大坂なおみ選手が試合後の会見を拒否し、これまで苦しんできた事を告白し棄権に至った件の世界の反応を見ていると、
ルールを守る事に強く固執する日本の特殊性が際立ちます。
何かこの世には不動のルールがあり、
人間はその与えられた範囲でしか行動してはならないと考えているような意見が多い。

当たり前ですが人間の社会は物理法則などと違い人間が作ったものであり、極めて不完全です。
だからこそ不変なものなどあり得ず、常に少しでもいい社会に変えていく必要があります。
そして忘れてはならないのは、民主主義社会においては社会を構成する私たち一人一人が社会を変える中心人物です。

海外で生活していると、日本の生きづらさは、
「お上から与えられた範囲で自分の意見は極力抑えてお上に従い質素に生きるべき」
といった民主主義が導入される以前の価値観に未だに縛られてしまっているところから来ているように感じることが多いです。

そして悲しいことに、
こういった価値観に縛られた挙句に、社会を変えようと勇気を持って行動した人や、
社会の中で苦しむ人達を、誹謗中傷などの形で決定的に傷つけることが頻発しています。
日本は民主主義社会。
私たちがそれを理解しなければ社会は機能せず、生きづらくなる一方だと思います。