>>99
エリア内文字のオーバーフローって、テキストエリア枠に赤の田マークが付く奴?
エリアサイズ以上の文字は入らないのでそれが溢れて表示されないのは当然かと

テキストエリアは書式-エリア内文字オプションで拡大も縮小もできる
また、その赤の田マークを選択ツールでクリックしてから、
ダイレクト選択ツールで再度クリックすると、カーソルの形状が変わって、
別のテキストエリアへペーストできるようになる

テキストエリアでない場所でペーストすると元のテキストエリアと同じ大きさの
テキストエリアが作られ、そこの溢れた文字が入るという仕様

これと、アートボードを複数作れるというのを組み合わせると
illustratorで擬似的に複数ページに渡るものも作れる

とはいえ、ルビを使うなら、インデザイン一択だろうな。