X



トップページDTP
1002コメント290KB
【Adobe】インデザイン・刷れ! 18刷目【InDesign】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0613氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/01(日) 15:58:58.38
>>610
いえいえ
見開き一体になっているということですね
ならイラレでもInDesignでも
貼って出力がいいかもしれませんね
0614603
垢版 |
2019/12/01(日) 17:37:55.79
>>612-613
そう思いますよね? ふつう

Illustratorへ配置すると……
「このドキュメントはパスワードで保護されています」

中身を変更するのでもないのに、セキュリティがかかっていて貼れないという
まあこれはAdobeなので、作り直し要求はあきらめますわ
見開き表示ならAcrobat上でできるのに、ねえ
0615氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/01(日) 17:50:21.60
>>614
FireFoxでパスワード付きPDF開いて (ゴニョゴニョ)するとね
0618氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/01(日) 22:21:57.62
消印がずれてしまった切手を剥がして使って得したと喜ぶ奴みたいだな
0619氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/05(木) 13:34:12.41
家系図作れ言われましたわ。そんなの安請け合いすんなよぉ…
5mくらいの方眼紙にびっちり書かれているんだけど、蛇腹で折るようにするのと冊子にするのどっちがいいんだろう。
0620氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/05(木) 13:50:30.26
家系図は折ると縁起が悪いので大きな紙に印刷したら丸めて保存
0621氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/05(木) 13:56:13.77
>>620
マジかいな…うちで出力するの無理じゃん。冊子は折らないからOKとかなんないのかなw
0624氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/05(木) 14:39:44.34
ロール紙対応のプリンタ無いのに引き受けたの?
出力だけ外注するつもりなんかな
0625氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/05(木) 14:56:28.99
>>624
今出来上がっている分だけ活字で起こしてほしいってことで引き受けたんだって、先方も様式とかはまったく知らない
0626氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/05(木) 16:51:12.48
家系図作ってくれるサービスあるよな
全国の行政書士が戸籍謄本取り寄せて
最終的に書家が手書きして表装して数十万
0627氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/05(木) 17:39:41.00
>>619
やったこともないんで知らんけど、冊子にしちゃ
どれがどうつながるか見づらいじゃん
0628氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/05(木) 22:35:56.76
スレチなんですがここならデザイナーさん多そうなので質問させてください。
A3の絵をスキャンしてA0で出力したいんですが、どれぐらいのdpiでスキャンすれば安心でしょうか?
刷りたいものは建築のスケッチみたいなものです。
また、何dpiでスキャンすれば安心かすぐ判断できるような計算式などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0629氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/06(金) 00:09:54.29
インクジェットの大判出力ってことでいいんだよね
A0なら遠くで見るので最終的に72dpiでいい
長さ比で約2.8倍なので200dpiもあればいい
心配なら最終的に144dpiで400でもいい
間とって350でもいい。糞重さとの兼ね合い
0630氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/06(金) 08:50:12.62
>>627
冊子じゃページ毎に区切るので分からんね
今はオンデマンドでも長尺で出力できるからプロッターじゃなくてもできなくもない、しかしオンデマンドは保管時にトナーが溶けることがあるからなぁ
0631氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/06(金) 22:46:48.47
>>630
へーオンデマンドの印刷物って経年劣化で剥がれたりするの?
色校でたまにこの手のが出てくる
0632氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/07(土) 10:54:52.85
>>631
経年じゃなくて条件が重なるとトナーが溶ける。保守に一度聞いたが一定の圧力と温度と湿度がどーしたこーしたとよく分からん説明をされた。
0633氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/07(土) 17:13:43.31
車検証のトナーが車検証入れのビニールに張り付いてるし
ファイルに入れた不動産書類とか張り付いてる
0634氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/08(日) 21:40:54.05
じゃあ保管のつもりでクリアファイルにしまうのってビニールに挟まれるしやばいのかもな
0635氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/09(月) 06:47:10.68
加水分解するような素材だとヤバいだろうな。
CDそのものの素材のポリカーボネートも湿気で分解するっていうし
湿気は紙の劣化の原因でもあるし
保存の大敵
0636氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/09(月) 08:04:23.20
表紙をオンデマンドでやって納めて数か月後に返品くらったことあるよ、トナーが溶け包装紙内の冊子同士がベチョベチョにくっついていた
数年保管しても大丈夫なものもあるし何が良くて何がダメなのかわからん
0637氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/09(月) 19:51:14.64
オンデマンドっていうだけではどういうインクを使ってるか分からんな。
俺は伝統的なオフセットが好み
0638氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/09(月) 19:58:15.65
オンデマンドと聞けば大方トナーを使用したプリンターに当たるのでは
0639氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/09(月) 20:11:24.62
要は「少部数の必要に応じて」ということなんで
オフセットという選択肢はなくなるということですわな
(まあ別にそうしたきゃ勝手だが)
0640氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:39:35.23
オフも今や糞安いので何部か知らんがオンデのメリット無いな
0641氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/09(月) 21:48:20.54
オンデマンドと思われる色校をルーペでみたらスミベタ1版が4版掛け合わせでよくできたなんちゃって校正だったことがある
クライアントにはいいけどデザ側はあまり見れるところがないなと
0642氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/10(火) 06:50:06.33
>>641
恐怖のリッチブラック!?
0643氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/10(火) 08:58:10.94
見た目の色優先になるため
インク掛け合わせになってるな
インクジェットプルーフしかり
デジコンは絶滅したのかもう全然見ないな
0644氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/10(火) 12:54:16.87
>>643
3年くらい前に製造元のコニカミノルタが終息宣言をした
0646氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/10(火) 20:55:35.67
本のカバーとかは平台の本紙校正あるよ
本文はたまーに1面だけテストでほぼなくなったかな

リッチブラックはやるとなぜか問い合わせがくるようになった
0647氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/10(火) 23:19:36.64
初版何部刷る本?
おれも装丁屋だがもうプリモジェットしか見ない
本文はシロヤキ折ったやつ
印刷屋も平台は外注だろうからだったら自前のプリモだすわな
0648氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/10(火) 23:56:05.40
>>647
版元と本によるから全部は分からないけど専門書は2000前後じゃないかなぁ
一社だけ校正なしがあるけど特色だと事故らないかヒヤヒヤする
ちなみに装丁や帯の文字が多いのでIndesign(からPDFも)
0649氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/11(水) 09:47:11.63
今はオンデマンドとCTPを同じRIPで色調補正したデータ共有ですよ。校了したときのPDFがそのままCTPに流れて刷版。
0650氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/11(水) 17:15:53.39
小見出しが全部文字スタイルになっているんですが、それを拾って目次のスタイルにする方法ないですか。
0651氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/11(水) 17:44:33.74
小見出しを目次の項目にしたいってことですよね?
目次スタイルを小見出しに割り当てたいんじゃなくって。

段落スタイルとして小見出しを作成して、それを正規表現置換で
現在の小見出し段落に割り当てる
  ↓
目次作成機能で小見出しを拾い出す
0652氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/11(水) 17:50:27.09
>>651
目次スタイルを小見出しに割り当てられれば万々歳なんですが至難しております。これも正規表現置き換え使えばできるのでしょうか。
0654氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/11(水) 19:04:41.35
>>652
正規表現検索
検索語 ^. 検索対象の文字スタイル:小見出し
置換語 $0 置換対象の段落スタイル:目次

これで置換してから小見出しの文字スタイルを消去(フォーマットも消す)

でどうでしょう
0655氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/11(水) 19:37:32.39
>>654
正規表現を敬遠していたツケですな、勉強してみます。ありがとう。
0656氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/12(木) 09:56:48.53
小見出しを文字スタイルで指定してそれを目次にするパターン
あれ地味にめんどくさい
0657氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/12(木) 15:05:05.37
目次かいつも複雑な組やっちゃうからそのシステム利用したことないや
正規表現は( )内小さくとか、過去に合成フォントで設定してたのをこっちでとかはある
合成フォントで設定するとやたら落ちるから
0658氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/13(金) 01:24:32.28
>>655
特定の文字スタイルがあたってるなら、それを検索するだけなら
正規表現とかいらんと思う
というか、段落スタイルや文字スタイルで引っ掛けるなら
InDesignの場合は検索のオプションでできるでしょ

で、その検索結果に別の段落スタイルを当てることも検索のオプションでできるから
そこから目次に引っ掛けやすい段落スタイルを当てていけばいいんじゃないか

質問が漠然としすぎてるのでまだまだ後出しで
「実はこうこうでそれはできません」的なことが出てきそうだけどw
0659氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/19(木) 09:45:14.62
年内に一校したいから無理を承知で頼む→突貫で仕上げてさっき持っていく→いや〜助かったよ、再来年発行するつもりだが年始に腰を据えて見たかった→orz
0660氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/19(木) 09:58:14.07
無理を承知で頼まれた事を達成して貸し一つ作ったじゃん
0661氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/19(木) 10:12:38.21
再来年言っても実質一年後ってことだから結果的に良いスケジュールでできたりして
0662氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/19(木) 12:58:19.93
>>660
営業「当時の担当者が居なくなったんで交渉は難しいですね」
0664氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/19(木) 17:33:17.37
奇数ページを葉書の裏面(イラレから配置全部同じ物)、偶数ページは宛名面(一般的な宛名ソフトの四面印刷プレビューからPDF変換)を交互に配置したいですのですが、自動に貼り付けていく方法ないですか。
0665氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/20(金) 08:50:09.77
見開きマスターの奇数ページに絵柄配置(断ち切りまで)、
偶数ページに調整オプションで中央配置になる空ボックス配置(仕上がりまで)、
ページ作成して偶数ページに連結済の宛名pdf流し込み、
見開き解除
…とか? マスターページアイテムのオーバーライドもしないと絵柄消えちゃうかな?
実機が手元にないのでこれで出来るかどうか解らないけど、自分ならこうしそう
0666氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/20(金) 09:25:46.13
ウラ面が全て同じものならその1枚をマスターページに貼り付ければええやん
あとは新規ページを大量に増やして偶数ページにペタペタ貼っていくだけかと。

貼っていく作業を自動化するなら、
探せばフリーのスクリプトがあるからそれを使えば良いかと
0667氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/20(金) 09:46:42.95
>>665-666
デフォに入っているスクリプトでいったん宛名を流し込んで、新規マスターページに裏面を貼り付けてポチポチ1頁跳びにページ追加して出力しました。
いままで手差しで両面やって詰まる毎に20円とカウント料が飛んでいたけど今回はうまくいきました。次の注文までスクリプト探してみようと思います
0668氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/24(火) 18:37:29.51
初校の文章をごっそり削ってページ数8割ぐらいにしやがった・・・・超ムカつく
ページ数で請求料金が決まるから働くほど損になる仕事
0669氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/29(日) 22:49:53.17
あるあるや…
俺は反対に32ページを文字や画像を小さくして24ページにしてくれと言われた(ノД`)
0670氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/30(月) 14:46:32.03
逆に、どうしても分量的に25ページ以下にはならないから
32ページにカサ増ししてくれって言われたときも割と困ったな
まぁやったけどさ
0673氏名トルツメ
垢版 |
2019/12/31(火) 17:08:51.63
>>672
それな。最初からページ数を指定しろって
0674氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/03(金) 17:22:12.34
indesignを快適にするには
(描画もそうですが、PDF書き出しなどなど速くしたい)
imac 27のシングルコア最速と
macpro8コア(最安値)では
どちらもSSDでメモリそれなりまで積んだとして
どっちが快適なんだろう?
0675氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/03(金) 22:19:17.89
シングルコアのiMacってグラフィック最低レベルでしょ
それこそMac miniといっしょ
0676氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/05(日) 19:39:12.32
macproはシングルスレッドはだいぶ遅いよ
i9のってるiMacのほうが速い
0677氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/10(金) 00:36:17.45
質問。こういうのって画像の解像度ってどうやってる?

普通、画像って読み込んだときはみんな72dpiになっちゃうと思うんだけど、それだと印刷した時に
ボケボケになっちゃうよね。

一度フォトショで300dpiに変換かけた方がいいの?
0678氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/10(金) 00:45:28.25
webの画像のこと言ってるのか?
そんなもんは使わない
0679氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/10(金) 00:50:52.57
>>678
やっぱプロは横6000とかそういう画像使ってるのかな。
あくまで同人レベルの用途なんで、横700pxとかの画像とかも普通に使ったりしてるので・・・
0680氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/10(金) 06:26:51.81
そんなもんは写真を何センチで入れるかによる
まずピクセルで語るのをやめれ
700pxなら5〜6センチだ
0682氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/10(金) 09:16:40.09
>>680
そうかぁ・・・さっき調べたら自分が使おうとしてるのは横1000pxの画像で、それを表紙に使おうと思うのよね。
さすがにこれじゃ使い物にならんよなぁ・・・
0683氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/10(金) 09:19:01.27
印刷用ならば、使いたい大きさの状態で最低でも300dpiは欲しいところ
0684氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/10(金) 09:27:54.67
印刷で使うのか自分でプリンターで出すのかによる
0685氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/10(金) 09:30:45.55
>>682
フォトショの画像解像度から幅と高さの単位をセンチかミリにでも変えて再サンプルのチェックを外し出力したい解像度にしてみんさい、それが画像に対して出力されるサイズの目安だよ
0686氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/10(金) 10:07:06.62
今じゃ同人でも写真や絵は300dpiで作れると思うんだけどなあ
Web用素材を流用してるのかな
0687氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/10(金) 10:18:13.83
2mくらい離れて見れば300も72も違いはほとんどないよ
0688氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/10(金) 14:38:43.69
わかりました
手が2m以上ある人向けの同人誌を作ります
0689氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/11(土) 08:55:46.44
手が2mあっても伸ばしたまま読むとは限らないよ。
0691氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/11(土) 15:21:32.70
手が2mあって、しかも老眼の人がターゲットですね
0694氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/17(金) 18:39:49.44
InDesignで、長方形の左右がそれぞれ半円になった形状の形は出来ないのでしょうか?
角オプションを「丸み(外)」にしてどんな数値を入れても、きれいな半円になりません。
Illustratorでは出来るのですが…
0695694
垢版 |
2020/01/17(金) 19:58:25.66
パスファインダーから「追加」で出来ました。
0696氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/18(土) 18:19:36.39
>>694
自己解決してるからいまさらだけど

illustratorからindesignにパスワークをコピペできるよ

ちなみにAI、PDF、EPSファイルの配置と違ってindesign上で編集可能になる
0698氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/18(土) 19:03:54.05
cs4か5くらいからできなくなったような
あれ変えなくてよかったのにね
色ベタ白ヌキだけなら角丸の太ケイでやっちゃうことも
0699氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/18(土) 21:25:25.84
2020で治った、らしい
移行する予定はまだないけど
0700氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/18(土) 22:42:57.50
あの角丸の長方形、最初に勤めた時の上司がソーセージって言ってたから今でもソーセージという単語がよぎる…
見出しにソーセージ入れてみたいな
0701氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/19(日) 12:12:28.18
表機能にグラフィックセルとして写真を入れられるようになりましたが
セルの中にテキストボックスを入れることはできませんよね?
0702氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/19(日) 23:37:08.20
カラーの印刷物を見てたら、本来クロのところが微妙に赤っぽいクロになってるんですけど、これってレジストレーションカラーになってるんでしょうか?
赤っぽいというか茶色っぽいというか、本来のクロの所とは違って見えます。
0703氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/19(日) 23:45:35.54
K100だと自動オーバープリントになって透けるからmなど混ぜてるのかもね
cを混ぜるのが一般的だと思ってるけど
>>702
0705氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 00:09:14.25
>>702
赤ベタとツートンのデザインなどで印刷所側が情け容赦無く印刷した場合に起きます。
赤と黒の重なり部分が濃い茶色のように見えるのは制作者が意図的に色指定していない限り
通販印刷などでは黒100は強制的にノセ処理される為です。
真っ黒に見せたければC30M30Y40K100等のリッチブラックにするなどの回避策はありますが
細く小さい白抜き文字などがある場合は別のトラブルが出る可能性があります。
0706氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 00:17:23.07
>>703
スミベタでも下の刷りが透けることがあるんですか?
あるいは、スミの上に他の色を乗せてるのかな、その可能性の方がありそう
>>702
CMYK変換の時にどのカラープロファイル使ってますか?
印刷所の指定するカラープロファイルと一致させてますか?
0707氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 00:18:50.86
スミベタ背景にM100の文字置く場合シロでないように
ケヌキにせずスミ+M100にする場合もあるわな

あと、どうでもいいスミ部分をリッチにする意味もないし
0708氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 00:50:43.46
>>706
RIPによるらしいけどk100だと自動的に下の色が透けたりする
イラレでの話だけど肌色で頭部を描いて上からk100で髪を書くと頭部が透けたみたいに見える失敗見たことある
逆にわかった上で透かす人もいる
使いようだね
0709氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 01:03:00.62
どうしてもK100に見せたいならK100+C1にでもすればどんなRIPからでもノセ処理になる事はないよ
0710氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 01:08:39.65
そんなに透けるのいやかね(708のヅラの例はともかく)
むしろスミノセにしないことによるミスの方が多いように思うけどね
平網の上のスミ文字がシロでてるとか
それをミスと思ってないかも知れんが
0711氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 05:07:51.16
実写エロ本の修正はk100にすると透けちゃうのでアイスミベタ
0712氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 05:45:52.83
スミ100%だと強制的にノセになるから透けるのいやだったらスミ99%で。4C入れると版ズレが怖い。但しある程度級数が大きい文字に限る。
特色上のスミ文字は色が変わっちゃう恐れがあるのでスミ99%でヌキに。
0713氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 06:20:10.21
この手の話になると必ず変なローカルルール出すやついるよね
0714氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 06:23:35.12
windows 8.1でindesign違う方法を急募
おねがいします🙏
0716氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 09:29:11.73
これはデータ作ったやつのミスだろうとは思うが
本人にしかわからないコダワリがあるのかもしれない
0717氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 13:06:17.90
コダワリかあ…
全部標準語の文書に見せかけて一箇所だけ謎の方言らしきものが…
営業が本当にこれでいいのかお伺いを立てたらぶちきれられたらしい
0718氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 13:21:23.11
吉田戦車の『伝染るんです』を思い出したわ
ある1頁だけノンブルが青だったり、トンボや版ズレ、乱丁があったり
指定外の乱丁落丁がある場合は〜って注意書きがあったが
何が正解なのかも判らんかったわ…
0719氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 14:07:55.69
>>718
うわ、懐かしいw
見返しが何ページもついてたりしてたなw
学生時代だから単純に笑ってたけど、こっち側の仕事についた今となっては
なかなか大変な仕事なんだろうなと思うわ
0720氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 14:09:03.28
>>713
これやらないと印刷で引っかかって事故になるんだよ、あーめんどくせー。
0721氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 14:10:45.73
>>715
データ通りならそのまま行っちゃうよ。面倒見切れん。
0722氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 17:56:56.14
>>715
周囲が不明だからわからんがそこだけ推薦とか?
でもスルーするレベルだからミスかな?
0723氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 18:33:06.88
>>722
上のクロ100%のところが書評家の名前で、クロに何か色が混じってるところが本の著者と誌名なんですよ
このページだけでなくて、前のページも規則性が無くおかしい…
0724氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/20(月) 23:08:13.64
前2行はコラムと執筆者だよな?
書評される書籍は強調のためもともとM100だったのをやっぱ変なのでスミに直す際
何を間違ったかスミ100足しちゃった
0725氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/21(火) 01:05:08.39
スウォッチに黒とリッチブラックが混在してて
テキストを入れる時に「黒どれだっけコレかな?」って言いながら
テキトーにポチポチ押して使ったんだと予想するぜ
0726氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/21(火) 01:26:01.33
複数バラバラのデータからテキストをコピペして持ってきてスタイル揃えなかったとか
いずれにしても制作者側のミスだろね
0727氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/21(火) 06:27:38.35
>>725
隣り合ってるとあり得るな
イラレのデフォはレジ、白、スミ100だけどよく押し間違える
白挟んでなかったら事故る
0728氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/21(火) 06:51:05.25
リッチとかこげ茶とか逆に薄い3色平網とか微妙な色合いのやつ
同じページ内で%変えて実験してるw
客は気付かない
0729氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/22(水) 00:56:35.53
景気の良かったその昔には墨ベタや蛍光色を5色機、6色機で2度刷りなんてやってたし
今は特色除けばコストダウンの為4色で何が出来るかになってるよね
0730氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/22(水) 06:20:28.82
若かった頃スミベタのなかにスミ90%の模様を入れてカッケーと思ってた
印刷営業さんが2回通しておきましたよと耳打ちしてくれた
感謝してる
0731氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/22(水) 12:50:26.20
一時的に手の平ツールに切り換えるショートカットって変更出来ないのでしょうか?(デフォルトはスペースキー。文字ツール選択中はAlt(Windows版))
ショートカットの変更で見つかりません。
0732氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/22(水) 13:06:14.30
>>731
いかなる状態でも、Alt+スペースを押すとしておけば良いかと

あとは、

機能エリア:ツール>手のひらツールを余程被らない何かに変更するしかないかと
0733氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/23(木) 21:01:07.78
>>704
701ですが返信ありがとうございます
リンク先に書かれていることは心得ております
オブジェクトの属性がテキストボックスのものをグラフィックセルになんとか突っ込むことはできないのか知りたいです
0734氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 05:26:50.58
植字関係でちょっと相談

商業漫画(ページもん)のフキダシやらの文字入れをするばあい
IllustratorかInDesignか どっちが効率良いと思う?

原稿は
 Illustrator生データ
 Illustrator-PDF
 Photoshop-PDF
 CLIP STUDIO PAINT書き出し画像(RGB→CMYK変換・ICC埋め込み)
 画像連番PDF
 紙原稿

要件
 文字組み
 ルビ処理
 文字フチ処理
 ノンブル
 ハシラ
 (アミ点を貼ったり色補正したりはたぶんやらない)
 最終CMYK-PDF書き出し → 版出力/オンデマンド
0735氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 07:08:08.90
俺ならインデザインでやるかな
テキストフレーム自動サイズで中央からにしとけば
吹き出し文字を修正したとしても位置取りは変わらないし
後から後からの級下げや書体変更、正規表現の置換もできるし何より軽い
ルビとかはイラレだと苦痛だし、縁取りはある程度インデザインでもできるしな
0736氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 07:48:34.04
文字組ルビノンブルってインデザ使用案件の大三元じゃないですか
0737氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 09:02:13.73
ですね。
0738氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 10:11:38.29
某少年誌だとネームは当然だし巻頭カラー記事みたいなデザインものも全部インデで作ってるな
0739氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 10:32:00.81
>>734
CLIP STUDIO PAINTは漫画制作のソフトだし、明らかに漫画同人誌の制作だな

InDesign技術の細かいことじゃなく、そういった制作上の根本的なこと
同僚に聞けないっての大変だなあ、と前から思ってた
たいてい同人誌の奴らだったんだな
0740739
垢版 |
2020/01/24(金) 10:39:17.30
つか漫画誌っての、考えるまでもなく
書いてあった
0741氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 11:40:53.54
プロの漫画家もデジタルならほぼクリスタでしょ
書き出すのが汎用的な画像形式になるだけで
0742氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 11:57:35.26
うむ、そこはプロアマ関係なく「漫画誌」であることの推測の理由で
もう「漫画」と書いてあったんで間抜けだった

イラレでやるかIDでやるかなんて重要な事、会社でやってれば前のやり方に従うだけ
個人で決められるわけない、と思ったんだよな。
で多分同人誌だろうと
0743氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 20:09:08.94
自分自身でコミック誌はやってないけど
出入りしてるところはクリスタ+InDesignでやってたな
吹き出しとルビ入れはクリスタでやっておった

>>742
編プロかフリーじゃない?
出版社はまるっと投げてくるとこ多いでよ
俺が良く仕事を受けてる所ではどっちでもOKだわ
つーか、なんでもいいよと良く言われるんだが
せめて前号か類似誌の入稿データくらいはサンプルでくれって思うことは多い

あと同人漫画は外注に出すまでもなく
クリスタで入稿用を書き出して終わりが多いぜ
0745氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/24(金) 22:35:05.13
漫画の吹き出しだとおかしなグループルビ(例:「七鍵守護神」に「ハーロ・イーン」と振る)が頻出するから
イラレよりはインデザインでやりたいな
0747氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/25(土) 11:25:22.32
>>745
バスタファン発見

1枚で済むマンガならイラレでやってたけど、複数ページならインデザだな
とにかく軽いのが一番
0748氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/27(月) 16:46:35.86
今更ながら2020版入れた。
今回からCCが付かずにInDesign 2020って表記なんだな。
0749氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/28(火) 13:02:26.51
>>748
あいつらテキトーに付け忘れたり勝手に付けたりしてるような気がする
0750氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/28(火) 19:27:18.84
こんばんは
相変わらず文中の一部分をわく囲みにする機能はありませんか?
0752氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/28(火) 22:01:54.25
>>750
段落単位で良ければ、段落境界線を使えば出来ます。

スクリプトの置き場所のフォルダーはインデザインのバージョンで違うのでなんとも
その場所に無くても開けば使えるんですけどね。いちいち開くの面倒ですが。
0753氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 00:24:31.66
回答ありがとうございました
標準機能でなんでつけないのか不思議ですね
0754氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 00:38:44.37
いま「下線」がつけられるが、これに加えて「上線」ができれば
解決なんだが
0755氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 03:12:16.62
>>754
取り消し線を持ち上げる
0756氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 04:23:35.47
ああ、ごめん、「打ち消し線」だわ
0758氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 09:53:01.95
それじゃ下の線が無くなるがな
0759氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 09:59:51.22
>>755>>757
俺が思ったのは例えば3mmの線の上に2.8mmの白い線を重ねて
0.1mm罫囲みを作るというやり方

>>755 線が文字を隠す
>>757 線が2本必要

もしできるんだったら、こっちよりまず>>750に答えてやって
0760757
垢版 |
2020/01/29(水) 10:20:27.56
勘違いしてたゴメン
下線+打ち消し線のセット使いで行けそうだよ
0761氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 10:23:18.96
うん、それ。
0762氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 10:31:16.94
文字囲みは下線、打ち消し線、バーティカルバー、何らかのスペースを材料に
正規表現スタイルで擬似的にできるが設定がくっそめんどいぞ
数百個必要とかじゃなければ素直にアンカーオブジェクト使ったほうが全然楽
色囲みは諦める
0763氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 10:31:31.75
>>753
文字囲みって「日本語ワープロ」が生み出した装飾手段じゃないかなあ
だから英語圏で作られるIDには載らないのではないかと。

アルファベットだとアセント〜ディセントまで囲わなきゃならないので不恰好だし。
0764氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 10:37:21.90
4mmの高さに上下0.1mmの罫線を引く場合 0.1mm/4mm*100=2.5%
つまり線幅4mmに対して、線種の種類2.5%のストライプを設定すると0.1mmになる
これをストライプの上下に設定すれば、囲み罫の上下が完成
あとは、線分にして、長さを0.1mmにし、パターンの長さを200mmとか大きめに設定
角を間隔の調整にしたものを作る
これで、囲み罫の左右が完成

これを打ち消し線と下線のそれぞれどちらかに割り当てれば良いかと。
ちなみに、下線と打ち消し線は、ベースラインの中心から上下に発生するので
ベースラインの位置を正確に算出して、文字の中心に持ってくるとキレイに出来るぞ。
0765氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 13:05:27.26
CS6で段落囲みをなんとか再現する方法はありませんか?ありませんか?たすけて。
ありませんね。そりゃそうですよね。段落の背景色すらないからお手上げですね。校正の度に手動ですね。ずこー
0766氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 13:27:42.73
CCで作ってidmlで書き出したら
段落囲みは旧来のIDの機能で再現してるのかな
それとも消えるだけなのかな
0767氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 19:20:05.85
>>765
段落境界線はCS6でも使えるでしょう?
段落スタイルで設定しておけば、ワンクリックで指定した段落囲みが出来るはず
自分も何度か見出し行の装飾に使ってます
0768氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/29(水) 19:37:46.42
>>767
見出しに段落境界線の装飾ならCS6でもできるけど
>>765 の人がしたいのはそういうことじゃないと思うの
代替は1×1の表かな…でもページ跨いだとき破綻するのが目に見えてる
0770氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 02:58:58.82
>>769
だから、それ(打ち消し線・下線)をそれぞれ設定で動かせという話
0771氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 10:09:59.84
>>768
それです。跨いじゃいやがるのです。そしてデータは持ち出せません。いくら考えてもたすかりません。
0772氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 10:27:29.71
>>770
それでできるのは「上下線」では?
問題は、太い下線を中央に置いて、その上にわずかに縦横が小さい打消し線(紙色)を
重ねて文字囲み罫で四周をカバーするってことでないかい? で、打消し線が文字を
消すのでダメだと
0773氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 10:34:15.22
>>772
横レス
俺もそう思ったんだが、どうやら「細い線を上下に置く」てことらしいよ

じゃあその場合タテ線をどうするか、てことなんだが
それがどうも>>764らしいんだが、分からん
0774氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 11:14:49.55
>>773
私もわからないな
>>751のスクリプトみたくアンカーで縦線のオブジェクトを置くってことだろうか
何か違うことをしてるようにも思えるが
0776氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 11:51:28.62
>>773
新規線種で、
種類:線分 長さ:1mm
パターンの長さ:50mm(もっと大きい方が好ましい)
角:間隔の調整

とすると、始点と終点に1mm幅の罫が発生

試してみたところ76mmを超えたところで線分の真ん中に罫線が発生
パターンの長さをもっと大きくすれば、真ん中には線が入らず端だけ線が発生すると

で、この破線の太さを太くすることで、囲み罫の端の両端が出来る

角の「間隔の調整」をそれ以外にすると、1mm幅が0.7mmになったり、
最初しか発生しなかったりするので、試してみると良いかと
0777氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 12:07:49.77
>>776
ははあ、詳しくどうも

後でやってみて結果を知らせるわ
0778氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 15:16:42.46
「襲う(おそう)=あとをうけつぐ」って意味があるんだな
初めて知ったよ
襲名という言葉は知ってたけど、「おそう」という言い方は知らなかった
0779氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 17:49:08.16
>>778
「踏襲」って言葉もあるな
踏んで襲うってなんだよって思ってたから納得

[ ]←これを長方形フレームツールで作って、枠囲みしたい文字の前後にそれぞれアンカーオブジェクトで入れる
文字には下線+打ち消し線で、天と地にあたる枠線を作る
太さや位置をうまく調整すれば使える気がするー!といじってみたが、
文字の途中で改行すると[ ]がほんのちょっとずれてしまうことを発見
まあ印刷したら見えないくらいのずれだろうけど
0781氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 18:57:25.44
世襲がいちばん一般的か

いずれにしても画数が多すぎるんだよ(´・ω・`)
0782氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/30(木) 19:22:12.23
>>771
トリッキーですけどね
https://cs5.xyz/blog/2009/02/post_21.html
要するに縦長のインデザインのページを別のインデザインのページに配置するっていうの
0783氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/31(金) 01:52:07.23
>>775
うん。
0784氏名トルツメ
垢版 |
2020/01/31(金) 10:19:14.28
>>782
ありがとうです
内容的に修正でページを配置したとこが徹底的に移動しまくってどうにもならなさそう
他の皆さんもありがとうでした
0785氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/02(日) 23:23:10.92
至急質問。これって、最終的に雑誌にして印刷する目的で編集する場合って当然、紙の余白部分を考慮しなきゃダメだよね?

トンボを表示させながら編集する方法とかってある?素人だから、A4だと何mm余白が必要なのかとか分からん・・・

当たり前だけど、これって余白とか考えずに文字や画像を配置したら当然製本した時に、ページの
中心部分が読みにくくなるよね・・・?何cmくらい余白とれば良いんだろう?
0786氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:20:14.02
>>785
既成のA4の本を参考にしてみればいいじゃん
ノドの余白が何mmあるか
0787氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:24:31.65
>>786
え、やっぱりこれって目検でやるしかないの・・・?
普通、Wordみたいにここまでが余白だよ、とか出来るもんじゃ・・・
0788氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:30:18.58
>>787
何でお前のような素人がInDesignをいじるはめになったんだ

町内会の指示かなんかか?
0789氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:38:52.07
>>787
ん?
既成の本で何ミリか測ってみて、それをInDesignのA4の中に再現すればいいじゃん
Wordと一緒だよ
0790氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:40:46.42
>>788
同人誌作ろう思て。

>>789
つまり手作業かぁ・・・プロの人ってこの辺り全部目検でやってるのか・・・
0792氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:52:27.92
>>790
マスターページっていうのがあって、1度余白とか版面を作るとそれがずっと使えるよ。
何百ページあろうと。
0793氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 00:58:46.58
Wordって余白が自動で決められてるのか。
自分で決められる方がいいじゃん
きれいに出来るし。
InDesignで作った方が、絶対楽しいよ
0794氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 01:30:12.79
ものすごいのが来ましたね
ワード知ってるならそれでやった方がいいと思うよ
0795氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 02:30:51.88
ノドは厚みと紙質によるから毎回違うぞ
まあ、同人ならだいたい10〜15mmあれば大丈夫かな
分厚くなるなら増やせ

ノドとかのマージンはドキュメント設定で指定できる
レイアウトからでも指定できるがドキュメント設定のが間違いはない

裁ち落としは最初から3mmで設定されてるんで変更は必要ないな
スクリーンモードを変えれば裁ち落としまで表示するとか
裁ち落とし内しか表示しないとか変えられる

トンボそのものはプリントせんと出ない
0796氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 02:41:11.20
てかInDesignの前に
製本について調べる方が先なんじゃなかろうかと思う
何をどこまで説明したもんかわからん
0797氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 10:11:52.36
>>787
ガイド線を表示させる機能は当然ありますよ
時としてそれを踏み外すこと(ページの端まで絵を置いたり)もあるから
警告が出るわけではないけど

印刷所が決まっているなら、どうせ入稿形式についても指示を受けることに
なるから余白の広さについても相談すればいいんじゃない?
0798氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 20:41:19.62
面付けRIPによってはページ数に応じてノド幅調整する機能もあるから(使ったことなかったけど…)、
印刷所に聞くといいと思う
完全データでそのまま刷るなら↓この辺参考にノドアキ確保すればいいと思う
ttps://www.lowcost-print.com/column/%E7%84%A1%E7%B7%9A%E7%B6%B4%E3%81%98%E3%81%AE%E4%BD%99%E7%99%BD%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%83%8E%E3%83%89%E3%80%8D%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81%E4%BD%99%E7%99%BD%E3%81%AF%E4%BD%95mm%E3%81%AB%E8%A8%AD/#mm
0799氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/03(月) 22:42:12.19
インデザイン上で対象をグレースケールにする機能ってありますか?
0800氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/05(水) 09:23:42.82
無線綴じか中綴じかでノドの取り方は変わる
そうしなきゃいけないってもんでもないが
0801氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/05(水) 12:57:30.79
>>799
イラレならカラー編集で出来るけどね
インデに同じのあったかな
0802氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/05(水) 13:18:59.23
>>765
今日PAGE会場でCS6で段落囲みや塗りのできるプラグイン見つけた
お値段4桁だから案件数によっては会社の偉い人に買ってもらえるかも
大日本法令印刷株式会社ってとこのだった
※ステマでもダイマでもないです
0804氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/05(水) 16:31:47.45
プラグインだと、入稿先にも同じものが必要になるんかな
俺も段落囲みは切望しているが
0805氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/06(木) 14:25:12.44
>>802
ありがとうです。これなら完璧にいけそうです
お客さんにはビュアーを渡せばよいのですね
面付けプラグインすら買ってくれないからとても怪しいけど
がんばってみます
0806氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/17(月) 09:52:10.39
ものすごくダルくて眠くて筋肉痛で鼻が詰まる花粉症発症中で進まん
0807氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/17(月) 22:50:10.67
引き継いだ汚いデータで
特定の項目に段落スタイルをショートカット設定して当ててゆきます
するとだいたいオーバーライドになり、なんかの文字スタイルが当たっていたりもします
オーバーライドの消去はショートカット割り当てるとして
文字スタイルを外すショートカットってないですよね?
少しでも手数を減らす方法ありませんかね?
0808氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/18(火) 03:44:09.90
[検索と置換]で文字列フィールドはカラのままにして、[検索形式]に不要な文字(段落)スタイル、[置換形式]は[スタイルなし]とする。これで検索置換、というのはどうかな?
0809氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/20(木) 09:03:35.96
>>807
>文字スタイルを外すショートカット
あったような気がする
0810氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/20(木) 11:34:06.32
>>809
要素無の文字スタイルを作り、ショートカットを設定すりゃいい
0811氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/20(木) 12:42:23.23
>>810
それはちょっと危険
フォーマットを保持したままスタイルを解除するショートカットがあったと思う
0812氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/20(木) 12:45:41.15
インデにはあまり詳しくないので、アドバイスをお願いします

印刷もするものの、メインはWeb公開のPDFカタログを作ります
混在しているRGBのJPGとPNGをそのまま取り込んで作業し、Web用を書き出し
その後に印刷用にX1-aを書き出す…という作業にしたいのですが、問題あるでしょうか?
もしくは書き出す際に何か特別な設定が必要でしょうか?

画像がメインで100点以上あるので、全部のデータを変換するのは避けたいのです…
商品カタログの類ではなく、元の画像データも高画質ではないので、色味に関しては細かいクレームはつかないとのことです
0814氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/20(木) 12:58:41.70
>>812

>色味に関しては細かいクレームはつかない

RGBを印刷した時のトラブルのほとんどがこれだから、ノークレームなら問題ないと思う
0815氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/20(木) 13:48:51.94
>>813
段落スタイルごとに[なし]にしなくてはいけないだろ?
0816氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/20(木) 13:55:30.22
>>815
いや、文字スタイルの話だが・・・

ん、もしかして俺が思うよりややこしい話なのか
どこかにゴシックの文字スタイルがかかってたら、
そこ選択してショートカットで文字スタイル取る、という
だけのことかと思うが
0817812
垢版 |
2020/02/20(木) 14:08:17.79
>>814
ありがとうございます!これで作業を進めます

ちなみにお伺いしたいのですが、X1-aで書き出した時点で
そのPDF内の画像はCMYKに変換されているものなのでしょうか?
0818氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/20(木) 14:12:55.60
x1-aは透明が分割されRGB画像もCMYKに変換される規格わよ
0819812
垢版 |
2020/02/20(木) 14:50:03.26
>>818
ありがとうございます!勉強になります!
透明が分割されずにいるのがX-4って認識でいいでしょうか?
0820氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/20(木) 16:13:53.34
>>815
完全にその文字スタイルが不要なら、文字スタイル自体を削除したらダメなんだろうか。
それとも、文字スタイルそのものは残して、スタイルを解除していくということ?
それなら、文字スタイルとのリンクを切断してから、
段落スタイルのオーバーライドを消去じゃダメ?
0821820
垢版 |
2020/02/20(木) 16:32:00.23
ちなみに、リンクの切断やオーバーライドの消去もショートカット割り当てられるはず。
パネルメニューセクションだったかな。
0822氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/20(木) 19:42:49.94
よく分からずに土瓶口を挟んですまない。
>>815は見なかったことにしてくれ。
0823氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/20(木) 22:49:29.68
807です
回答くださった皆さんありがとうございます
クソみたいなデータなので自分が直接触れるところ以外は、安全であるはずの操作でも一括処理は避けたいと考えています
そういえばスタイル切断はショートカット当てられますね
キー操作だけで一発でできればいいのになあ
0824氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/21(金) 06:23:25.10
文字スタイルを増やしすぎないためにローカル処理もするから、一括は無理だなあ
0826氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/21(金) 09:55:50.39
X-4はカラープロファイル設定しないとあかんね
まあRGBが抜けてしまうなんて印刷屋はさすがにもうごくわずかなんじゃない?
0827812
垢版 |
2020/02/21(金) 15:01:55.51
>>825 >>826
どうもありがとうございます!
普段はRGBのまま作業することはないので驚きました
今回はX1-aで入稿します
0829氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/22(土) 09:50:35.01
質問させてください
ページパネルのページ番号はノンブルと連動しますよね?
ふと気がついたらページ番号が1からの通し番号のみになってしまってました
途中からセクションマーカーを使用してページを飛ばしても
パネル上のページ番号は変わらないままでノンブルだけは反映されています
いつもはCS6を使っているので、CCはそれがデフォルトなんでしょうか?
0830氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/22(土) 11:02:14.84
CCのせいで入稿データがたまに最新バージョンで困る
作業できるPCを増やそうにも買い替え早いだろ的な嫌味を言われるし、アップデートの早さにPCが追い付けなくなってきた
0831氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/22(土) 19:38:42.17
うちの周りでは、もう2019か2020が殆どだな
0832氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/22(土) 21:05:19.22
新マックを買って、2020もインストールして3ヶ月たったけど
まだCS5にこだわって全く2020使ってないや(´・ω・`)
その上司は今年で定年だし
はやいところイロイロやって問題点を抜き出して対策とらないといけないと思うのだけどな
0833氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/23(日) 00:55:46.15
InDesignは日本の企業の作ったソフトさえ上回った優れた日本語ページソフトだと思うが
各バージョンの互換性がないことは何つーか、おわされた十字架みたいに
永遠に困らせられるな
0834氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/23(日) 13:36:42.79
おまけにAdobeCCの直近何バージョンしか
使わせない問題もあるしね
古いMac段々使えなくなったらこまるなあ
0835氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/23(日) 21:35:12.72
(´・ω・`)旧バージョン使ってるとDolbyから訴えられてもおまえらの
責任だから新バージョンにしないとダメだんだからねって、
ことらしいけどやれるもんなら世界中の貧乏人を裁判にかけて全員
無職にしろよな。
0836氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/23(日) 23:42:32.73
先方がCS6使ってるってなるとIDML出せても一応OS含めてとっとかないとあかんのがね
一時期デュアルブートだったから旧環境からmojave見えなかった時はちょっと焦ったw
0837氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/24(月) 12:56:31.84
CS6とかの旧版ベースで
今回ちょこっと文字訂正ってのが困るよね
バージョン違いで文字組他変わるから
全校正かけなきゃならんくなる
基本同じバージョンが良いんだよなあ
0838氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/24(月) 18:29:55.01
おれCS4
受け付けてもらえなくなったらもうやめる
0839氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/25(火) 11:35:01.98
>>835
マダガスカルだかコロンビアだかの一国をまとめてCC停止した
Adobe様だから本当に無職にするよ(´・ω・`)
0840氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/25(火) 20:43:39.96
>>839
一国丸ごと停止なら
クライアントも停止してるし、問題ないかも
0842氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/26(水) 17:28:38.60
IDMLは文字/段落スタイル指定まわりが怖いな
CS6 → CC最新 → IDML戻しって作業で
PDFカンプと違うぞって指摘を二回も食らってしまったわ

印刷所はCCでいけるんだが出版社がCC対応してねえのが辛い
こっちで入稿してもいいんだが製作段階で原稿が半端なんだよね……
0843氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/26(水) 19:24:47.75
別バージョンで開くと実際文字組も変わるし
アンカーオブジェクトもおかしくなる
デジタル検版あてて確認してるけど
やっぱり同一バージョンじゃないと怖い
厳密にはサブバージョン違いで変わることあるみたいだし
この不景気で
全校正かけてまで新しいバージョンに作り替えて
なんていうお客さんばかりでもないからなあ
0844氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/27(木) 00:02:41.25
CCで素人ユーザーの裾野拡げるなんてすぐやめるバカを
集めるより、敷居の高いワークステーションで提供したほうが
金だけは持ってて乗りもしない高級車をいっぱい集めてるよう
なバカをいっぱい集められると思うんだけどな。
0845氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/27(木) 03:20:41.18
互換性を持たせて不具合を引きずるより、
サクっと新バージョンにするほうが良いとは想うが、
完璧なソフトなど望むべくもなし。
0846氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/27(木) 06:15:37.24
ショートカットやワークスペース整えるのめんどくさくね?
0847氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/27(木) 06:43:23.12
どのアプリもカスタマイズ要項ファイル作ってるので簡単
0848氏名トルツメ
垢版 |
2020/02/27(木) 09:55:17.40
>>845
今の「互換性ないのムカつく」という流れに対する
反論なん?
0849氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/01(日) 00:28:17.13
みんなはモニタは何インチ使ってるの? いま27なんだけど、次は31.5にしてみようかと。
0852氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/02(月) 01:36:11.98
43はすごい! インデ作業は捗りますか?
0853氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/02(月) 02:28:34.34
>>852
ファイルを二つ横に並べての移植作業とか
Bridgeからの画像ドラッグとかは非常に楽
別に43インチじゃなくても出来ることではあるんだが
21.5インチのモニタが単純にスキマなく四枚ある感じ
48インチモニタなら24インチ四枚が味わえるぞ
全体を見渡しやすいのは良い

まあ視力低いし老眼もはじまってるから
これくらいのサイズじゃないと4Kを活用できないんだけどね
0854氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/02(月) 02:31:16.65
画面大きいと目の移動が多くて疲れるよ
ダブル画面も使ってたが疲れて止めた
0855氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/02(月) 09:06:55.90
画面デカイと作業スペース広がって便利なんだけどマウスの移動距離伸びるのがな
0856氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/02(月) 10:35:03.57
デュアルモニタはパレット類を
メインモニタから全部追い出せて展開できるので
確実に効率上がると思う
インチ数は上でも書かれてるけど
あまり大きすぎると視点移動が増えるし
目が疲れる気がする
43インチに最初表示したときは
ナンジャコリャって思ったけど
使ってたら慣れるから人間って不思議w
でも今はインデの時は
Retina iMac27とサブに24インチにしてる
0858氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/02(月) 19:51:38.59
>>857
いや普通にPC用ディスプレイとしての活用って意味
31.5だとスケーリングで拡大しないと小さすぎて見えないんで
4Kの意味なくなっちゃうんだ
0859氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/02(月) 20:26:39.05
まぁ最新2バージョンしか認めないってのがなんなんだよなぁ…
最新バージョンなんて地雷だし、あらかた対処法が出尽くして安定したなぁと思った頃には
認定バージョンではなくなってるってのはどう考えてもクソ仕様だろw
0860氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/02(月) 21:35:47.34
というか責めるならDolbyに言ってね、ってことでしょ
0862氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/03(火) 07:46:58.31
>>860
グループ版は最新2バージョン縛りじゃないから、それは言い訳でしかないと思われる。
0864氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/06(金) 19:00:45.11
15.0.2、フォントがないとかほざくぞ。アップデートを控えた方がええで!
0868氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/09(月) 18:29:28.36
Document fontsを内包する親フォルダの名称を変えただけで、Document fonts内のフォントを見失うことがあった。

ワケわからんのは、ドキュメントを起動後はじめて開く時はフォントを見失い、一旦閉じて再度開くと今度はフォントを認識するような具合。

その時、「フォルダ名を変更する前の旧名称のフォルダ」が親フォルダと同じ階層に作られ、中にDocument fontsフォルダが作られた。

新たに作られたDocument fontsの中には、AdobeFnt21.lstが作られてた。

「フォルダ名を変更する前の旧名称のフォルダ」は、ちょっと前には開いていたけど、今は開いていないドキュメントの分も作られたりする。

とにかく不具合であることは間違いないだろう(仕様変更でないことを祈る。。。)ということで、15.0.1に戻した。
0870氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/11(水) 14:07:36.96
Winだけど、消したはずのフォルダがDocument fontsだけ入った状態で復活して
いるのを確認した(´・ω・`)
0871氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/13(金) 16:23:14.89
CC2020 mac版 初心者です
角丸の背景色つきのテキストを段分割時して
左図のようにしたいのですが、右図のようになってしまいます
左図のように仕上げる方法はあるでしょうか?
0872871
垢版 |
2020/03/13(金) 16:26:33.52
画像つけ忘れました
@が希望、Aが現状です
0873氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/13(金) 16:33:36.03
ほっそい別段落を間に噛ませるのではなく、自動改段のままでってこと?
0874氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/13(金) 16:34:31.87
2段にすればいいんでない?
0875氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/13(金) 16:37:08.40
あ、それだけじゃなくて横もつなげるってことですか
それは機能的に実装されていないと思う

(段落分割時に連結するか否かについては将来的にオプション化の
可能性もありそう)
0876氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/13(金) 18:32:24.29
囲み罫なら出来るが背景色は出来ないなコレ
0877氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/13(金) 18:33:46.91
ああいや違うか
中央もフラットにするのか
素直にボックスに角丸付けるのがいい気がするな
0878氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/13(金) 19:26:50.65
なんで囲み罫と同じ挙動にしなかったんだ…('A`)
0879871-872
垢版 |
2020/03/13(金) 20:18:27.65
>>873-878
現状は仕様なのですね できれば将来的にオプション化して欲しいですが、
今回はボックス側に色と角丸をつけることで解決しました
ありがとうございました!
0880氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/14(土) 12:14:51.83
角丸とか罫囲み関係が改善されるだけでも作業が捗るんだけどな
InDesignのアプデって地味だから期待しないけど
0882氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/16(月) 11:48:09.62
欧文の組み版してる人にお尋ねします。
表組みした文章の一行目中にインラインオブジェクトをコピペすると
そのセル内の文章が下がってしまうんだけど
日本語コンポーザーに変更する以外に対処法はありますか?
というか、ドコが間違ってるんでしょうか。

オブジェクトの天地を狭めても挙動は同じです。
例えば(欧文ですが)16Qの文章に対して天地1ミリまで小さくしても同じです。
0883氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/16(月) 13:37:04.69
そのオブジェクトを(クリックして下にドラッグすることで)下げれば
テキストがフレームの上にまで戻りませんか?
0884氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/16(月) 13:43:05.98
むしろそこまでして、コンポーザーを変更したくない理由が聞きたい…
(ペルシャ語とかは別として)
0885氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/16(月) 14:22:17.32
>>883
>クリックして下にドラッグ
変化無しです。オプションで上下させても、同様に変化無し。

変な設定とかが残っているのかなと、
表を含むテキストフレームをちょこちょこっと移動させてみても
全体が移動するだけで変化無しです。
0886氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/17(火) 10:02:42.08
テキスト上のそのアンカーを選択して行間を最小にする、では?
0887氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/17(火) 11:58:46.99
>>886
>そのアンカーを選択して
おおっ! ありがとうございます。
なぜ考えを巡らせられなかったのだろうかと、ガックリしました。

各国版使用のネイティブの人たちも同じように対応してるのかな?
0888氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/20(金) 23:15:14.00
脚注、そのページに入りきらないと余りは次のページに行っちまうんだね
脚注が分割されることを嫌がる客の方が多いよね?
0889氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/20(金) 23:28:41.64
追記
分割禁止もできるが、それだとこんどは本文が
脚注が分割されないように移動してしまう
0890氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/23(月) 14:01:01.92
何だ、脚注誰も使ってないのかよ
それはそれで「使えない」という答の一つではあろうが
0891氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/23(月) 15:30:03.71
最新版は、複数のInddを開くと処理が極端に遅くなるなあ(´・ω・`)
0892氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/23(月) 15:44:44.84
>>890
うん、使ってない。使えないかどうかは知らない。
0893氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/23(月) 17:27:48.10
>>890
たまに使ってるよ
889の仕様には悩まされたわ
本文の句読点で詰めたりなんだりして、行を減らして何とかしのいだ思い出
それ以外では脚注の設定には特に不満もない
0894氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/23(月) 20:52:14.89
>>893
なるほど、どうも
初校の時はそのやり方でいいとして、修正の時が難しい
字詰め・字切りを変えると「赤の入ってないところを直すな」と言われる可能性

ずっと考えてて今ようやく思いついたんだが、どうしても参照番号の位置がまずい時は
都合のいい場所にカット&ペーストしてから塗りなし+カーニングで消してしまう。
ほいで本来参照番号が入るべき箇所にはまったく同じ体裁で番号を打つ

次の機会は実践してみたい
0895氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/25(水) 10:04:11.40
>>894
そういやその手も使った覚えがある
自分が忘れていなければ(他の人がデータを触ることがなければ)有効な手段だと思う
0896氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/25(水) 11:05:27.50
>>895
おお、確かに
伝えてないと、脚注が番号についてこずに面食らいますな
0897氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/25(水) 11:29:26.48
他人に仕事を取られないように仕込む罠ですかな(´・ω・`)
0898氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/25(水) 22:36:58.19
今年中に死にそうな雑誌なのに新型コロナ関連の記事を書きたい
ライターだか先生がまぁまぁ読める内容で頑張ってきやがる。
0899氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/26(木) 12:50:11.46
文字スタイル、段落スタイル、オブジェクトスタイル

スタイルを削除
次で置換 段落スタイルなし
フォーマットを保持

こんなのに気付いていじってみたけど
まるっきりダメな場合が多すぎて笑ってしまった
さすがアドベクオリティ
ま、やりかたがあるんだろうし滅多に使うもんでもないだろうし
0900氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/26(木) 19:41:19.15
>>891
あー、更新の影響だったんか……
先週やってた作業がクソ重くてPCの不調を疑ってたわ
0901氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/28(土) 16:22:24.81
PDF化するとノドの部分の裁ち落としが、それぞれ隣接するページ部分が写っちゃうんだけど
どうしたら良いかな?

例えば、右側のページが端まで赤一色、左側のページが端まで青一色だった場合、製本用にPDF化すると
右側のページの左側3mmが青一色、左側のページの右側3mmが赤一色になっちゃうんだけど・・・
0902氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/28(土) 16:35:07.89
>>901
印刷には支障ない、仕様だと思っているけど、それではまずいの?
0903氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/28(土) 16:36:51.65
>>902
心配なんだよね。だってこれ、寸分違わず3mmでぶち切ってくれるわけじゃないでしょ・・・?
印刷会社によっては切り損ねるパターンもあるわけで・・・

一応無線閉じで製本するつもりだから良いけど、これホッチキス止めとか中閉じで製本しようとしたら
ほんの1mmくらい隣接するページが写っちゃうよね?
0904氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/28(土) 17:35:39.89
ノドの3mm印刷されないだろ
PDFは見開きにチェック入れろ
(馬鹿な客がプリントすると縮小されるかど)
0905氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/28(土) 17:38:00.05
>>903
>印刷会社によっては切り損ねる
そこは印刷会社が対応するべき部分でしょ

>ほんの1mmくらい隣接するページが
0.25〜0.5ミリずつ白地にしとけばいいんじゃない
0907氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/28(土) 20:04:06.12
>どうしたら良いかな?

印刷屋が指定してるPDF形式で書きだしてるなら
まず印刷屋に聞きなさいな

というか書き出しの時にノドの0mm指定できるよ

ついでに言うと
Acrobatで出力プレビューすれば
PDF側で裁ち落としサイズが見れるからね

>寸分違わず3mmでぶち切ってくれるわけじゃないでしょ・・・?

そもそもノドは裁ち切りませんよ
切るのは小口
面付けで画像検索したらわかるよ

というか印刷はじめてなのかいな
0908氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/28(土) 20:41:23.85
無線綴じのとき基本面付けでノド3+3mm
0mmでいける機械もある
今は精度良くなってるからあまり考えなくていいけど
昔は失敗しないように折のページの位置から製本まで考えてデザインしとったとさ
0910氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/28(土) 22:14:30.34
入稿用PDFは面つけソフトでやるんじゃね
いままで天地小口ノド普通に入れてるけど問題ないよ
0911氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/28(土) 22:49:34.70
>>906
>白がでるだろ
ズレること前提ならそりゃ何か出るだろ
0912氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/29(日) 00:34:17.39
>>907
> そもそもノドは裁ち切りませんよ

というか印刷はじめてなのかいな
折らずに丁合してノド落として綴じる場合もあるんだぜ
寸分狂ってないインデックスとか見た事無いのかいな
0914氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/30(月) 09:01:53.06
そんな分かるレベルでズレたこと無いけど
どんな印刷屋使ってんの?
0916C次郎
垢版 |
2020/03/30(月) 14:45:12.74
何ページ折なのか?
分かって発注してる奴は僅か。
0917氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/30(月) 19:42:44.29
>>912
普通の単ページ無線綴じは、先にノド落としてから丁合です。
ノドは表紙と付けるときにノリが付きやすいようにミーリングを入れます。
切らずにいきなり丁合にかける製本所なんて無いと思いますが…
0918氏名トルツメ
垢版 |
2020/03/31(火) 17:58:16.92
2020使い出したんだけどDocument fontsをあさっての場所に作るの
糞バグってことでいいんだよね?
0921氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/01(水) 13:21:12.68
Photoshopもフォントフォルダを勝手に作り始めたので困る
0926氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/03(金) 12:27:51.59
前にも言ったけどどっちが正しいのかわからんから分かる人がちゃんと間違いを訂正してくれ
ソースもくれ
0927氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/03(金) 18:28:17.29
>>926
分からん時は自分で折ったり重ねたり並べたり切ったりくり抜いたり綺麗に揃えて仕上げる方法を考えてみろや
0930氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/15(水) 18:55:36.70
CC2020だけど
PDFを出力しようとエクスポートを選んだらなぜかjpegやidml出力が
(デフォルト形式として)選択されていて困ることが時々ありますが
皆さんのところではどうでしょうか
0931氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/23(木) 10:52:09.28
>>859
気づいたら2017のバージョンが12.0.0.81のままだった…
12.1にしたい
0932氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/24(金) 00:51:24.15
まだ2018だから2019にしなきゃなーと思いつつ複数仕事してるとタイミングむずい
0933氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/24(金) 08:32:22.26
CS6で低
みの見物
0934氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/24(金) 08:36:29.98
PC壊れたらもう旧バージョン手に入れられなくなったのがきついね
0936氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/24(金) 17:15:57.96
デュアルブートなのでそれぞれ起動するのめんどいけど客がcs6なのでまだ持ってるよ
0937氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/24(金) 21:36:15.94
macだとOS最新でもCS5普通に使えるけど
Windowsは無理なの?
0938氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/24(金) 22:20:30.78
Macも
10.11 ElCapitan以降は
CS6はまともに使えなかったような…
自分は落ちまくってダメだったので
10.10 Yosemiteに戻したよ
0939氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/25(土) 00:25:51.03
今日始めて使ったんだけど使い始めた時は情報少なすぎ糞って思った
けど慣れてくると欲しい機能全部あって良さげやね、評論系同人作る予定だけど流石にWordとかじゃ限界ある
とはいえ変にこだわりすぎずにシンプル寄りに仕上げた方が無難だろうなという結論が出た
0941氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/25(土) 02:21:13.01
>>939
Wordで限界を感じたのは、具体的にどんなこと?
0943氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/25(土) 09:30:26.08
>>938
同じく10.10で、2017までの全バージョンが安定して使えてる
2018、2019、2020のは10.13
2020は重いなあ…
0944氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/25(土) 09:37:41.12
>>941
横からだけどwordってプリンタドライバ基準で勝手に改行する場所変わるし日本語の組版ほぼ出来ないな
0946氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/27(月) 09:32:46.56
動くけど4Kモニタだとスケーリングに対応してなくて画面がぼやけてるのが困りもの
0947氏名トルツメ
垢版 |
2020/04/28(火) 02:42:41.87
実際のところ2017はmojaveで動く?
High Sierraでは大丈夫だけど。
0948氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/03(日) 19:11:13.25
>>945
InDesignはCSから動くの?
Illustratorはフォントメニュー選択が死亡してWindows10では
使えなくなったと見たのに
0949氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/03(日) 19:13:47.85
>>941
昔Macで開いたら、データを開いて閉じるたびに
行送りが変わってた 画面上で

家庭用プリンタのドライバメニューには、用紙サイズを拡大するときに
「レイアウトを保ったまま拡大」というのがってびっくりした
チェックをはずすと改行位置が変わる
たぶんウェブやWordみたいなのを前提にしてるんだろう
0951氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/03(日) 19:25:47.85
>>939
同人誌くらいなら一太郎買う人もいるよ
リュウミンとか付いてくるし
CMYK非対応でいいなら割安

Wordてルビ機能あるんでしょ
Illustratorにはないのに、それ以上シンプルにしたいとはどういうことや
InDesignは未経験者が開くと、メニューやパネルが多すぎて「うわー!」てなるぞ
0952氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/03(日) 19:36:41.43
>>950
ほんまですか!
古いWindowsと古いアプリケーションをずっと確保してたわ
マシンごと買い換えよう
わーぎゃー言うてるブログより、ここの情報が一番役に立つわ
ありがとう浜村淳です
0953氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/03(日) 20:07:43.89
>>939
>>情報少なすぎ糞
使い方に関する情報が少ないということですよね?
前任のオペレータはいないんですか
アドビのヘルプもあるよ フォーラムもあるし
0954氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/03(日) 20:27:37.79
ずっとイラレしか使ってなくてインデザインも使えるようになりたい連休中がんばりたい
0956氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/03(日) 22:42:52.18
表組とかイラレで組んでるデータ見たらアホかと思う
修正の手間が段違いでInddのが良い
0958氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/03(日) 23:58:03.51
>>956
おれは自由度高いイラレで組むな
修正は勝手に再リンクするし
0959氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/04(月) 00:15:25.32
ページまたぐのはイラレで作りたくないな
0963氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/08(金) 01:44:47.72
>>954
ものになったかい?
0965氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/08(金) 21:53:12.66
>>956
表に関してはInDesignが圧倒だね
寸法に関してはちょっと厄介だけど
0966氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/08(金) 22:11:43.91
ここで言う表とはオモテ罫のみで囲った単純なもののことか?
0967氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/08(金) 22:30:25.33
>>966
組み子になるような表はIllustratorの方がストレス無いかもね
0968氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/09(土) 03:15:46.45
>>966
オモテはタテだけでヨコは地アミとシロを交互にすることもある
ケイの分スペースが少し節約できるんで
0969氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/09(土) 03:32:34.73
>>964
それとInDesignと何の関係があるんだ?
0971氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/09(土) 09:16:45.51
>>964
作成 Word
PDF変換 AcrobatPDFWriter4.05WindowsNT
作成日時 2002/10/16
PDFのバージョン Acrobat3.0

こんな環境でPDFを作ることはもう二度とないだろうから
心配しなくてもよいんじゃなかろうかw
0972氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/09(土) 12:22:39.61
2002年ならハードもソフトもフォントも変わってった頃だな
今はヒラギノ単体では尖りすぎてあまり組まんな
0973氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/09(土) 22:12:21.72
ヒラギノのグリフは横組み等幅でもパラパラ感なくて良いんだけど
半角英数のクセが受け付けなくて合成にしないと本文で使いにくい。
プログラミングにも使えるように解りやすくした字形なんだけどさ。
0975氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/10(日) 01:42:57.45
合成にすれば良いじゃない
0976氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/10(日) 01:55:05.59
合成と言えばリューミンのKOにもKLの漢字入れといててくれればいちいち合成しなくていいのにな
秀英3,5もしかり
0977氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/10(日) 02:16:43.96
ヒラギノと言えば連続2桁数字のみ等幅半角にしたいのだけど見つけたスクリプトでは2桁以上、つまり3桁でも半角になってしまう
スクリプトは作れないけどカスタマイズする程度の知識は何かで得られる?
周りに聞ける人がいなくて
0978氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/10(日) 05:01:52.26
イラレで頁物組んでしかもルビ別置きとか馬鹿なのか?
0979氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/10(日) 10:25:25.86
>>977
[0-9]{2} を等幅半角
[0-9]{3,} を通常に戻す
という正規表現スタイル、とか?
0980氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/10(日) 11:07:58.20
>>979
[0-9]{2} だと、たとえば「123」の「12」が半角で「3」が全角
みたいなことになっちゃうよ

めんどくさいんで(調べないと書けないので)具体的なのは書けないけど
「前が数字じゃない」「後ろも数字じゃない」
というのを入れないとです
ただこれもテキトーに書いちゃうと、段落頭や段落末で変なことになるかも
0981氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/10(日) 13:35:54.33
>>980
正規表現スタイルは後のもので上書き(というか掛け合わせ)するので
3桁以上を通常に戻すとセットで使うことで防いだつもり

小数点や桁区切りをがあるから云々はややこしいからパス
0982氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/10(日) 18:25:21.98
>>981
あぁそうか、2桁のスタイル単体じゃないからイケるか
なるほどね

小数点とか絡みだすと確かにややこしいですなw
自分もパス
0983氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/10(日) 18:59:29.54
>>979-982
正規表現でそこまで出来るんだ
難しそうだけどヒント貰ったしやってみる
ありがとう
0984氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/10(日) 21:03:14.33
これずっとベースは全角で2ケタのみ半角で打って等幅半角に正規表現にしてたわ
0985931
垢版 |
2020/05/13(水) 00:01:28.99
>>931
事後報告
US直リンのインストーラーを起動後、12.1になりました!
0986氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/13(水) 04:02:07.15
和欧混在文でフォントセットにしていると
低みの見物しかない
0987氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/23(土) 21:30:49.47
(´・ω・`)文字組だけしたいのに図ばっか作ってる。
数年前までは図しか作れないイラレ馬鹿がいっぱいいたから
最初から支給とかだったのにあいつらどこいったんだよ…
0988氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/23(土) 21:49:04.24
>>984
テキストがデジタルで支給されてる場合は打ち直すの?
0990氏名トルツメ
垢版 |
2020/05/24(日) 03:15:23.98
>>987
紙に見放されて、みんなハゲたんだよ
0992氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/11(木) 12:45:24.91
フォント源の明朝で、3点リーダーを使うと、下揃えになります。2点リーダーは中央にきます
どうしてでしょうか? 中央にもっていく方法はありますか?
0993氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/11(木) 12:53:49.70
>>992
正規表現スタイルでベースラインシフト…ってQ数ごとに設定しないとダメか
面倒くさいな
0994氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/11(木) 13:19:32.33
他のフォントでは問題ないのです。これは仕様ですか?バグですか?
0995氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/11(木) 13:58:26.58
「源ノ明朝」では中央にありますが・・・・・・
0996氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/11(木) 15:10:16.15
>>992
993書いたあとで思いついた別解
正規表現スタイルか合成フォントで…が真ん中にくる別書体に変更する、でどうだろう
0997氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/11(木) 16:14:33.69
>>996
とりあえずバグかどうか情報を得たいんじゃねーの?
聞かれてもない事を次々言わなくても。
0998氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/11(木) 19:00:24.18
>>993
ベースラインシフトは元サイズに対する%でも指定できるといいな
0999氏名トルツメ
垢版 |
2020/06/11(木) 19:32:38.82
だよな
縮小するとガッツリずれるし
拡大するとかけちゃいけないところに微妙にかかってたり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 449日 5時間 56分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況