X



トップページDTP
1002コメント241KB

■イラストレーター Illustrator ver.35■©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名トルツメ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/23(日) 19:52:07.10
業界必須ツール【 Adobe Illustrator 】の34スレ目。
最新バージョンのみならず、旧バージョンの話題もOKです。

  ルールその1:質問の際は使用バージョン・PC環境等も併せて書くこと。
  ルールその2:動作保証外環境での使用は自己責任で。
  ルールその3:割れに関する書き込み及び、マルチポスト(重複投稿)は厳禁。
  ルールその4:犯罪示唆は即通報します。
  ルールその5:レス>>950を越えたら身分立場問わず次スレ立てに挑戦せよ。

Adobe Illustrator
ttp://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html

前スレ
■イラストレーター Illustrator ver.34■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1484187188/ 
0091氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/02(火) 21:47:13.65
うちの会社、印刷所に投げることを下版と読んでてなんかしっくりこない。入稿だと思うんやけど
0093氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/02(火) 23:58:28.27
>>89
セル単位にフォント変えずに文書内は和文に統一しろってこと?

>>90
たしかに勝手にされたかも
和文メインなら英数セルも和文に統一したほうがいいの?
0094氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/03(水) 00:12:20.15
何?この初心者は?
ここはお前のサポートスレじゃないんだけど
0096氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/03(水) 00:50:37.96
字形パレットって、便利だよね。
例えば「1」って入力して選択したら、字形パレットから(1)も○1も□1も黒○1も、
とにかくあらゆる1が入力できる。
下手したら、何分か時間短縮できる。
0097氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/03(水) 01:08:26.34
>>93
Excelのことは知らんので好きにしてくれ

Illustratorでは(InDesignでもQuarkでも同じことだが)普通にデザインする上で
和文の文章内での英数字は、和文フォントを使うべきだろう
まれに、英数字の部分を欧文フォントに置き換えることもあるが
(混植《こんしょく》という。明朝体+Century系 など)
それぞれの書体のウェイト(太い細い)は、各書体独自の設計思想にもとづいて決定されている
たとえば、和文の明朝体であるリュウミンのRegulerと
欧文のセリフ系のCenturyのRegulerでは微妙に太さが異なり
違和感なく組み合わせるのはなかなか難しいだろう
Centuryにも色んな種類があり、探せばいいのが見つかるかもしれないし
その違和感を意図的に使うことはあるけどね

>>65
自分は、この表の例でケースバイケースと答えた者だが、
こうした例だけをポンと与えられてもなんとも言いようがない
商品チラシやカタログ内でのものなら、全体を明朝系にした上で
商品名だけ、あるいは金額だけをゴシックにする等して目立たせることもある
「スマホA1」の「A1」だけを違う書体にすることに意味があればそうすればいいし
特に意味がないなら同じフォントにしてもいい
いずれにせよ、見栄え・意図・目的などをちゃんと考えた上で決定しなければならない

なので、ケースバイケースとしか言いようがない
0098氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/03(水) 01:20:03.87
欧文フォントの著作権ってどうなってんの?
0099氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/03(水) 01:37:29.00
俺がExcelやAccessで請求書作るときは(少しこだわって)
・和文と半角英数が交じるセルは和文フォント
・日時、請求額など半角英数のみのセルは欧文フォント
にしてる

金額に角ゴとかつかうと数字のくせに横幅ありすぎるんだよな

あくまでもデザインとしてみせるもんじゃないから
混植にする必要はないと思う

むしろ最近は
全部角ゴ2とか3でもいい気がしてきた
明細の横の金額欄のだけ欧文なのも統一感ないかな
と思ってきてね
0101氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/03(水) 09:57:56.48
文字量とか完成品によるけど、和文は和文フォントで統一だな。
けど、和文フォントで半角英数字の形が汚いのがあるよね。その場合は変える。
0102氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/03(水) 11:51:34.33
FONTセットを作るのは楽しいよ
ウエイトだけでなくサイズやベースラインでイメージは大きく変わる
特に英数字のコンデンスやワイドや斜体の選択は本文レイアウトが楽しくなる
0104氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/03(水) 17:50:55.49
>>103
他のセルの和文との整合性が取れるなら欧文でもいいんじゃね?
そんなに欧文にしたきゃ好きにしろよもう
0105氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/03(水) 21:38:14.84
>>103
基本は統一だね。安易にフォント増やす意味も分からないし、仕事だったら誰でも事故なく引き継げるようにシンプルな作りにする。
0106氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/03(水) 23:28:11.75
>>105
その安直な考えは、お役所仕事だけでやってろ。
引き継ぎ仕事には免責の範囲がある。
感覚的な物の引き継ぎは引き継ぐ者の責任だよ。
フォントのライセンスが無いなら引き継がないか引き継ぐためにライセンスを得るか仕様変更で引き継ぐ。
0110氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/04(木) 02:54:40.92
電話とかの請求書って全部OCR-Bだよな

アマゾンやヨドバシも金額だろうがアルファベットだろうが和文ゴシックじゃなかったかな
なぜか発行日とかだけ明朝だったりするが
0111氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/04(木) 09:29:29.08
>>110
おまえら、書き込むな。
イラストレーターで帳票類を語る奴はチョンと断定する
0113氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/05(金) 02:04:18.62
・1時間などの1は和文
・4WDも和文
・ワゴンRのRも和文
・WEB予約も和文
・クラスKとかも和文

・黒字価格は欧文
・オレンジ色の数字は欧文?

やっぱ数字のみの枠だけ変えるもんみたいだな

http://i.imgur.com/YZTr983.jpg
0114氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/05(金) 07:19:08.49
ずっーとロムってたけど、そもそもイラストレーターと関係ないような
0115氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/05(金) 13:27:18.18
イラストレーター使ってたら常識みたいな質問に答えられなかった奴が
自分の無知を隠すために、Illustrator付かて無くても出来るような質問でっち上げ
延々自演してるんだよ

EPSを実寸で提出とかw あほみたいな事言ってたし
0116氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/05(金) 13:31:33.75
>>114
無関係ではないかも
イラレでつくるときどうやるか
だし
0117氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/05(金) 13:56:01.75
EPSを雑誌サイズの実寸で出すと、1ファイル20Gくらいになってもおかしくない
ポスターサイズならTBで済むかどうかというレベル

もちろんこんな大きさだと、保存しようとしてもフリーズする
0119氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/05(金) 16:33:20.82
>>113
こんな表をイラレで作るの?
エクセルの方が簡単に出来そう
0123氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/05(金) 18:00:26.97
>>118
つまりお前さんは素人って事?

EPSファイルは透明部分が有ると、途端に容量増える
1透明部分=アートボードと同じ大きさのレイヤーとして換算されるくらいのイメージな
ついでに、重なってる枚数が増えるほど対数的に容量増える

夜空にまたたく星 みたいなベクター画像作ると
AIだと数M程度で済むが、EPSだと少なくしても数十M
満天の星・天の川とか作ったら、1Tとかになってもおかしくない
0125氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/05(金) 23:03:55.18
EPSで透明って言っている時点でお察しだろ
相手にするな
0126氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/05(金) 23:30:31.43
相手がEPSしか受け受けないからって書いてあるだろ
過去レス読まずに書き込む奴はアホ
0127氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/05(金) 23:34:50.48
>>125
そして、
そんな枝葉の事を指摘する前に
EPSで実寸保存 とか、根本不可能な事書いてる奴を煽れよw

2chではよく有る事だが
煽り有りきな故にダブルスタンダードを取ってしまう
という、アホの典型
0128氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/05(金) 23:37:52.99
印刷所だけど、eps
aiだといろいろ問題あるらしい
入稿はpdf
012957
垢版 |
2017/05/05(金) 23:40:53.08
>>123
A4サイズのEPSで数百MBまでは許容範囲だと思っていました。
自分の方で試しにA4に3mm塗り足しのベタ作って
その前面に小さな円(線無し塗り白の)を31968個ちりばめて(はみでてるのでA4越えてます)
全ての円オブジェクトの透明度をスクリーンで50%、全てに光彩外側をかけて
ドキュメントのラスタライズ効果設定を300dpi、
EPS保存時の透明のプリセットを「高解像度」で保存してみたところ1.94GBになりました。
オブジェクト数としてはもっと多いものを扱ったことはありますが、
透明オブジェクトをこんなに使ったデータは今まで作った事はありません。
EPS保存とはいえ20GBにもなるデータがどんなのか気になります。
0130氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/05(金) 23:57:52.21
>>129
その散りばめた半透明の円とやらを、輪郭重ねて配置してみな
保存時、PC動かなくなるから

自分はぼかし楕円2つで十字を作り、それにぼかし円を重ねて
きらきら星を作って、百個単位で置いた
そしたら、キラキラもっと増やしたいと思っても相手先の容量オーバーでOUT

まあ、相手側の容量制限が20〜40MだからEPSで半透明使うと速攻OUT
AIなら十数Mで済む
0133氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/06(土) 10:09:59.01
最近よく書き込むEPSにこだわるマンは何がしたいんだ
0134氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/06(土) 12:24:48.09
>>133
ちょっと相手にしてもらって「世界は俺を中心に回ってる〜」って
図に乗っちゃったんじゃない?寂しい人なんだよ
0135氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/06(土) 12:34:36.37
イラレでいろいろゴチャゴチャ作って重たくなるヤツは画像にする。
0137氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/06(土) 14:26:53.02
教えるやつも教えるやつで
かっこうつけてんのか中途半端A教えるんだよな
0139氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/06(土) 22:05:59.47
イラレなんてちょっとでも複雑になったらフォトショに移して作業するもんじゃないの
0140氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/06(土) 23:30:58.31
後先を考えてフィニッシュ出来る奴がプロ
プロになれない奴がどんなに複雑な作業を出来てもアプリ固有の裏技を知っていようが単なるオタクでしかない
0144氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/08(月) 08:15:04.82
言われて気づくのではなく自ら気づいて動いてほしい、自分が経営者という気持ちで仕事に取り組んでもらいたい
0145氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/08(月) 10:26:54.94
俺はあまり詳しくないけど
EPSで受付ってのは昔の風習で、大昔はRGBやJPEGで受け取る事故を防ぐために
おおよそリンクはEPSファイルでヨコセって業界が決めてたようなだけの気がする
0146氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/08(月) 10:29:06.81
んでそのまま大昔の入稿フォーマットでヨコセって
当時の仕様書ファイルを提出してくる所あるよ
新聞社とかw
0147氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/08(月) 10:31:08.10
まあ面倒くせーんで
EPS仕様&ai+PSD仕様の2ファイルぶっこんで渡しといて
何も言われず無事掲載
0148氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/08(月) 10:32:42.41
んで、2度目の入稿はしれっとEPS側を抜いておいても無事掲載w
0150氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/08(月) 15:08:15.84
EPSに拘るところは、Quark使ってるんでしょ。
0153氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/08(月) 16:31:43.12
ときどきワークスペースがぐちゃぐちゃになるんだがアドビ側アップル側どちらの問題だろうか?
イラレだけじゃなくてインデザでも吹っ飛んでんだが
0154氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/08(月) 16:38:52.54
WindowsのCCだけどワークスペースはよく爆発しますよ
メインディスプレイを縦置きにしてますが全画面のはずが下半分を
使わなかったり、セカンドディスプレイ側に移したパーツが
メイン側に集まったり

本体が画面左上隅で妙に縮こまることもあります
0155氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/08(月) 17:10:35.46
同じくwinCCだがワークスペース位置が終了時に保存されないから
仕方なくF1キーにリセットをふって立ち上げる度に押してるわ
0156ID:I3l7L8Na=ID:2didcz1Z=ID:7157yLYQ
垢版 |
2017/05/08(月) 18:14:56.12
複数オブジェクトをランダムに置きたいけど
手で置くと必ず、どこかしらがそろってしまい、ランダムに見えない
何か方法無いでしょうか?
0159氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/08(月) 19:31:13.90
例えば、アートボードの四隅のうち2箇所にに同じ大きさの大石置くと
左右対称感が出て、ランダムじゃ無い
ところが2箇所の片方を小さい石にすると、大石側に大きいものが多い感が出るんよ
で、いつまでたってもまとまんない
0160氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/08(月) 19:52:11.56
そういうセンスが物を言う事項は、パクるんだよ。
他人の作品を多く観察して、自分が一番しっくりくるものを真似る。
真似てる内に、センスが身につくから。

サイコロや乱数表使って試してみるといいけど、本当のランダムは結構偏るよ。
だから、「視覚的なランダム」ってのは、人間の作為が必要。そこにセンスが現れる。
0161氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/08(月) 21:57:57.93
>>156
縦横等間隔に目的のオブジェクトを並べて全て選択
編集>オブジェクト>変形>個別に変形
でランダムにチェック入れて移動量を調節するのがお手軽かな。
元が均等だから極端に偏らなくて良さそう。


オブジェクトは共通なら

シンボル登録してシンボルスプレーで適当にグリグリする手もあるけど
偏りが出そうな気もする。

粒状とかメゾティントのランダムっぽい画像をラスタライズして
ライブトレースしたものを拡張して個別に0%縮小。
オブジェクトを散布ブラシに登録して適用する手もあるなぁ。
0162氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 09:31:59.07
無作為に配置したいのか? →ムラは必ず出る、諦めろ
均一に配置したいのか?   →ムラは出ないが作為が見える、諦めろ
0163氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 10:41:07.79
ランダム自動化で意とするものなど出来ない
オートトレースと同レベルの精度と思っておきなさい
0164氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 12:36:25.73
わざわざモデルとカメラマン用意するのとフリー素材使うのとどっちがいい?
0165氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 12:48:54.57
>>164

どっちが良いって、用途が判らなければ何とも云えない
0166氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 12:49:46.21
用途や予算にもよるけど、一般的にフリー素材は他でも使われているから
ユニークさを求めるなら自前で素材を揃えた方が良い
ただカメラマンとの相性が悪いと思ったような絵は撮れない
0167氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 14:46:38.22
手作業のランダム配置って、むちゃくちゃ性格が出るからな。
精神科医が患者の治療に利用するレベル。
0169氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 17:34:42.14
>>161
どうもありがとう
ランダムとは違い、今度は円形やら波型に配置したいんだけどどうすればいいの?
例えば、小さいハートマークのオブジェクトを波型に並べたりとか
変形のとこで個別に移動させるとハートが回転したりするよね
ハートを回転させずに波型やらに並べるにはどうすればいいの?
0170氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 17:38:15.46
ごめん、>>169の初めのほうの文章が分かりにくいね

ランダムに並べる件は理解しました、ありがとう
別件で、ハートマークを波型等に均等配置したいですが、どうしたら良いでしょうか?
0172氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 18:15:57.87
10年使えるシリーズは新刊出るのかな、CCになってどれだ差分あるのかイマイチわからんが
0173氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 18:33:17.61
>>171
おまえまいかいまいかいヤフー知恵遅れみたいなレス書くな
うざいんだよ
おまえのレス全部だれでも書けるようなれすばっかだろ
0174氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 18:40:29.55
>>162
へー ランダムに置くコツ知らないんだ
そんなやつがいるとはw
0175氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 18:45:01.58
>>174
基本的なコツとしてはきちんと整列で並べた後、ちょっと移動させるのがコツなんよね
タイル石の件で例えると、点対称に作ってから、一部置き換えたり少し移動させたり

ちょっとデキル奴なら、そのうち気づくけどw
>>162にはキツかったのかな?w
0176氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 19:02:53.11
例えば、四隅の左上に大石置いたら、右下にも大石置く
で、置いた後、
別の大きさの石を置くなら、大石の半分の大きさの石2つと交換
石の大きさそのままなら、ちょっとだけ移動させる

まあ、簡単に言えば、アートボードの左半分だけ作っておいて
それを点対称で回転コピーさせ右半分を作る
それを基にして、それぞれの石の位置をちょっとだけ変える
全部の石の位置変えなくても1/4も変えれば点対称感は消える

オブジェクトをアーチ状に並べる時も、左右対称コピーしてから
ちょっとだけ移動させる

これでだいたいの物は対処できる

しいて言えば、天の川とか、根本対称性の無いものはちょと難しい
0179氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 22:34:57.16
>>178
散布ブラシで波型とかで並べられるのですか
やってみたけど出来そうに無いんですが・・・
0182氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/09(火) 23:53:46.44
もし波の形そのものなら
直線書いて
効果>パスの変形>ジグザグ
「滑らかに」を選ぶか、
「直線的に」で適用後、効果>スタイライズ>角を丸くする
0183氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/10(水) 09:54:36.01
求めてる回答が「いい感じで配置」という個人の感想だから
何言っても無駄だよ
0184氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/10(水) 11:39:05.53
スマートガイドのポイントやパスにスナップさせるのに、Ctrl (command)キーを押しながらでないと、スナップ先がハイライト表示されたり「交差」と表示されないんですけど、Ctrl (command)キーを押さないで、スナップ先をハイライト表示させたり「交差」と表示させる方法は無いでしょうか?
環境設定のスマートガイド設定の「整列ガイド」にチェックを入れると表示されるのですが、オブジェクトをドラッグするたびに、水平や垂直ガイドが無数に現れて見えにくくなるので、オフにしています。
0186氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/13(土) 02:38:16.67
>>185
わかりにくいと思うけど、実際にやりながら読めばだいじょうぶだでしょ

・円を描く
・その円の塗りを「なし」にする
・線の設定は、線幅は太め(6mmとか)
 線端を「丸型線端」に
 破線にして、設定を「0」「8mm」とかにする
 線分をコーナーやパス先端に合わせる設定に

これで、小さな丸(8mm)が円状に並んだものができてる、はず
(線幅が6で、破線の間隔が8だと、6mmの丸が間2mmを開けて並ぶ)
(ただし「線分をコーナーやパス先端に合わせる」にすると簡単に辻褄が合うけど、
 間2mmというのはアバウトなものになる)

・線にグラデーションをかける
 種類は「線形」、
 その下の線というところを「パスに沿ってグラデーションを適用」にする

この場合、小さい丸の大きさは線幅に依存するので、同じ大きさの丸にしかならない
部分的にデカイ丸を混ぜたい場合は、もう1個デカイ丸のやつを作って
マスクして重ねるとかすればいいと思う
0187氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/13(土) 05:19:13.40
アートボードを縦から横にした時
オブジェクトも一緒に縦→横方向にしたい
0188氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/13(土) 08:22:53.49
線にグラデかけられるようになったのCCからだっけ
0189氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/13(土) 09:47:33.06
>>188
CS6からです

>>185
CS6以降ならグラデーションのオプショにパスに沿ってグラデーションを適用っていうのが有るから
円に沿ったグラデーションは出来る、後はクリッピングパス
0190氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/13(土) 09:56:07.53
>>185の添付画像見たら「パスに沿ってグラデーションを適用」オプション有るね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況