こんにちは。私も30歳を目前にして教員になろうと思います。
もともと子供に教える事が好きで学生時代の家庭教師や塾講師は天職
かと思ったほどです。まあ普通に民間企業に就職しましたが正直いって
民間企業では情熱が持てず毎日あほくせーと思いながら過ごしてきました。

先日、23歳の新宿区の教員が自殺したという事件をきいてなんだか
この世の中どうなっちゃってるんだろうか、おこがましいですが何か
自分にできることはあるかもしれないとふと思いました。
また、ぶっちゃけ公立教員の安定した待遇や身分に惹かれる部分もあり
ます。今までなぜ教員に背を向けてきたかと言うと、今までであった
教員は好きな人が1割くらいで大嫌いな奴が山ほどいたからです。
あいつらと同じ仕事につくなんて!と変なプライドがありました。
また職員室という世界が退屈そうに見えたからです。

本音をいえば大学教員になりたいです(笑)が小学校教員になって
色んな工夫を凝らした授業をしたり、子供たちを楽しませたい、
困っている子がいれば応援したいとなんか思ったのです。
いいことしたいっていうか・・

で、免許なんですが1種2種で現実的な差ってありますか?
一応東京都の公立教員か私立小学校の正職員を希望しています。