X



トップページDTP
514コメント129KB

■イラストレーター Illustrator ver.46■

0001氏名トルツメ
垢版 |
2023/01/24(火) 23:30:19.76
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の46スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttps://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.45■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1658297150/
■イラストレーター Illustrator ver.44■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1635202653/
■イラストレーター Illustrator ver.43■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1622758753/
0344氏名トルツメ
垢版 |
2023/07/19(水) 17:09:54.97
デスクトップでほぼ40万ならimac買った方がよくない?
0346氏名トルツメ
垢版 |
2023/07/19(水) 18:43:06.94
金がないからただの身売りだろ
FWなんて素人臭い
0347氏名トルツメ
垢版 |
2023/07/19(水) 19:21:04.23
mouseは中華かなと思ったら、オランダなんだな
0348氏名トルツメ
垢版 |
2023/07/28(金) 14:53:45.11
Type1フォントが使えなくなるのでシステムにOCR-B Type1とOCR-B OpenTypeを入れたんだけど、一つしか認知しねぇ。今は両方使いたいのになぁ。
0350氏名トルツメ
垢版 |
2023/08/02(水) 16:49:01.15
名刺とかハガキとか作らないから知らないんだけど、illustratorでそれらの版下を作る時って、アートボードを名刺やハガキの仕上がりサイズにしてトンボは外の暗い画面の所に作る?
それともアートボードは名刺やハガキより大きいサイズにして、トンボもアートボード内の白い所に作る?
どちらが一般的なんでしょうか?
0351氏名トルツメ
垢版 |
2023/08/02(水) 17:07:31.14
大体校正出しするのでプリンター用紙サイズのA4内で枠作って作業する。トンボはトリムマークの作成
0352氏名トルツメ
垢版 |
2023/08/02(水) 17:17:58.68
>>351
アートボードの内側にトリムマークも入れるってことですよね?
0353氏名トルツメ
垢版 |
2023/08/02(水) 22:05:31.67
>>352
小さいものは次工程で1面で作業することはまず無いのでアートボード気にする事ないよ。アタリケイがあればトリムマークも要らないし
0354氏名トルツメ
垢版 |
2023/08/02(水) 23:03:58.86
そもそもアートボードとか言う糞迷惑な概念ができたのCSいくつだっけ
0355氏名トルツメ
垢版 |
2023/08/02(水) 23:13:31.68
>>350
外注先によって異なる
その辺の業者ならどっちでも対応してくれる
ネットの印刷なら各社テンプレがあるからそれを使う
0357氏名トルツメ
垢版 |
2023/08/31(木) 09:53:40.29
レイヤーをマスクできる機能、今さら知ったのだが超ええわ
0358氏名トルツメ
垢版 |
2023/08/31(木) 12:36:27.88
前言撤回、画面上アイテムがマスクからはみ出てるように見える
よく分からんがとりあえず危ないから使えねえ
0359氏名トルツメ
垢版 |
2023/09/17(日) 12:49:16.32
米国では7割がファクシミリを利用 CIAJ調査
9/13(水) 19:21配信

これは意外だった
殆どが電子メールに置き換わっていて、
FAXを使う日本が遅れていると思っていた
0361氏名トルツメ
垢版 |
2023/09/22(金) 10:43:06.58
電話回線はあるけどPCはない環境って今のアメリカにあるんだろうか
0362氏名トルツメ
垢版 |
2023/09/22(金) 13:14:00.10
PCが全員になくてスマホじゃ見づらいサイズの前提で
紙だと誰にでもわたせるけどPCに来ちゃうと人間の方をPCの前に呼ぶはめになってめんどうだったりする
0363氏名トルツメ
垢版 |
2023/09/28(木) 17:17:35.41
ブラウザやら何やらと一緒に開いてクリックしてアプリ切り替えたりしてるといつの間にかイラレのワークスペース全体が5センチくらい下に下がってるんだけど何あれ?
m2のベンツラでcc2023
0364氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/02(月) 20:59:42.46
Photoshopの生成塗り潰しやばいな。
顔だけのプロフィール写真をバストアップにできる。
0365氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/08(日) 13:29:35.92
ChatGPTでスクリプトが書けてワロタ w
アイデアを書き込むと、まず最初は所々adobe スクリプトで使えないコマンドを使ってプログラムを表示してくるんだけど(標準のJavaScriptでは使えるコマンド)、そこをこう直してって要望を書き込むときちんと直してくる
それで最終的に動くスクリプトが出来る

もうプログラマーという職業は無くなるかも、というか従事する人がグッと減らされるかもしれないね
プログラマーはAIに要望を書き込むだけだから
0366氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/10(火) 10:17:36.79
まぁそうなんだけど。AIはトレーニングデータのスクリプトを丸パクしてるだけなんで、検索すれば同じソースみつかるんじゃね?
0367氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/10(火) 11:36:23.23
>>366
誰かが作ったスクリプトなんだね
ChatGPTはプログラムに対しては絶対の自信があるみたいで、使えないコマンドの指摘以外は、このコードは間違っていませんと断言してくる w
0368氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/10(火) 13:37:27.19
PDFを開くと、上の20%ぐらいだけ表示されて以下真っ白になる。
拡大・縮小されると直る。
同じ人います? 1週間ほど前から突然なった
0370氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/13(金) 13:35:38.76
>>368
PDFをイラレで開いた場合? それともAcrobatで開いた場合?
後者はCC版Acrobatでしょっちゅう消える。買い切りはOKだった。いつものAdobe仕様でしょう。
イラレの場合はプレビューがGPUかCPUかは関係なく消えるんならわからんなー。
0371氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/13(金) 15:48:22.96
Windowsだけど、PDFをIllustratorで開くときに、PDFファイルを右クリック → 送る → 目的のIllustratorをクリック してるんだけど、もっと早く開く方法無いかな?
PDFをダブルクリックした時はAcrobatで開くにしておきたいので、拡張子の関連付けの変更は無しで。
0372氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/13(金) 16:24:06.61
ページのあるリンク画像の配置周りってスクリプトでも制御できないよなあ
0373氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/13(金) 16:26:11.64
開くだけならAIのアイコンにドラッグか空ウインドウにドラッグ&ドロップ
PDFは編集するのは推奨しないけど
0377氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/16(月) 12:06:20.68
「Web用に保存」について教えていただきたいです。
プロファイル「プリント」、サイズ「A4」で作成したものを
解像度350を想定してpng形式で保存しようとしたら「2894×4095」になってしまいます。
フォトショだと「2894×4093」なのですがこの2ピクセルの差は作成したイラレのデータの
どこかに不備があるとかなのでしょうか?
0378氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/16(月) 23:03:58.83
すみません>>0377ですが環境を書くのを忘れていました。
バージョンはCS6で、win10です。
新規作成で作ったばかりの白紙でも「Web用に保存」でpngにする際
変更後サイズを「2894」と入力すると、もう一方は「4095」になります。
書き出しで解像度350のpsdにしてフォトショで「Web用に保存」で
pngにすると「2894×4093」になります。
0379氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/16(月) 23:04:00.41
すみません>>0377ですが環境を書くのを忘れていました。
バージョンはCS6で、win10です。
新規作成で作ったばかりの白紙でも「Web用に保存」でpngにする際
変更後サイズを「2894」と入力すると、もう一方は「4095」になります。
書き出しで解像度350のpsdにしてフォトショで「Web用に保存」で
pngにすると「2894×4093」になります。
0380氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/17(火) 07:09:13.63
画像書き出しにはピクセル整合しない不具合があったきがする
0381氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/18(水) 01:55:15.33
219 それでも動く名無し 2023/10/16(月) 18:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.im;gur.com/jQv1JNu.jpg
https://is;.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/10/16(月) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/vgOZM4m.jpg
https://i.im;gur.com/83DLmpO.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
0383氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/18(水) 07:44:52.74
これマルチ誤爆だよ
他のスレでも見かけた
0385氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/18(水) 15:15:10.08
久方ぶりに楷書体来たがなぜウェイト展開せんのかしらね
0386氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/27(金) 17:50:23.83
中抜の破線を引きたいのですが、アウトライン化せずにアピアランスの組み合わせで作れたりしないでしょうか。
ドット線だと簡単に作れるのですが破線でも同じことをやりたいです。
0387氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/27(金) 17:50:28.24
中抜の破線を引きたいのですが、アウトライン化せずにアピアランスの組み合わせで作れたりしないでしょうか。
ドット線だと簡単に作れるのですが破線でも同じことをやりたいです。
0388氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/27(金) 18:26:06.34
>>387
中抜きの破線てのが分かりません……

文字のアウトラインか?
0390氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/27(金) 22:06:10.83
最中での中抜きは嫌われます!
0391氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/28(土) 02:48:47.46
>>387
■ ■ ■ ■ これが普通の破線だとしたら
□ □ □ □ こんな感じの破線にしたいです
0392391
垢版 |
2023/10/28(土) 02:50:13.18
>>388の誤りです
0393氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/28(土) 08:14:33.40
考えてる暇あったらオブジェクト作ってひたすら移動コピペすれば
0395氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/28(土) 12:50:45.72
>>391
もしかして大変なのか、と思ってやってみたら1分でできたぞ

それがやれないんじゃ、なんか根本的な知識不足かなんかちゃうか
0396氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/28(土) 14:17:35.55
お前ら、簡単なんだから素直に教えて上げなさいよ
ドットの中抜きが出来るなら線分にして線端で突出を選ぶだけ
良い週末を
0397氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/28(土) 16:11:33.45
昨晩は中抜きでなく中出しした
0398氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/28(土) 20:34:28.72
>>396
ありがとうございます!
試したのですが突出の幅が変えられない(□の幅を狭めたい)、線の先に矢印を付けると矢印が中抜きされないなどありましたけど
別の方法で何とか解決出来ました。
0399氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/28(土) 21:07:49.11
後出しで矢印か、それは無理だろ
起点が何処かを考えれば分かる
突出は前後とも設定しないと同じ幅に成らないよ
0400氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/28(土) 22:55:39.31
そして
 ネ兄 400 !
0401氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/28(土) 23:29:18.29
>>399
矢印後出しですみません、、、中抜きの破線さえ作れれば自ずと矢印も中抜きされるものと思い説明を省略してしまいました。
下記を参考にアピアランスの組み合わせで中抜きの破線を作ることが出来ました。
ttps://propeller-memorandum.blogspot.com/2015/01/illustrator_30.html
0402氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/29(日) 04:47:14.74
あれ?
質問時にアウトライン化せずって答えを潰しておいて、それかw
0404氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/30(月) 10:14:54.82
Retype(Beta)使える?
アウトラインした文字にしろ画像の文字にしろ全部選択が認識されませんって出るんだけど
0405氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/30(月) 15:15:33.40
新しい機能のテキストからベクター生成は、まだまだ未完成だけど面白いな
0406氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/30(月) 15:30:55.61
>>404
こっちは、
このマシンにはGPUがないため、機能を開始できません。って無慈悲なお言葉が出る
0408氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/31(火) 10:12:34.19
昔アウトライン化された文字からテキストと書体とサイズまで認識してくれるサイトあったけど
圧力でもあったのかすぐに消えたんよな
今になってRetypeだとかAdobeは相変わらずAdobeだったわ
0409氏名トルツメ
垢版 |
2023/10/31(火) 11:30:44.21
Retype使ってみたが、ベータ以下じゃん。全然だめだ。
0410氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/17(金) 16:14:14.46
メニューの項目をボタンにしてカスタムツールバーに入れることできますか?
0411氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 08:26:18.53
Illustratorで申請書式を作成してIllustratorの編集機能を保持してPDF形式で保存
Acrobatのフォームを準備で入力フォーム対応のPDFにしたのち、部分的にIllustratorで編集、フォームを調整を繰り返して完成
完成したPDFを再びIllustratorで編集保存したら、入力フォームが消えてしまいました
完成PDFファイルはバックアップがあるので大丈夫ですが、Illustratorと Acrobatを併用したPDF作成に不安を感じています
どこかの手順でIllustratorの編集機能を保持のチェックを外してしまったのか
それとも何か他に気をつけるところがあったのでしょうか
0412氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 10:28:34.81
イラレで作ったPDFにAcrobatでフォーム付けて再度イラレに読み込んだらその時点でフォーム消えるんじゃ
イラレにフォームの機能なんてあったっけ?
テキストフォーム程度ならInDesignでフォーム込みで作ってAcrobatで微調整とかはたまにやるけど
それでも一方通行だなあ
0413氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 11:05:29.35
>>412
元々Illustratorで書式を作ってプリントしたものを使っていましたが、最近の顧客はメールでのやり取りを好むし、PDFに工夫して入力したものを提出されるもので、 Acrobat Reederの入力フォーム機能に対応しようと頑張ってみたんですよ
でもウェブにあまり情報がなくて、色々試しながらやっと完成しました
Illustratorで作った書式を Acrobatへ読み込むとある程度入力欄が自動設定されるのでさらに設定、その後も何度かIllustratorで開いて文面や枠を調整して保存していたのに、いまはどうにもならなくなりました
0414氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 11:47:20.74
あらためて色々試行錯誤してたんだけど、IllustratorでPDFを開いて、尚且つ Acrobatでも開いておくと上手くいった

並行して開いているけど、Illustrator側での編集内容が Acrobat側の画面に反映されるわけでもなく、 Acrobat側で変更して保存しようとしても画像が足りないとのエラーが出て不可能

諦めて Acrobatを終了させて、再度 Acrobatで開くと入力フォームを維持したままIllustrator上での編集内容が反映されていました

そもそも最後にIllustrator単独で全てのテキストをアウトライン化して保存しようとしたら、入力フォームが消えてしまったんだけど、 Acrobatでも開いておくと何故か上手くいった
0415氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 12:44:55.41
嬉しくていっぱい書いちゃった
0416氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 13:18:54.18
素直にGoogleフォームへ移行した方が簡単カモ
0417氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 14:04:50.11
顧客にはまだまだ古い体質の中小企業も多いんですよ
紙ベースFAX送付にも対応する必要があるので、入力フォーム対応のPDF書類を選択しました
0418氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 14:48:16.82
>>411
PDFに互換のあるaiファイルと同じく
データ内部はPDFのAIの部分が分かれて格納されてるだけなので
相互で行き来はできないよ
0419氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 15:05:06.98
>>411
PDFフォームの機能を使ったあとに、PDFフォームを保持したままイラレで再編集ってのがそもそもできない。
両方開いて作業したらできるみたいだけど、そういう不安定な使い方を業務でするのは危険だと思う。
PDFフォームは項目名の文字情報から自動でフォーム枠をつくるから、アウトラインしたらそりゃ枠は消える。
手動でフォーム枠作れば消えないかも


ここまでを踏まえてどうしてもイラレでフォームのベースを作るなら、こんな感じだろ
1. ai “フォーム用”レイヤーと”枠や飾り用”を使ってデータ作成
2. ai フォーム項目(例 名前)は両レイヤーの同じ位置に重ねて配置(フォーム用レイヤーは透明設定)
3. ai データが完成したらそれぞれのレイヤーだけのpdfデータ書き出し“フォーム用pdf”レイヤーと”飾り用pdf”
4. acrobat “フォーム用ai”を読み込む、レイヤーとして取り込みで”飾り用pdf”を取り込む
5. acrobat “フォーム用ai”で自動フォーム作成&設定
6. ai ”飾り用pdf”を修正したりアウトラインするなら3の手順で再度”飾り用pdf”を書き出し
7. acrobat ”飾り用pdf”を4の手順で再読み込み
8. acrobat 保存
0420氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 16:12:02.89
>>419
コメありがとうございます
枠が消えたのは、既に入力フォームを完成させた後のPDFファイルです
これが何故か Acrobatで開きっぱなしにしてIllustratorで編集保存すると入力フォームが維持されます
確かに不安ですが
入力フォームがある程度自動で作られるのに項目名のてきすとがりようされているのは知りませんでした
次回作成の際はレイヤーを分けて作業してみます
0421氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 16:51:04.76
メモリの上で両方維持されてるだけだよ
0422氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 18:15:08.24
そんなに難しく考えなくてもAcrobatで作ったフォームは維持されるから
ページを選んでページの置換で良いんだと思うが。
なので、Illustratorで作るのは、背景部品として考えたほうがいい。

そしてこの手のヤツを設計するときは、
01_背景用.ai
02_背景用aiにAcrobatでフォームを設定した.pdf
03_Readerで入力保存できるように02からReader拡張機能を有効にした.pdf
の3工程が必要。

修正があった場合は、01を直す。次に、02のファイルをAcrobatで開き
該当のページを選択しページを置換から、01のファイルを選択して差し替える。
差し替えたら03を書き出して提出。
0423氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 19:03:15.71
AcrobatとIllustratorで同じPDFファイルを開いた状態で Illustrator上で編集して保存
Illustratorを終了し、Acrobatでは何もせずそのまま終了
MacのプレビューでそのPDFファイルを開くと入力フォームが残ってます
メモリ上で両方保持とか関係ありますかね?
0424氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/21(火) 21:00:14.97
オレはIllustratorに戻らずAcrobatで仕上げるけどな
0426氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/24(金) 12:11:05.40
Illustratorの文字パネルで、「空き挿入(左/上)」と「空き挿入(右/下)」の「アキなし」と「自動」はIllustratorのスクリプトのCharacterAttributesのどのプロパティに該当するのか、わかりますか?
同項目の「八分」とか「四分」などは、CharacterAttributes.akiLeftとCharacterAttributes.akiRightで実現できますが「アキなし」が実現できません…
0429氏名トルツメ
垢版 |
2023/11/25(土) 18:06:00.01
ここに書いてありました。
https://note.com/dtp_tranist/n/n16604cc6537a

akiLeft = -1で「自動」ですね

✔[文字]パネルメニューの[パネルを初期化]
[文字]パネルメニューの[パネルを初期化]をクリックすると、[フォント]パネルのすべての値がリセットされます。

フォントとフォントサイズはそのままで、それ以外は全リセットしたい、というときにはスクリプトを利用します。

sel = activeDocument.selection;
for (i=0; i<sel.length; i++)
{
txtRange = sel[i].textRange;
txtRange.tracking= 0; //トラッキング
txtRange.baselineShift= 0; //ベースラインシフト
txtRange.scaling = [1,1]; //水平比率、垂直比率
txtRange.kerning = 0; //カーニング
txtRange.Tsume = 0; //文字ツメ
txtRange.akiLeft = -1; //アキを挿入(左)
txtRange.akiRight = -1; //アキを挿入(右)
txtRange.proportionalMetrics = false; //プロポーショナルメトリクス
//txtRange.kerningMethod = AutoKernType.AUTO; //自動カーニング(読み出しのみ)
}
0431氏名トルツメ
垢版 |
2023/12/12(火) 13:04:37.20
現在、macOS14.1.2でIllustrator24を使用していますが、最近ファイルを開くとすぐに「Illustratorのアップデートが必要です」というエラーメッセージとともに落ちてしまいます。
アップデートを確認してもアプリ自体最新で更新するものがありません。
再起動して、ファイルを一つずつ開くとすぐには落ちませんが、次のファイルを開くと落ちます。
複数のファイルを同時に開くとすぐに落ちたりします。(落ちない場合もある)

もし何か原因がわかる方がいらっしゃいましたら助けて欲しいです。
セーフブートは試しましたが変化はありませんでした。

よろしくお願いいたします。
0433氏名トルツメ
垢版 |
2023/12/14(木) 22:15:41.95
Montery 12.7.1で2022使用中
2023入れようとしたら「以前の設定を読み込む」の画面がなく
「インストール」しか選べないんだが
2024リリース後は設定引き継げないの?
(なお、2024は2022の設定引き継げた)
0434氏名トルツメ
垢版 |
2024/01/24(水) 01:58:26.77
年間一括払いの更新を解除した
また必要になれば、いつでも再開できる
0435氏名トルツメ
垢版 |
2024/01/26(金) 09:19:23.20
A1明朝やっとフォントファミリー化していたのね
0436氏名トルツメ
垢版 |
2024/02/05(月) 23:12:29.50
イラレのカーソルキー移動ができなくなった!
他のアプリは大丈夫、キーは壊れてなくて原因不明。ギヤアアアア

と悪戦苦闘してたら、移動単位が0.00001mmになってた
0437氏名トルツメ
垢版 |
2024/02/05(月) 23:38:41.69
なにそのPhotoshopでいつの間にか98%になってるみたいな
0438氏名トルツメ
垢版 |
2024/02/09(金) 12:18:51.17
会社のPCを新調したのですが、今まで使えていたGPUパフォーマンスの欄がグレーアウトしてしまうようなりました。

スペックはお恥ずかしながらIntel HD Graphics 520のを以前使ってました(その時はメモリが1000mb以上と表示され使えるようになっていました)
今回のはIntel UHD Graphics 770とスペックはあがってるはずなのですが128mbと出て選択できません。
素直にグラボを買えって話なのですが、どうにかしてGPUパフォーマンスを使用できるようにできないでしょうか?ご教授よろしくお願いします…
0439氏名トルツメ
垢版 |
2024/02/09(金) 14:15:46.13
GPU性能の低い新型CPUを搭載してもうたって
0440氏名トルツメ
垢版 |
2024/02/09(金) 17:32:19.08
adobeがサポートしてるGPU以外はサポートしてないよ
一覧がどっかにあったね
0441氏名トルツメ
垢版 |
2024/02/09(金) 17:33:52.16
対応できませんので使いたければ買い替えです
0442氏名トルツメ
垢版 |
2024/02/10(土) 08:24:12.20
ドライバーのダウングレードを行ったら使えるようになりました…
0444氏名トルツメ
垢版 |
2024/02/20(火) 19:21:40.82
暇つぶしに覗いたら
あっと驚く、444!
何の兆候なのだろうか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況