>>117さん
みなさん
自分はそんなすごい人間じゃないです。
首都圏では到底やれない。
誠実に仕事はしてるつもりだけど要領は悪い。
低学年タイプだとよく言われる。
要は いい人なんだけど・・・ って感じなのかも。
高学年になめられるというか保護者にもなめられやすい雰囲気があるのだろう。
それでも欠点を改善しようと今まで頑張ってきてそれでも不採用なのだから
やっぱり なんか足りないものがあるはずなんだ。
頑張りすぎて,臨時をつなぎたいという思いや受かりたいという思いが強すぎて
いい人をしすぎて,自分でも元の性格が解らなくなってしまっている。
面接の練習でも模擬授業の練習でも 明るくてそつなくこなせるから大丈夫って言われてきたけど
今の職場の方々にも「何で受からないのかわからない」と言われるけど
以前,人間関係が円満ではなかった職場にいたときに
「自分をよく見せようとしすぎ。本当のあなたが見えない」とイライラした口調で言われたことがある。
それが全てなのかも知れません。
うさんくさいのでしょう。
きれいにまとめようとしすぎてるのでしょう。

でも本当に学校が好きで,本当に受かりたかったんだ。
来年度はいったん離れてみます。
なんかマジで精神面が破壊されてきて,涙がすぐに出そうになるし
必要以上におどおどしてしまいます。
不審に思われないように,今までのような明るく元気を演じているけど
演じようとするからダメなのでしょう。
もう何もかも解らないよ・・・
今年度はよい職場・同僚・児童に恵まれ,安心して働けていると同時に
今年こそ受かるという希望でいっぱいだったんだ。
それで元気で明るくやれていたんだ。
それが今では絶望に変わってしまった。