>>911
だめ

先読み・後読み、というのを知らなきゃダメだね
それぞれに肯定・否定の2種があり、全部書くと
「肯定先読み、否定先読み、肯定後読み、否定後読み」

要は、前に○○というモノがある場合、ない場合
あるいは、後ろに○○というモノがある場合、ない場合、というのを表してる言葉だね

.{√} に適用、と言ってるってことは、前の文字とルート記号の間を詰めたい(開けたい)
ってことだと予想してみたけど、それだと例えばこんな感じ

.(?=√)

これは、後ろに「√」という文字がある文字1つ、という意味

まぁこんな場でちゃんと説明はできないけれど
このへんを頭に入れてググるなり本を読むなりしてみてください

最初はワケワカランと思うけど
どっかにブレイクスルーがあり、そっからはスルスル行くと思うので、そこまで頑張れ