X



トップページ教育・先生
474コメント249KB
ローマ字教育は必要か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2008/08/26(火) 08:44:44ID:L0b/Qz3m
何十年もやっていながら、おざなりのローマ字教育って、本当はどうなの。
0121実習生さん
垢版 |
2009/11/23(月) 00:22:41ID:0Nm/tQov
>>119
小学校のうちにあなたが、児童が習得するまで指導すればいいだけの話。
中途半端で指導を終えないように。
0122実習生さん
垢版 |
2009/11/23(月) 08:41:48ID:t/S0YMcm
>>120

批判のための批判?
頭悪すぎw
狂死ってすぐ責任転嫁するからなー

ちゃんと働こうねw
0123実習生さん
垢版 |
2009/11/23(月) 08:42:33ID:t/S0YMcm
ちなみにうちの生徒は全員
ローマ字満点ですが何か?
こんなの満点とって当たり前だろw
0124実習生さん
垢版 |
2009/11/25(水) 07:17:40ID:FeEwJfqZ
 先生、指導法を工夫することのどこが机上論なんですか?
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0125実習生さん
垢版 |
2009/11/26(木) 22:19:28ID:majZBbzG
>>123
でも狂死にとっては当たり前じゃないんだな

だって教えても教えなくても給料一緒だからね
0126実習生さん
垢版 |
2009/12/07(月) 18:58:45ID:FbWsWLdT
文科省全国学力テスト
80−30÷5の正答率

1.秋田……91.9
2.福井……81.2
3.富山……78.5
    ・
    ・
45.新潟……59.7
46.北海道…55.8
47.岐阜……55.3

秋田の狂死以外氏んでいいよ
0127実習生さん
垢版 |
2009/12/09(水) 00:05:19ID:ljxqOgEW
文科省全国学力テスト
80−30÷5の正答率

1.秋田……91.9
2.福井……81.2
3.富山……78.5
    ・
    ・
45.新潟……59.7
46.北海道…55.8
47.岐阜……55.3

秋田の狂死以外氏んでいいよ
0128実習生さん
垢版 |
2009/12/10(木) 01:34:12ID:v04SNmbT
文科省全国学力テスト
80−30÷5の正答率

1.秋田……91.9
2.福井……81.2
3.富山……78.5
    ・
    ・
45.新潟……59.7
46.北海道…55.8
47.岐阜……55.3

秋田の狂死以外氏んでいいよ
0129実習生さん
垢版 |
2009/12/13(日) 20:10:07ID:tG5EtMAg
やはり日本の狂死はローマ字を教えていなかった!

              (正答率)
くすり  →kusuri   (69.4%)
たべもの→tabemono (46.0%)
happa  →はっぱ  (52.8%)

文科省全国学力テストより
0131実習生さん
垢版 |
2009/12/19(土) 12:16:25ID:3DIzp2bF
文科省全国学力テスト
80−30÷5の正答率

1.秋田……91.9
2.福井……81.2
3.富山……78.5
    ・
    ・
45.新潟……59.7
46.北海道…55.8
47.岐阜……55.3

秋田の狂死以外氏んでいいよ
0132実習生さん
垢版 |
2009/12/26(土) 14:55:43ID:dBoL10cy
馬鹿レスはさらしておかないとねw

ゆとり教育・学力低下総合スレPart15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1228914024/l50

640 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 15:58:47 ID:6cGGx5wv
>>639
自分で数字を確かめなさい。
2ちゃんばかり信じちゃあだめだよ。

嘲笑されてる現実を、ちゃんとみましょう。

それと。
そうか、教育費には、人件費が入ってないと思ってるんだ…

ここまでのバカは、久しぶりだよ。

バカにされるの、しょうがないよね、君(爆笑)
0133実習生さん
垢版 |
2009/12/26(土) 15:08:20ID:QlK64mRJ
用紙の尊敬度合いによって給料なんて決めればいいんだ。
まあそうすると今の教師は無給なんだけどね。
0134実習生さん
垢版 |
2010/03/07(日) 15:48:25ID:HvJeuFwR
age
0135実習生さん
垢版 |
2010/04/13(火) 19:23:33ID:rnADBjlA
あげ
0136実習生さん
垢版 |
2010/04/20(火) 10:00:24ID:owTHnEU/
>「○○shoji.jp」と「○○syozi.jp」は別組織と認識。
>ヘボン式と訓令式が混用されている現状では、ビジネスで不都合が生じないか?

っつうか普通ヘボン式

訓令式は外国人読めないよw
0137実習生さん
垢版 |
2010/04/30(金) 23:30:33ID:oRb7GWJC
ローマ字入力習ってないからてきとー
0138実習生さん
垢版 |
2010/05/08(土) 09:48:54ID:T3u3W7ma
あげ
0139実習生さん
垢版 |
2010/05/13(木) 10:32:11ID:i0CC+fRK
SUBARU は SBAL の方が
日本語の発音に近い
0140実習生さん
垢版 |
2010/05/23(日) 17:49:24ID:dN1zYyVj
>>117
>小学校でローマ字にあてる授業時間数があまりにも少ないので

>何がなんだかわからないまま終わってしまっている子がけっこういる。

いいわけ乙w

教師ってすぐ働かなくても済む理由=言い訳を考える

まあ、働いても働かなくても給料ばっぽりもらえるからね〜
0141実習生さん
垢版 |
2010/05/31(月) 19:25:11ID:OibavVO/
時間がないなら確保しましょう♪














なんだ教師は低知能だからそこまで知恵が回らないのかw
0142実習生さん
垢版 |
2010/06/05(土) 16:58:21ID:KDCmF/lc
age
0143実習生さん
垢版 |
2010/06/07(月) 23:13:55ID:8pV74Eeo
【日本の教師の特徴♪】
・働かずに給料をもらってる教師が大半
・偏差値50そこそこしかないのに自分では賢いと思ってる
・採用試験(偏差値50そこそこのw)に合格したことを威張る(それしかつぶしがきかない)
・専門性(鉛筆の持ち方など)を披露してくれと言われると、話を逸らして、絶対披露しない
・民間で働いたことがない
・怠け者で、本、雑誌の類はほとんど読まない
・ヒマなくせに、忙しいふりをする(終業式が終わったとたん海外旅行に行く教師が多い)
・さも、教師だけが忙しいような口振りで話す
・部活を持ってない教師の方がいいのに、さも全ての教師が部活で忙しいかのような誇大表現をする
・何か言われるとすぐ給料の話(教師より少ないんだろ)を持ち出して話を逸らす
・通知表が絶対評価になったことをいいことに、「4」とか「5」とかつけ放題
・この国際化の時代に、ローマ字が読み書きできなくても問題ないと言う(すぐ働かなくてもよい言い訳を考える)
0144実習生さん
垢版 |
2010/06/14(月) 21:44:11ID:iCkLsIb8
>>143
ほんとコピペが好きだよね。

何カ所に貼ってるの?
このバカレスを。

自己中で、異常行動を取る
無知で、非常識で、論理能力のない人間。

それじゃあ、君が、浮かばれないのも仕方ないと思わない?

ネットでも、バカにされて、
リアルでは問題外。

さてさて、身の置き場は……
0145実習生さん
垢版 |
2010/07/01(木) 13:40:20ID:VLuSWf6l
楽天 英語を12年中に社内公用語化
6月30日21時38分配信 毎日新聞

 楽天の三木谷浩史社長は30日、東京都内で会見し、社内の公用語を12年中に英語に完全に切り替えると発表した。三木谷社長は「世界企業に脱皮するには英語が必要と判断した」と理由を説明。
同時に発表した今後の国際事業戦略についても、英語で説明を行った。
 三木谷社長は会見の冒頭、英語で「社内の公用語を英語に変えている最中であり、(ここは)日本だが英語で説明させてもらう」と断ったうえで、同社の将来ビジョンを解説。
その後の記者らとの質疑応答では、英語の質問には英語で、日本語には日本語で応じた。
 同社では役員会議などの資料を英語にし、役員会議や幹部会議などでの会話も、英語で行い始めている。
三木谷社長は「世界で事業を成功させるには、スタッフレベルの英語のコミュニケーションが重要になってくる。
海外の優秀な人材を得るためにも必要」と説明し、必要があれば本社機能の一部海外移転もあり得るとの考えも示した。
 今後の国際戦略については、事業を現在の6カ国・地域から27カ国・地域へ拡大し、グループの販売額を09年度の1兆円から将来的に20兆円まで伸ばす目標も打ち出した。
 楽天以外の国内企業では、日産自動車が社内の経営会議などを英語で行っているほか、カジュアル衣料のユニクロを展開するファーストリテイリングが12年3月から英語を社内公用語化する方針だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000033-maip-bus_all
0146実習生さん
垢版 |
2010/07/12(月) 23:03:31ID:1buM4syj
ネ兄教師嘘つき決定!

【教師の1日平均労働時間は10時間22分】
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/042/siryo/__icsFiles/afieldfile/2009/03/23/1247462_3.pdf

教師は労働時間を水増ししていた!
帰宅は、10時とか12時とかほざいてるけど、
実際には7時前には帰宅していた!
さも忙しいふりをする
残業時間は2時間未満
持ち帰り仕事も1時間未満

データで裏付けられちゃったねw
0147実習生さん
垢版 |
2010/07/12(月) 23:16:13ID:uw360MP/
>>146
やれやれ。
逃げ回っているけど

荒らしは荒らし。

オレはちゃんと、君の異常性を指摘して上げるよ。
0148実習生さん
垢版 |
2010/07/14(水) 07:53:41ID:t2zae9YA
>>145
楽天とは少し前まで店長として関わってたけど
社員は英語を社内公用語化する以前に日本語すら危ういレベルだったけどね

電話越しに社員が私語でゲラゲラ笑ってる音も入ってくるし
社内モラルも一般の中小以上に低かった

私企業なんで何やろうが知ったこっちゃないが
まずその面を改善してからってな印象が強い
0149実習生さん
垢版 |
2010/07/14(水) 23:53:49ID:yy3f1tjK
>>148
そういう教師はどうなんだろうねw
0150実習生さん
垢版 |
2010/07/23(金) 20:36:36ID:GlnJ623i
誤解のないようにこういうのもちゃんと広めておかないとね

ネ兄教師嘘つき決定!

【教師の1日平均労働時間は10時間22分】
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/042/siryo/__icsFiles/afieldfile/2009/03/23/1247462_3.pdf

教師は労働時間を水増ししていた!
帰宅は、10時とか12時とかほざいてるけど、
実際には7時前には帰宅していた!
さも忙しいふりをする
残業時間は2時間未満
持ち帰り仕事も1時間未満
ましてや今は夏休み♪
残業も持ち帰り仕事もほとんど0だから定時には帰宅!


データで裏付けられちゃったねw
0151実習生さん
垢版 |
2010/07/23(金) 20:38:49ID:kKGh/IYp
>>150
やれやれ。

で、君は、なぜ、そんなに自分の異常性をひけらかしたいの?

腐臭をさせているコピペの荒らしをして
その中身が、どう見られるのか、わからないの?


まあ、そのあたりがわかる頭が残されていれば
もうちょっとだけ、マシなリアルがあったんだろうな。
0153実習生さん
垢版 |
2010/09/07(火) 01:42:56ID:vQaq6Cc/
age
0154実習生さん
垢版 |
2010/09/27(月) 06:51:58ID:0qLOdF4u
<小学校教諭>殺人に例え割り算出題 愛知・岡崎
毎日新聞 9月15日(水)11時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100915-00000021-mai-soci

愛知県岡崎市立小学校の男性教諭(45)が5月、担任を務める3年生の算数の授業で「子どもが18人います。1日に3人ずつ殺します。
何日で殺せるでしょう」との割り算の問題を出題していたことが15日分かった。

7月に保護者から市教委へ通報があり発覚、市教委が教諭と校長を厳重注意とした後も担任を続けさせていたが、同校は今月15日、担任を交代させた。

さっさと辞めさせるためにみんなで電凸

http://www.city.okazaki.aichi.jp/menu1164.html

学校指導課(福祉会館4階)
〒444-8601岡崎市十王町2丁目9番地

電話:
指導班(0564) 23-6439
FAX:
(0564) 23-6558

勤務校は男らしい川の小学校
ttp://www.oklab.ed.jp/weblog/otogawa/
0155実習生さん
垢版 |
2010/10/09(土) 23:59:01ID:oR1yjpBJ
<山梨県>教員不祥事再発防止へ「常識」問う 効果疑問視も
毎日新聞 10月9日(土)15時0分配信

 「児童買春・児童ポルノ禁止法を知っていますか」−−。
児童買春事件など教員不祥事が相次いだ山梨県で、全287の公立小中学校の校長らが、全教職員約5200人を対象に、こんな常識的とも言える内容を問う一斉面談をしたことが分かった。
 「危機感を持った異例の対応」として県教委が各市町村教委などに実施するよう通知した。
教員を信用していないとも取れる質問内容に、専門家からは再発防止効果を疑問視する声が上がっている。
 通知は8月25日付。「『やってはいけないことはやらない』を基本に職員と面談」と記され、18項目の質問例を挙げている。
その内容は、簡単な法知識を問うほか、「児童生徒と閉じた室内で1対1となっていないか」「児童生徒や保護者とメール交換をしていないか」「飲酒をしたら、車はどうしているか」「自己制御力、順法意識を持ち合わせているか」など。
 県教委によると、面談は既にほぼ全校で終わった。義務教育課は「教員を24時間監視するわけにもいかない。
一人一人に服務規律を認識してもらう必要があった」と実施の意義を説明している。
 これに対し、山梨県教組の三浦雅彦副委員長は「質問例が適切か、再発防止につながるかは疑問」と指摘。
県教委内部にも「(不祥事をするので)自分からクビにしてくれという教員はいない」と効果を疑問視する声がある。
 県内では、女子高校生を買春したとして山梨市立中の男性教諭が8月、児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で逮捕された。
7月にも、甲斐市立小の男性教諭が飲酒運転事故を起こして懲戒免職になるなど、不祥事が続いている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101009-00000047-mai-soci

>教員を信用していないとも取れる質問内容に

信用なんかできるかよw
0156実習生さん
垢版 |
2010/11/20(土) 22:00:10ID:0gvSFUz0
ローマ字なんて9割かけてあたりまえ
でも実際は5割以下しかできない
いかに教師が働かずに給料もらっているかを物語ってるなw
0157実習生さん
垢版 |
2010/11/20(土) 23:45:01ID:EWvpcIXy
>>156
そうだなあ。
とりあえず、家に引きこもっている君にはそう見える。
コピペの荒らししかできない君にはそう思える。

それだけのことだし
その程度の人間だよ、君は。

荒らししかできないんだものね。
0158実習生さん
垢版 |
2010/11/30(火) 18:09:30ID:CKVkoglS
研修会:「小学校で英語」 教諭350人が意見交換 /山口
毎日新聞 11月30日(火)16時8分配信

 学習指導要領の改定により、来年度から小学校で英語による授業が始まるのを前に、
県内の小中学校教諭約350人を集めた研修会(県教委など主催)が、山口市秋穂二島の県セミナーパークであった。
 昨年度、実践研究校に指定された長門市立向陽小の教諭が事例発表。言葉が通じなくても、
表情やジェスチャーを交えて伝えようとする力を身につけさせることを心がけたといい、写真を見せて「これはなに?」と問いかけるなどの手法を報告した。
 数人ずつのグループに分かれた意見交換では、
「小学校では学習より慣れることが主眼とされているが、中学で落差に戸惑う恐れもあり、アルファベットぐらいは教えた方がいいのでは」などの意見が出ていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101130-00000222-mailo-l35

知能が低い教師には教えるの無理だろうなw
0159実習生さん
垢版 |
2010/11/30(火) 23:53:06ID:51G60elk
>>158
またまたコピペ荒らしご苦労様。
短くつけた自分の文も
知性の低い君らしいできばえだよ。


ダメだなあ。
ネットで、リアルの憂さ晴らしをしちゃ。

まあ、ネットでバカにされて
その憂さ晴らしを、いつかのように
していいというわけでもないけどね。

今回は、何十ヶ所を荒らしてるの?
0160実習生さん
垢版 |
2010/12/02(木) 19:06:02ID:N1ygsS/j
小学生は応用計算苦手 「50+150×2=」…36%が400と誤答 群馬
産経新聞 11月24日(水)7時56分配信

 今年度行われた「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の結果、県内の小学6年生は「+−×÷」の四則が複数入り交じった応用計算が苦手であることが、県教育委員会の分析で分かった。
また、生活に関するアンケートで「家の人と学校の出来事について話をしている」と回答した小学生ほど、テストの正答率が高いことも分かった。県教委は近く、分析結果を県内の全小中学校に配布して、今後の指導に活用する。
 県教委によると、今回の学力テストでは、中学3年生が国語、数学で全国平均を上回っていたものの、小学6年生は国語と算数の応用問題で全国平均をやや下回る結果が出た。
 特に、「50+150×2=」(小学4年生レベル)の小学6年生の正答率は59・1%で、全国平均の65・9%を6・8ポイント下回った。
正解の「350」を導くためには乗法部分の「150×2」を先に計算する必要があるが、「50+150」を先に計算して「400」と誤答した児童は全体の36・1%。全国平均の29・6%よりも6・5ポイント高かった。
 県教委では「県内の小学生は、四則が入り交じった計算が苦手な傾向にある」と指摘した上で、「50円のアメ1つと150円のチョコレート2つを買うときの代金を例にあげ、計算の順序に決まりがあることを実感できるような指導をすることが重要だ」としている。
 県教委では、学力テストと同時に実施した児童・生徒に対するアンケートと、正答率の関係性についても分析した。
 その結果、小学6年生では「家族と学校の出来事について話をしている」「地域の行事に参加している」と回答した児童ほどテストの正答率が高いことが判明。
また正答率が高い中学3年生には、「家で宿題や授業の復習をしている」「学校に持っていくものを前日かその日の朝に確かめている」と答えたケースが多かった。
 県教委義務教育課は「正答率の高い小学生は地域活動や家庭でのコミュニケーションに積極的な児童が多く、中学生は反復学習を習慣にしている生徒ほど学力が定着している」と分析している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101124-00000014-san-l10
0161実習生さん
垢版 |
2010/12/02(木) 19:56:52ID:npkgYwQq
>>160
連日のマルチコピペ荒らし

ご苦労様。


きっと、またママに叱られたんだろ?
だが、ネットで憂さ晴らしをするのはやめなさい。

君の現状が辛いのは
教師のせいではなく
ひとえに、君の自己責任だよ。

まあ、それを時代のせいにしたくなるのかもしれないけれどね。
だが、自分の責任だと思わないと
君は社会に復帰できないよ。
0162実習生さん
垢版 |
2010/12/23(木) 12:34:22ID:/OtJN0Vx
639 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 15:49:13 ID:RVsOF8Dt
日本が対GDP比で低いのは学校教育費だけであって、
狭思の給料は別(むしろ世界で2番目に高い)
それに、塾などを含めた私的な教育費は世界で最も高い。

640 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 15:58:47 ID:6cGGx5wv
そうか、教育費には、人件費が入ってないと思ってるんだ…
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
641 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 16:14:46 ID:RVsOF8Dt
言い方が悪かったみたいだな
教育費の総額は低いが、人件費(教員の給与)は高い。世界で2番目に高い。

646 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 16:22:58 ID:6cGGx5wv
ハイハイ。
教育費の総額も何も
通常、「人件費なしの教育費なんて論じません!」

657 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 16:38:52 ID:EeC61ktK
プププッ
もしかして人件費抜きって読めるのかなw

658 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 16:43:15 ID:EeC61ktK
教育費=学校教育費+私的教育費
     =(学校教育にかかる経費+教師の給料)+私的教育費

学校教育費=対GDP比3.4% ←低い
(教師の給料=対GDP比1.55%) ←高い
私的教育費=対GDP1.5% ←高い

【ID:6cGGx5wv=うちわけくん】が教育費に人件費が含まれないって勘違いしちゃったの巻
ゆとり教育・学力低下総合スレPart15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1228914024/l50
0163実習生さん
垢版 |
2010/12/23(木) 21:41:16ID:lpiYO8t/
>>162
こっちにもコピペか。
荒らす人間は、まあ、そうやって
荒らし続けるしか、アイデンティティを保つ術はないのかもね。


事実としては
君が「一部」をコピペした、そのレスの後
一晩に、百ヶ所にも上る、コピペ荒らしを君はした。

それこそが
君が間違いを認めてしまった
と言う証拠になるし
何よりも、何回も、コピ絵荒らしにこだわる点で
まあ、異常性も、無知ぶりも明らかだろうな。

いいかい。
人件費を含めないで、教育費を論じちゃダメだよ。

まあ、一つ勉強したところで
君の場合は
社会復帰できるワケではないけどね。

犯罪だけはダメだぞ。
0164実習生さん
垢版 |
2010/12/25(土) 18:15:27ID:nTJcIJkp
100職種「推定年収ランキング」週刊ダイヤモンド2008/9/13号
ttp://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=20242091308
1位〜7位プロ野球選手、Jリーガー、国会議員、競艇選手、都道府県議会議員、プロゴルファー、パイロット

8位大学教授(平均年齢56.5才)・・・・・・・1122万円

16位警察官(40.7才)・・・・・・・・・・・・・・・・・769万円
17位公立高等学校教員(44.4才)・・・・・・・768万円 ←★ここに注目!
18位大学講師(42.5才)・・・・・・・・・・・・・・・767万円
19位公立幼小中学校教員(43.8才)・・・・・737万円 ←★ここに注目!
20位私立高等学校教員(43.9才)・・・・・・・736万円
21位一般行政職地方公務員(43.7才)・・・700万円
22位消防士(41.8才)・・・・・・・・・・・・・・・・・690万円
23位公務員清掃員(47才前後)・・・・・・・・686万円
24位一般行政職国家公務員(40.7才)・・・640万円

29位公立給食員(47才前後)・・・・・・・・・・568万円

39位各種学校・専修学校教員(40.1才)・・496万円

71位個人教師、塾・予備校講師(34.9才)・381万円

【主な職業】
10位勤務医(40.0才)・・・・・・・・・・・・・・・・・1104万円
25位電車運転士(39.5才)・・・・・・・・・・・・・・613万円
27位一級建築士(47.6才)・・・・・・・・・・・・・・599万円
30位獣医師(36.2才)・・・・・・・・・・・・・・・・・・563万円
32位システムエンジニア(34.3才)・・・・・・・・554万円
33位社会保障労務士(38.9才)・・・・・・・・・・・531万円
36位薬剤師(37.3才)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・513万円
0165実習生さん
垢版 |
2010/12/29(水) 18:40:09ID:1DfhYCek
>>164
こっちにも荒らしか。

クリスマス連休の真ん中で
自分が基本的なことも知らないことを露呈した
お馬鹿レスをごまかすために
陰々滅々とした作業に打ち込んでいる。

凄いな。

人間の醜いところが集約されているんじゃないのか?
0166実習生さん
垢版 |
2011/01/15(土) 08:09:00ID:017kn1yM
<ストーカー中学教諭>3年生成績が外部流出 甲府
毎日新聞 1月15日(土)2時31分配信

 教え子の女子生徒に09年1〜2月、ストーカーまがいの行為を繰り返していた甲府市立中の50代の男性教諭が同年3月、
3年生全員の成績表処分を生徒に手伝わせ、流出していたことが、市教育委員会などへの取材で分かった。
市教委は当時の女子生徒への行為を口頭注意にとどめ、成績表の外部流出も把握していなかった。
 市教委や学校関係者によると、流出した成績表は「素点表」と呼ばれ、3年約160人の定期試験5科目の点数が記されている。
3年担当教員の進路指導用で、生徒指導主事だった教諭は他校への異動直前の3月末、顧問だった部活の3年男子部員に素点表のシュレッダー掛けをさせた。
 その際、部員が素点表を校外に持ち出し、内容を後輩に伝えたため、保護者から「成績が流出している」と学校に連絡があった。
部員が「面白半分に持ち出した」と謝ったことから、教諭のずさんな行為が分かり、外部に漏れた素点表を回収した。
 一方、校長は教諭を口頭注意にとどめ、市教委に報告しなかった。県教委指針では、成績など職務上知り得た秘密を漏らすことは懲戒処分対象になる。
 市教委の調査に、教諭は流出経緯を認め、校長は「口頭指導で十分と思った」と釈明しているという。
市教委の平井政幸・学校教育課長は「生徒に書類の処分を手伝わせるなど考えられない」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110115-00000013-mai-soci
0167実習生さん
垢版 |
2011/01/15(土) 11:29:59ID:6zwHOftk
テスト
0168実習生さん
垢版 |
2011/01/21(金) 16:07:32ID:BEvuAAWE
「自信ない」小学校英語必修化に教師不安
(読売新聞 - 01月21日 14:34)

 今年4月の小学校英語の必修化を前に、学校現場で模索を続ける教師の実態が、
22日から茨城県で始まる日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会(教研集会)で相次いで報告される。
 英語が必修ではなかった小学校では、英語の授業が得意な教員が少なく、研修制度の不備などから多くの教師が不安を抱えたまま。
リポートからは、本格スタートを目前に、いまだ状況が改善されていない実態が浮かんでいる。
 小学校英語は、新学習指導要領が全面実施される4月から5、6年生で必修となる。言葉や文化に触れ、会話力の素地を養うのが目的。
多くの学校で前倒し実施されているが、必修化後と同じだけ授業を行っているわけではなく、年間を通じて教えられる教員も少ない。
にもかかわらず、十分な研修制度はなく、財政事情から外国語指導助手(ALT)を確保できない自治体もあるなど、課題山積だ。
 こうした事情を反映し、教員のリポートには不安や戸惑いの声が多い。神奈川県内の小学校の男性教諭(27)は、校内研修の様子を紹介。
米国人講師を招いて行ったが、わずか1日の研修で英語力や教え方が上達するわけではない。その後の意見交換では、
同僚から「英語で授業を進める自信がない」「授業の組み立て方が分からない」などの声が相次ぎ、「何を目指して良いのか分からない」という声もあったという。


0169実習生さん
垢版 |
2011/01/29(土) 23:12:31ID:bpXWbNDS
「夜スペ」の和田中教諭 密室補習、生徒にわいせつ
産経新聞 1月23日(日)7時56分配信

 ■停職6月 受験直前、口止めも
 大手進学塾講師による有料授業「夜スペシャル(夜スペ)」で知られる東京都杉並区立和田中学校(代田昭久校長)の男性教諭(56)が
数学の補習授業中に同校3年の女子生徒の下半身を触るなどのわいせつ行為を繰り返し、
東京都教育委員会から停職6カ月の懲戒処分を受けていたことが22日、分かった。すでに教諭と女子生徒の保護者の間で示談が成立しているが、
わいせつ行為が行われたのは女子生徒が高校受験を直前に控えた時期だけに、同校の指導体制が改めて問われそうだ。
 都教委や関係者によると、教諭は平成21年12月下旬、当時中学3年の女子生徒に数学の補習授業を行った際、生徒の下半身を触った。
さらに、昨年1月上旬の補習時にも、同じ女子生徒の太ももを触る行為を繰り返した。
 教諭は補習授業を重ねるにつれ、生徒のスカートの中に手を入れて触るなど行為が執拗(しつよう)になっていったという。
 杉並区教委などの調査では、教諭の補習授業は、いずれも同校の放送室や印刷室などの“密室”で行われていたことも判明。
女子生徒には、わいせつ行為の口止めも行っていたという。生徒の保護者の訴えで教諭の行為が発覚した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110123-00000095-san-soci
0170実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 01:21:49ID:Lk2daKoG
ローマ字の話に戻るが、姪が2年と4年。英語関係の習いごとなし。
4年でローマ字やるが、ほとんど宿題プリントだ。来年度から英語が導入
されるし、きちんとマスターしないとこんがらがる。まあ5年の英語導入は
聞く・話すが中心の週1時間みたいだが。来年度からローマ字学習は3年で
導入と。姉(姪の母親)が今から英語塾に・・・とあせってるよ。
0171実習生さん
垢版 |
2011/01/30(日) 15:46:54ID:czTrLdcQ
>>170
さっさと英語の塾に通わせた方がいいよ。
活動だかなんだかしらんが、結局中学校でつまずくのはあんたの子なんだから。
0172実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 00:07:16ID:mTVgn/AT
>>171
ありがとう。そうですね。
姪と言っても、姉夫婦と両親と同居してるから、
可愛いし心配だから話してみます。
0173ところで・・・
垢版 |
2011/01/31(月) 10:10:36ID:PFVA0ayt
「弥栄のシンゴ」こと伏見工のシンゴは

今、どこに?
0174実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 10:24:54ID:NBXhS11Q
>>172
ただ単にお勉強としてローマ字をやるから身につかないだけ。
ローマ字変換の設定したパソコンを使って、親が一緒に遊んであげれば、すぐ覚えますよ。

その後、勝手にパソコンをいじり始めるという副作用があるので、
ネット接続をしていない、古いパソコンを使うことをお勧めします。
0175実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 13:32:41ID:mkjSItlz
>>172
別に英語塾に通わせなくても、
“フォニックス”っていう書字のルールを教えるだけでもいいよ。

例えば、
p e t =ペ + エ + トゥ =ペット
(≠ピーイーティー)

ローマ字の延長として教えるとよろし

小学生用の英語塾といっても、
小学校同様お遊び重視のところもあるし、中学校英語の前倒しで単語や文法をやるところもあってピンキリ。

0176実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 20:03:36ID:CHX1waNk
>>175
公立に限れば、

学習指導要領以上はないよ。

それと、フォニクスは
ことローマ字教育でのことと混同すると
子どもには大混乱。

ま、英語表記の所までは
小学校は限定的だけどね。

ってことは、君は知らないんだったね。

クスクス。
0177実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 20:06:36ID:sExDBwAR
>ことローマ字教育でのことと混同すると

まあ日本語が弱い奴が何言ってもなw
0178実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 20:15:49ID:CHX1waNk
実は総合学習が取り入れられた時
東京の試行校では、いくつか「英語教育」を行っている。
(「総合的学習の時間調査委員会報告書」による)

報告書のまとまった時点では、
各学校の自己評価が
「英語に対する親しみが持てた」
「英語に対する関心が高まった」
「英語であいさつができるようになった」
などの肯定的評価がてんこ盛り。
各種アンケートなども、それを裏付けるように「データ」が載ってる。
で、その追跡調査というのも中学側によって行われているんだが
中学入学時はともかくとして、3年次になると
「相関は見られない」というのが見解。

つまり、小学校時点の英語教育と
その後の「英語の力」は、無関係なんだな。
もちろん、「親しみ」「興味関心」の点でも
全く相関が見られない。


これは、調査委員会報告書を読んで
試行校と、そこの子どもたちの進学先の中学校を調べれば
誰にでも確認することができる。


ま、このスレは英語教育のスレではないので
>>170のような疑問に答えて
一応、参考情報、と言うことで書いておく。
0179実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 22:46:41ID:3iLOi1Cu
そりゃー「フォニックス」すら知らない教師が
ゲームとかダンスとか“お遊び英語”をやったって効果ないわなw
文字通り遊んでるだけだもんw
っで、どんだけ小学校でお遊びをして英語に親しもうが、
中学校で、
「under the table」を「うんだー ざ たぶれ」
とか言いながら書くようになるのが関の山w
しかも、文法すら教えてもらえないから、
I apple like.
とか書くわけだよw

教師って知能が低いから、そうならないような指導の仕方を思いつかないんだよね。
だから、“効果がない”と嘘っぱちを言って、
自分たちが働かなくても済むように素人をたぶらかすわけです(まさに子供だましw)。

>>170
ローマ字に限って言えば、
学校で教える訓令式(チャ、チュ、チョ=tya、tyu、tyoと教える全く意味のないローマ字)を教えると、
それこそ中学校や社会に出てから使うヘボン式(チャ、チュ、チョ=cha、chu、cho)と混同するから、
最初っからヘボン式を教えた方がいいよ。
どっかの馬鹿無能教師が、自分たちの無知を棚に上げて、
効果のある指導法を封印しようとしてるから注意してねw
フォニックスを教えると、混同するどころか、単語の読み書きで苦労することが激減するし、
英語ができない子がよくやるような、読めない単語に読み仮名をうつようなことをしなくなる。
(そんなことしなくても、フォニックスを知っていれば読めるから)

0181実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 23:00:53ID:3iLOi1Cu
(つづき)
>>170
新出の英単語もたいていはフォニックスのルール通りに読めばよい。
フォニックスを教えることは、
日本語に音読みと訓読みがあるように、
アルファベットにもアルファベット読みと音読みがあることを理解させることにほかならない。
混同するも何も、日本語にも音読みと訓読みの両方があるんだから、その両方を教えるようなもの。
「反」という文字を「ハン」と読めれば、
「板」「阪」なども同様に「ハン」と読めるということがわかるように。

ジュニア向けの辞書や教科書ガイドには、新出英単語にカタカナで読み仮名が書いてあるが、
フォニックスを知っている子は、そもそもそんなもん見なくても読めるようになります。
逆に、フォニックスを知らない子(というか、綴りを見て読んでいない子)は、
そのように読み仮名がうってないと単語が読めないようになってします。

お宅の子がそうならないように、さっさと塾に通わせることをオススメします。
フォニックスの教材は、市販のものもあるので、明日一番で本屋さんへ行って買ってくると良いでしょう。

日本の教師は、上記のようにレベルが低いだけでなく、中学校でつまずかないような指導法を思いつかないカスであります。
たとえあったとしても、教え子が中学校の英語でつまずこうが知ったこっちゃない(給料が減るわけでもない)ので、
正直、どーーーでもいいのであります。
0182実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 23:05:36ID:d28ZW1li
ID:CHX1waNkは
うちわけクンという荒らしなので徹底無視でお願いします。
0183実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 23:10:04ID:CHX1waNk
>>181
いや、基地外は続きなんて書かなくて良いから。
誰も読まないし、読む必要もないし。
0184実習生さん
垢版 |
2011/01/31(月) 23:13:46ID:d28ZW1li
ワロスw
183 名前: [ ] 投稿日:
0185実習生さん
垢版 |
2011/02/01(火) 00:11:21ID:AFI+F/kx
中2にもなって「bike」のことを「ビック」とか読んでる奴がいてワロタw
半ローマ字読みしてるからそうなるんだろうけど、
「i」を「アイ」とも読むと意識できるようになったら自然に治ったね。

教師は何やってたんだろうねw
中2にもなって「bike」を「ビック」って読んでたら失笑買うだろw
よくもまあそこまで放置できたもんだなw

『「ビック」じゃなくって「バイク」って読むんだよ〜、ちゃんと読もうね〜♪』
的な精神論の指導しかできなかったんだろうなw

働かざるもの食うべからず
0187実習生さん
垢版 |
2011/02/01(火) 00:44:03ID:AFI+F/kx
「cook」のことを時々「コック」って呼ぶ子がいるけど、
「oo」を「オッ」って読むと思ってるんだろうねw
まあ、昔の人はそう呼んだから料理人=コックなんだけど、
英語的には「oo」を「ウ」と呼ぶのは、フォニックスでは常識。

どうせ教師は馬鹿だから、「yahoo」のことを「ヤホー」、「google」のことを「ゴーグル」って読んでたんだろうなw
0189実習生さん
垢版 |
2011/02/01(火) 01:30:57ID:2GLBrr6Y
ゴーグルがきたぞw
0190実習生さん
垢版 |
2011/02/01(火) 01:35:13ID:GM/1J4dC
>>187
ゴーグルV?
あ、間違えたオナニーXでしたな。
0191実習生さん
垢版 |
2011/02/01(火) 11:59:11ID:9qRkNkNs
公立高担当教員「英語で授業」は20%だけ 割合低いと文科省指導へ
2011/01/21 18:33更新

 全日制公立高校の普通科などで、英語を聞く力や話す力をつける「オーラル・コミュニケーション(OC)I」を担当する教員のうち、
ほとんど英語で授業をしているのは20%にとどまることが21日、文部科学省の調査で分かった。

 記事本文の続き 平成25年度から順次実施される高校新学習指導要領は、基本的に英語で授業をするように求めており、
文科省は「スムーズな実施に向けて割合を高めるよう指導したい」としている。

 調査は昨年8月、全日制の全公立高校を対象に実施。「OCI」ではこのほか、授業の半分以上を英語でしている教員が33%で、「半分未満」は41%。
ほとんど英語を使わないのは6%だった。OCIのうち、生徒が英語を使っているかどうかでは、生徒がほとんど英語で話している授業は16%。
半分以上英語で話しているのが36%、半分未満が43%だった。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/486972/
0192実習生さん
垢版 |
2011/02/17(木) 00:15:26ID:ByGE4MlJ
<英語>小学校で教えるのは…「専門教員がよい」が7割超 
毎日新聞 2月16日(水)9時14分配信

◇ベネッセ、先生にアンケート
 今春から小学5、6年生で必修化される英語について、
公立小の先生の7割以上が「担任よりも専門の教員が教えた方がよい」と感じていることが、ベネッセ教育研究開発センターのアンケートでわかった。指導に負担を感じる教員も6割を超えた。
 小学校の英語は4月から実施される新学習指導要領で必修化されるが数値での成績はつけない。
調査は10年7〜8月に全国の公立小8000校で行い、教務主任と高学年の担任計約4700人が回答した。
 英語の指導者について、専門の教員と担任のどちらがよいかを聞いたところ、「どちらかといえば」も含めると担任の73%、教務主任の76%が「専門の教員がよい」と回答。
既に英語を指導している担任の62%が「負担を感じている」と答えた。
 英語を教えている学校の教務主任が課題として挙げたのは、教材の開発や準備のための時間(58%)
▽ALT(外国語指導助手)などの外部協力者との打ち合わせの時間(40%)
▽指導する教員の英語力(34%)など。
 調査に参加した上智大の吉田研作教授(応用言語学)は「校内研修やALTとの協力など、担任が1人ですべてを背負い込まないような態勢作りが必要」と指摘した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000026-maiall-soci

結局、働きたくないだけじゃん
0193実習生さん
垢版 |
2011/02/22(火) 13:06:17.99ID:+WzRB1O9
小中一貫の英語教育 成果

 金沢市が英語の小中一貫教育で成果を上げている。中学卒業時に英検3級レベル以上の生徒が5年間で倍増した。
 同市は2004年、国から「小中一貫英語教育特区」の認定を受け、全市立小、中学校で一貫指導に乗り出した。小学校で英語を本格的に教えるのは3年生から。
毎週1時間、3〜5年生は市独自の副読本で、「聞く、話す」から始め、段階的に「読む、書く」を学習。6年生は中学1年の教科書を前倒しして学ぶ。
 授業は、市教委が雇った英語インストラクターが、担任教師とペアを組んで実施。インストラクター46人のうち44人は日本人。
海外生活などを経験し、日英両語に通じている強みを生かして、担任と息のあった授業を目指す。
 明成小学校で11日に行われた4年2組の授業。担任の谷田遥教諭(25)が英語で「田中先生はどこにいますか」と尋ねると、「ヒー・イズ・イン・ザ・スタッフルーム(彼は職員室にいます)」と、
元気な声で答えが返ってきた。すかさず、インストラクターの川瀬薫さん(36)が「パーフェクト!」とほめた。
 中川響君(10)は「英語が話せてうれしい。もっと話せるようになりたい」とほほ笑む。
 毎年、市立中の3年生が受検する「英語能力判定テスト」(日本英語検定協会主催)では、英検3級相当以上の生徒が、
04年度の22・5%から、09年度は42・5%に倍増。市教委は「小中一貫の指導が効果を上げている」と胸を張る。
 新年度から全国の小学校で英語が必修化されると、中学校の英語教育と、どう接続させていくかが課題になる。その意味で、同市の取り組みから学ぶことは多そうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/jijou/tiiki/20110120-OYT8T00266.htm
0194実習生さん
垢版 |
2011/02/24(木) 06:46:28.93ID:klMKs8/Q
英単語…難しいと右脳、簡単なら左脳
読売新聞 2月24日(木)1時49分配信

 難しい英単語を聞くと、右脳の活動が高まり、易しい単語の時には左脳が活発に働くことが、首都大学東京の萩原裕子教授らが小学生約500人の脳活動を計測した研究でわかった。
 右脳は音のリズムや強弱の分析にかかわっているとされ、研究結果は、英語を覚えるにつれ、右脳から左脳に活動の中心が移る可能性を示している。
外国語の習い始めには音を聞かせる方法が良いのかなど、効果的な学習法の開発につながるかもしれない。米専門誌電子版に25日掲載される。
 萩原教授らは、国内の小学1〜5年生が、難度の異なる英単語を復唱している時の脳活動を測定した。
abash、nadirなど難しい英単語を復唱する時は、右脳の「縁上回(えんじょうかい)」と呼ばれる場所の活動が活発になり、brother、pictureなど易しい英単語では左脳にある「角回(かくかい)」の活動が高まった。
萩原教授によれば、新しい外国語を学ぶ時には、まず右脳で「音」の一種として聞くが、慣れるにつれ、日本語を聞く時のように意味を持つ「言語」として処理するようになるとみられるという。
 単語の意味を理解するなど言語を処理する能力は主に左脳がつかさどると考えられている。だが、子どもが外国語を覚える時の脳活動については、よくわかっていなかった。 .

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110224-00000036-yom-sci
0195実習生さん
垢版 |
2011/05/09(月) 22:57:16.47ID:h2Tj6dh1
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力・イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されてしもうた僕が言うんやから、間違いないで。
それで、今はひきこもりで、仕事もできへん。
教師も校長も、暴力やいじめを見て見ぬフリ。そればかりか、
イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にいじめはなかった」で
逃げるんやろうなあ。
 文字を教える前に、人間性の教育や。
0196実習生さん
垢版 |
2011/06/28(火) 22:23:55.71ID:GT0My1sr
睡眠薬飲ませ、少女にわいせつ=中学教諭を逮捕―DVD作製、被害99人か・警視庁
(時事通信社 - 06月28日 18:05)

 インターネットの自己紹介サイトで知り合った高校1年の女子生徒(15)に睡眠薬を飲ませ、わいせつな行為をしたとして、
警視庁少年育成課と東大和署は28日までに、児童福祉法違反容疑で、東京都小平市立上水中学校の理科教諭栗本裕司容疑者(56)=同市小川西町=を逮捕した。
 同課によると、栗本容疑者はビデオカメラ3台で撮影しDVDを作製。自宅で発見された約150枚には少女ら計99人が写っており、うち75人は18歳未満とみられる。
 容疑を認め、「言うことを聞く14〜15歳の女の子を探していた」と供述。パソコンと携帯電話には約1800人に送ったメールが残されていた。 
0197実習生さん
垢版 |
2011/06/28(火) 22:25:15.09ID:GT0My1sr
>>195
教師もなー
0198実習生さん
垢版 |
2011/06/28(火) 23:13:45.97ID:WmO3ZRLa
変な表記やめて、最初からヘボン式ローマ字を教えたらいいんだよ。

ヘボン式って言い方も相当アレだけどさ。
0199実習生さん
垢版 |
2011/06/29(水) 21:09:44.37ID:gfNvZbcn
>>1
ローマ字よりイタリア語だな。ボンジョルノ。
0200kmns
垢版 |
2011/07/17(日) 18:58:31.00ID:WjZMxVt+
我が國のローマ字が混亂の極みにあることは一昨年にでた文化廳の外國人のためのハンドブックの方式でも明らか。


ローマ字相談室(海津知緒)のローマ字資料室(ヘボン式系統)、もしくは眞道重明さんのサイトの言葉の詮索(3)で擴張ヘボン式について讀んでみてほしい。朝河貫一博士の方式が同じであったことについての報告もあります。

0201実習生さん
垢版 |
2011/08/18(木) 20:00:22.15ID:+0+kKNJ4
甲斐素直「ヘボン式か訓令式か」

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/seminar/8semisi/hebon-kunrei.htm
0202kmns
垢版 |
2011/08/20(土) 20:15:06.31ID:R6+k5nH4
面白いサイトの御案内ありがたうございます。


冒頭に「ローマ字にはヘボン式と訓令式の2種類がある」とあります。
確かにさうです。しかし、「ローマ字にはヘボン式と訓令式の2種類だけがあり、それ以外には存在しない」とは書いてない。
書いてないけれど、さういふつもりなのだと思ひます。
しかし、事實としてさうではない。では論理的に言へばどうなるか。


英語ウィキペディアは

Methods of romanization include transliteration, for representing written text, and transcription, for representing the spoken word.

と書いてゐます。そしてヘボン式も訓令式もtranscriptionであって翻字式ではない。

翻字式を標榜するのは擴張ヘボン式が最初だと思ってゐたところ朝河貫一博士の方式があったわけです。



0203実習生さん
垢版 |
2011/09/30(金) 14:17:23.52ID:/ciIcrG9
<人事院>国家公務員給与0.2%減を勧告
毎日新聞 9月30日(金)12時21分配信

 人事院は30日午前、国家公務員一般職の11年度年間給与について、
勧告前から平均0.2%減(1万5000円減)の637万円とするよう内閣と国会に勧告した。
小幅引き下げで捻出できる財源は年間120億円。一方、民主党政権は人勧によらず約8%引き下げ、
年間2900億円を復興財源に充てる方針だが、ねじれ国会下で関連法案が成立するメドは立たない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110930-00000042-mai-pol

0.2%?2割減でいいよw
0204kmns
垢版 |
2011/10/05(水) 14:09:38.25ID:AlkFVhqc
不要な支出はやめるべきだといふことに異論はありません。

第一に思ひつくのは裁判員制度。取り調べの可視化といふのも疑問。特搜部のやうなものが信頼できないとなれば無限後退。エリートには極刑をもって臨む以外にないではないかとメルマガに書いたことがあります。

何度も繰り返して書いたことは黒字減らしのために始まった外國人語學指導員制度。たとへ潤澤に金があってもやらない方がいい制度だと思ふ。小學校への英語教育導入も含めてやらない方がよいと思ってゐます。

しかし、何と言っても國語を國が差配するといふことに伴ふ支出の膨大さを思ふ。國が關った結果が今のローマ字の混沌なので、無關係ではない。
0205kmns
垢版 |
2011/10/05(水) 14:29:00.90ID:AlkFVhqc
實習生さん

メルマガに「いろはと漢字」、それから「姓名の順序とローマ字」といふのを書きました。

眞道重明さんのサイトの言葉の詮索(その3)

http://home.att.ne.jp/grape/shindo/kotoba5.htm#kotoba3

で公開になってをります。御一讀いただければさいはひです。
0206実習生さん
垢版 |
2011/10/05(水) 20:06:44.84ID:S/gnOV8V
>>204
意味はわからんが

歴史的仮名遣いを用いたいなら

もって → もつて

とした方が良いぞ。
0207kmns
垢版 |
2011/10/05(水) 21:03:14.06ID:AlkFVhqc
それはさうですね。歴史的假名遣といふとき一般には拗促音を區別して書くことはしない。何故書分けるままにしてゐるかについては書いたことがあるのですが、それが御案内の公開の小文の中にあったかはっきりしない。

それほど強い理由があるわけではない。假名字母を制限するかしないかといふ風に問題を立ててゐるせいが一つ。

通常の假名漢字變換システムのローマ字を擴張ヘボン式にしただけなので、制限假名字母表記で確定、それを戻って訂正しながら打っていく。拗音促音を直すのは手間。

また、拗音促音を普通の假名にしてしまふと元に戻せない、もしくはローマ字との對應關係が壞れてしまふといふこともあるからです。

しかし、拗音促音の小書きはやめて欲しいといふものに寄稿するときは一括變換で直す。逆はできないと思ふわけです。

0208kmns
垢版 |
2011/10/06(木) 09:11:34.86ID:qX6svphV
補足します。

戰後教育の第一期生。
歴史的假名遣の本しかなかったから讀むには不自由しないが教はったのは所謂新假名遣。
出版社に入って、それを身につけることをせまられて體系的に把握することの不可能なることを知った。
しかし歴史的假名遣に問題があったのだらうといふことを信じてゐたし、歴史的假名遣でものを書くこともやっかいなのだらうと思って、つまりは落ちこぼれであった。

定年後、翻字式ローマ字ならかうなるはずと思った方式で轉寫してみて歴史的假名遣の合理性に目覺め、所謂新假名遣が通行のローマ字に併せて假名字母を刈り込んだだけのものだと思ふやうになり、新假名遣といふのは僭稱だと、今は制限假名字母表記と呼んでゐる。

擴張ヘボン式の提唱といふ題で雜誌に發表したときは制限假名字母表記で新字體。字體を改めたのも後のこと。

0209kmns
垢版 |
2011/10/06(木) 09:13:16.41ID:qX6svphV
(一度に書込めなかった)
簡體字のサイトとフランス語のサイトで擴張ヘボン式へのリンクをみつけた。簡體字のサイトは維基百科の平文式羅馬字

http://zh.dofollow.be/wiki/%E5%B9%B3%E6%96%87%E5%BC%8F%E7%BD%97%E9%A9%AC%E5%AD%97

ここは英文擴張ヘボン式へのリンク。

フランス語のサイト L'encyclopedie critique

http://fr.wikibuster.org/R%C5%8Dmaji

では和文へのリンクもある。

正字體にしてよかったと思ふ次第。

0210kmns
垢版 |
2011/10/06(木) 09:38:21.54ID:qX6svphV
補足の補足

フランス語のサイトには自分で書込んだ記憶があるが、編集者の頁だったと思ふ。英語ウィキペディアでは何度も編集者の頁で書込んだけれど表の頁に出ることはなかった。
0211kmns
垢版 |
2011/10/07(金) 00:15:15.31ID:8Ge7gbB3
補足の補足の補足。

編集者の頁であったといふ記憶が怪しい。

フランス語で何かを書いたことがない。議論する力がないから外部リンクに直接書込んだかもしれない。それが英語ウィキペディアと異なり、すぐに削除にならなかっただけかも知れない。

認知度を示す材料のつもりであったが客觀性に缺ける。第三者の書込みと看做すべきは今のところ簡體@字のサイトだけだ。
0212kmns
垢版 |
2011/10/07(金) 08:15:51.27ID:8Ge7gbB3
ついでながら

國内のサイトでリンクがあるのは

ローマ字關係ではローマ字相談室
http://www.halcat.com/index.html

英語教育關係では伊藤サム「英語の世界」
http://homepage1.nifty.com/samito/

假名漢字變換では日本語入力用キー配列(指に宿る記憶)に關するリンク集
http://www4.atwiki.jp/japanese_keyboard_layout/pages/5.html

これらはいづれもこちらから案内した結果。

「ローマ字相談室」はローマ字資料室(ヘボン式系統)と辿る。
伊藤サム「英語の世界」はローマ字、ローマ字主要サイトと辿る。
なほ日本語入力用キー配列(指に宿る記憶)に關するリンク集のリンク先は舊版。
0213kmns
垢版 |
2011/10/07(金) 08:58:15.44ID:8Ge7gbB3
補足

ローマ字相談室はリンク先。リンクのあるサイトに擧げたのは變。

寧ろ眞道重明氏のサイトの閑人妄語(3)の學生時代に憶えた懷かしい唄の數々
http://home.att.ne.jp/grape/shindo/mougo5.htm#NatukasikiUta
を擧げるべきであった。

なほ、ローマ字相談室のローマ字資料館は公的方式及び法人の方式と、個人の案とは大別してあったのが擴張ヘボン式の收録の際その區別を捨てた。有り難いことであった。

ローマ字問題は英語教育、假名漢字變換だけでなく國語教育、日本語教育にも關係する。しかし國語教育や日本語教育のサイトでローマ字のことを取上げてゐるところがあることを知らない。

高千穗大學經營學部教授澁谷榮一氏のサイト
http://www.sainet.or.jp/~eshibuya/
はローマ字表記の源氏物語の世界。日本式だと思ふ。大變な作業。

かういふものを見ると、日本史は敗退したと輕々しく言ふことは心なきしわざではある。

0214kmns
垢版 |
2011/10/07(金) 13:47:07.43ID:8Ge7gbB3
誤記訂正

高千穗大學經營學部教授澁谷榮一の營爲について「かういふものを見ると、日本式は敗退したと輕々しく言ふことは心なきしわざではある。」と書いたつもりの日本式が日本史となってゐた。訂正します。

「日本式は敗退した」と最近書いたのはメルマガ「頂門の一針」2394號(23.10.6)の「ヘボン式の限界と擴張ヘボン式」の中。ヘボン式が勝ったといふ意味ではない。ヘボン式にも問題がある。そのことを論じた。乞御高覽
0215実習生さん
垢版 |
2011/10/08(土) 16:36:47.54ID:RLBbpIym
源氏物語をローマ字表記することに、どんな日本史的な意味があるわけ?
0216実習生さん
垢版 |
2011/10/08(土) 16:39:51.97ID:R9WAX3ZQ
外国から文字を取り入れるのは日本の伝統になってしまったし、まあ、よいではないか。
0217実習生さん
垢版 |
2011/10/08(土) 16:43:02.77ID:RLBbpIym
あ、誤記だったわけね。すまん。
しかし、乞御高覧と言われても、そのメルマガどう参照すんのよ。

また、源氏物語をローマ字化する意義がよくわからん。
kmnsはどう思ってんの?
0218実習生さん
垢版 |
2011/10/08(土) 16:48:57.82ID:RLBbpIym
>>216
とはいえ、212のリンク先のように、今から表記を変えようというのはおかしな話だわな。
0219実習生さん
垢版 |
2011/10/08(土) 20:08:45.25ID:R9WAX3ZQ
昔の人も大陸あたりから文字を持ち込んできたときに
かなり抵抗にあったんじゃないか?
現代のテレビ有害論ゲーム有害論みたいなのもあっただろうし、
愛国主義からの批判もあっただろうし、口語主義からの批判もあっただろう。
0220kmns
垢版 |
2011/10/09(日) 11:10:47.94ID:z80fP6E3
すみません、218で「今から表記を變へよういふのはをかしな話」といふのはリンク先だから嚴密にその通りでなければ困るといふことなのでせうか。
つまり、手前が引用する際の問題なのか、引用先で書き換へるかどうかの問題なのか、つまり源氏物語をローマ字にする際にヅをズと書き換へるやうなことなのでせうか。(以下長いので分けて書き込みます)
0221kmns
垢版 |
2011/10/09(日) 11:13:13.76ID:z80fP6E3
徒然草第136段の鹽の正字俗字論爭も寫本印刷本による違ひもあったといふことは最近知ったばかりです。

http://rose.hucc.hokudai.ac.jp/~o16404/shikeda/136g.pdf

昔の人が舶來の文字に出會って抵抗するといふのは、よりどころとして神代文字のやうなものがあったとはするのでせうか。手前はさうは思はない。
文字といふものを自分たちの役に立てやうと必死だったに違ひない。ギリシャ人がフェニキア文字に對して抵抗したかもしれないけれど、さういふ話は聞いたことがありません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況