは子どもたちに「走ること」を通じて運動の楽しさを知ってもらおうと開かれ、小学生70人あまりが参加しました。
講師は、陸上男子400メートルでオリンピックに3回出場し、おととしのロンドンオリンピックでは、陸上競技の日本
選手団の監督をつとめた高野進さんです。
はじめに正しいフォームを身に付ける練習が行われ高野さんは子どもたちに片足を上げたとき数字の「4」の形を
作るのがきれいな姿勢だと説明していました。
また速く走るポイントについて、▼かかとをつけず、つま先からはずむような感覚で走ることや▼腕を速く大きく振る
ことなどをアドバイスしていました。
最後に、50メートルのタイムトライアルが行われ、子どもたちは高野さんから教わったことを確かめながら、
力いっぱい走っていました。
参加した小学6年生の女の子は、「オリンピックにも出場したすごい人に教えてもらえてうれしかったです。
これまでより走るのが速くなった気がします」と話していました。11月30日 13時14分
0148実習生さん
垢版 |
2014/11/30(日) 16:50:58.75ID:VQCnoPBE
子どもの運動能力、県内は?ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023597831.html?t=1417333746856
29日午後5時解禁。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023597831_m.jpg
文部科学省が全国の小中学生を対象に毎年、行っている体力や運動能力などの調査で、
県内では小中学生ともに昨年度より体力や運動能力が向上していることが分かりました。
この調査は文部科学省が毎年、小学5年生と中学2年生を対象に行っているもので、岡山県では3万3000人
あまりの小中学生が参加しました。
調査は50メートル走やボール投げなど8つの種目で行われ、すべての種目の成績を合わせた点数は、
小中学生の男女ともに昨年度を上回りました。
全国での順位は、▼小学生は男子が12位、女子が18位、▼中学生は男子が11位、女子が13位といずれも上位に
位置しています。
また、今回から市町村別の調査結果も公表され、男女ともに▼小学校では久米南町が▼中学校では瀬戸内市が
合計点数でもっとも高くなりました。
久米南町では、週に1回、昼休みの時間を15分ほど延長して屋外での遊びを促しているほか、スポーツ記録会を
盛んに開催するなど、子どもの体力向上に積極的に取り組んでいるということです。
また、瀬戸内市でも、体育の授業に瞬発力を養う運動を取り入れたり、生徒たち自身が運動を推奨するキャンペーンに
取り組んだりしているということです。
岡山県教育委員会では、今年度から1週間の運動時間を記録してもらう自己点検シートを子どもたちに配布する
などしてさらなる体力向上に努めていくことにしています。11月30日 12時57分
0149実習生さん
垢版 |
2014/12/05(金) 08:17:49.67ID:aWgLQ4SR
丸亀市でインフル学級閉鎖続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033713791.html?t=1417734826978
丸亀市では今月1日、幼稚園の1クラスが学級閉鎖となったのに続いて、別の小学校の1クラスも4日に欠席した
児童のうち5人がインフルエンザと診断され、学校はこのクラスを学級閉鎖にすることを決めました。
県教育委員会によりますと丸亀市の市立飯野小学校では4日、3年生のひとクラス24人のうち7人が欠席し、
検査の結果、5人がインフルエンザと診断されました。
このため飯野小学校ではこの3年生のひとクラスを5日の1日間、学級閉鎖にすることを決めました。
県によりますとインフルエンザによる学級閉鎖は同じ丸亀市内の幼稚園の4歳児のクラスが今月1日から3日間、
閉鎖されたのに続いてこの冬で2件目です。
県では、今後、寒さが続くためインフルエンザの流行のおそれがあるとして、帰宅後の手洗いやうがいなどの対策を
徹底するほか、発熱などの症状が出た場合は、早めに医師の診察を受けるよう呼びかけています。
12月04日 19時20分
0150実習生さん
垢版 |
2014/12/09(火) 07:54:43.73ID:jhN+zOXU
体力テストの市町別結果公表ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003773981.html?t=1418079026864
全国の小学5年生と中学2年生を対象にことし行われた体力テストで、愛媛県内の市町別の結果が一部を除いて
初めて公表され、中学2年生の女子では合計点の平均が最も高い自治体と低い自治体との間で9点あまりの差が
あることがわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003773981_m.jpg
全国の小学5年生と中学2年生を対象に、ことし行われた体力テストでは「握力」や「50メートル走」、
それに「反復横跳び」など8種目で都道府県別の平均点が先月公表され愛媛県は男女とも全国平均を下回りました。
愛媛県教育委員会は、公表への同意が得られなかった四国中央市を除く、県内19の市町別の体力テストの結果を
8日初めて公表し、ホームページに掲載しました。
それによりますと、中学2年生は、中学校が1校しかない砥部町と松野町を除く17の市と町が公表され、
▼このうち女子の平均点がもっとも高かったのが鬼北町、▼逆にもっとも低くかったのが久万高原町で9.57点の
差があることがわかりました。
男子では、▼もっとも高かったのが伊予市、▼もっとも低かったのが八幡浜市で差は8.83点となっています。
また小学校5年生では、19の市と町が公表され、▼男子でもっとも高かったのが鬼北町、▼もっとも低かったのが
松野町でその差は4.9点、女子で▼もっとも高かったのは伊方町、▼もっとも低かったのは新居浜市で
その差は7.35点となっています。
愛媛県教育委員会は、「学校だけでなく保護者や地域住民の理解と協力を得て適切に連携を図りながら、
体力や運動能力の改善に取り組むことが重要と考え公表した」と話しています。12月08日 19時45分
0151実習生さん
垢版 |
2014/12/10(水) 11:36:05.77ID:FpwBVh+k
2014.12.8 12:00愛媛の子供の体力は全国平均下回る
愛媛の子供の体格は、全国の平均と比べると小柄であることがわかりました。
これは、国が全国の小学5年生と中学2年生を対象に行った調査でわかったものです。
この結果、小学5年の男子は、身長が全国平均より0・71センチ低い138.17センチ、体重が0・64キロ軽い33.36キロ。
また中学校2年の男子は、身長が0・81センチ低い158・83センチ、体重が0・56キロ軽い47・96キロと
体格は女子も含めて全国平均より小柄です。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=47354
また、体力調査では総合的に全国平均と比べ低いものの、小学校5年の男子を除いて緩やかに上昇しています。
県教育委員会は「幼児期から運動習慣を身につけさせ運動が苦手な子供の支援を行いたい」としています。
0152実習生さん
垢版 |
2014/12/21(日) 10:46:09.45ID:Yp+4mA6C
わくわくスポーツデー 子どもたちが汗流すttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20141220_2
子どもたちにスポーツに関心を持ってもらおうというイベント「わくわくスポーツデー」が岡山市北区で開かれました。
「わくわくスポーツデー」は子どもたちの体力低下が懸念される中、体を動かすことの楽しさを知ってもらおうと、
岡山県教育委員会などが毎年開いています。
会場の岡山ドームには県内の園児や小学生と保護者、あわせて600人以上が集まりました。
子どもたちは、長縄跳びや連続馬跳びなど、友だちと力を合わせて新記録を目指す競技に挑戦し、
心地よい汗を流していました。
このほか、年齢を問わず楽しめる「ニュースポーツ」の体験会や、岡山シーガルズの山口舞選手のトークショーも
行われました。
0153実習生さん
垢版 |
2014/12/25(木) 17:24:33.24ID:S4jr79nI
子どもの体力は改善傾向ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024177771.html?t=1419495816128
文部科学省が行った小中学生の体力や運動能力の調査で、徳島県では、今年度、小学生の男女と中学生の男子の
結果が向上しました。
この調査は、文部科学省が、毎年、全国の小学5年生と中学2年生を対象に行っているもので、今年度、徳島県では、
すべての小中学校から合わせて1万2000人余りが参加しました。
調査は、50メートル走や反復横とび、握力測定など、8種目で行われ、徳島県は、今年度の得点の合計が小学生の
男女と中学生の男子で前の年度を上回りました。
全国順位をみますと、▽小学生の男子が37位、女子が26位、▽中学生の男子が28位、女子が42位で、
小学生女子と中学生男子は、調査開始以来初めて20位台に進みました。
一方、種目別でみると、決められた時間内に20メートルを何回走りきれるかを測る「20メートルシャトルラン」や、
「持久走」、それに「上体起こし」といった、持久力にかかわる分野では、依然として、全国でも下位にとどまっています。
徳島県では、これまで体力調査の結果が全国で下位にとどまっていたため、各学校で子どもたちに運動の習慣を
身につけさせるなどの取り組みを進めています。
県教育委員会は、「改善傾向が続いているので、課題となる持久力の克服も進むよう、家庭や地域のスポーツ団体と
協力していきたい」と話しています。12月25日 13時16分
0154実習生さん
垢版 |
2014/12/30(火) 09:57:33.08ID:OXi/tKqj
親子運動あそびのつどい12月23日 11:47 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/2578
親子が一緒になって体を動かそうというイベントが23日、岡山市で開かれました。
親子で楽しみながら運動不足を解消してもらおうと、岡山市の公益財団法人が開きました。
3歳から6歳までの幼児と親約70人が参加しました。
参加した親はインストラクターの指示で子どもをひざに乗せたり、四つんばいになって上に乗せたりして会場を
動き回りました。猿の親子のように子どもをぶら下げて動く場面では、持ち上げるのに苦労する親もいました。
祝日の23日は父親の参加も多く、体を動かしながら子どもとのスキンシップを楽しんでいました。
0155実習生さん
垢版 |
2015/01/04(日) 12:56:46.18ID:9b+H7XaD
県が子どもの競技力向上へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014296791.html?t=1420343683479
2020年の東京オリンピックに出場するアスリートを育てるため高知県教育委員会は、来年度・平成27年度から
専門の指導者を学校に派遣するなど子どもの競技力向上に向けた新たな取り組みを始めることにしています。
高知県教育委員会によりますと、来年度の当初予算案の要求額のうち、子どもの競技力を向上させるための費用は
総額1億3400万円余りで、7つの取り組みのうち6つが新規事業となっています。
新規事業では、▼今年度の体力調査の結果が前の年度を下回った小中学校に体育が専門の元校長を派遣し、
授業の質の向上を目指して教員対象の研修を開くほか、▼中学校と高校については、教育委員会に申請のあった
あわせて100の部活動のチームに専門の指導者を派遣して、競技力の底上げを図ることにしています。
さらに、▼全国大会で入賞するなど、優秀な成績をおさめた選手を「特別強化選手」に指定し、国内外での遠征を行う
ほか、JOC=日本オリンピック委員会などからもアドバイザーを招いて、高いレベルの指導を行う体制を整えます。
高知県は、2020年の東京オリンピックを見据えて、学校の授業から部活動まで、段階的に子どもの競技力の強化を
進めていきたいとしています。01月04日 09時56分
0156実習生さん
垢版 |
2015/05/02(土) 02:40:17.75ID:L/zKLIvr
【社会】子供の運動能力、「走る」「跳ぶ」50年前より向上 文科省調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413123477/

1 :ひろし ★@転載は禁止:2014/10/12(日) 23:17:57.72 ID:???0
 「走る」「跳ぶ」といった子供の運動能力は、東京五輪が開かれた1964年当時を
上回っていることが12日、文部科学省が実施した2013年度の体力・運動能力調査で分かった。
ただピークの85年ごろには戻っておらず、文科省は「学校や地域で運動する機会をさらに増やしたい」としている。

 調査は東京五輪を契機に始まり、体育の日に合わせて公表している。
50回目となる今回は昨年5〜10月、全国の6〜79歳の男女を対象に年齢に応じた7〜9項目を調べた。

 10歳の結果によると、20秒間に幅1メートルの間を行き来して敏しょう性を測る反復横跳びは
男子42.97回、女子40.69回となり、64年(男子33.6回、女子33.53回)を大きく上回った。
握力は男子が50年前の16.74キロから17.36キロに、女子が同15.04キロから16.55キロとなり、
50メートル走のタイムも男女とも0.02秒縮まった。

 一方、ボール投げは男子24.45メートル、女子14.37メートルで、いずれも50年前を下回り、
特に男子は6メートル近く下がった。文科省は「体格や運動能力は全体的に向上したが、
野球をする子供が多かった当時と比べスポーツが多様化し、『投げる』動作に慣れていないとみられる」とみている。

 調査では、50年間の運動能力の推移も分析した。11歳では握力、50メートル走、
反復横跳びはいずれも85年ごろにピークを迎え、その後は98年ごろまで低下傾向か横ばいが続いた。
近年は徐々に回復しているが、ピーク時には達していない。

 順天堂大の内藤久士教授(運動生理学)は「前回の東京五輪を契機に、
栄養状態が改善したりスポーツに取り組む子供が増えたりしたことで運動能力が改善した。
85年ごろからの低下傾向は、テレビゲーム人気などで外遊びの機会が
減ったことなどが影響している」と分析している。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12H02_S4A011C1CR8000/
0158実習生さん
垢版 |
2015/06/03(水) 06:23:22.40ID:hjqYoG9A
【公務員天国ニッポン】安倍首相、スポーツ庁を「勢いで作る」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403848929/

スポーツ庁「勢いあるうちに」=安倍首相
時事通信 6月27日(金)13時15分配信

遠藤利明衆院議員(自民)ら超党派スポーツ議員連盟のメンバー5人は27日午前、
首相官邸で安倍晋三首相と面会し、スポーツ庁の設置を要望した。
遠藤氏によると、同庁を文部科学省の外局として設置する同議連案を説明したのに対し、
首相は「勢いがあるうちに進めたい」と応じたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140627-00000100-jij-pol
0160実習生さん
垢版 |
2015/12/18(金) 23:36:28.07ID:ukb6d859
上がってるんだけどな実際は
0161実習生さん
垢版 |
2016/12/16(金) 19:26:24.38ID:0r4U08qa
【社会】体力テスト、女子小中で最高更新 男子はボール投げ最低©2ch.net
aily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1481793479/
0162実習生さん
垢版 |
2017/01/27(金) 17:28:18.74ID:PzIExjlZ
【社会】「公園ボール遊び」容認の動き、子供の運動能力低下に歯止め
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473671131/
0163実習生さん
垢版 |
2017/01/28(土) 21:26:42.39ID:Qhcv3ZiQ
こんな弱々しい子供達が増えていったら、日本はどうなるんだろうね。心配だよ。
0164実習生さん
垢版 |
2017/02/18(土) 21:00:46.53ID:91J3fl0W
◆「さか上がり」「つめ切り」「ふろしき包み」…一人でできない!小学生が急増中

今どきの小学生で、小学校3年生までに逆上がりができる子は約3割。
その他にも「できている?」あんなこと、こんなこと…。
主婦の友社は幼稚園年長、小学1、2、3年生のお子さんを持つお母さんに向けて、
衣食住や運動、健康など生活上のことについて、子どもができているかどうか、アンケート調査しました。
子どもの「生きる力」をつけるために、親ができることは?

■Q.「お子さんはできていますか?」アンケート結果
・ さか上がり 31%
・ なわとび(前1回跳び)88%
・ 補助輪なし自転車に乗る 68%
・ 正しい箸の持ち方 73%
・ ちょうちょ結び 43%
・ ふろしき包み 29%
・ ぞうきん絞り 73%
・ つめ切り 32%
・ 生卵を割る 68%
・ 包丁で野菜を切る 65%
・ ご飯を炊く 19%
・ 一人で近所のスーパーまでおつかい 28%

さか上がりに関しては、大人になってもなお「できなかった辛さ」のマイナスイメージを持つ人が多く、
運動嫌いな子を増やしてしまうということを理由として、最近では授業で必修にしない学校も増えているようです。
そのためか、できる率は低い。
なわとび(88%)は、「幼稚園や保育園で教わって、できるようになった」という回答が目立ちました。
その他、正しい箸の持ち方(73%)、ぞうきん絞り(73%)など、高い数値を示したものはいずれも、
「幼稚園や保育園で指導していただいた」というコメントが多くみられました。
http://www.goo.ne.jp/green/column/kurashinista-20161217_1000002757.html
0165実習生さん
垢版 |
2017/04/28(金) 15:35:49.84ID:vLPzQawS
子供だって鬱病になります。子供の鬱が増えているのは事実。
0166実習生さん
垢版 |
2017/05/18(木) 13:49:18.28ID:2DgK3Nfb
昔も今も、体力のある人はあるし、無い人は無い。塾でも野球部でもやってる事は
昔も今も同じ、自衛隊や警察でもやってる事は昔も今も同じ。子役タレントだって、
少子化なのに結構できる奴いるじゃん。今の時代体力や学力の無い奴が独身で、体力と
学力のある奴が、どんどん結婚して子供を生んでるから、逆にアップしてるかもしれない。
だって、団塊の世代や第2次ベビーブーム世代も死んじゃえば、学力や体力が低いのと同じだろ。
彼らは、同じ時期に1度に大量に死ぬかもしれないしね。
0167実習生さん
垢版 |
2017/05/19(金) 17:00:11.79ID:2CdFpIOm
親が共にスポーツ選手とか、体力のある人間とかで、そういう人間ばっかりが結婚して
子供を生んで、無い人間が結婚しないで一生独身だったら、子供の体力はどんどん
上がるかもしれない。だって、体力の無い人は結婚もしないかもしれないだろ。
0168実習生さん
垢版 |
2017/08/02(水) 06:54:28.37ID:ZODyUo8p
子どもの体力向上へ科学的分析08/01 17:28nhk
子どもたちの体力を高めようと、県教育委員会は運動能力の調査結果を科学的に分析し対策を検討するプロジェクトチームを発足させ、1日、高松市で初会合が開かれました。
高松市の香川大学で開かれたプロジェクトチームの初会合には、香川大学教育学部をはじめスポーツのデータ分析を専門とする全国の大学の教授など10人余りが出席しました。
香川県は去年、小・中学生の運動能力を調べる国の調査で、実技テストの結果の平均点が小学5年生の男子と女子、それに、中学2年生の女子でいずれも全国平均を下回り、過去最低の順位となりました。
これを受けて、県教育委員会は調査結果を科学的に分析し、体力向上の具体策を検討するためプロジェクトチームを発足させたもので、来年6月ごろをめどに最終報告をまとめたいとしています。
プロジェクトチームの座長を務める香川大学教育学部の山神眞一教授は「運動をする子どもしない子どもで二極化が進んでいる。今回の調査結果をしっかり分析することで、ふだんの生活習慣による影響や
地域ごとの特徴などを明らかにし、子どもたちの将来につながる提言を行っていきたい」と話していました。
0169実習生さん
垢版 |
2017/08/13(日) 19:58:50.35ID:myCVl3ww
[ネット依存/スマホ依存]は体力低下の原因
[ネット依存/スマホ依存]はスポーツ離れの原因
0170実習生さん
垢版 |
2017/08/13(日) 20:00:08.33ID:myCVl3ww
共感覚は体力低下の原因
0171実習生さん
垢版 |
2017/08/13(日) 20:00:47.82ID:myCVl3ww
共感覚はスポーツ離れの原因
0172実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:51:14.32ID:g8yQq/ca
人間大学を出たら、小学生のサッカーチーム、中学生のサッカー部、高校生のサッカー部、
大学生のサッカー部で練習できなくなるだろ。そして時間が経てばどんどん下手になるんだよ。
だったら、体力なんて昔でも今でもある奴はあるし、無い奴は無いんじゃない。だって、社会に出たら
サッカーや野球の練習なんかできないだろ。社会人チームだって週に1回か2回しかやらないと思うし、
仕事の都合で月に1回しかできない人もいるしね。
0174実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:22:21.16ID:0zKn0bOZ
根拠なくたぶんでレッテル貼っちゃう荒らしネトウヨ
0175実習生さん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:27:19.28ID:j9d3pY/f
>>174

http://hissi.org/read.php/edu/20171026/RlNBTVNkdzg.html

http://hissi.org/read.php/edu/20171026/L2hBdENiVnM.html

http://hissi.org/read.php/edu/20171025/UER2QVpGUys.html

http://hissi.org/read.php/edu/20171025/U0hNdkYzQ2g.html

http://hissi.org/read.php/edu/20171024/My9kYk9scTI.html

http://hissi.org/read.php/edu/20171023/T1ljak9aOFg.html

http://hissi.org/read.php/edu/20171023/d29LWDk0TTI.html

http://hissi.org/read.php/edu/20171022/RmNWVVhSOW0.html

http://hissi.org/read.php/edu/20171021/ejQ0NnExUUo.html

http://hissi.org/read.php/edu/20171021/d1F3ZFRnNi8.html

http://hissi.org/read.php/edu/20171018/MHdXVzVMQzA.html
こんな感じです
0176実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:11:38.00ID:PVCS77iC
少子化で野球チームやサッカーチームがどんどん減って、試合数が減っただけで、それ以外あんまり
変わらないと思う。練習しない奴は昔も今も同じだと思う。
0177実習生さん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:00:46.11ID:31MfhP/s
どうせおっさんおばさんになったらぶくぶく太って運動なんてできないんだから、別にいいんじゃね?
0178実習生さん
垢版 |
2018/01/01(月) 13:06:22.06ID:oEMrsIhz
おまえの周りだけの話か
0179実習生さん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:38:30.97ID:ocEa/OYH
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

S3JZI
0180実習生さん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:36:51.64ID:JqQtKKsg
↑何この荒らし
川島和正だって
6
0181実習生さん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:33:02.38ID:dqiWnLvh
昔でも今でも体力のある人はあるし、無い人は無いと思う。昔は今と違ってスポーツの練習する場所が
たくさんあったけど、そこでクタクタになるまで練習したりする人間もいれば、そうでない人間もいると思う。
ただ、友人とサッカーして家に帰ってTVを見たり本を読むような人間は昔でも体力が低いと思う。
スポーツジムで水泳や体操や筋トレする人間は昔でも今でも体が丈夫だが、そうでない人間は昔でも
今でも軟弱だと思う。勉強でも運動でもやらない人間に、昔も今も無いと思う。
0182実習生さん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:30:12.63ID:jT37FwLj
体力なんかよりも基本的な学力低下の方が、はるかに深刻でしょ。
0183実習生さん
垢版 |
2019/03/11(月) 07:01:04.43ID:OBMQhYSB
どっちも低下してない
0184実習生さん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:13:34.08ID:0Xu6YwAL
共働きだと外食とかスーパーとかか
0185実習生さん
垢版 |
2019/03/14(木) 02:23:40.59ID:0Xu6YwAL
親が悪い
ちゃんと料理を教えるべき
重点だけ教えておけばいい
あとは勝手にやれるように

うちの親は料理したら怒ったり不機嫌になる
だから親から教育しろといっている
子供がしっかりしても
親がこうだとどうしょうもない
0187実習生さん
垢版 |
2019/11/04(月) 05:48:47.10ID:EKz/qOxr
今はゲームであるだろフィットネス
0191実習生さん
垢版 |
2021/06/12(土) 03:40:05.37ID:/QICVtbf
DVDが流行ったこともあった
今はSNSでもゲームフィットネスの人気がすごい
0192実習生さん
垢版 |
2021/08/23(月) 06:37:54.42ID:qMxQ1KrK
リングフィットアドベンチャー
0194実習生さん
垢版 |
2021/10/17(日) 12:51:54.74ID:njknFtAh
1985年の小学生って、ファミコンばっかしやってたぞ。つまり昔も運動は、スポーツクラブに通ってる小学生以外はスポーツしてなかった。
特に田舎の小学生は、家に引きこもってファミコンやってた。

体力低下の原因は、団塊ジュニアの小学生はチビで、今の子は高身長だから。
身長が伸びすぎて筋肉が追いついていないから運動が出来ない子が多い。
チビの小学生は、身長と筋肉のバランスが良かった。だからスポーツが出来た。

団塊ジュニアの高身長の小学生の身長=今の平均身長の小学生の身長
0195実習生さん
垢版 |
2021/11/24(水) 07:36:56.82ID:jg1PY4DW
コロナで運動不足
0196実習生さん
垢版 |
2021/12/31(金) 11:25:32.07ID:Sbc9yoR7
フィットボクシングもいい
0197実習生さん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:24:30.53ID:uy7DS9mi
またオミクロンとか騒いでる
0198実習生さん
垢版 |
2022/03/20(日) 23:15:06.13ID:1mGcNznu
コロナで体力低下
0199実習生さん
垢版 |
2022/06/13(月) 15:21:27.68ID:z8yPTGn5
給食が少なくて中学でガリガリになった
0200実習生さん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:35:20.27ID:pGvoc59G
小学五年生の担任してるが、洒落にならんぞ。3年生からコロナ禍による短縮授業、年度末に体育減らして国算理社英ばかりやってて、おまけに長いこと昼休みがなかったせいで、半分が逆上がりが出来ず、三分の一が後転が出来ず、プールは1割しか50メートルおよげん。

児童数540名規模で、水泳記録会に出れるのが全員で11名だよ。世も末だ。この子たち、大人になってから深刻な健康問題が出てきそう
0201実習生さん
垢版 |
2022/06/29(水) 23:39:59.58ID:pGvoc59G
>>194
嘘松。その頃は少年団も習い事もして無い子が多くて、放課後は公園で走り回ってた世代だぞ。特に先生が鍛えてくれなくても、逆上がりなんかできるようになってた。

今はつきっきりで励ましてさせる。老人の介護かよ。あまりにできないからモチベ持てずに諦め切ってるから、練習も投げやり
0202実習生さん
垢版 |
2022/12/13(火) 13:31:44.28ID:1FKkHDYk
>>199
部活でいきなり運動量が増えるからね
0203実習生さん
垢版 |
2022/12/13(火) 16:10:07.28ID:qvLXvO6a
「全国の公立小中学生8.8%に発達障害の可能性 文科省調査」
全国の公立の小中学生のうち8.8%が、じっとしていられない「多動性」や読み聞きに著しい困難があるなど、発達障害の可能性があることがわかりました。
35人学級であれば1クラスあたり3人程度いることになる。このうち4割強は、授業中に丁寧な指導を受けられるようにする配慮・支援を受けていなかった。識者は、専門知識がある教員による個々の児童生徒の特性に応じた支援態勢の強化が必要だと指摘する。
0205実習生さん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:43:51.70ID:GiHLQT7w
コロナでよりひどくなってる
0206実習生さん
垢版 |
2023/08/26(土) 15:38:31.14ID:glAmMLqg
スクリーンタイムが長いほど学力が低く体力がない
0208実習生さん
垢版 |
2024/03/11(月) 06:12:07.45ID:4/i8s8j4
もやし
0209実習生さん
垢版 |
2024/03/12(火) 11:46:36.52ID:iwEyaDlN
そりゃあ幼い時からゲームばかりしてんだから体力が付くわけがない
0210実習生さん
垢版 |
2024/04/29(月) 16:20:27.14ID:AB29eMu4
背が低くなってるのはなんで?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況