X



トップページDTP
457コメント105KB

【倒産】愛知の印刷/DTPについて【淘汰】パート3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0045氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/19(金) 21:35:47.17
これからは用紙や印刷資材を納入するのも命がけだ。
0046氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/20(土) 10:21:23.21
>>44

ほとんどの会社が紙媒体がメインじゃない?
電子書籍とかは、しばらく様子見のところが多いような気がする
0047氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/20(土) 11:56:21.28
>>46
電子書籍は普及しないだろうと思う。
これで3度目のブームだと記憶してるが、やっぱり下火に向かってる。

どの業界が普及させたがってるのかしらないが、
今回も消えてくだろう。
0048氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/20(土) 12:56:10.01
>>46-47
媒体がどんなに形を変えようとも、文字を読みたい人が減っているんだよ。
わざわざマシン買って読むバカは小数派。
0049氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/20(土) 13:12:07.82
やっぱり紙媒体が主流なのね
0050氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/20(土) 14:30:27.75
Appleと繋がりのある会社で ウチはスタッフ全員がiPadを持ってそれだけで会議やってます
なんていってたけど 絶対にウソだと思う 紙の資料無しで 大した会議出来ないよ
0051氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/20(土) 15:56:43.55
新しくデジカメ(デジカメ以外でも)が発売される。
メーカーのHPからすぐにカタログがダウンロードできる。
PCの画面ですぐに見られる。すぐに見たい時はダウンロードして見るけど。

電気屋やカメラ屋行って、同じ内容の印刷物のカタログをもらって来る。
見やすさはどちらかだと言えばやはり印刷物。

紙媒体減っていて、これからも減るのは確実だけど、
全くゼロにならないから中途半端。
0052氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/20(土) 17:08:19.50
印刷屋でも産業資材を手がけているところは努力次第で伸びられるが
チラシ屋じゃその日ぐらしのホームレスと変わらない。
0053氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/20(土) 17:41:05.27
M局はモリサワのMCB2を大量に入れたらしいからなあ。あと河合塾以外の教育関係出版社をいくつか獲得したみたい。そのなかには教科書会社もあるもよう。教科書の大改訂があるからそれで儲けるのか?
その割に某医療・公務員系専門学校とか地元進学塾(来年小学校作るとこ)の仕事は減っているとか
0054氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/20(土) 17:49:23.79
モリサワのMCB2はどうなの?
名古屋ではM局、岐阜は太陽社が大量に入れてるけど
竹田はどうなんだろ
0056氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/20(土) 20:49:17.29
紙ほど柔軟なメディアは無いじゃん。
かさばることと色あせする以外、目立って都合悪いこと無いし。

ただ紙だけでなく、紙と例えばPDFみたいなもので十分だと思うんだけどね。




って、スレチだね、失礼。
0057氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/20(土) 21:53:12.33
>>55
名鉄電車w
0058氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/21(日) 09:54:56.39
>>54
Wordのデータを取り込んだり吐き出したりする追加機能があるので、
河合塾さんが目を付けているらしい(講師にワードで作らせて印刷所に渡す)。
大洋社って河合塾入ってたっけ?
0059氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/21(日) 11:56:09.90
名古屋のM局って誰も知らないんだ。
アレのアレって感じかな。
0060age
垢版 |
2011/08/21(日) 12:26:08.21
◯鉄局
0062氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/21(日) 19:01:54.17
>>54
竹田ではもう教材の仕事、一切してないよ。
前レス通り、東京の会社に取られたから。

あるとしたら学校案内とかチラシ。
0063氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/22(月) 08:52:44.64
>>58
最終的には講師が作ったデータを印刷会社に渡して印刷するという考えかな?
太陽社は河合塾やってないと思うよ。竹田とつながりあるから分からないけど
MCB2を入れたのは愛知、岐阜では一番早いかもしれない

>>62
岐阜にある竹田の下僕には東京から来てるみたいよ
0064氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/22(月) 11:51:28.07
社内にはネガティブな雰囲気が充満。
無意味な日報。
何も決まらず、罵り合うだけの会議。
今月の受注確保のみに走り回る営業。

オワタ\(^o^)/オワタ
0065氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/22(月) 15:00:17.84
林檎のスタッフと仕事したけど
ちゃんと紙の書類でやり取りするよ(笑)
0066氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/22(月) 15:16:00.33
価格勝負のみなんだよな、結局。
製造のレベルは決して低い部類ではないが、付加価値は付けられない。

給与水準の低い業界って、製品に付加価値付けられないとか、
差別化が図れないところばっかり。
0067氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/22(月) 19:57:57.67
もう一つ特性があると思う。
自分で物作って売ってないとこ。
受注+物販
できれば強いのだが
0068氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/22(月) 21:55:23.65
電子書籍にしたって、せいぜい出版社の下請けになることぐらいしか思い浮かばないらしい。
自費出版したがっている奴をとりこんだり、印刷会社自らがコンテンツホルダーになろうとか
そういうことに頭が及ばないみたい。
あほかと。
0069氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/22(月) 22:18:45.63
会議で営業のえらいひとが「EPUBやMCBOOKに対応出来るという事を出版社に
売り込んで受注拡大につなげたいと云々」とか意気揚々と語っているのをみると
寒気がする。あいつら電子書籍もページなんぼで受注する気だぜ。
0071氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/22(月) 23:22:19.42
印刷機という巨額な設備があるから印刷物の受注が出来るのに・・・
電子書籍化進んだら印刷物なんて激減だよ(笑)

若い世代はさっさと見切り付けて印刷業界から去ってくね。
今日もいきなり下請けの担当者が変わっててビックリだわ。
0072氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/22(月) 23:50:36.08
結局のところ、パソコンとプリンター持ってりゃ何とかなる程度の仕事は
早かれ遅かれ無くなる運命ってことか。。。
0073氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/23(火) 00:08:47.69
そこはプリンタ作ってるメーカーが差別化するから、
結局無くならない。

電子書籍もうまみがないのは世界中で気がついてるから
煽るだけ煽ったら 放棄の予定
0074氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/23(火) 00:51:08.66
差別化してるか?
A4カラーレーザーなんてここ数年で劇的に値下がりしてるし、節電推進で
IJ高速プリンタの普及目指して売り込んでるし、スモールオフィスで使うような
ちょっとした用途のリーフレットや伝票、端物は壊滅の道をまっしぐらだと思うけどな
0076氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/23(火) 10:53:38.49
家庭用プリンタはねインク商売なんだ。
家庭用レーザーとかもそう。
維持費や保守契約が意外とかかる
0077氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/23(火) 12:22:54.02
薄物印刷はもう駄目ぽ。
需要(クライアント)と供給(印刷会社)のバランスがものすごい速度で崩れつつある。

紙器メーカーの優位性もいつまで続くのか判らない。
こっちは箱の中に入れるモノの海外生産が押し進むだろう。
震災によって国内生産の弱点が露呈、電力不足、円高による海外での設備投資増進。

もはや営業努力の範疇を超えている。
これからはM&Aで競争力強化、総合資材メーカーとして生き残りをかけるべきだが、、、、、



M&Aなんて言ったら
「知ってるwwあれ旨いよなwwww」
なんていう管理職もいるからなorz
そりゃM&Msミルクチョコレートだろ!カスが!!!
0078氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/23(火) 13:05:55.49
靴を履いていない国の人に
靴を売る発想
0079氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/23(火) 21:12:43.91
粗大ゴミとなった輪転機で
ノシイカやカッパエビセンをつくり
コスト削減とか
0081氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/23(火) 23:51:31.66
>>79
それいいな。

ポテトチップも作れるぞ。
0082氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/24(水) 07:26:24.63
餃子や春巻きの皮 ピザ生地もいいんじゃない。
動物ビスケットだって行けるぞ。
トムソンも使えるし。
0083氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/24(水) 07:57:40.36
お菓子に印刷する技術持ってるとこと
岩手の業者みたいに木材に印刷するとこは繁盛繁盛
0084氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/24(水) 13:26:20.04
今後は差別化してかないと、汎用の印刷してたんじゃ生き残りは難しいかもな。
0085氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/24(水) 13:51:58.93
>>84
じゃあ何に特化したら良い?という話になって、
何に特化したら良いか判らず現状維持決め込む。

そんな役員どもが口癖の様に言うありがたい言葉。
・時代を読め
・顧客のニーズを的確に掴め
・判断は早く、的確に
・差別化した提案をしろ、ヨソと同じ企画を持ち込むな
・常に新しい情報を持ち歩け、アンテナを張り巡らせろ

小一時間くらい、どの口が偉そうな事を言うのかと問い詰めてやりたいわw
0086氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/24(水) 14:02:47.76
>>85
役員が言ってることは全て正しいだろ

アンテナはいつも張り巡らせるってのが、一番重要
ポサーって風呂入ってる時とか考えないと。

印刷とは全然関係ないが、雨の時の車の昇降の煩わしさを解消するものが
あればビジネスになるぞ
まぁ、こんなもんだ
0087氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/24(水) 19:27:59.20
経営者がとれるのは社員の給料を下げてXデーをのばすことだけ
0088氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/24(水) 20:09:07.02
今や粗大ゴミの代名詞と化した輪転機で
ワイシャツを乾かし、たたんで折り出せば
画期的な省力化だ。
0089氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/25(木) 00:52:13.71
君の脳内妄想まき散らしたら 後片付けしてくれ
0090氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/25(木) 22:18:29.92
鷲津〜 生きとるか〜
最後の最後に恩を仇で返すクソがまだ生きとるのか〜?
0091氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/26(金) 14:42:38.28
イカの姿焼きもいいな。卵と一緒に押しつぶすやつ。
0092氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/26(金) 16:29:34.24
県外出張なんだが雨酷すぎるw
ゲリラ豪雨って奴かwww

客先回れねーよw
0093氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/29(月) 00:01:02.86
規模の大きな印刷屋さんの倒産情報は目につくけど小規模の印刷屋さんや
デザイン屋ってどれくらいのペースで倒産しているの?
といっても誰にもわからんか。
0094氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/30(火) 10:41:39.20
零細個人事業主に救いの手はないからね。
仕事が無かったり後継者が無かったり、結構な数が廃業してるんじゃない?
まぁ傷は浅いうちに食い止めた方が賢いとは思うけど。
0095氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/30(火) 12:18:31.52
>>86
亀レスだがw

いや、言ってる事が正しいのは解ってる。
結局言ってるだけで、考える事・行動する事が出来ない役員どもをディスってるだけだw

言うこと言ったら、難しそうな顔してPCで将棋してる奴が言ってもなんの説得力も無いw
0096氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/31(水) 06:21:54.63
ドジョウはキンギョになれないんだから
思い切り発想をかえて
印刷機で4色キシメンをつくるのもいいじゃないか。
0097氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/31(水) 06:47:58.00
印刷の仕事ならそこらへんに落ちてる

発掘してないだけだ
0098氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/31(水) 09:57:55.11
>>97

そこらへんに落ちてる

「ゴミ」仕事を発掘してくるから、

大変になってることに早くきづいてくれ。
0099氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/31(水) 10:11:33.28
>>98
ゴミでも磨けば光る可能性がある。
今いる会社はゴミがパールになったから生き残れている状態w

ただ、これは希なケースであって、やっぱゴミは集めるべきではないな。
0100氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/31(水) 10:31:45.76
資源回収の人ならゴミでもそれは金に見えるだろう

最初から金を拾ってくれば
いいだけのこと

簡単簡単
0101氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/31(水) 10:50:33.41
ゴミ屋敷の住人は言う
これはワシの宝物じゃ
0102氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/31(水) 13:20:01.10
まああれだよ
顧客から完成原稿もらって刷るだけの仕事も作って
二本柱にしてもいいんだよ
0103氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/01(木) 09:55:15.38
「資源回収」確かに。
今は大量にゴミを集めて、その中にあるレアメタルを探してるみたい。
もしも探し当てたら、一発あたるのだろうか?
0105氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/07(水) 14:32:42.50
新潟でもでかいところが逝ったね。
月末乗り切れるかどうか。
0106あやまんJapan
垢版 |
2011/09/07(水) 21:21:26.34
逝く時は一緒だよ〜
もうダメぽよ〜っ
0107
垢版 |
2011/09/07(水) 21:33:24.63
ワ●ヅさん
岐阜のヘルスで見かけた。

石鹸の匂いで出てくんだろーなwww
0108氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/12(月) 06:42:37.27
106
アフガンの最前線で戦っていると思えば楽なもんだ
ミサイルや弾丸が飛んでくるわけでもないし
捕虜にされて殺されるわけでもない
生きてるだけで丸儲け
ゴキブリのようにしぶとく生き残るんだ

0110氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/13(火) 08:57:30.51
鷲◯さんの人気の高さにワロタ
みんなあの人が大好きだったのね〜
0111氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/16(金) 23:31:08.91
【速報】同人印刷専門「プリンプリント」廃業を告知
ttp://nagoya.osu-dnews.com/archives/51290699.html
0114氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/20(火) 18:11:07.17
明日の納品間違いないか?ってもうアホかと…
0115氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/24(土) 11:08:28.21
中川のYG印刷ってどう?
リクナビに乗ってたんだけど
0116氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/04(火) 07:45:34.27
もうみんなこんな所に書き込みできるような状態じゃないのかな
0119氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/11(火) 02:59:43.12
美藝社は最近どう?
自分辞める時、結構ヤバそうだったけど。
0120氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/12(水) 17:09:16.09
まだまだ淘汰は進む…君の会社は生き残る事ができるか!
0121氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/14(金) 11:42:55.96
凡人集団にちょこっと優秀な指揮官が居れば印刷業でも利益はだせる。
ど底辺集団にとち狂った指揮官の印刷会社が殆どだから駄目なんよ。
工場は動物園だし。
0122氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/14(金) 20:44:25.61
太閤印刷も逝ったしゴミの天下。
0123氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/19(水) 13:55:29.37
淘汰も、ちょっと落ち着いたな。

年度末ぐらいになると増えるかな?
0125氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/19(水) 21:24:04.03
いや、印刷工業会の試算では10年後には50%減よ。
商業印刷は終わったなwwwwwww
0126氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/20(木) 10:43:23.62
試算と予想はよく外れる
「政権交代が最大の景気回復!」
0127氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/20(木) 12:02:09.29
>>126
景気以外の要因よ?
人口減と電子化。
テキストなんかはタブレット端末で持ち歩く時代。

マジで止めて欲しい・・・
0128氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/20(木) 12:51:05.62
いまスマホとタブレット端末で持ち歩くから、
情報漏洩が問題になってるようだ

どっかに置き忘れても大変だけど、とある国ではシナに渡航するたびに
iPadを使い捨てるらしい。
0129氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/20(木) 18:25:42.51
印刷物が無くなる事は無いだろうけど、紙で残すメリットと電子書籍などの融合を考えないと商売にはならんでしょ

すでに想像を創造しないと喰われて終わるだけ!!
0130氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/20(木) 20:02:45.70
地下鉄やJRの時刻表なんかはスマホアプリの方が圧倒的に便利。
0132氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/21(金) 08:59:14.28
時刻表時刻表

いつも乗ってる路線なら
アプリもサプリもいらない
時刻表時刻表
0133氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/21(金) 10:32:48.34
乗換サービス、あれ落とし穴があるのは有名

鉄道ファンや乗換慣れた人は若い人でも紙の時刻表を愛用する
0134氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/21(金) 19:23:45.73
大概のとこは終わったんじゃないかな…

跡地が廃墟になってないならいいけど…

倒産したとこのその後はどうなったんだろうね?
0140氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/27(木) 20:19:43.59
何が社員旅行じゃバカヤロー

己一匹の欲望のせいで社員みんなが迷惑なんじゃ。

ちったぁ周り見ろよバカヤロー
0141氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/28(金) 13:42:27.50
いいなあ
社員旅行ってむかしはうちもあったんだが

ヨーロッパとか行ってたらしい
0142氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/28(金) 21:06:00.36
いいもんか(笑)

ただでさえ少ない休みがさらに一日損するじゃないの。
0143氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/28(金) 21:16:26.13
会社が旅行費用全額負担ならともかく、
うちの会社は余裕があると見栄をはるためだけに社員旅行やってるとこある。

毎月3,000円とか社員に積立をさせて、
実際は旅費の9割以上、下手すると旅費の全額以上を社員が負担。
余った積立は次回へということにして、退職しても積立返さない。

印刷関係は社員旅行やってても社員が半分以上負担してるとこがほとんどでは。
0144氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/28(金) 21:52:30.21
うちは千円だったかな? もう随分前になるからよく覚えてないけど。
団体割引が効くし、個人じゃ泊まれないようなとこに泊めてもらったよ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況