X



トップページDTP
1002コメント264KB

倒産しそうな印刷関係★15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0578氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/27(木) 14:22:25.27
印刷屋勤めならどんな馬鹿が居ても不思議じゃないだろ
人としてギリギリの奴沢山いるし
0579氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/27(木) 14:28:54.81
>>576
うへえなんだそりゃ、と思ったけど確かに思い当たるフシがあるかも
当時営業に聞いたら、本機校正は何回やっても2回分までしか請求してなかったそうで、まあ色々な意味で下に見られてたんだろうね
0580氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/27(木) 15:14:27.04
>>570>>566は朝鮮人と中国人ということで。
0581氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/27(木) 20:39:20.51
そもそも印刷物の色なんて一般人は誰も気にしない
一部の頭のおかしい発注元やデザイナーくらいだけど今もそういうのいるの?
0582氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/27(木) 21:34:31.41
美術館の糞学芸w
0583氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/27(木) 21:41:11.02
>>581一回ひどいクライアントにぶつかってなかなかOK出さなくて15時から23時までかかった時がある。やはりそっち系のクライアントだったわ。あとゴミが付くとそれにチェック入れ出した。その仕事終わった後にそのクライアント出禁になった。営業がさすがにキレた。
0585氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/28(金) 10:47:14.91
ブックオフの在庫不足は、安く買い取りすぎてフリマに流れてるのが原因だからな
0586氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/28(金) 13:29:24.02
場所によって本や段ボール、新聞、古着を自由に捨てるところを業者があちこちに作ってる

本は売れるものはヤフオクやフリマで売って、売れないものは上記のようなところに持って行って捨てた方が早い

よほど近くにブックオフがあれば別だけど、何十冊も持っていってほとんど買取不可、値段ついたものは合計で100円にもならないとなるとブックオフには持って行かなくなる
0587氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/28(金) 14:40:22.34
>>585買い取るのならまだしもタダなら引き取ってやるという態度に出るからな。タダで引き取ってそれを300円で店頭に出してた時は殺意を抱いた。
0588氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/28(金) 17:14:22.25
>>581
アダルト関係はたまに頭のおかしい会社あるな
色よりも女優の見た目や企画しか消費者は見ないけど、
制作会社の上層部は肌味を良くすれば売れるはずという固定観念に囚われてる
0589氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/30(日) 16:26:35.02
20年前にこの業界を去ったものです。
そういえば印刷業界って今どんな感じなのかなと思って読んでみました。
色々大変そうですね。

とりあえず頑張ってくださいね
0590氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/30(日) 16:44:43.01
今日も人知れず幕を下ろす印刷屋
0591氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/30(日) 17:21:56.86
イベントやセミナーに付随する冊子類の印刷で食ってきたが
今年3月から仕事がパッタリ止まったままになった
病院通いながら頑張っていた社長も辞任ニュースを黙ってみていた
今度の冬はどうも越せそうにない
0593氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/30(日) 18:50:30.46
まだ五輪やる気でいたんか?w
政治家はこの業界の経営者と同じく先見性も実力も無いのか
0594氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/30(日) 18:55:58.42
五輪は普通にやるだろ。やらない理由が無い。来年一月にはワクチン接種が開始だぞ。
0595氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/30(日) 20:06:33.96
五輪はないね。
全世界の選手の調整が間に合わない。
全世界から人を呼べない。
コロナのワクチンは全世界分はない。
縮小するならアリかも。
0596氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/30(日) 22:03:22.39
今日も人知れず幕を下ろす印刷屋あぁ印刷屋。。。
0597氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/30(日) 23:43:12.92
印刷そのものはどうにかなってもその後の加工が結構厳しい状況だな
今まで深い付き合いだった業者がどんどん事業縮小や郊外移転とか、工場一部閉鎖とかし始めてるし
シールも今はそんなに需要なさそうだからシール屋とかは本当にヤバそう
0598氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/31(月) 03:01:31.92
印刷屋もあと40年ぐらいはまだ何とかなるんじゃない?俺中年だけどネットよりチラシとか漫画買うなら紙の方がいいから
今の若い子はネット社会だからもう印刷屋用ないかもね
0599氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/31(月) 03:54:04.87
先を見通せないで衰退していく印刷屋がオリンピックはないと言ってもまあ外れるだろう。自分の事すら見通せないメクラぞ。要するにオリンピックは普段通りに行われるのは確証されたに等しい。
0601氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/31(月) 08:09:06.26
印刷とオリンピック関係あるとしたらスポンサーらのオリンピックのロゴ入ったものが
撤退して刷り直し案件あるんじゃね
0602氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/31(月) 08:53:36.29
まあ五輪はやりそうじゃね
制限して
0603氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/31(月) 10:34:22.18
教科書とかタブレットに変わっているけど、
タブレット用に組版するの?
0605氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/31(月) 11:36:50.74
DTPは関係ない?
うちの社長がタブレットに変わっても、元になるデータはDTPだからと言うんで。
たぶんPDFだと思ってる
0606氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/31(月) 11:39:34.67
動画やアプリ的要素盛り込む様になったらDTPじゃ厳しそう
0607氏名トルツメ
垢版 |
2020/08/31(月) 11:58:02.24
QRコードとか入ってるんだっけ
それを読み取ると、解説動画とか見れるとか
0610氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/04(金) 18:25:36.70
宝田商会(東京:旧 協友印刷) 負債4億9,000万円

宝田商会(株) 東京都板橋区志村1-2-11
印刷やデザイン、製版、製本などを手掛ける印刷会社。
カタログや冊子などの印刷を受注。自社工場への設備投資も進め、
2002年は売上高7億2,519万円をあげていた。その後、売上は増減を繰り返していたが、
業界全体の不況などから次第に減少基調に陥った。
0611氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/05(土) 08:32:08.68
>>609
変色するってどういうインク使ったんだ?
0612氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/06(日) 22:32:29.82
>>36 優先されるのは社員の給料。
0613氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/06(日) 23:03:06.35
電子書籍用のデータは出版社や編プロで内製できるし、外注するにしても印刷屋に出す必要性は薄いね
製版屋の方がまだ需要あるよ
0614氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/07(月) 05:36:54.89
>>612
違う。税金やら社会保険料が優先される。
0615氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/07(月) 14:44:43.56
カワセコンピュータサプライが
上場廃止の指定銘柄入ってるけど生きてる?
0617氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/09(水) 07:29:18.29
太郎はアホ
0618氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/09(水) 08:28:19.79
するものがない。
0621氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/09(水) 23:48:52.94
数年前に制作求人に応募した会社に
要自動車免許を条件だと門前払いされたたけど
先日にコロナ不況で倒産しちまってザマァw
経営者3世代同居の自宅を偵察に行ったら家財道具も運び出されてたわ
まだ学生の子供もいるのにホームレスかな?アーメン
0622氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/10(木) 01:53:21.50
いや自動車免許くらい取得しろよ、、、
0623氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/10(木) 07:35:33.41
無くなっても代わりがきく会社多いな
淘汰される運命が決まってる
コロナで早まっただけか
0628氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/13(日) 05:49:41.11
もともとコミケの仕事なんて無かった。
0629氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/13(日) 06:35:38.00
コミケの仕事に依存し過ぎだろ
リスクヘッジ出来てねーよ
0630氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/13(日) 08:38:33.22
リスクヘッジできるほど他の印刷仕事なんてないだろ
0631氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/13(日) 10:40:32.26
コミケ本の仕事って専門業者的な印象があるけど、どこでもやるもん?
0632氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/13(日) 20:39:20.12
ほとんど住みわけ出来てる感じ
製本屋さんは一般の印刷と混ざってやってたな
0633氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/14(月) 05:41:47.46
自費出版を専門に扱ってる印刷会社もある。
要は頭の使いよう。
頭使おうと思っても石頭じゃダメだけど。
0634氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/14(月) 12:35:34.84
値下げ大好き営業のおかげでもうからん。
0635氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/14(月) 15:04:52.01
ネットのような安売りしか考えてないところはどんどん潰れてもらった方がいいだろ
あいつらのせいで価格暴落よ
0636氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/14(月) 19:11:49.51
うちの関西人の営業マン、頼まれてもないのに値下げするわ
安くしないと死ぬ病気なの?
外注さんへの料金も値切るし、なんなの?
0637氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/14(月) 20:25:28.26
安くするしか脳が無いならタダで引き受けたらいいやんもちろん自腹で
ボランティア団体に看板付け替えたら?
0638氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/14(月) 20:55:50.61
「損して得とれ」って言う経営者はまず無能

赤字失敗の言い訳にしてるだけだからだ
0639氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/15(火) 08:42:46.03
誰が考えたか知らないが「紳士録」という六法全書より」厚い本を毎年発行している会社があった。
まず、載せて欲しい人を探し載せるから、いくらですと金を取る。
そして出来上がった紳士録を買わせる。
載った本人は1部でいいのだが、最低10部からの販売だと言って法外な値段で買わせる。
とにかく相手は印刷のことも知らない素人だから儲かってたようだ。
数社が紳士録を出してた。図書館にも3種くらいはあった。
同人誌より儲かったようだ。
0640氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/15(火) 09:08:05.79
価格を下げることしか出来ず自転車操業で設備投資も出来ない会社は潰れた方が世の為だよ
0641氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/15(火) 16:49:18.16
>>639
取材商法ってのもあるぞ
一時期売れて多くの人が知ってるけど、その時は仕事が少ない有名人を小さな会社に行かせて取材をさせて、その取材をいくつか集めて雑誌にする

どこに置いてあるのかわからないような雑誌でまずは会社に電話をしてそういう雑誌があるからとアポを取る
取材に行った会社には掲載料を払うのではなく会社から払ってもらう

掲載された会社は自慢したいから社員や知り合いに配るために数十冊購入

検索すると結構な数の会社がひっかかってる
0643氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/15(火) 19:36:53.15
経営者だけが大変な訳では無いがな
尊敬の念を向けられるような人物は少ない
0645氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/15(火) 20:50:53.15
共産党は許さない

石川県は地獄に墜ちろ
0646氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/16(水) 20:35:55.29
>>631
中小の印刷屋なら請け負ってくれるんじゃないか
金額はともかくとして
0647氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/17(木) 11:04:58.10
薄い本って昔はピンクチラシと同じ扱いで
表向きにはどこの印刷屋も断っていたよね
0649氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/17(木) 12:02:26.66
B2C対応とかモザイク消しとかエロ耐性
イベント会場まで納品とか
あれでなかなかノウハウいるんじゃないかな
0650氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/17(木) 15:35:05.02
「手に職を持て」という教えは中学の先生から最初に教わったかな。
それからも何度も聞かされた。
しかし、実際、社会を見てきた限りこの教えは正しいとは思えないことが多い。
印刷会社で写植や製版でそれなりに手に職を持っていた人たちがアッという間に
職を失っていくのを見てきたからだ。
手に職を持つことだけを真面目に励んできた者ほど、他の分野では使いものに
ならない感じがする。
0651氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/17(木) 17:14:03.15
18年前にネット印刷への進出提案を拒んだ印刷会社が潰れた
ざまー見ろと思う、そこの外注先は中堅のネット印刷会社に成長したのに
0652氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/17(木) 17:17:19.72
>>650
写植や電算写植で食えた期間って短かったよな。今の70〜80才ぐらいがピーク?
0653氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/17(木) 18:39:41.35
写植や電算写植で食えなくなって
DTPオペに移行した中年もあっけなく詰んだな
0654氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/17(木) 21:46:07.91
手に職つけろって言うのは、裏を返せば頭で食えない奴への助言だからな
0655氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/19(土) 13:05:07.72
ゴム印屋が電算写植入れてゴム印の元になる版下を作ってた
2000年頃にそこの社長に会った時に電算写植の出力機最近入れたと自慢してたが、すでにMacに切り替わってた時期に電算写植に設備投資してあれからどうなったんだろう

Macでさえ儲けが出なくなり始めた時に、Macよりも高い電算写植で、仕事の儲けもゴム印屋は印刷関係より少ない
0656氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/19(土) 14:13:27.03
昔、2,3人の小さな製版屋で働いたことがある。
原稿を製版カメラで撮影してそれを亜鉛版に焼き付けて現像する。
ピンホールに相当するのはポツ取りと言ってグラインダーで削って平らにする。
小さな断裁機でギリギリまで周りを落とす。

現像した廃液は業者に出さないといけないのに社長は
トイレに流してた。
中年の職人二人はいつも買った女の話ばかりしていた。

20代前半の俺は将来が見えなかった。
こっそり他の会社に面接に行ってその会社を辞めた。
しばらくしてその会社は倒産した。
0658氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/23(水) 05:41:06.17
ネットは不正アクセスや流出が絶対止められない。
サーバーを貸して書き込んできた情報をそっくり盗ることができる。
ネットは相手がどこの誰ともわからない世界。
信用するな。
0659氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/23(水) 09:04:21.45
コンピュータ組版は何時ダウンするかわからない
やっぱり時代は活版だな
って反論していた職人爺さん息してるかな?
0660氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/23(水) 09:26:08.60
サーバーもRAID等でリスク分散してる
一つ落ちたら何も出来なくなるような脆弱なシステムは今現在ありませんよ
0661氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/23(水) 10:05:59.21
印刷物が無くなってる時代に活版もネットも関係ない
0662氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/23(水) 10:59:13.32
活字屋が廃業してなかったらなぁ

活字はサイズと字母がある程度統一されてたら
活版は趣味的な感じじゃなくて今でも現役だったと思う
0663氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/23(水) 13:37:02.28
>>657
犯人は印刷関係者だったりして
0664氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/23(水) 13:47:10.37
活版機どころか、菊4未満小型のオフセット機も現行機種製造は無いし従来機の補修部品も怪しくなってきた
年末には富士の穴あけ済PSプレートも終売
小型封筒や招待状、カード、名刺も全部オンデマンドに移行せざるおえなくなる
もうすぐ特色少ロットの印刷物が日本から消滅するよ
0667氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/23(水) 22:46:19.00
明るい黄緑とか彩度高い特色はオンデマンドだと出ないよ?
まあデザインにこだわり無いならエエけど
0669氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/24(木) 04:38:10.25
クライアントもそこまで高クオリティ求めて無いぞ絵本等ならまだしも
刷ってありゃOKな所は多い
0670氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/24(木) 19:17:38.90
みつわもお陀仏
0671氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/24(木) 23:47:51.58
端から見たらオワコンやな、この業界。
0672氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/25(金) 00:00:03.70
みんなのとこ何扱ってんの?うちは紙だけど
0673氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/25(金) 12:42:42.15
8月印刷・情報用紙国内出荷、23.2%減で13ヵ月連続の減少
0675氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/25(金) 20:10:51.19
いやいまさらオワコン言われても…
10年前から終わってまっせ
0676氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/25(金) 21:09:20.15
そう。けどしぶといよな。
0677氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/25(金) 21:15:53.35
WEB制作で生き残ってるとこが多いな
情弱相手にまだ暴利が通るからな
0678氏名トルツメ
垢版 |
2020/09/26(土) 14:56:40.06
コロナ無くても終わっていく状態だったのにコロナで終わりが早くなった
仕事が世の中から全て消えてゼロになってしまう業種じゃないから、少なくなった仕事を奪い合ってる状態
昔の値段のまま奪い合ってればマシだけど、値段を下げまくって奪い合い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況