X



トップページDTP
83コメント18KB

印刷って仕事は、魅力的な仕事ですか?

0001氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/07(土) 00:43:37.29
知りたいです
0002氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/07(土) 00:48:54.39
印刷は魅力があると思います給料もボーナスもいっぱい貰えますし退職金だっていっぱい貰えますしね悪く無いですよ!
0003氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/07(土) 00:55:48.06
印刷は年間の休みも多いし休憩時間も長いです。有給休暇も希望通りに取得出来ます!
0005氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/07(土) 01:57:19.80
印刷出来なくても上の連中に、しっぽをふりふりしていたら課長になれるよ!
それで課長になって、仕事が分からずイライラしたら下の係長に八つ当たりできるよ。
その下の係長も仕事が分からないので、課長の八つ当たりを班長に投げ返せるよ。 その下の班長も仕事がまったく分からないので係長の八つ当たりを受けて、係長にゴマすりしなければならないんだよ。
だいたい印刷は紙を刷るんだが 紙を刷っては損をするよ。
紙を刷ることが出来れば、ずっと紙を刷ることになるよ。
紙を刷ることが出来ない者は上司のゴマすりに専念する。 これが世界一の印刷屋の中身だよ
0006氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/07(土) 22:26:50.67
本当の粘着ストーカー男は、東大阪の底辺会社ロイヤルに勤める島田順司と確定。
他人の履歴書を不正に入手した窃盗罪の犯罪者である。
0007氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/07(土) 22:55:05.59
印刷会社の社員は印刷で紙を刷るより上司にゴマを刷った方が出世します
0008氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/08(日) 12:09:34.30
パソコンばかりいじくる能がないヒッキーとニート達には印刷の魅力は分からないだろWWW
0009氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/08(日) 12:23:07.28
仕事しないで親から食わせて貰ってるヒッキーとニート達は国に税金納める訳じゃない非国民同様だからなWWW
0010氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/08(日) 23:11:29.68
印刷の仕事にまた付きたいんだけど、なかなか枠がないわ
0011氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/09(月) 20:27:05.18
人間関係良好なら悪くはない
0012氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/10(火) 01:42:24.86
大日本の食堂の飯は旨い
0013氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/10(火) 10:54:27.00
紙の印刷ってなくなったら色々味気ない世の中になると思うんだ…
同期以下の連中はほぼ皆映像やwebに行っちゃったけど、俺はこれやる最後の世代になってもいいかと思ってる
ちなみにすごくつまらないし安いし悲惨です^^
0014氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/10(火) 12:09:17.45
違う仕事もやってみたが、クラフト感が好きで紙の仕事に舞い戻る
0015氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/15(日) 19:28:32.73
色合わせるのは楽しい作業だが、仕事として量こなさないとなるとある程度妥協も必要になるし、両立が難しい。
0016氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/26(木) 19:59:25.08
大変ですね
0017氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/27(金) 02:27:47.47
「印刷技術」には魅力がある。何といっても、グーテンベルク以来、文化発展の基礎になった技術だからだ。
しかし、そのつもりで印刷会社に入ってみると幻滅するだろう。前近代的な資本家による搾取構造が未だに温存された、
時代遅れの産業がそこにある。
簡単にいえば、印刷会社の経営陣はすごく乱暴でがめついのだ。21世紀を生き抜く若い人は印刷なんかやらなくていいよ。
君がやらなくても刑務所を出所したロクデナシや、刺青を入れたチンピラ、地方出身の低学歴労働者が支えてくれるから
わざわざ勉強してやるほどの仕事じゃないんだ。
ハメを外して行くところが無くなったら印刷に行くといいよ。
0018氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/27(金) 02:31:19.27
ちなみに>>2はフカシこいてる。そんな印刷会社無いからね。信用しないほうがいいよ。
0019氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/27(金) 08:09:50.15
「印刷技術」には魅力がある。何といっても、グーテンベルク以来、文化発展の基礎になった技術だからだ。
そのつもりで印刷会社に入ってみると感動するだろう。
前近代的な資本家による搾取構造が未だに蔓延された、日本のデジタルなど他産業に比べて
職人気質でモノ作りに溢れた輝かしい時代の産業がそこにある。
0020氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/27(金) 11:49:00.26
人間、なにやっても見つからないという状況ではとことん卑劣になる。

そういった卑劣さへの対抗手段として2ちゃんが機能するならそれでいいだろ。

衆人監視の状況がネットでもたらされるなら、将来的に変なことしでかすやつも行為を控えるだろ。
0021氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/28(土) 07:30:35.71
紙の時代がはじまります
0022氏名トルツメ
垢版 |
2012/08/22(水) 20:47:45.81
【出版関連】米大手書店B&Nの赤字縮小、最大要因は30代女性に大ヒットの"SM小説" [08/22]
ttp://same.ula.cc/test/r.so/anago.2ch.net/bizplus/1345633698/1
【出版関連】『パルコブックセンター渋谷店』、8月23日復活--コンセプトは「感性が共鳴する、居心地のよい本屋」 [08/22]
ttp://same.ula.cc/test/r.so/anago.2ch.net/bizplus/1345633211/1
0024氏名トルツメ
垢版 |
2012/09/07(金) 23:34:45.11
>>6
明らかに、名誉毀損罪やんかそれ ヤバいだろ
0025氏名トルツメ
垢版 |
2012/09/08(土) 07:07:42.30
印刷物を作る仕事は楽しいよ ちょっと規模の小さな会社の方がいいかも知れない
他の製造業だと楽しさという点では印刷にはかなわないんじゃないかな
0026氏名トルツメ
垢版 |
2012/09/08(土) 10:35:39.13
>>6の件でsさんが被害届出せば、受理されるだろうな。sさんもよく我慢してるなと思うよな。
0028氏名トルツメ
垢版 |
2013/06/04(火) 00:52:43.11
NYにはもうCDショップは1軒も無い
アメリカの都市部では誰もCDなんか買わないし欲しがらない
全てDLで済ます
印刷媒体でも同じ事がもう起きつつある
Bordersは全店舗閉店しNYにある本屋はもうほとんどが古書屋か古本屋
日本でも2〜3年で同じ事が起きる
0030氏名トルツメ
垢版 |
2013/06/05(水) 03:27:41.31
出版社が自費出版とか言って何百万も金を取る。
編集してるとか言うけど大半は下請けの印刷屋へ丸投げ。
印刷屋はせいぜい100万もらうだけ。
中間の出版社は何にもしないで100万以上丸儲け。
0031氏名トルツメ
垢版 |
2013/06/07(金) 21:09:44.63
何百万もとれるわけなかろう。
何百万も払う情弱は、平成の世にはいない。
0032氏名トルツメ
垢版 |
2013/06/08(土) 03:03:28.44
昔は良かったよ
でも今は最悪だ
0033氏名トルツメ
垢版 |
2013/06/08(土) 15:04:45.76
ひ…湿し水
0034氏名トルツメ
垢版 |
2013/06/08(土) 22:12:36.70
NYの本屋に村上春樹の新作が出て長蛇の列
レコードが人気が出てきて、CD店もNYで密かにブーム
0035氏名トルツメ
垢版 |
2013/12/24(火) 10:04:21.20
株式会社 三協

東京都板橋区中丸町

企業イメージ: 暗い 実力主義 上意下達
  極悪 封建的 病的 専門家集団 病人続出
  埃多い 悪臭 客層最悪 技能は得られない
  イジメ有 忙しい 人間関係悪い 従業員使い捨て
  衰退産業 利益出てない 風邪ぐらいでは休めない雰囲気
  就業規則を隠す
有給休暇はほぼ取得不可能
月残業時間は61h以上
残業手当は30〜90%未払
 残業手当は月45hでカット、超過分は休暇で消化し
ろというが実質休暇をとれば文句を言われる。
大手の下請けでデタラメなデータでも完璧に仕上げなけ
ればならない(そのため作業時間が非常に長くなる)。
未だにQuark3.3+OCFフォントの仕事がある(そのくせCTP、)
(これって違法でしょ?)社会保険未
加入(中退共のみ加入)
0036氏名トルツメ
垢版 |
2013/12/24(火) 18:24:05.87
東京で印刷オペの修行すっかなあ
0037氏名トルツメ
垢版 |
2013/12/25(水) 14:23:30.96
印刷には未来が無い
0039氏名トルツメ
垢版 |
2014/01/05(日) 00:14:32.41
あと5年以内にDTP&印刷業界関連は、100%全滅する。
それも恐ろしいほど、激的に想定外の事態が発生だ。
昨日はよくても、明日は我が身。
いい加減見切りつけろ。
0040氏名トルツメ
垢版 |
2014/01/07(火) 10:39:37.05
京浜工業地帯だけで、福岡工業地帯を超える生産額。
その中でも突出していたのが印刷業。
東京の工業生産のトップを常に行っていたのも昔の話。
都庁がテコ入れしてるけど。
東京はまだまだ倒産が足りない。
0042氏名トルツメ
垢版 |
2014/11/08(土) 14:37:05.39
印刷業界という泥船の上で右往左往している大馬鹿野郎達。
0043氏名トルツメ
垢版 |
2014/11/10(月) 18:32:18.52
と粘着無職
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況