X



トップページDTP
1002コメント290KB
【Adobe】インデザイン・刷れ! 18刷目【InDesign】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名トルツメ
垢版 |
2019/03/20(水) 13:44:51.28
とりあえずなんでもいいからインデザインについて語れ!

■前スレ
【Adobe】インデザイン・刷れ! 16刷目【InDesign】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1493361412/l50
【Adobe】インデザイン・刷れ! 17刷目【InDesign】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1511268522/

■関連URL
【InDesignの勉強部屋】
ttp://study-room.info/id/

■過去スレ集
01:http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1048008295/
02:http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1078571849/
03:http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1102731868/
04:http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1122359080/
05:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1150339026/
06:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1176191458/
07:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1192073586/ ※即落ち
07:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1194692033/
08:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1220007318/
09:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1242747638/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1261719517/
11:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1292818071/
12:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1331291520/
13:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1376502834/
14:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1433656334/
15:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1433656334/
0701氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/19(日) 12:12:28.18
表機能にグラフィックセルとして写真を入れられるようになりましたが
セルの中にテキストボックスを入れることはできませんよね?
0702氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/19(日) 23:37:08.20
カラーの印刷物を見てたら、本来クロのところが微妙に赤っぽいクロになってるんですけど、これってレジストレーションカラーになってるんでしょうか?
赤っぽいというか茶色っぽいというか、本来のクロの所とは違って見えます。
0703氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/19(日) 23:45:35.54
K100だと自動オーバープリントになって透けるからmなど混ぜてるのかもね
cを混ぜるのが一般的だと思ってるけど
>>702
0705氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 00:09:14.25
>>702
赤ベタとツートンのデザインなどで印刷所側が情け容赦無く印刷した場合に起きます。
赤と黒の重なり部分が濃い茶色のように見えるのは制作者が意図的に色指定していない限り
通販印刷などでは黒100は強制的にノセ処理される為です。
真っ黒に見せたければC30M30Y40K100等のリッチブラックにするなどの回避策はありますが
細く小さい白抜き文字などがある場合は別のトラブルが出る可能性があります。
0706氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 00:17:23.07
>>703
スミベタでも下の刷りが透けることがあるんですか?
あるいは、スミの上に他の色を乗せてるのかな、その可能性の方がありそう
>>702
CMYK変換の時にどのカラープロファイル使ってますか?
印刷所の指定するカラープロファイルと一致させてますか?
0707氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 00:18:50.86
スミベタ背景にM100の文字置く場合シロでないように
ケヌキにせずスミ+M100にする場合もあるわな

あと、どうでもいいスミ部分をリッチにする意味もないし
0708氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 00:50:43.46
>>706
RIPによるらしいけどk100だと自動的に下の色が透けたりする
イラレでの話だけど肌色で頭部を描いて上からk100で髪を書くと頭部が透けたみたいに見える失敗見たことある
逆にわかった上で透かす人もいる
使いようだね
0709氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 01:03:00.62
どうしてもK100に見せたいならK100+C1にでもすればどんなRIPからでもノセ処理になる事はないよ
0710氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 01:08:39.65
そんなに透けるのいやかね(708のヅラの例はともかく)
むしろスミノセにしないことによるミスの方が多いように思うけどね
平網の上のスミ文字がシロでてるとか
それをミスと思ってないかも知れんが
0711氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 05:07:51.16
実写エロ本の修正はk100にすると透けちゃうのでアイスミベタ
0712氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 05:45:52.83
スミ100%だと強制的にノセになるから透けるのいやだったらスミ99%で。4C入れると版ズレが怖い。但しある程度級数が大きい文字に限る。
特色上のスミ文字は色が変わっちゃう恐れがあるのでスミ99%でヌキに。
0713氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 06:20:10.21
この手の話になると必ず変なローカルルール出すやついるよね
0714氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 06:23:35.12
windows 8.1でindesign違う方法を急募
おねがいします🙏
0716氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 09:29:11.73
これはデータ作ったやつのミスだろうとは思うが
本人にしかわからないコダワリがあるのかもしれない
0717氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 13:06:17.90
コダワリかあ…
全部標準語の文書に見せかけて一箇所だけ謎の方言らしきものが…
営業が本当にこれでいいのかお伺いを立てたらぶちきれられたらしい
0718氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 13:21:23.11
吉田戦車の『伝染るんです』を思い出したわ
ある1頁だけノンブルが青だったり、トンボや版ズレ、乱丁があったり
指定外の乱丁落丁がある場合は〜って注意書きがあったが
何が正解なのかも判らんかったわ…
0719氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 14:07:55.69
>>718
うわ、懐かしいw
見返しが何ページもついてたりしてたなw
学生時代だから単純に笑ってたけど、こっち側の仕事についた今となっては
なかなか大変な仕事なんだろうなと思うわ
0720氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 14:09:03.28
>>713
これやらないと印刷で引っかかって事故になるんだよ、あーめんどくせー。
0721氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 14:10:45.73
>>715
データ通りならそのまま行っちゃうよ。面倒見切れん。
0722氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 17:56:56.14
>>715
周囲が不明だからわからんがそこだけ推薦とか?
でもスルーするレベルだからミスかな?
0723氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 18:33:06.88
>>722
上のクロ100%のところが書評家の名前で、クロに何か色が混じってるところが本の著者と誌名なんですよ
このページだけでなくて、前のページも規則性が無くおかしい…
0724氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 23:08:13.64
前2行はコラムと執筆者だよな?
書評される書籍は強調のためもともとM100だったのをやっぱ変なのでスミに直す際
何を間違ったかスミ100足しちゃった
0725氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/21(火) 01:05:08.39
スウォッチに黒とリッチブラックが混在してて
テキストを入れる時に「黒どれだっけコレかな?」って言いながら
テキトーにポチポチ押して使ったんだと予想するぜ
0726氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/21(火) 01:26:01.33
複数バラバラのデータからテキストをコピペして持ってきてスタイル揃えなかったとか
いずれにしても制作者側のミスだろね
0727氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/21(火) 06:27:38.35
>>725
隣り合ってるとあり得るな
イラレのデフォはレジ、白、スミ100だけどよく押し間違える
白挟んでなかったら事故る
0728氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/21(火) 06:51:05.25
リッチとかこげ茶とか逆に薄い3色平網とか微妙な色合いのやつ
同じページ内で%変えて実験してるw
客は気付かない
0729氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/22(水) 00:56:35.53
景気の良かったその昔には墨ベタや蛍光色を5色機、6色機で2度刷りなんてやってたし
今は特色除けばコストダウンの為4色で何が出来るかになってるよね
0730氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/22(水) 06:20:28.82
若かった頃スミベタのなかにスミ90%の模様を入れてカッケーと思ってた
印刷営業さんが2回通しておきましたよと耳打ちしてくれた
感謝してる
0731氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:26.20
一時的に手の平ツールに切り換えるショートカットって変更出来ないのでしょうか?(デフォルトはスペースキー。文字ツール選択中はAlt(Windows版))
ショートカットの変更で見つかりません。
0732氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/22(水) 13:06:14.30
>>731
いかなる状態でも、Alt+スペースを押すとしておけば良いかと

あとは、

機能エリア:ツール>手のひらツールを余程被らない何かに変更するしかないかと
0733氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/23(木) 21:01:07.78
>>704
701ですが返信ありがとうございます
リンク先に書かれていることは心得ております
オブジェクトの属性がテキストボックスのものをグラフィックセルになんとか突っ込むことはできないのか知りたいです
0734氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 05:26:50.58
植字関係でちょっと相談

商業漫画(ページもん)のフキダシやらの文字入れをするばあい
IllustratorかInDesignか どっちが効率良いと思う?

原稿は
 Illustrator生データ
 Illustrator-PDF
 Photoshop-PDF
 CLIP STUDIO PAINT書き出し画像(RGB→CMYK変換・ICC埋め込み)
 画像連番PDF
 紙原稿

要件
 文字組み
 ルビ処理
 文字フチ処理
 ノンブル
 ハシラ
 (アミ点を貼ったり色補正したりはたぶんやらない)
 最終CMYK-PDF書き出し → 版出力/オンデマンド
0735氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 07:08:08.90
俺ならインデザインでやるかな
テキストフレーム自動サイズで中央からにしとけば
吹き出し文字を修正したとしても位置取りは変わらないし
後から後からの級下げや書体変更、正規表現の置換もできるし何より軽い
ルビとかはイラレだと苦痛だし、縁取りはある程度インデザインでもできるしな
0736氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 07:48:34.04
文字組ルビノンブルってインデザ使用案件の大三元じゃないですか
0737氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 09:02:13.73
ですね。
0738氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 10:11:38.29
某少年誌だとネームは当然だし巻頭カラー記事みたいなデザインものも全部インデで作ってるな
0739氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 10:32:00.81
>>734
CLIP STUDIO PAINTは漫画制作のソフトだし、明らかに漫画同人誌の制作だな

InDesign技術の細かいことじゃなく、そういった制作上の根本的なこと
同僚に聞けないっての大変だなあ、と前から思ってた
たいてい同人誌の奴らだったんだな
0740739
垢版 |
2020/01/24(金) 10:39:17.30
つか漫画誌っての、考えるまでもなく
書いてあった
0741氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 11:40:53.54
プロの漫画家もデジタルならほぼクリスタでしょ
書き出すのが汎用的な画像形式になるだけで
0742氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 11:57:35.26
うむ、そこはプロアマ関係なく「漫画誌」であることの推測の理由で
もう「漫画」と書いてあったんで間抜けだった

イラレでやるかIDでやるかなんて重要な事、会社でやってれば前のやり方に従うだけ
個人で決められるわけない、と思ったんだよな。
で多分同人誌だろうと
0743氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 20:09:08.94
自分自身でコミック誌はやってないけど
出入りしてるところはクリスタ+InDesignでやってたな
吹き出しとルビ入れはクリスタでやっておった

>>742
編プロかフリーじゃない?
出版社はまるっと投げてくるとこ多いでよ
俺が良く仕事を受けてる所ではどっちでもOKだわ
つーか、なんでもいいよと良く言われるんだが
せめて前号か類似誌の入稿データくらいはサンプルでくれって思うことは多い

あと同人漫画は外注に出すまでもなく
クリスタで入稿用を書き出して終わりが多いぜ
0745氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 22:35:05.13
漫画の吹き出しだとおかしなグループルビ(例:「七鍵守護神」に「ハーロ・イーン」と振る)が頻出するから
イラレよりはインデザインでやりたいな
0747氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/25(土) 11:25:22.32
>>745
バスタファン発見

1枚で済むマンガならイラレでやってたけど、複数ページならインデザだな
とにかく軽いのが一番
0748氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/27(月) 16:46:35.86
今更ながら2020版入れた。
今回からCCが付かずにInDesign 2020って表記なんだな。
0749氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/28(火) 13:02:26.51
>>748
あいつらテキトーに付け忘れたり勝手に付けたりしてるような気がする
0750氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/28(火) 19:27:18.84
こんばんは
相変わらず文中の一部分をわく囲みにする機能はありませんか?
0752氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/28(火) 22:01:54.25
>>750
段落単位で良ければ、段落境界線を使えば出来ます。

スクリプトの置き場所のフォルダーはインデザインのバージョンで違うのでなんとも
その場所に無くても開けば使えるんですけどね。いちいち開くの面倒ですが。
0753氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 00:24:31.66
回答ありがとうございました
標準機能でなんでつけないのか不思議ですね
0754氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 00:38:44.37
いま「下線」がつけられるが、これに加えて「上線」ができれば
解決なんだが
0755氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 03:12:16.62
>>754
取り消し線を持ち上げる
0756氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 04:23:35.47
ああ、ごめん、「打ち消し線」だわ
0758氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 09:53:01.95
それじゃ下の線が無くなるがな
0759氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 09:59:51.22
>>755>>757
俺が思ったのは例えば3mmの線の上に2.8mmの白い線を重ねて
0.1mm罫囲みを作るというやり方

>>755 線が文字を隠す
>>757 線が2本必要

もしできるんだったら、こっちよりまず>>750に答えてやって
0760757
垢版 |
2020/01/29(水) 10:20:27.56
勘違いしてたゴメン
下線+打ち消し線のセット使いで行けそうだよ
0761氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 10:23:18.96
うん、それ。
0762氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 10:31:16.94
文字囲みは下線、打ち消し線、バーティカルバー、何らかのスペースを材料に
正規表現スタイルで擬似的にできるが設定がくっそめんどいぞ
数百個必要とかじゃなければ素直にアンカーオブジェクト使ったほうが全然楽
色囲みは諦める
0763氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 10:31:31.75
>>753
文字囲みって「日本語ワープロ」が生み出した装飾手段じゃないかなあ
だから英語圏で作られるIDには載らないのではないかと。

アルファベットだとアセント〜ディセントまで囲わなきゃならないので不恰好だし。
0764氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 10:37:21.90
4mmの高さに上下0.1mmの罫線を引く場合 0.1mm/4mm*100=2.5%
つまり線幅4mmに対して、線種の種類2.5%のストライプを設定すると0.1mmになる
これをストライプの上下に設定すれば、囲み罫の上下が完成
あとは、線分にして、長さを0.1mmにし、パターンの長さを200mmとか大きめに設定
角を間隔の調整にしたものを作る
これで、囲み罫の左右が完成

これを打ち消し線と下線のそれぞれどちらかに割り当てれば良いかと。
ちなみに、下線と打ち消し線は、ベースラインの中心から上下に発生するので
ベースラインの位置を正確に算出して、文字の中心に持ってくるとキレイに出来るぞ。
0765氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 13:05:27.26
CS6で段落囲みをなんとか再現する方法はありませんか?ありませんか?たすけて。
ありませんね。そりゃそうですよね。段落の背景色すらないからお手上げですね。校正の度に手動ですね。ずこー
0766氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 13:27:42.73
CCで作ってidmlで書き出したら
段落囲みは旧来のIDの機能で再現してるのかな
それとも消えるだけなのかな
0767氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 19:20:05.85
>>765
段落境界線はCS6でも使えるでしょう?
段落スタイルで設定しておけば、ワンクリックで指定した段落囲みが出来るはず
自分も何度か見出し行の装飾に使ってます
0768氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 19:37:46.42
>>767
見出しに段落境界線の装飾ならCS6でもできるけど
>>765 の人がしたいのはそういうことじゃないと思うの
代替は1×1の表かな…でもページ跨いだとき破綻するのが目に見えてる
0770氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 02:58:58.82
>>769
だから、それ(打ち消し線・下線)をそれぞれ設定で動かせという話
0771氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 10:09:59.84
>>768
それです。跨いじゃいやがるのです。そしてデータは持ち出せません。いくら考えてもたすかりません。
0772氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 10:27:29.71
>>770
それでできるのは「上下線」では?
問題は、太い下線を中央に置いて、その上にわずかに縦横が小さい打消し線(紙色)を
重ねて文字囲み罫で四周をカバーするってことでないかい? で、打消し線が文字を
消すのでダメだと
0773氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 10:34:15.22
>>772
横レス
俺もそう思ったんだが、どうやら「細い線を上下に置く」てことらしいよ

じゃあその場合タテ線をどうするか、てことなんだが
それがどうも>>764らしいんだが、分からん
0774氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 11:14:49.55
>>773
私もわからないな
>>751のスクリプトみたくアンカーで縦線のオブジェクトを置くってことだろうか
何か違うことをしてるようにも思えるが
0776氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 11:51:28.62
>>773
新規線種で、
種類:線分 長さ:1mm
パターンの長さ:50mm(もっと大きい方が好ましい)
角:間隔の調整

とすると、始点と終点に1mm幅の罫が発生

試してみたところ76mmを超えたところで線分の真ん中に罫線が発生
パターンの長さをもっと大きくすれば、真ん中には線が入らず端だけ線が発生すると

で、この破線の太さを太くすることで、囲み罫の端の両端が出来る

角の「間隔の調整」をそれ以外にすると、1mm幅が0.7mmになったり、
最初しか発生しなかったりするので、試してみると良いかと
0777氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 12:07:49.77
>>776
ははあ、詳しくどうも

後でやってみて結果を知らせるわ
0778氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 15:16:42.46
「襲う(おそう)=あとをうけつぐ」って意味があるんだな
初めて知ったよ
襲名という言葉は知ってたけど、「おそう」という言い方は知らなかった
0779氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 17:49:08.16
>>778
「踏襲」って言葉もあるな
踏んで襲うってなんだよって思ってたから納得

[ ]←これを長方形フレームツールで作って、枠囲みしたい文字の前後にそれぞれアンカーオブジェクトで入れる
文字には下線+打ち消し線で、天と地にあたる枠線を作る
太さや位置をうまく調整すれば使える気がするー!といじってみたが、
文字の途中で改行すると[ ]がほんのちょっとずれてしまうことを発見
まあ印刷したら見えないくらいのずれだろうけど
0781氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 18:57:25.44
世襲がいちばん一般的か

いずれにしても画数が多すぎるんだよ(´・ω・`)
0782氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 19:22:12.23
>>771
トリッキーですけどね
https://cs5.xyz/blog/2009/02/post_21.html
要するに縦長のインデザインのページを別のインデザインのページに配置するっていうの
0783氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/31(金) 01:52:07.23
>>775
うん。
0784氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/31(金) 10:19:14.28
>>782
ありがとうです
内容的に修正でページを配置したとこが徹底的に移動しまくってどうにもならなさそう
他の皆さんもありがとうでした
0785氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/02(日) 23:23:10.92
至急質問。これって、最終的に雑誌にして印刷する目的で編集する場合って当然、紙の余白部分を考慮しなきゃダメだよね?

トンボを表示させながら編集する方法とかってある?素人だから、A4だと何mm余白が必要なのかとか分からん・・・

当たり前だけど、これって余白とか考えずに文字や画像を配置したら当然製本した時に、ページの
中心部分が読みにくくなるよね・・・?何cmくらい余白とれば良いんだろう?
0786氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:20:14.02
>>785
既成のA4の本を参考にしてみればいいじゃん
ノドの余白が何mmあるか
0787氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:24:31.65
>>786
え、やっぱりこれって目検でやるしかないの・・・?
普通、Wordみたいにここまでが余白だよ、とか出来るもんじゃ・・・
0788氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:30:18.58
>>787
何でお前のような素人がInDesignをいじるはめになったんだ

町内会の指示かなんかか?
0789氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:38:52.07
>>787
ん?
既成の本で何ミリか測ってみて、それをInDesignのA4の中に再現すればいいじゃん
Wordと一緒だよ
0790氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:40:46.42
>>788
同人誌作ろう思て。

>>789
つまり手作業かぁ・・・プロの人ってこの辺り全部目検でやってるのか・・・
0792氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:52:27.92
>>790
マスターページっていうのがあって、1度余白とか版面を作るとそれがずっと使えるよ。
何百ページあろうと。
0793氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:58:46.58
Wordって余白が自動で決められてるのか。
自分で決められる方がいいじゃん
きれいに出来るし。
InDesignで作った方が、絶対楽しいよ
0794氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 01:30:12.79
ものすごいのが来ましたね
ワード知ってるならそれでやった方がいいと思うよ
0795氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 02:30:51.88
ノドは厚みと紙質によるから毎回違うぞ
まあ、同人ならだいたい10〜15mmあれば大丈夫かな
分厚くなるなら増やせ

ノドとかのマージンはドキュメント設定で指定できる
レイアウトからでも指定できるがドキュメント設定のが間違いはない

裁ち落としは最初から3mmで設定されてるんで変更は必要ないな
スクリーンモードを変えれば裁ち落としまで表示するとか
裁ち落とし内しか表示しないとか変えられる

トンボそのものはプリントせんと出ない
0796氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 02:41:11.20
てかInDesignの前に
製本について調べる方が先なんじゃなかろうかと思う
何をどこまで説明したもんかわからん
0797氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 10:11:52.36
>>787
ガイド線を表示させる機能は当然ありますよ
時としてそれを踏み外すこと(ページの端まで絵を置いたり)もあるから
警告が出るわけではないけど

印刷所が決まっているなら、どうせ入稿形式についても指示を受けることに
なるから余白の広さについても相談すればいいんじゃない?
0798氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 20:41:19.62
面付けRIPによってはページ数に応じてノド幅調整する機能もあるから(使ったことなかったけど…)、
印刷所に聞くといいと思う
完全データでそのまま刷るなら↓この辺参考にノドアキ確保すればいいと思う
ttps://www.lowcost-print.com/column/%E7%84%A1%E7%B7%9A%E7%B6%B4%E3%81%98%E3%81%AE%E4%BD%99%E7%99%BD%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%83%8E%E3%83%89%E3%80%8D%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81%E4%BD%99%E7%99%BD%E3%81%AF%E4%BD%95mm%E3%81%AB%E8%A8%AD/#mm
0799氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 22:42:12.19
インデザイン上で対象をグレースケールにする機能ってありますか?
0800氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/05(水) 09:23:42.82
無線綴じか中綴じかでノドの取り方は変わる
そうしなきゃいけないってもんでもないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況