X



トップページDTP
975コメント239KB
印刷会社従業員の私生活
0001氏名トルツメ
垢版 |
2014/06/17(火) 10:11:05.54
印刷会社で働いているあなた、どんな私生活を送っていらっしゃいますか?
教えてください。
0302氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/29(火) 00:56:07.12
>>291
機械は輪転、枚葉が数台。仕事は定期も含めてあったよ。地方だが一応地場大手。
ちなみに自分は製版。
0303氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/29(火) 06:33:36.36
今は残業もほとんど無し、手当もほとんどなく、毛を刈られた犬の心境だ。
金がなく時間ばかりが余り出す。
0304氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/29(火) 19:03:57.74
昔、夜食にラーメンの出前をとってくれた会社があったが今じゃ出前をしてくれる店もなく、
500円以下のラーメンも見かけない。
0306氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/30(水) 06:44:27.90
>>305
そういうこと言うと、会社はカップメン支給になってしまうぞ。
実際、そういう思いつきを平気で経営者のいる前でしゃべる奴がいてずいぶん迷惑してきた。
お笑いを取ることばかり考えず、自分たちの待遇が良くなることを考えて欲しいものだ。
0307氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/30(水) 10:12:50.13
テレビの苦しいお笑い番組ばかりを見ていると発想が貧しくなってくる。
0308氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/31(木) 06:40:19.53
今はラジオ放送もパソコンでクリアに聞ける。
しかし、そのおかげで遠くの局の放送を聞くことはできない。
ラジオの短波放送があれだけ雑音がひどいのに廃止にならないのは遠くに電波が
飛ぶにほかならない。夜など外国の放送が聞ける。
中波だって夜間には東京にいて名古屋の放送が聞ける。
最近のカジカセは安いだけあってそういうのが聞けないのが残念。
若い頃はそうやってまだ誰も知らないポップスをいち早く聞くのが楽しみだった。
情報が早すぎてまわりと話が合わなかったが、俺は得意だった。
0310氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/31(木) 18:03:09.69
60を過ぎてからは床に入ればすぐ眠る。
ラジオを聞くタイミングが無い。
0311氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/31(木) 18:39:25.29
小・中・高と同人雑誌を作ったけど印刷会社で働くようになってからは同人雑誌を
作ったことはない。自分に雑誌を作る情熱がなくなったのと一緒に雑誌を作る仲間が
いなくなったからだ。今なら市販できそうな立派な雑誌が作れる環境がありながら。
0312氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/31(木) 21:55:36.91
>>311
>今なら市販できそうな立派な雑誌が作れる環境がありながら。

まあ、機材より情熱だろ、創作関係は。
やりたいこと作りたいモノがある奴は、DTPや印刷の知識がなくても
自分の知っている範囲で、とりあえず作り始めるからな。
0313氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/31(木) 22:57:59.88
やっぱり、新しいのはキツイからイマイチに作れば綺麗には少ないな
0314氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/01(金) 02:30:54.96
>>306
そんな話に膝を叩くような経営者は
カップ麺だけ支給して湯は用意してくれそうにないな
0315氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/01(金) 02:32:45.17
>>312
毎回違う業者に出すのに実は刷る所が全部同じだったり
0316氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/01(金) 18:11:07.22
>>314
世の中は広いもので従業員が捨ててあった大型冷蔵庫を拾ってきて使っていても
何も言わなかった経営者がいた。
会社には電気コンロもあったし電子レンジもテレビもあった。ほとんどが拾い物だった。
家電リサイクル法が出来る前のことで、会社の隣がマンションでそこに住んでたオバちゃんが
掃除婦で会社に来ててマンションの粗大ゴミの話をするわけだ。それを聞いて喜んで
拾いに行ってた連中がいた。そうだ、洗濯機も拾ってきて会社の裏に置いて作業着を
洗ってたな。よく経営者が何も言わないなとほとんどの従業員は驚いていた。
毎月の電気代は2〜3万したんじゃないかな。
0318氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/02(土) 19:31:10.55
何も知らない客は電気製品が揃っている金持ち会社だと思ってただろう
0319氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/02(土) 20:11:39.86
そんな会社に入ったら
従業員の居心地を良くしようと地味に気を遣ってる会社だと思ったかも
0320氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/03(日) 06:36:18.43
>316の会社、その後引越しで大量のオンボロ電気製品の処分費を会社が出した。
0321氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/03(日) 13:00:50.89
リサイクルショップでも拾ってきたものを売ってるのがほとんどだからな。
それを考えると拾ってきて自分たちで使っているだけなら、おとなしいほうだ。
車で「無料で引き取ります」と言って金をとって持っていって、それを売ってるなんてのもある。
0323氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/04(月) 12:54:49.75
俺が就職したばかりの頃はデパートは6時閉店だった。
スーパーも7時閉店。どちらも週1回休みだった。
だから自炊してもおかずは限られたものだった。
0324氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/04(月) 13:23:58.71
印刷屋で同僚と話をしていると切手を集めていたという者が多い。
俺も高校までは集めていた。発行されるたびにシートで。
多くは親に頼んで並んで買ってもらった。年にすれば20回なかったと思う。
今は年間100回以上発行されている。その上、今は自分の写真でも切手を作ってくれるから
無限に切手が発行されていることになる。
おかげで切手の値段は暴落して売ろうにも金券屋というリサイクルショップに
足元を見られ買い叩かれるだけになっている。
切手趣味の本道は昔から使用済みと言われていたが使用済み切手がやたらと
手に入るはずもない。
0326氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/04(月) 18:47:35.62
切手収集の世界には色違いをマジメに集めている人がいる。
何百万枚も刷っていれば色違いは出てくるのに何を騒いでいるのかと思うよな。
0327氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/04(月) 18:52:45.42
その程度のことを書き込まずにはいられない君も同じレベル。
0328氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/04(月) 19:03:50.78
>>326
色が違っていると正規のものの何倍もの値で売れる。
0331氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/05(火) 06:14:16.71
休日の時間の使い方、年収高い人ほど運動・勉強に費やすと 
0333氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/05(火) 09:19:02.39
よくオナラをする奴だ
0334氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/05(火) 17:32:20.86
最近の切手収集で外れ無しは、お年玉年賀状の当選切手
これは高額だよ
使わないこったねえ
昔は、印刷ミスの年賀状交換すると結構な当たり数がでた
けどつかっちまったのが惜しまれる
0336氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/06(水) 06:13:41.72
>>335
人によって日記の内容は多種多様。
絵しか書かない人もいるらしい。
君が日記を書くなら毎日、人の揚げ足を書き綴るだろうな。
君は卑しい性格だ。
0339氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/06(水) 09:25:58.03
だったら君はつまらん性格の人なんだろう。
0340氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/06(水) 12:46:24.03
>>339
金魚の糞
0341氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/06(水) 14:49:24.72
昔から「百姓」という人をバカにする言葉があるが「印刷屋」という言葉を聞くと
軽蔑されているように思え、自己嫌悪におちいる。そんなことないか?
0342氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/06(水) 16:21:53.94
一般人が印刷屋と聞いてイメージするのは
「男はつらいよ」に出てくるタコ社長の印刷会社だろうな。
いつも経営に四苦八苦していて、機械の音がうるさい汚い工場で
インクにまみれて底辺仕事をしているって感じ。
0344氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/06(水) 17:18:45.44
いや、そこは映画ならではのファンタジーの部分だろ。
0345氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/06(水) 17:20:52.10
キチガイ
0346氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/06(水) 18:35:18.70
一般人がイメージする印刷屋は、年賀状・暑中見舞い・ポスター・チラシを刷ってるとこじゃねえか。
新聞は新聞社が刷ってて、本は出版社が刷ってると思ってる人がかなりいる。
0348氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/07(木) 06:08:58.75
新聞社の見学は小・中学生の頃からよくやってるけど出版社の見学はほとんどない。
なんせ、出版社の多くは東京に集まっているからな。
印刷屋が知っていても世間の人が知らないことはいくらでもある。
0352氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/07(木) 10:07:33.42
平成になってすぐの頃だったろうか、会社近くの酒屋で付け売りが効かなくなった。
そうしていたら給料が遅配になった。
酒屋はよく知っていると、みんなで笑った。
0353氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/07(木) 18:11:11.37
たしかに中学の時、社会見学で新聞社を見学したが何が何だかわからなかった
0354氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/08(金) 00:09:46.48
やっぱり、新聞だと特には苦手だから見たが、直ぐに壊れた
0355氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/08(金) 00:25:48.87
新聞を送風する現場には苛立ちさえおぼえる
0356氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/08(金) 06:17:50.55
小学生の時は新聞は正に社会の縮図だと思った。
社会の出来事がすべて書いてあると思った。
0357氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/08(金) 12:54:04.49
感性のないやつに、新聞の裏面から湧き出るスローモーションは見えない
0359氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/08(金) 14:19:59.59
>>356
俺が子供の頃
父親が珍しく朝刊と夕刊を隅々まで熟読して
俺が昨日見た交通事故が載ってないとブチ切れていた
学校の教師はよく
新聞に社会のすべてが載っているから毎日読んで社会の動向を知れと言っていたが
全部が載っているわけではないのだと知った
0360氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/08(金) 14:33:20.70
自己レス
0361氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/08(金) 14:41:38.55
>>359
小学校の先生は決して自分より給料の良い仕事に生徒を就かせようとは考えていなかった。
0364氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/08(金) 21:03:58.93
ない
0365氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/09(土) 12:30:45.78
俺んとこの盆休みは13日からだが、テレビを見ていると今日から帰省ラッシュが
始まったと言っている。今日から、いつまで休みだろう? 13日まで休みだと
すると相手方が休みとなっていて連絡がつかないだろうに。
0367氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/09(土) 18:51:24.15
印刷会社でそんなに長期休むとこがあるかな?
0368氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/09(土) 20:12:37.39
うちは順番休みだが
だいだい10日ぐらいある
0370氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/10(日) 06:38:24.77
仕事がないなら会社を休みにしちゃえよ、とはよく聞くセリフだが、一方で、
仕事がないなら全員を営業に出して仕事を取ってこらせよと言う話もある。
0371氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/10(日) 07:42:07.55
社長が怠け者ってだけだろ。
そういう社長は車の運転も下手。

社長のバカ息子の前でぶん殴るか上段回し蹴り喰らわしてやるとシッカリ働くよ。


ソースはそれでクビになった俺
0373氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/10(日) 14:27:31.48
>>371
それで、お前今、何してる?
それが事実なら、話が伝わって同業では雇ってもらえんと思うが。
0374氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/11(月) 06:35:05.55
社外秘の話が社外に漏れているという話はいくらでもあるからな。
0375氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/11(月) 07:24:51.91
知ったかぶり( ´,_ゝ`)プッ
0376氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/11(月) 09:11:51.61
警察沙汰になっていたら、社外秘も何もないんだけどな。
0380氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/11(月) 12:28:44.28
昔から入試問題用紙は刑務所で刷っているという都市伝説があるが、俺んとこでも
刷っていた。従業員30人ほどの警備員もいない会社だ。セコムもALSOKもない。
庭に置いておいた3トン車が盗まれたくらい無用心な会社だ。
それでも試験問題を持ち出して売りに行ったという話は聞かない。
発覚しないようにやったかは定かではない。
0383氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/11(月) 16:27:53.23
うちは刑務所からの仕事をよく受ける。
腕のいい印刷工が出所しちゃうと次の腕のいい囚人が入ってくるまで刑務所内で印刷できなくなるんだって。
刑務所内じゃ印刷機動かせる奴はエリートらしいよ。
0387氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/12(火) 06:39:27.86
>>386
刑務所に仕事をくれと営業をかけたのか?
向こうから「〇〇刑務所ですが」と仕事を持ってきたのか?
0389氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/12(火) 12:28:45.48
>>387
最初のキッカケは知らんが、刑務所だって一種の役所。
封筒やら書類の印刷の依頼はたくさんある。
それとは別に本来所内で囚人が印刷する為の仕事を『これ今、うちでできないからお宅んとこでやって』って感じで依頼してくる。
0390氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/12(火) 15:11:49.94
宝くじだって図書印刷あたりで刷っているからな。
0391氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/12(火) 18:26:29.23
六法全書を民間の印刷会社で刷ってるのには驚いた。
俺が知った時の国の印刷局は大蔵省印刷局だった。
てっきり、そこで刷ってるものと思ってた。

外国の切手も日本の民間の印刷会社で刷ってる。
いろいろおもしろい現象がある。
0393氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/13(水) 06:25:02.34
昔の国鉄の定期券の用紙や硬券も民間で刷ってたのか、大蔵省印刷局か?
0395氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/13(水) 10:48:44.41
警察手帳もどこで作ってるのか興味ある
刑務所で作ってちゃ出所してから作られる恐れがあるから作らせないようにと
考えるのは普通だが
0398氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/13(水) 13:50:36.03
>>396
お前は女のパンティーと男のブリーフの区別ができねえんだろ?
0399氏名トルツメ
垢版 |
2014/08/13(水) 13:52:14.60
刑務所は面白いよ
逆にこちらから仕事を依頼する事があるんだけど、その時囚人が機嫌悪かったりすると印刷してくれないんだって
その連絡が看守からあって『どうしても仕事してほしかったら直接囚人に依頼して』って言うの
そんでうちの営業が刑務所入って直接囚人にお願いすると『仕方ねーな!』って感じで印刷始めてくれる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況