X



トップページDTP
1002コメント247KB

■イラストレーター Illustrator ver.37■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名トルツメ
垢版 |
2018/03/12(月) 14:16:36.23
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の37スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttp://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.35■ (実質ver.36)
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1500466943/
0202氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/15(水) 21:02:37.08
>>195-196みたいな馬鹿もいるけど、
これに懲りずに、これからも質問に答えて下さいね、感謝されたがりさん!


ぼくはきちんと感謝してあげますのでw
0203氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/16(木) 00:34:20.28
>>202
気にしなくても良いですよ
みんなわしの弟子ですから
困ったらいつでも来なさい
0205氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/16(木) 14:02:47.88
感謝してほしいのかじゃなくて、教えたことが役に立ったのか
言動に対する評価というか、不備のフィードバックが欲しいって気持ちなら解る
クイズの問題文だけ出されて、答えを言ったのに正解なのか間違いなのか教えないようなもんで
0206氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/30(木) 16:39:28.96
Windows 10 CCです
アンカーポイントが勝手に増えていくのですが、増やさないようにするにはどうすれば良いでしょうか
0208氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/30(木) 19:25:22.28
質問お願いします

フリーダイヤルのロゴをNTTからダウンロードして使いたいのですが
「テキストエンコーディングUnicode(UTF-8)には対応していません」
と出て開けません。どうすれば使えるようになりますか?
0210氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/30(木) 19:25:52.11
あげます
0212氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/30(木) 19:43:30.14
>>208
コミュニケーションズのサイトだったらwinとmac用のepsがあるけどmac用がsitなんだけどちゃんとスタフィットつかって開いた?
0215氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/30(木) 19:58:12.86
フォントGothicMB101ってはじめから入っていますか?
最近手違いでフォントを色々消してしまって
あるデータ開いたら「Gothc〜ないので代替フォントで開くよ」ってなった。
どこかから無料ダウンロードできますか?
0216氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/30(木) 19:59:49.30
今はスタフィットとビーズクルーが必須という時代ではないから知らなくても仕方ないか
0217氏名トルツメ
垢版 |
2018/08/30(木) 20:38:09.43
>>215
ぐぐれよ

そんなことよりもいろいろ消すまでMB101が使えてたとしたら
お前は法を犯していたということだよ
とりあえず警察に行っておいで
0221氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/07(金) 12:17:04.32
CC以降のバージョンだと
ペンツールのハンドルが掴みづらくて使い物にならないのですが
治りませんか?
0223氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/07(金) 13:04:07.84
今ちゃんと試してみたけど
CS5だとハンドルの丸から1pxぐらい離れたとこならクリックしても掴めるけど
CCだとピッタリ丸を掴まないと動かせない
0225氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/07(金) 15:55:09.27
>>223, 221
そのとおりだよ、CC以降は正確に丸をクリックする必要がある。正確に丸をクリック出来ない不器用なヤツは丸を大きくすればいい。
俺は一番小さな丸で問題無いけどね。
0226氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/07(金) 16:09:54.46
>>225
ありがとう
アンカーポイント大きくできるんですね
大きくして、さらにスマートガイドオンで割と描きやすくなった
0227氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/07(金) 19:32:39.65
環境設定直すのかったるくてずっと2015使っていたけど今更ながら2017が地味に使いやすくなって良さが分かった
0229氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/08(土) 09:25:48.59
今頃2017、他から来たデータ開く程度にしか使っていなかったけど切り替えることにする
でもインデザインは当分変えないだろうな
0233氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/09(日) 00:37:16.31
2014などの中途半端なバージョンで止める理由はないけど
2018は地雷だよ、2017で止めとくのがいいと思う
0234氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/09(日) 03:47:18.71
正規ユーザーはアップデートで既決済みだよ
0235氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/09(日) 18:21:47.35
他社との連携まったく必要ないならそれでいいよ
0237氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/09(日) 22:10:10.34
日々の仕事をこなしながら検証する余裕はなかなか取れないから
一旦安定するとバージョンアップはしづらくなるのが普通
ちゃんと仕事しないとわからんだろうけど
0239氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/09(日) 23:23:48.00
バッタもんが横行してたのってquarkの時代だろ
そりゃ探せばそういうヤツもいるだろうが
会社ぐるみでガンガンやってるとこなんて
今はそうそうおらんわ
ご老人たちの好むネタかもしれんけど
0242氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/10(月) 10:42:25.29
バッタ物と海賊版は全くの別物だと思う
0243氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/10(月) 11:01:20.40
割れ物
0244氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/10(月) 11:10:05.67
旧バージョンを使ってるって言うと海賊版か貧乏のせいにする貧困な発想
0246氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/10(月) 15:07:51.63
常に最新のパッチを使い、新バージョンが出るたびに飛びついて買うべきというのはソフトウェア業界の常識
だが印刷業界は必ずしもそうではない
0248氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/10(月) 15:12:19.50
使うにしてもRIPの検証が終わってからだなあ
0249氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/10(月) 16:05:26.49
プロダクションプリンタのサポートでもMacOSが変わって正式なアナウンス出るのは早くても一か月くらい後
0251氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/10(月) 16:56:21.98
平成だけどアップルとのやりとりがあるらしいよ。現場の保守に詳しいことなんぞ知らんだろうし私も知ったところでどうにもならない、だからおいそれと簡単にアップデートなんかできんの、まあ漢字talkやosXになった頃ほどややこしくはないけどね
0252氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/10(月) 16:57:01.79
アップデート ×
バージョンアップ ○
0254氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/10(月) 18:33:24.06
アップルだけど欧文体が何も問題なく互換あるならOSはなんだっていいよ
0255氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/10(月) 21:34:40.87
バッタもんって正規品だよ
意味わかって使ってる?
0257氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/10(月) 22:36:49.28
>>254
それはフォントも別途検証だろ
表示も、それに印刷も
0261氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/11(火) 10:16:05.50
印刷会社の対応が遅いのは日本独自なのかな?
世界的にはどうなんかね?
0262氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/11(火) 10:41:33.47
過去バージョンのデータ、他社ソフトのデータがそのまま使える完全上位互換のソフトウェアが作れない以上
印刷屋としては過去バージョンに対応できる環境も一式残さざるを得ない
残しとくからには採算とれる程度には定期的に使っておかなければスペースと設備の無駄になる
そのために旧バージョンが扱えるベテランの雇用を維持し社内のリソースを少し割り振らなければならない
印刷屋の経営が圧迫されている一因はソフト屋にもある
0264氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/11(火) 13:42:50.89
>>262
「うちはCCしか扱いません、最新版で入稿してください」なんてやれば
スリム化できるということか 

でもそれじゃ営業的にやっていけないのかな
0265氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/11(火) 15:03:11.43
今時ってほとんどPDF入稿じゃないの?
PDFだと割引あるとこも多いし
0266氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/11(火) 15:19:52.53
CC払いたくないからCS6止まりのところはあるね
0267氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/11(火) 15:56:25.13
>>265
お前らが印刷側の都合に合わせた完璧なPDFで入稿してくれればいいんだが、そんな面倒なことしたくないだろう
トンボとか特色の名前とか入稿先の仕様に合わせて直すとかやってられんよな、と思う
0268氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/11(火) 17:25:27.84
>>267
あるねぇ、昨日もA5のチラシなのにA全の裁ちトンボなしのPDF送りつけられた
縮小して構いませんと言われても塗り足し作らにゃならんのでアクロバットで配置直しという苦行を強いられる
0269氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/11(火) 17:48:31.15
家具作りが嫌で印刷工を選んだんでしょ
0270氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/11(火) 21:54:56.10
>>267
印刷所が用意したPDFプリセットで書き出すとポイント倍増、って印刷所を使ってる
0271氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/12(水) 13:12:29.41
>>267
あと、

過去のデータなんてウチにはありません知りません
一から作るから時間と金きっちり寄こせ

これを許容する客ばかりにしないといけないんだよな
過去のバージョンから逃れるためには
0273氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/26(水) 09:55:53.14
え?
PDF入稿って「可能です」って認識で個人がプリントするレベルで
業者間だとJMPAがまだまだじゃね??
ワシ浦島太郎???
0274氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/26(水) 11:04:57.23
>>273
最近PDF入稿できるところ増えてきてるけど個人向けだと思う
0276氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/26(水) 11:15:07.36
ここ5年ぐらいPDFかPSDでしか入稿したことがない(´・ω・`)
入稿先はほとんど海外だけど
0278氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/26(水) 13:02:49.51
pdfでしか入稿できないのも増えてきているよ
0280氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/26(水) 15:50:47.76
JMPAってなに?
制作サイドでそんなん聞いたことない
印刷屋さんに渡すのって実データかPDFかどっちかなんだけど
また別の方法があるの?
ググっても雑誌がどうとかしか出てこない気がするんだけど、まだ浅い?
0282氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/26(水) 16:55:10.48
いや普通にお仕事としてやってるんだけど
ぶっちゃけ印刷ってブラックボックス的なとこあるんだよね
逆に同人や個人レベルのほうが直でやりとりして詳しいかもしれない
0283氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/26(水) 17:02:48.51
同人レベルの奴は講釈ばかり垂れて頭でっかちになってるから
どうでもいい所に詳しい奴は多いよな
0284氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/26(水) 18:53:48.35
>>280
調べてみたけど、結局PDF入稿だった(´・ω・`)
日本ローカルのjoboptionなのかな
0286氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/26(水) 23:18:26.07
>>285
Japan Modern Photographers Association
Japan Magazine Publishers Asociation
Japan Medical Publishers Association
0287氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/27(木) 00:30:02.15
ていうか>>273って何が言いたかったん?
イラレというかPDF入稿なんかやめてくれ的な
デザイナーやオペレーターに関連する話ではないのかな
自分は単なるデザイナーなので印刷現場だけの話なら
別にどうだっていいんだけど(ここで話するなってことじゃなく)
制作現場に関連する話ならちゃんとしてほしい
0290氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/27(木) 02:36:26.92
基本的には雑誌の入稿用データの仕様を決めた物
輪転機前提だからインク総量(TAC値)が制限が若干厳しかったりする

よくわからなかったらターゲットプロファイルにAdobeのJapan Web Coated(Ad) を選んでデータを作って置けば良い
後は普通に印刷事故が起きない普通のデータを作れば大体問題なし
0291氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/27(木) 09:43:47.26
ふーむ……まだよくわかってないがw

新聞広告だとインキ総量が厳しくてデータを突っ返されたこともあったな
雑誌広告でアレコレ言われたことはなかったけど
そういうのが実は雑誌広告にもあったってこと、なのかな

てことは、>>274-275のやりとりってのは、PDFにしてしまうと
JMPA的に見てオッケーかどうかをチェックできないから
実データで入稿してくださいね、みたいなこと?
0292氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/27(木) 10:15:08.79
>>290
JapanColor2011CoatedのTAC350%が、当時の日本の印刷技術に合わせて
異常に高かったのかな 欧米では300%とかだから
0293氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/27(木) 11:43:10.72
あんまり考えたことなかったけどWebのCoatedってよく見ると変な名前だな
0295氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/27(木) 12:07:19.81
>>292
本当は300%にしたかったらしいけど広告主からの強い要望から320%くらいになったはず
0296氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/27(木) 12:12:26.78
>>291
リンクがうまく貼れないので下記キーワードで検索して
JMPAカラー準拠PDF制作ガイドpdf
0297氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/27(木) 12:28:21.68
JMPA知らない奴がDTP板で俺はデザイナーとか言う時代か…
0298氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/27(木) 12:41:54.50
独学だと無理からぬ事
テキスト本に業界情報なんて書いてないし
0299氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/27(木) 13:28:26.07
版下時代からやってるけどJMPAは聞いたことなかったな
雑誌広告やらないからかね
0301氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/27(木) 14:11:16.26
正確に言うと輪転機印刷はRotary printing pressで輪転機用の巻紙がWeb
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況