X



トップページDTP
1002コメント290KB
【Adobe】インデザイン・刷れ! 18刷目【InDesign】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名トルツメ
垢版 |
2019/03/20(水) 13:44:51.28
とりあえずなんでもいいからインデザインについて語れ!

■前スレ
【Adobe】インデザイン・刷れ! 16刷目【InDesign】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1493361412/l50
【Adobe】インデザイン・刷れ! 17刷目【InDesign】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1511268522/

■関連URL
【InDesignの勉強部屋】
ttp://study-room.info/id/

■過去スレ集
01:http://that.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1048008295/
02:http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1078571849/
03:http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1102731868/
04:http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1122359080/
05:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1150339026/
06:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1176191458/
07:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1192073586/ ※即落ち
07:http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1194692033/
08:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1220007318/
09:http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1242747638/
10:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1261719517/
11:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1292818071/
12:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1331291520/
13:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1376502834/
14:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1433656334/
15:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1433656334/
0501氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/10(日) 16:32:29.92
>>499
半年は様子見したい
0502氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/10(日) 17:04:33.42
>>499
あるなぁ
今年の2月くらいにCC2019のデータを持ってきた会社があって
しかも前年にCC2015で作られてたものの改訂版だったw

自分はデザインチームだからあんま関係なくて他人事だったけど
校正チームや印刷チームは大変そうだった

考えて作って欲しいよなぁ……て今まではそう言えたけど
アドビ様の方針が直近2バージョンのみの許諾に変わったから
どっちみちこういう作業は避けられんのだろうな今後は
0504氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/10(日) 22:36:47.45
体裁がおかしくなってもへーきな結果でもいいなら
最新バージョン維持のみでいいんだけどね…
0505氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/11(月) 09:19:00.98
インデザインはCC10(2014?)から認定バージョンみたいだけど上位バージョンで編集する意味があったのか
まぁPCが新しくなったとかフォトショが2017切られたから全体の作業バージョンを上げた可能性もあるけど
0506氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/11(月) 10:38:34.59
自動アップデートなら問答無用で2020なのかな?
0507氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/11(月) 10:43:13.44
いやフォトショ2017はまだ切られていないみたいだ失礼。
0508氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/13(水) 09:10:38.00
最新版の性能上がって事は、
大幅な改変あったって事だから
思わぬトラブルもあり得る
しばらく様子見する

少なくとも、自分はリスク覚悟で最新版にしても
相手に確認せずに最新版のデータ形式で送るのは
やらない
それじゃ意図した通りに再現できない事あるからね
0509氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/13(水) 10:09:51.62
>>506
Illustratorだけど、2018を起動するたびに
最新バージョンのご案内みたいな案内ダイアログが出るんだけど
それで更新をクリックしてしまうと最新バージョンがインストールされたうえで
現状バージョンが削除されてしまう
ほんでもって2018はもうダウンロードできないから
自動的に2020環境のできあがり〜
めでたしめでたし
0510氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/13(水) 15:20:36.63
100部を上製本で制作って言われたんだが、冷やかしじゃなかろうか…本気でやるつもりか
0511sage
垢版 |
2019/11/13(水) 17:52:45.14
>>506
Time machineで復活も無理なのか?
0512氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/14(木) 14:05:55.31
>>511
506だけどうちはWinでしかも手動アップデートだからわからない(´・ω・`)
0515氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/14(木) 21:30:03.59
ピンは100も1000も単価は同じだから
製本工賃のみで1冊2千円とか
布クロスやら材料は時価実費
0516氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 14:32:19.03
普段はイラレがメインで、インデザインに詳しくありません…
諸先輩方、アドバイスをお願いします

テキストフレームの左ツラより更に左に動したい行があるのですが
「テキストフレームを超えるインデントは設定できない」とメッセージがでます
今さらガッツリ組んだ本文の体裁を修正するのは難しいので
なにかよい方法はないでしょうか?
イラレだとマイナス値を指定すれば、無限?に動かせるのですが
インデザインでは無理なんでしょうか?
0517氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 14:36:30.58
>>516
左ツラを最左端と考えてそれ以外の段落をタブなりスペースで右に寄せる、ちょうど良い位置で右クリックしてここでインデント
こんなんでいいでしょうか
0518氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 14:37:10.89
訂正、ここでインデントじゃなくてここまでインデント
0519氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 15:12:27.63
>>516
あまりいい方法ではないバッドノウハウの一種と思いながら書くけど

表はテキストフレームの幅より大きなものを作れ、
表のある行が右揃えなら左に向かってはみ出していく
これを利用して、1列1行で枠線なしの表を作ればイケる……かな

ただ訂正前の行とピッタリ重なるように表を置くのは
それはそれで計算めんどい気もする
(そうでもないような気もする)
0520516
垢版 |
2019/11/15(金) 15:16:17.04
>>517
早速ありがとうございます!
ただ、その方法ですと本文全体も文字送りなどが変わりますよね

もう本文をガッツリ組んでしまった状態で
クライアントもそれを動かしたくないという要望なんです
なので該当する行だけを動かしたいのです説明が上手くなくてすみません…
下記ご参照いただけると大変ありがたいです

https://dotup.org/uploda/dotup.org1994379.jpg.html
0521516
垢版 |
2019/11/15(金) 15:19:02.61
>>519
リロードしておらず、拝見するのが遅れまして失礼しました
実はそのような方法で作業を始めたのですが
イラレのように数値の設定できる技がないものかと…

でもバッドノウハウと言われるからには…ないんですよね?
0522氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 15:20:04.38
基本は、例えば今より左へ5mm寄せたいとすればボックスを左へ5mm、
今までの位置から動かしたくない段落にインデント+5mmですかねえ。
言ってる通り、イラレと違って左へはみ出さないから超めんどうくせえ。
俺なら「やっちゃった」と思ってなんなら一から作り直しだ
0523522
垢版 |
2019/11/15(金) 15:24:03.90
ボックスを左へ5mm、さらにボックス幅+5mm

まあ言うまでもないが
0524氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 15:28:53.67
ひとつふたつぐらいの小見出しなら別ボックス作ってアンカーオブジェクトでつないでごまかすかな
ただ、数が多い場合は全体を作り直したほうがかえって早いかもね
0525516
垢版 |
2019/11/15(金) 15:37:46.07
皆様のアドバイス、とてもありがたいです!

やはりイラレのように簡単にはいかないようですね
それがわかって(悲しいですけど)助かりました

インデザインに慣れておらず、作り直してミスするのも怖いので、
今回は推奨されていない方のご意見(笑)を参考に作業していきます

諸先輩方、どうもありがとうございました

ちなみに修正箇所は6つありました…
でもがんばります(悲)
0526氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 16:06:34.56
>>525
文字入力なら間違いなくインデザが楽だから覚えて損はしないと思うよ
0527516
垢版 |
2019/11/15(金) 16:15:48.12
>>526
ありがとうございます!

今回ほどテキストが多い仕事をしたことがなかったので
不安ながらも、うろ覚えのインデザインを使ってみましたが
イラレとは比べものにならないレベルでサクサク動きますね!

でも組版に詳しくないので難しそうだなぁとは思ってます(汗)
0528氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 16:20:41.97
うちの会社なんて今でもイラストレーターでひーひー言いながら表を作ってる人いて呆れるわ
インデザイン使ったほうが早いのに、自分はこのやり方でやるんだ!なんて言い張ってて…

ここで質問してでも使いこなそうとしている516さんみたいな人がいる会社がうらやましいわホント
0529氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 16:55:41.16
イラレで組んでても表組みはインデザで作ってepsで書き出して使ってる
一長一短だからうまく使わないとね
0530氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 17:15:08.56
いいとこ取りするためには、
それぞれのアプリを大まかにでも知らないといけないわけだが、
はなからやる気がないと困ったもんだ
0531氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 18:17:12.18
10年エディトリアルやってたという奴がワードから直コピペして
目視と検索置換で文字種の統一、挙げ句「正規表現スタイルはバグがあるので使わない」
いやいやバグがあるのはお前のアタマだろうと

やる気はあっても向上心がないとこうなってしまうのだろうな
自分も気をつけねば
0532氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 18:54:12.24
はみ出る数字をルビにしてしまえば
ルビ文字の位置設定でテキストフレーム無視して自由自在

だけどメンテナンス性は……
0533氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 21:57:13.64
>>516
家で酒飲みながらの思いつきだけど
飛び出させたい段落の先頭の文字に
文字詰め100%とか
0534氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/15(金) 23:37:40.56
>>531
正規表現スタイルにしろ先頭文字スタイルにしろ
バージョンが変わると動かないというか変なふうになることはあるよ
正規表現には方言みたいなのもあるしInDesign独自の書き方もあるから
信用し過ぎるのも危険だとは思うよ

あと、バグとかじゃないけど正規表現スタイルを登録しまくった段落スタイルで
長文を組むとスッゲー重くなる
内部的な計算が煩雑になるんだろうけどちょっと困ることもある
小説なんかを組むときは考えて作らないとな
……と思いつつ対策は考えてないw
0536氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/16(土) 01:45:09.12
>>534
タグ付きテキストで書き出したとき、
正規表現スタイルで付けた文字スタイルが書き出されないのが結構つらい
0537氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/16(土) 12:16:43.19
正規表現スタイルは逃げかと思うけけど便利
開発は、こんなにリテラルだけで設定されるとは考えていなかったんだろうなとは思う
0538氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/16(土) 13:14:31.46
正規表現スタイルで付けた文字スタイルを文字スタイルの文字スタイルに変換するスクリプトとか作れないかな
スクリプトの正規表現スタイルのあたりがわからんからわからん
0539氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/16(土) 18:54:04.22
正規表現スタイル重ねがけできるから再現難しそう
0540氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/16(土) 19:50:57.22
正規表現が逃げって頭大丈夫か?
0541氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/16(土) 22:29:43.49
>>535
533だけどなかったことにしてw

で、>>516のようにするには
段落の先頭に先頭文字スタイルの終了文字を入力して
それにカーニングかければいい。-2000までいける
スペースや他の記号だと怪しい挙動をする
0542氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/17(日) 02:21:48.44
>>541
うおお、やってみたら本当だ。
ただ、CS4のせいか、-1000までしか行かない。
あと-2000でも2文字分だからあまり自由度は高くないが、
それにしても知っといて損はないな。
正直考えもしなかった
0543氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/17(日) 07:15:41.81
>>541
535だけど、いろいろやってみて思いどおりにならないので、
挙動不審はPCの常、できないものだと諦めてました。
突き詰めてくれてありがとう。
0544氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/19(火) 08:20:17.75
>>516
本来ならエラーメッセージのとおり出来ないのが正しいんだけどね

マスタページでテキストフレームの幅を左に広げて
広げて分だけ段落スタイルの段落で広げてインデントを大きく設定し直すのが筋
0545氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/19(火) 08:24:27.66
>>544

すまんなんか変 やり直す

マスターページでテキストフレームを左に広げる
段落スタイルの段落で左インデントを大きくする
左に飛び出させたい行だけ左インデントを減らす
0546氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/19(火) 11:52:31.15
CC2019を使ってるけど

「このファイルは最新のInDesignで作られているので開けません」なデータが来たよー!

(CC2020も入れてるんだけど関連付けが2019のままになってる)
0547氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/20(水) 09:16:41.14
>>546
関連付けは変更せえへんの?
そういうことじゃないんだろうな。

相手から「最新版のデータで送りますけど、宜しいですか?」って
質問あって、「ええで」と応えたなら仕方ないやろ

それナシやったら付き合い方変えた方がええで
0548氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/20(水) 09:19:59.72
CC2020導入、思わぬ副作用ないか、昔のドキュメント取り出して検証中

同じ状況のところ多いと思うが、どうや?
0550氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/20(水) 11:01:55.38
画像、一度に複数枚配置出来るんだね。
手間が全然違う。
スマートスペーシングとかも知らなかった。
0551氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/20(水) 14:22:20.59
新しことがわかる、しかもそれが便利、最高じゃん!
0552氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/21(木) 18:02:54.39
専ら他人が作ったファイルをフォント変更等の編集をするんだが段落スタイル以外に覚えることある?
0553氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/21(木) 18:19:27.75
ページをまたぐ表って、普通適当な箇所でセルを切り分けて、それぞれのページにそれぞれ表を作るんですよね?
1つ表を作ってフレーム外に出たセルが、次のページに現れるなんてことは無いんですよね?
0554氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/21(木) 18:22:08.88
>>552
漠然としすぎ
>>553
そんなことも分からんようでは、まだテキストを買って勉強する段階
0555氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/22(金) 10:26:37.95
溢れさせてフレーム増やしてどうなるか確認することを思いつけないと後がつらい
0556氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/22(金) 12:53:08.55
>>553
表を収めているものが連結しているなら表もまた連結する
だけでなく追加ヘッダ行が出現するぜ
0558氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/22(金) 19:39:37.34
>>494-495
MS IMEだと丸数字が2種類出てくるけど
Firefoxではなぜか両方表示されてる
Pr6Nフォントでは上の段(JIS)が表示されない

【❶】 U+2776 JIS X 0213 1-12-1 ❶ ❶ 黒丸1
【➊】 U+278A JIS名 -           ➊ ➊ DINGBAT NEGATIVE CIRCLED
SANS-SERIF DIGIT ONE
上段がJISとユニコード 「1から20」
下段はユニコードのみ 「00から100」
たぶん

https://ja.wikipedia.org/wiki/丸数字#黒丸数字
https://glyphwiki.org/wiki/Group:Adobe-Japan1の囲み文字
0559氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/22(金) 20:25:15.91
225:名無し募集中。。。:2019/11/22(金) 17:05:19
【状況】BBxホスト規制
【板名】印刷DTP
【スレッドタイトル】【Adobe】インデザイン・刷れ! 18刷目【InDesign】
【スレッドURL】http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1553057091/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】↓
0560氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/23(土) 19:38:53.60
日本語組版の約物の呼び方
[] みんなの地域では何て言う?
ブラケット、角カッコ、箱パーレン
0561氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/23(土) 19:41:00.91
250:名無し募集中。。。:2019/11/23(土) 19:17:56
【状況】BBxホスト規制
【板名】印刷DTP
【スレッドタイトル】【Adobe】インデザイン・刷れ! 18刷目【InDesign】
【スレッドURL】http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1553057091/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】↓
0562氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/24(日) 06:06:47.83
>>560
ブラケット
0564氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/24(日) 14:40:11.72
亀甲だろ
0565氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/24(日) 15:19:29.94
( )パーレン
「 」カギ(括弧)
[ ]ブラケット
〔 〕亀甲
【 】隅付きパーレン

>>563
入れ子にするときに
(あああ[いい〔う〕いい]あああ)などとする。
0566氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/24(日) 17:10:45.70
指で[を描きながら「こーゆーの」って言う
0567氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/25(月) 03:59:15.14
山括弧(ギュメ)に不等号を使われると禁則処理が効かなくて困る。
0568氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/25(月) 06:27:23.80
起こしと閉じ同じの使ってくるやついるよな
特に技術系
検索するものの手動で直すしかない
0569氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/25(月) 09:08:02.10
>>567
不等号だとそもそも間違いだし、横幅とりすぎ
でも山括弧だとなんだか細い
中間くらいのが欲しい
0570氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/25(月) 10:20:04.70
>>568
タブルクォートで挟んでる、というのを正規表現で検索すると
ちょっとだけ楽になるかな

まぁそんないい加減な原稿作ってくるやつは
受けクォートを入れ忘れてたりしがちだから
一括置換はできないかもだけどね
0571氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/25(月) 14:27:37.60
表のヘッダー行(線なし)の列を1つでも結合しちゃうと本文行(線あり)の1行目の高さが線幅の半分だけ下にずれるんだけど
これ仕様?
太い線だと違いがよくわかるのですが
0572氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/25(月) 15:14:52.33
>>571
ちょっと意味がわかんないんだけど
線幅なしのセルが線幅の半分ズレるって
その線幅ってどっから出てきたもんなん?
0573氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/25(月) 15:19:36.05
あ、ごめん、ちゃんと書いてあったな
本文行には線があるのか

やってみたら確かにその通りになった
本文行とヘッダの間に線が設定されてたから
(ヘッダの下は「なし」、本文最上段の上は「あり」)
これか!と思ってそれも「なし」にしたら、さらに増えた……

なんだこれ
0575氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/25(月) 15:57:14.98
俺もやってみたが、ヘッダー行を結合するやいなや色々おかしくなる

ただ、境目の罫線はヘッダー行の指定が優先のようなんで
1行目の上辺に線幅を設定する意味はないよな?
結果としては特に作業上問題ないような・・・・
0576575
垢版 |
2019/11/25(月) 15:59:14.73
前言撤回、573の言うように、線幅ナシでも下にズレるな
0577氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/25(月) 16:01:27.02
>>574
合体する前に、ヘッダ行の下と本文最上段の上の線幅を合わせとくと
合体させても大丈夫っぽい?

でもまぁバグだよな
ヘッダ行は線幅なしじゃなくても、本文行と同じでなければ
再現してしまうみたい
0578571
垢版 |
2019/11/25(月) 16:16:56.35
皆さんのとこでもなりましたか
セル結合したらフレームからあふれたので
気付いた次第です
0579氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/25(月) 17:13:19.28
山カッコのはなしに戻してすまんけど
New-CIDの頃、太Gの〈〉があり得ない形でそこだけ書体変えてた
0580氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/25(月) 18:27:19.07
IDで作るような表はデザイン要素が少なく、たいてい罫線は全部0.1mm
それで上の件が気づかれなかったか、気づいてもほとんど問題にならなかったと
いうことだろうな
俺の仕事でもほとんどこういうケースにならないと思うんで、とりあえず解決策は追求せんとこ
0581氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/26(火) 08:08:11.85
>>579
正規表現スタイルで直したんでしょう?
0582氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/26(火) 08:26:11.99
>>580
ヘッダはエクセルでいうタイトル行と同じ扱いにしたいけど
エクセルと違って表題はヘッダじゃなくてマスターページで設定出来るから
俺も問題にしないでおく
0583氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/26(火) 08:36:00.75
CC2018を使う必要があるんだけどadobeの旧バージョンをダウンロードするページに行っても2015と2017しかない…
0584氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/26(火) 08:52:08.79
セルの高さの設定が規定値か最小限度かの違い…
違うか。わかんない。
0585583
垢版 |
2019/11/26(火) 08:53:31.86
直接ダウンロードできるページにありましたわ。失礼
あーよかった
0586氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/26(火) 10:17:49.42
2019で直ったけどヘッダがある表をコピペするとヘッダが消えるバグもあったし
適当な実装なんだろうな
0587氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/26(火) 12:13:40.67
>>586
表スタイルは使ってても
ヘッダを結合するユーザーがほとんど居なかのでは?

バグがあるのは気分悪いけどね
0588氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/26(火) 12:16:30.78
>>585
バージョンアップできないんすよ、それ(小数点以下のやつ)
困るー
0589氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/26(火) 13:14:10.57
>>588
パソコンの時計変更したらサーバーに繋がるとか噂で聞いたけど都市伝説かな
0590氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/26(火) 13:34:44.76
>>588
あらほんとだわv13.0ですわ。アプデ無しだと何かまずいものがあるのかしら
0591氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/26(火) 15:18:03.34
>>589
イラレだけどCS3 CS4 あたりなら2009年ぐらいに戻したらアプデできた
それも鯖落とされたらできなくなるだろうね
0592氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/27(水) 00:52:19.18
>>590
完全に一人でやってるなら困らんだろうね
まぁでもそれだったら最新バージョンに
バグが怖い場合でも1個前くらいのバージョンにアップしちゃえばいいわけで

複数人で連携してやる場合は枝番まで揃えるのが望ましいよ
フォントのバージョンなんかも揃えるしね
0593氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/27(水) 07:55:38.92
>>592
ガビーン…大まかに制作した2018データが来てこっちで編集だからアプデしないとやばいかも
いっそ2019でやるかな
0594氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/27(水) 10:12:45.85
最終的にお客さんにPDFで配布するものを作ってて
ハイパーリンクを設定してるんだけど、
例えば「32ページへ」にハイパーリンクを設定する場合
32ページってのを相互参照にした上で
ハイパーリンクをつけることってできないのかな?
相互参照にした文字列にハイパーリンクが設定できないんだけど
なんか見落としてる?
0595氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/27(水) 19:40:47.56
InDesignに欲しい!Affinity Publisher機能(4)テキストスタイルのイメージ表示
2019/11/27
https://cs5.xyz/blog/2019/11/post-2265.html

かつてのIllustratorに対するFreeHandみたいなのが
Affinity Designer, Affinity Photo, Affinity Publisher
日本語縦組みもできないけど、買いきりで数千円
0596氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/27(水) 19:42:42.16
320:名無し募集中。。。:2019/11/27(水) 18:55:14
【状況】BBxホスト規制
【スレッドタイトル】【Adobe】インデザイン・刷れ! 18刷目【InDesign】
【スレッドURL】http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1553057091/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】↓
0598氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/28(木) 12:08:32.57
339:名無し募集中。。。:2019/11/28(木) 01:14:06
【状況】BBxホスト規制
【スレッドタイトル】【Adobe】インデザイン・刷れ! 18刷目【InDesign】
【スレッドURL】http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1553057091/
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】sage
【本文】↓
0599氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/28(木) 12:21:53.82
>>597
おお、おもしろいなこれ
ありがとう
またなんか見つけたら教えてくれな
0600氏名トルツメ
垢版 |
2019/11/30(土) 06:25:00.68
Acrobatのことやねんけど、ええかな
表1と表4が単ページでアタマと尻、本文は2−3、4−5ページみたいなのが見開き一体ページ
のPDFを出力(プリンタ)したい場合

 2−3、4−5 をA3で両面先に出力してから
 1,15 をA4→A3に2つ
こうするしかない?

見本
http://blogs.adobe.com/creativestation/files/2017/05/AdobeInDesignBook_picture.pdf
なんでかアドビのはこういうPDFが多くて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています