X



トップページDTP
1002コメント264KB

倒産しそうな印刷関係★15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0779氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/21(水) 15:38:50.58
コロナ失業者があふれて
1店舗のコンビニ求人に350人も応募が殺到
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO65198160Z11C20A0TJ1000/
0781氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/21(水) 20:56:18.63
インバウンドなんて不要だったか?
内需に目を向けりゃいいのに
0782氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/21(水) 21:02:27.71
人口減少が進んでるし内需だけじゃ成り立たなくなるから仕方ないな
0783氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/21(水) 21:31:21.95
>>780
それな
0784氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/21(水) 23:29:46.07
近くの印刷会社も、創業ピーク時に100人以上いた従業員がいまや30人以下
デジタル化で人がいらなくなってきたとは言え、仕事も相当減ったんだろな
0785氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/21(水) 23:42:30.25
印刷屋以外もだけどどんどん人員がいらなくなってるよね
30年後とか失業者すごそう
0786氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/22(木) 13:17:14.92
ピークから半分以下はザラでしょ
デカイ印刷機よく維持してると思うわ
時間の問題で終わるのは見えてるけど
0787氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/22(木) 14:12:54.76
自分の知ってるところはデジタル化でというよりも仕事減ったのと社員が続かないとで半分以下の社員数になってるところがいくつかある
0788氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/22(木) 19:36:27.55
利益薄い仕事なんで数多くやるんだが
ほぼ利益無しで内部留保吐き出してる
何か続ける事に意味あんのかな…
0789氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/23(金) 05:33:17.41
国立印刷局があるんだから民間の印刷局がどうなろうが知ったこっちゃない。
航空会社が潰れかければ国営化にしたらどうかという話が出てくるが民間の印刷会社が
潰れても国は困らない。たとえ大日本が潰れかけても国は無視するだろう。
従業員の数が多いからと言って救済の対象にはならない。
失業給付なりの対策はすでにあると言ってのけるだろう。
0790氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/23(金) 05:58:41.61
まあそれはほとんどの民間がそうじゃね
失業リスクだけを考えるなら公務員目指せばいいのよ
0791氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/23(金) 06:01:43.28
印刷屋も統合すればいいよ価格競争酷すぎるし
俺ら倒産しそうな会社は勿論見捨てられるけど
0792氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/23(金) 08:13:26.25
仕事も減ってるが、それに伴って零細の後継者もいなくなっては廃業してるんだよな
印刷業の数はこれからも減り続けるだろう
0793氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/23(金) 09:27:04.92
>>790

悠々自適な公務員憧れるし、
愚痴を言ってると、公務員にならなかったのが悪い、って言われるけど、
みんなが公務員になったら税収なくなるよね。
0794氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/23(金) 09:56:20.32
>>793
みんなと自分を同一で考えるのはおかしい
社会奉仕として民間を選んでいるのか?
0795氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/23(金) 11:20:29.88
公務員になりたかったけど
勉強できなかった
0796氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/23(金) 16:31:59.88
発送の募集だれも来ねー。
発送だけやのに印刷経験ありの馬鹿な条件だしてどうする。
0797氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/23(金) 19:49:39.95
うちに配達で入った人は営業にDTPに製版に印刷全部やらされてブチ切れてたわ
0799氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/23(金) 21:01:54.32
>>797
まだそんな事やってんのか?
労基や職安に持ってくと一発でアウトだぞそれ
求人に載せてる事以外の仕事をやらすと詐欺や偽証問われる
0800氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/24(土) 06:18:59.28
ソフトバンクのADSLを使っているが光にしないかの電話がかかってくる。
この電話はADSL用にひいたもの。だから、この電話にかかってくるのはソフトバンクの
光勧誘のみ。だからここ半年くらい、この電話にかかってきてもでない。
いつも呼び出し音が10回ほど鳴って切れる。ようやくあきらめたのか最近はかかってこない。
それにしてもソフトバンクの勧誘は電話のみで文書・書類は一切送ってこない。
証拠を残してはまずいことがあるとしか思えない。
このように紙は大事な資産だ。あなどってはいけない。
0801氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/24(土) 08:13:02.86
板橋区、新生プロセス

毎回、給料前になると5%カットの他にみんなから2万3万貸してくれと言って
給料から毎月天引きしてます。
みんなから借りる状態で既に倒産しているのがわからないバカです
自分ちのマンションのローンも5か月払って無いと泣いてるが
つぶれる時には最後の給料は、払わないつもりらしい
0802氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/24(土) 08:24:25.07
>>799
今もやっとるかは知らんがの
俺は会社を複数にわけて社会保険料削るって決まった時に逃げたからw
会社自体は今でもあるみたいやが
0803氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/24(土) 14:06:34.55
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺がテニスボールのように収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はコロナが治っても元には戻らないこと
ブログで元患者が後遺症書いてるけどマジで地獄だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断して感染して
家族や同僚や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみ切れないよ
0805氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/25(日) 05:58:25.59
ウイスキーのジョニ黒が来年からボトルを紙製にする。
世界のトップをいくものは考えることが違う。
世界のどん底を這って生きているような、それこそ虫けらのようなのが紙は無くなると
たわごとを言っている。
https://ideasforgood.jp/2020/07/16/diageo-plastic-free-paper-based-spirits-bottle/
0806氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/25(日) 07:59:58.47
紙印刷はこれからもどんどん発展していくだろうが金も技術も無く昔ながらにただの紙刷ってるだけのところは潰れるだろ
0807氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/25(日) 08:37:37.06
今さらジョニが紙製とか遅すぎるわ
虫けら以下のお前が思いつきそうなことだよ
0808氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/25(日) 10:15:15.96
紙はまあ無くなりはしないが
ただインク乗っけただけの物は
どんどん減ってくだろうよ
刷るだけしか出来ない所はこの先何か考えておいた方がいいぞ?
0809氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/25(日) 12:53:37.46
 
234名無しさん@恐縮です2020/10/24(土) 23:05:16.07ID:enIxjqh10
米山隆一氏 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8361bacecb0e0b426ed02f46bac8ceedf6fd9d1c



【米山隆一氏】 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」 ★3 [首都圏の虎★]
1首都圏の虎 ★2020/10/25(日) 12:45:59.87ID:IiKuvtKZ9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603597559/
0810氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/27(火) 18:46:57.10
大阪市がなくなったら名刺屋と封筒屋は少しだけ特需だなw
まぁ住民投票はノーになるだろうが
0811氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/31(土) 09:09:39.28
上流企業のJALとかANAはコロナ不況でも解雇せずに大手企業に出向させるが
受け入れ企業でも人材不足というわけでもないだろうから
その人件費増のシワ寄せを下流企業へ押し付けるんだろうな
そして巡り巡って最下流で逃げ場のない印刷業界は
解雇や赤字受注で泣き寝入る日本の縮図
0812氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/31(土) 14:12:18.55
JAL ANAが無事だったところで印刷は同じ結果。
0813氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/31(土) 15:26:40.88
印刷屋がなくなったところで誰も困らないしな
0814氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/31(土) 18:31:54.89
ウチみたいにジワジワ口減らしに一人ずつ辞めさせるなら一層潰れたほうがいい。
0815氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/31(土) 18:56:08.75
倒産のが色々言い訳ついて楽やしな
うちも後何年持つやら
0816氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/31(土) 20:33:31.97
今ならコロナのせいに出来るじゃん
ただ無くなっても誰も困らないがな
0817氏名トルツメ
垢版 |
2020/10/31(土) 22:24:23.33
潰れるかと思ってたら吸収合併されて合併先の水が合わなくて逃げ出したい俺みたいなのもいるから身の振り方考えてるならさっさと次探した方がええぞ
0818氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/01(日) 09:21:48.35
今の状況なら逃げ出すよりしがみつく方がまだ賢明だろ
希望退職させられるエリートすら行き先ないよ
0820氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/01(日) 10:34:16.18
選ばないなら仕事はあるが
この業界はその中にも入れないって事
つまり選ばれないって言う事だな
分かるかな現状が?
0821氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/01(日) 11:08:23.22
肉体労働出来るわけでもなし
頭脳労働出来るわけでもなし
コミュ力あるわけでもなし
底辺中の底辺
0822氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/01(日) 11:46:42.67
そんで出てくる言葉が
自分達は頑張ってる自分達は絶対に正しい
出ていくお前らがおかしいとな

見限られて当然だろうに
自分の振る舞いを鏡で見ろよボンクラども
0823氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/01(日) 12:44:48.69
「人手が足りない →募集、採用 →忙しいのでなかなか教えられない →忙しい時に怒鳴られたりクレーム受けたりする →先輩もフォローする余裕なし→ 退職」

そして退職者がネットの口コミにどう書くか
そしてそれがどういう結果になるか?
その考えが及ぶならこういう結果にはなりませんね?
0824氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/01(日) 13:41:22.58
印刷会社でもピンキリある
ここの住民の勤め先はキリの方だからな
0825氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/01(日) 18:52:53.18
おかしい事をおかしいと言えない人が居なくなった
もしくはおかしいと考える事すら認識しない出来なくなった組織はもう終わり

自浄作用が無いって事だよ
先がどうなるか誰も考えない
0826包茎オチンポに沢山溜まったチンカスが大好き堀拓也31歳本人だよ!
垢版 |
2020/11/01(日) 23:44:20.85
>>824























包茎のオチンポに沢山溜まったチンカスを食べるが大好き童貞ニートです!イカ臭い包茎オチンポに沢山溜まった自分のチンカスを食べるのが唯一の趣味です!とてもイカ臭いですが、病みつきになります!是非皆さんの包茎オチンポに沢山溜まったチンカスと僕のチンカスを交換しませんか?宜しくお願いします!


http://imepic.jp/20201101/744420
0829氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/06(金) 10:04:28.33
>>825
考えてもお先真っ暗だからみんな考えることをやめたんだ…・
0830氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/06(金) 11:22:48.36
ウチは全員解雇じゃなく一人ずつチビチビ切っていくからなぁ。
結局ずる賢いやつが残るシステム。
0831氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/06(金) 12:11:14.46
そうやって残った無能だけで仕事できるん?
0833氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/07(土) 13:15:37.19
>>832
対応出来ないなら潰れりゃいいって意見には同意
今まで何やってたって話になる
0834氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/08(日) 06:00:22.48
小さな会社だと部長・課長という役職の代わりに「責任者」なんて言う呼び方がある。
この責任者になったおかげで一生安泰だと勘違いするのがいる。
知らぬ間に年取って、ある日、会社を解散すると言われ他に働き場所が無いことを知る。
40代・50代となれば職を見つけても給料は安い。
年金掛け金も自分で払わなきゃならない。
0835氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/08(日) 13:00:04.43
>>784
他社にとられている
0836氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/11(水) 10:15:35.62
>>832
価格改定表示シール屋は特需なんかな?
対応済ませてからの消費税変更とかだったら笑う
つか、通例はある程度の猶予期間を設けるものだが
0839氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/11(水) 19:14:36.76
とりあえずそこそこの資産は出来たから運用しながらサボり気味にダラダラ働くわ
倒産も解雇もあんま怖くないから社長の演説も耳スルーや
0840氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/11(水) 21:24:55.36
競合つぶれて価格競争なくなれ
0842氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/12(木) 08:18:14.19
>>840
平成バブルがはじけてから同じことつぶやかれていたけど
それから今まで印刷屋数より仕事絶対数の減少の方が加速して
ジリ貧共食い競争循環にコロナがダメ押しの現実
0843氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/13(金) 17:43:54.15
>>840
今まで頼んでいた印刷会社が潰れたのでお願いしたいって月刊誌が今年ずいぶん増えた
でもうちに依頼するときにどの出版社も「できれば〜現状より〜割安くで〜」とか言ってくる
営業も仕事が増えれば社長が喜ぶからホイホイ値引きして引き受けちゃう
競合他社が潰れても価格競争は無くならなかったよ
0844氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/13(金) 18:32:39.36
>>843
まあ下げないと他所に持ってかれるだけだからな
ただこれっていかん事よ?
何処でも代わりが効く仕事って事だから
0845氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/13(金) 19:06:45.94
お金払うから仕事ください!ってやり方とかしてそうやな
うちはデザイン部分もうほとんど無料でやっとるわ
何十回何百回訂正してもお値段据え置き!
こんな状態で社長は「売上悪い人の給料を下げる事を検討しないといけない」と言い出したしw
売上ベースやと多分給料0続出やww
0846氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/13(金) 19:17:54.58
>>845
> うちはデザイン部分もうほとんど無料でやっとるわ
> 何十回何百回訂正してもお値段据え置き!

それ、金払って仕事してるのと同じ意味では?
0847氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/13(金) 19:31:34.66
>>845
規模どんくらい?
0849氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/13(金) 19:48:32.74
>>848
その規模でそれは…いやでかいのにそのやり方でも終わってるけど
0850氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/13(金) 20:42:37.41
>>845
ただの泥舟じゃん
ボランティアを引き受けておいて
社員に責任転嫁とはな
たかが知れてる
0851氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/13(金) 20:58:02.21
>>843
極めて過当競争し続けてきた印刷業界らしい
印刷物ってただの消耗品としてしか見られません
危険が伴う殺人兵器になる自動車業界値引きにも限界がある
20年くらい前かな、
TPからDNPが某ラーメンチェーン店の包装印刷資材の仕事を奪ったの良いんだが
常識を無視したダンピング価格で受注したものだから
半年後、DNPは撤収、チェーン店の社長が再度TPに作ってくれと頼みこんだんだが
TPの担当者は怒り心頭ですから一切受け付けなかった
その印刷、かなり特殊な技術が必要でしてこの2社以外は製造不能
包装資材って在庫切らしたら工場生産は停止
すったもんだ挙句、チェーン店はアボーン
この社長もアホ、2社体制で両者の窓口のを残しておけば
自分の会社を潰さずにすんだんだけどな〜浅慮極まりない話

どこでも製造できる製品作ったって叩き合いになるのは当然と云えば当然
製造業の中では印刷業界ほど悲哀を醸す底辺産業
製造業界の中では印刷業って旧幕臣が絡んだインテリが始めたんだが
書籍・雑誌はピーク時で3兆円、今現在はなんと1兆円前後しか総売り上げが無い
物凄くシュリンクしてしまったお先真っ暗な事業群
0852氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/13(金) 21:33:24.92
DTPが一般化するまでは、版下屋が結構ブイブイ云わせて大儲けしてましたが
この技術が一般化・汎用化したら芸術レベルで特殊仕様の版下屋以外は全部死んだじゃないか?
いつまでも陳腐化した技術に拘泥してれば、そりゃ会社も傾くのは当然

とーちゃん・カーちゃんの零細企業か
DNP、TPのトップ企業しか生きて行くのは難しい
会社規模の中途半端なところほど呻吟艱難の地獄
新聞印刷がニッチもサッチもいかない
https://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circulation01.php
この20年でほぼ半分の部数、販売店への押し紙だらけ
2000年過ぎてから訴訟が勃発
日経さんはメイン媒体が紙から電脳ネットに転換済
サンケイ、毎日もネット中心
もともと100〜200万部しかなかったからネットへの転換も速く進展
僕が社会人になった80年代半ば、TK−80から始まってDOS/V導入前の
PCはNEC全盛になった時期で印刷業は大手以外は
将来性が無いとハッキリ言われてました
いまさら何をかイワンや
40年前の未来推測通り産業地図が激変したってことだが・・・
0853氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/13(金) 21:48:21.01
どこの業界も多角化しろ多角化しろ言われてきたが、多角化した青山商事は今風前の灯だしな…
でも出版や新聞もダメ、コロナでイベントと同人誌もダメってもう印刷メインじゃ残れない
多角化して残ってもそれはもはや印刷業なのか果たして
0855氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/13(金) 22:01:48.23
この業界はお先真っ暗だけどほとんどの業界の人が自分の業界の将来に悲観的だよね
前向きに考えてる人が多い業界ほぼないもん
日本ほんとに大丈夫なのかな
0856氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/13(金) 23:38:35.95
どの業界でも底辺ならそんなもん
無駄に人多すぎなんだしさっさと安楽死施設作って無能はどんどん殺せるようにしたらいいのに
0857氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/14(土) 01:09:03.99
底辺以外も切られまくっとるやん
自分も無能だから施設でコロコロされたい
0858氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/14(土) 01:10:02.60
まあ優性思想になるからそんな施設が出来るはずないんだけど
0859氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/14(土) 06:00:46.37
今はスーパーでもチラシで激安合戦なんてやってない。
すごいとこはチラシ一切出さず、来店した人だけが見ればわかる激安商品を出している。
その上、このスーパーは野菜・果物・魚が新鮮で安いからと買って損することが無い。
印刷屋と比較しての話だ。
印刷屋も、あの会社に仕事を頼んで損することはないと言われたいものだ。
0860氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/15(日) 23:49:09.85
うちの会社の資本金が減ってるっぽいんだが…
公式HPの額と今年の求人に書かれてる金額が明らかに違う…笑
0861氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/16(月) 00:07:15.46
何年も前からHPの従業員数を更新してないぞ10人は減ったからな
ところが求人には昔の従業員数が記載されてんだよな
0862氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/16(月) 05:37:45.49
>>860
うちの会社は会社案内に資本金を「授権資本金額」を書いてたぞ。
増資をする気は全くないのに、なんで授権資本金を書くのだ?
授権資本金だと実際の払込資本金額の4倍の額を書けるからな。
0863氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/16(月) 07:15:11.90
と言うか詐欺まがいの求人はやめろって
待遇が大幅に違ったり
募集してた仕事と違う仕事やらせたりさ
その人達が退職して悪評書いて
余計に人が来なくなるか
何処にも雇って貰えない問題のある人が来るんだよ
0864氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/16(月) 07:33:47.42
>>863
雇う側ですが入社したときと違う仕事はやりませんとか言う人は早くやめてほしい。
コロナ禍の状況をわかってほしい。
反論あると思うけど。
0865氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/16(月) 07:49:59.79
違う仕事ってどんな内容か知らないけど
募集要項に書いておけばいいじゃん
0867氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/16(月) 12:10:53.04
印刷って薄利多売、短納期、客が品質にうるさいの三重苦だからなあ
現場人員の給料は上がらん
おかげで若い人が入ってこなくて組織の若返りができない
0868氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/16(月) 12:38:41.55
>>864
あまりそういった事が続くと
職安や口コミサイトに苦情が行って人来なくなるぞ?
コロナ禍がだろうが人を騙していい理由にはならんし
経営側の身勝手な都合が続けば会社自体傾く可能性を考えた方がいい

最初に業務内容を説明して
ミスマッチにならないように手配するのがマネジメント
経営側の都合で相手を振り回すなら
相手も他所に行っていい理屈になるわ
0869氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/16(月) 12:42:52.77
中小零細はなんでも出来ないとダメ!これ常識!
ぶっちゃけ雇用と給料を人質にとれば言う事きくって考えがあるからの
0870氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/16(月) 12:48:31.73
業種や職種問わず何でも出来る万能さんは居るけどね、この業界には来ないよ
何でかって?そりゃ何処でも通用するから
0871氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/16(月) 19:44:04.22
業界の体質が古臭いのもある未だに

「雇ってやってる」
「働かせてやってる」

なんて考えてるんじゃないか?
はっきり言ってもうこの考えは通用しないぞ
0872氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/16(月) 20:54:18.23
>>868
ハロワで紹介して採用されてもすぐに辞める人が多かったり、求人内容と明らかに違うことやらせてハロワにクレーム入るのが多いと、仕事探してる人にその会社紹介しなくなるらしい

募集出てるの見つけてここに面接に行きたいと求職者から言ってきた場合はここはお勧めできないとまで言う

自分のいた印刷屋、社長の娘が事務を仕切ってた原因で事務だけで10年で50人以上辞めた
職種関係なく事務は募集出すとすぐに反応あるのだけど途中からは募集出しても人が来なくなって仕方なく派遣会社に依頼してた
派遣会社から来た人も娘がすぐに辞めさせた過去あり
0875氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/17(火) 11:13:58.03
起業して使う側になるか雇われ側になるか
それは個人の自由であってお前が決める事ではない
ただ傲慢的な経営や放漫経営をしている所は批評の対象というだけ

言われたくないならお前らの我が振りを正せというだけ
0877氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/17(火) 20:26:04.20
同じ穴のムジナ
0878氏名トルツメ
垢版 |
2020/11/17(火) 20:35:38.04
ネタなのか釣りなのかはよく分からんな
ただ本気でそう思ってんならヤバい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況