X



トップページDTP
191コメント48KB

印刷業界ビックバン刷れ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世代交代
垢版 |
2010/08/01(日) 23:08:08
2011年IT産業と印刷産業の需要が逆転します。
…語りましょう。
0002氏名トルツメ
垢版 |
2010/08/01(日) 23:56:53
雑誌にしたって、中身のある良い雑誌は既に廃刊してるし
残ってる雑誌は丸々一冊広告のカタログのようなモンばかりじゃん。

webは消費者が参加できる要因を含んでたりするからきっと勝てないんじゃないかな。
今のままではだけど。
これからは紙媒体に携わるブレーンがしっかり企画してたら一部の需要が増えそうな気がする。
印刷業界の弱点は今の上の人間の頭が悪いというか、新しい事を発想しないことなんだよね。
「webならこうできる。ならば紙ならこうしよう。」ってしっかり考えないと。
印刷業界に携わる人が紙媒体のことしか詳しくないってのは問題
webやテレビやラジオ等の媒体全部にアンテナ立てて、いい所を吸収して紙に落とし込む。
それが出来ないところは潰れるだろうな。あとは値下げ競争を止めること。

これでやっとビッグバンなんじゃない?
0003氏名トルツメ
垢版 |
2010/08/02(月) 00:27:21
確かにIT業界に対抗する術が値下げじゃアホ丸出しの業界だわな
0004氏名トルツメ
垢版 |
2010/08/02(月) 01:45:57
>>2
それ分かるわ。

>印刷業界の弱点は今の上の人間の頭が悪いというか、新しい事を発想しないことなんだよね。

印刷業にいる人間は、社員の学歴からビジネスへの情熱まで圧倒的にレベルが低い。
就活で投げやりになって、この業界に滑りこんでダラダラ惰性で過ごしてる感じ。


>「webならこうできる。ならば紙ならこうしよう。」ってしっかり考えないと。

これも分かるんだが、結局そこの問題をつきつめて考えて収益性の高い企画ができるのは
出版業界・編集者の人間になってしまう。

値下げ競争からは早く離脱しなきゃいかんね。
そのためにはノー事故、高品質、現場レベルの質を高めるくらいしか俺は発想が湧かない。
結局、真面目さだけが身を救うんじゃないだろうか。
0005氏名トルツメ
垢版 |
2010/08/03(火) 00:35:07
>>4
>出版業界・編集者の人間になってしまう。
でも、そこを諦めたら、ビッグバンなんて起こせないんだよなぁ。

編集の知識陣は電子媒体に移ってしまうから、自分達で考えないとマジで滅ぶんじゃないかな。
0006氏名トルツメ
垢版 |
2010/08/10(火) 21:57:25
まだ印刷業界で飯が食えると思ってる経営者・労働者、両者ともにこれを読め

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.cyzo.com/2009/08/post_2404.html
0007氏名トルツメ
垢版 |
2010/08/13(金) 11:36:58
紙媒体の良さってなんだろうな?
逆に弱点とか、両方100や200の項目書き出して検証すりゃ、
自分とこの良さが出せる守備範囲ってちょっとぐらいあんじゃね?
アレもダメ、これもダメって、ダメダメからはいると話はループするし。w
0008氏名トルツメ
垢版 |
2010/08/14(土) 05:57:03
紙のよさって言えば所有の喜びと書き込めることじゃね
ただこれって一つの商品では一般的に両立しないんだよねえ
所有の喜びを感じるようなものには書き込みたくないってのが普通だろうし
まああとはペーパークラフトととかそんなんで上手くやれば
紙の折りの美しさとか手に取る楽しさとかあるにはあるけど
需要の中核とするには弱いかな

文字組版がキチンとできて始めて表現の完成なんだ
これはWebや電書じゃできねえぞ!って人もいるだろうけど
読んでる方がどうでもいいと思ってれば残念ながら商品にはならない

電子書籍にもテキストでメモが取れたりマーカーが引けたりするけど
テキストのメモって圧倒的に右脳に入ってこない
そのへんを喚起して「なんかぐちゃぐちゃに書き込むのが楽しくて役に立つ」
みたいな商品ができて1スタイルとして確立すれば
「ああこれは電書じゃ紙には敵わないね」ってジャンルが開拓出来るかもね
まあでもそこまでして無理に紙媒体を維持する必要があるかって気もする
本当に必要なものは自然に残るだろうからそれでいいのかもしれない
0009氏名トルツメ
垢版 |
2010/08/19(木) 16:05:35
業界紙はバカばっか。。。。

0010氏名トルツメ
垢版 |
2010/08/19(木) 19:33:50
馬鹿の筆頭とも言えるお前が言うんだから間違いないな
0011氏名トルツメ
垢版 |
2010/08/20(金) 23:00:59
あっちこっちの求人サイトで検索かけてるけど
従業員数が100人以上の印刷関連会社よりも
従業員数10人程度のIT関連会社のほうが
給与・賞与・休日数・その他の待遇がイイんだよね。

この板の他スレでも、さんざん語られてるけど、
もう産業として終わってるね。

0012氏名トルツメ
垢版 |
2010/08/20(金) 23:41:50
言うなれば今の倒産ラッシュが業界のビッグバンだろ
0013氏名トルツメ
垢版 |
2010/08/21(土) 00:18:40
業界の超新星爆発だな
超新星爆発って実は星の最期なんだよな
0014氏名トルツメ
垢版 |
2010/09/14(火) 01:19:43
10年後、同じ会社で正社員の確立5%未満
この現実どう思う?
0015氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/18(木) 01:43:16
世代交代の波、たしかに感じる。
ビックバンは本当か?
0016氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/19(金) 00:24:15
ビッグバンなんてない。粛々と衰退の道を歩む。残念ながら。
0017氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/21(日) 15:20:58
若い人は本気で(違業界へ)転職を考えるべき
基本的に既得権限保守の印刷業界からは
極力離れたほうがベター

印刷じゃなくて関連業界にいるけど
未だにリーマンショックの影響から立ち直れない
技術屋(オレもそうだが)は概して自分の仕事以外無視
古い社風でじわじわ迫り来る死を座して待つ感
ビッグバンみたいに明確な最期ではなく
気づくと死んでるレベル

失業保険支給開始まで自力で絶えられる人は
見切りをつけて辞めてから再就職活動したほうが
心身ともに切り替えられて、再就職に集中できる
ような気もする。皆さん本当に疲れてるでしょ
0018氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/27(土) 01:56:02
まさに今ビックバンは起きている。

新聞購読率の低下→折り込みチラシの需要低下
社内ペーパレスの激化→オフィス用品の需要低下
電子書籍の発達→雑誌・書籍の低下

新たな境地を切り開き光輝くか
爆発に巻き込まれて消滅するか
0019氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/27(土) 11:41:07
私は印刷業界のこと素人なんですが、大学の時の友人が印刷業界に転職したものの
最近よく印刷業界独自の社風が嫌で嫌でもう辞めたいって半泣きで相談してくるんですが
印刷業界自体変な空気があるのか、それとも単に友人の勤めてる会社がおかしいだけなのか判断できせん

もし印刷業界独自の雰囲気で特徴などがあれば教えてください
0020氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/28(日) 05:06:14
この板見てりゃ見当付くだろ、詳しく知る必要はない
粗悪さは介護業界といい勝負かと思うが
先行きの暗さは比較にならんからな

業界とほぼ全ての会社がおかしい
ごく一部明るい所があるが、それは印刷以外で食ってる所
若いのならその友人にとっとと他業種に転職しろと言え
0021氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/28(日) 06:19:31
自分もまぁ一応印刷業界で働いてた人間ではあるけど
経験は10年足らずで配属も出荷周りと配送が主だったから知ったようなことはとても言えないが
確かに印刷の会社って他の業種にはない独特なムードがあったと思う。

これは私事なんだけど広島県F市で自分が勤めてた姉妹会社だったE印刷という所では求人出しても人の定着が異常に悪く
社員・パート・派遣問わず、2〜3ヶ月で辞める人が後を絶たなかったという。
酷い場合だとその日の午前中で辞めて帰る人がいたとか…。
内情については、課長が過剰なほど厳しかったり、知っているのが前提の作業指示を出したり
従業員の扱い方についてもうとにかく酷かったらしい。
そこは時間に追われる職場ではあったけど、それだけでは説明のつかない異常な場所だった。

そして自分が驚いたのは当初その姉妹会社が特別なケースなんだろうと思っていたのが、実は他社でもよく似た話があったことだった。
そんな職場環境を嘆いていた先輩は「印刷業界では人が育つことは絶対にない…」と言葉を残していた。
物作りをしている工場では従業員の高齢化に伴って若い人達に段階を追って技術の継承をしたりするけど
印刷業界というのはそう言った「人に教え、育てる」って概念が存在せず、
「自分の視点前提で人を動かす」そういう世界なのかもね。
0022氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/28(日) 07:48:29
>>21
>配属も出荷周りと配送が主
お疲れ様。よくがんばりました。
俺がいた所は工場長が中卒、50才以上は中卒が多かった。
今ではきれいな工場に、きれいな看板つけて、ごまかしてるが、
印刷会社ってのは本質は、溶接工、印刷工ってレベル。

配送が忙しくなるたびに、ヘルプで他部署が日曜出勤になるから、
荷造り器とか、パソコンのラベル印刷を使ったらと提案したら、
「そんな暇ねえ、てめえがやりゃいいだろ」って言われた。

何を言っても無駄な、雰囲気。
0023氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/28(日) 07:53:30
補足、

荷物のラベル、マジックで手書き。←それ専任のおばちゃん。
印刷物を束ねる紐や帯を、合う寸法にカットする。←それ専任のおばちゃん。
箱を数えて「あと3つです」とかわめく。←それ専任のおっさん。
枚数数える人←それ専任のおばちゃん、2名。

馬鹿じゃねーのって思って見てたが、
本人たちには当たり前の光景
0024氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/28(日) 17:10:39
印刷業っていうのはどうしても時間を迫られるから思考停止してたり
ガチガチに守り入ってる人間が多いのは仕方ないところではあると思う
先輩社員も自分の仕事のリズム崩すの強く嫌うから新人への指導が投げ放しになる事も多々あるし
一度型が出来たら人間関係的にも職場環境的にもそこから変化する事が絶対にない業種だと思う
0025氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/28(日) 22:29:33
DTPは悲惨な所が多い。二交代なんて出来ないから朝からぶっ続けで夜まで作業。
サービス残業当たり前、徹夜になる事も珍しくない。
自分の仕事が早く終わっても帰れない雰囲気がある。
帰ろうとすると皆が背中で「手伝え」と、訴えてくる。

この業界は、
長時間労働・低賃金・未来絶望
0026氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/28(日) 22:45:09
丁度ウチがそんな状況だわw
24の若い社員の子がその日の担当の仕事全部終わらせて8時くらいに帰ろうとしたら
主任に呼び止められて誰が聞いても遠回しに「俺の仕事もやれ」という事を30分以上大声で怒鳴られてて可哀想だった
流石に見兼ねてウチとパートの子で同時に主任に別件の事を質問して説教中断させたけど
この業界って人の扱いをなんだと思ってるのか本当に疑問に感じるよ

まぁ自分は紹介派遣で入った身だけど、正直社員への切り替わりは断って
年末迄の忙しい時期乗り切ったらさっさと契約終了して他にいくつもり
0027氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/29(月) 00:10:20
派遣の中でも印刷関係はトップクラスに嫌がられている業種の一つだよ
0028氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/29(月) 01:23:11
印刷の腕は世界中で独英日が群を抜くと言われて
きたが、日本だけ職人の社会的地位が低下し
今では底辺レベルを彷徨っている
価格だけで他社から仕事を奪い取るような
営業を長年続けてきた結果だろうと思うが
腕相応の代金を確保しなかった罪は重い
EU内でも、最近は旧東欧圏のポーランドなど
安い割に腕が良いと台頭してきているという
ちなみにUSAは腕が悪く価格優先にシフト、
カナダのほうが腕が良いのでやや住み分け傾向
キリがないからとりあえずここでやめとくわ

0029氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/29(月) 07:16:04
>>28
行き着くところは、日本で労働者の立場が弱いこと。
経営者が無能だから、正当な価格を決めれない。

「通し○円」という計算しかできない。
昔は経験則からの妥当な値段が一般的な価格だったが、
不況の今「通し2円」が「通し1.5円」に深く考えず下げる。

結果、あとで金が不足、材料費、借金は払わないといけない。
下げれるのは、人件費ということになる。

この人件費を簡単に下げれることが問題。
中小は法律なんて無視。罰則はないに等しい。
0030氏名トルツメ
垢版 |
2010/11/30(火) 20:52:35
ビッグバンというより、ビッグクランチではなかろうか…
0031氏名トルツメ
垢版 |
2010/12/04(土) 05:22:17
↓ビッグバンとは無縁の絶滅路線

228 :氏名トルツメ:2010/12/02(木) 22:16:52
多くのビジネスマンにとって、もはやMSは過去の企業。

マイクロソフトがアップルに抜かれたのは事実。
そして、Macのシェアに関わらず、わりとあっさり抜かれてしまった。
全米一位を争うのはアップルで全米を代表する企業家はジョブズ。
そして、恐ろしいことに、まだMacは十分に伸びシロがある。
0032氏名トルツメ
垢版 |
2010/12/05(日) 03:15:50
>>30
よく考えたらその通りだな
こっちも何となく理解したが、何となくビッグバンという
キーワード使っちゃっただけなんだろうな

激戦・消耗戦とは言え、まだまだ成長産業の
IT・情報産業と、明らかに衰退産業の印刷業を
単純比較する時点で話にならない

というか、スレ伸びみても明らかだが
当事者以外議論してもほとんど無意味なんだよな
関係者だってもう前を向くべきなんだけど
0033氏名トルツメ
垢版 |
2011/01/06(木) 00:03:19
会社が大丈夫だとしても
印刷健保組合は、大丈夫だろうか。
0034氏名トルツメ
垢版 |
2011/01/06(木) 08:06:40
>>31て意味わからんな。世間で当たり前の内容じゃん。
印刷よりMSのほうが斜陽だろ?
0035氏名トルツメ
垢版 |
2011/01/06(木) 22:22:53
>>1
Bic バ〜ン 買ったその日から〜 点の虜に 虜になりました
0036氏名トルツメ
垢版 |
2011/01/09(日) 07:56:06
>>34
おまいの言っているMSが米か日本か知らんけど
日米で状況は違うし
日本の印刷業界のこともとりあえずわかってない
だから印刷とITを比較するなと言っているだろ
0037氏名トルツメ
垢版 |
2011/01/09(日) 08:20:14
Macは世界一(実は携帯端末メインでMacはリストラ対象事業)
印刷は伸びる(無能君はまだ覚えることがいっぱいだから)
0038氏名トルツメ
垢版 |
2011/01/10(月) 22:23:27
>印刷は伸びる

(笑)
0041氏名トルツメ
垢版 |
2011/01/10(月) 23:36:56
印刷の何が伸びるんですか?
0044 【豚】
垢版 |
2011/02/01(火) 21:44:08
印刷業界を占う
0045 【だん吉】
垢版 |
2011/03/01(火) 20:57:55.64
一ヶ月レス無でなぜ落ちん
0046 【豚】
垢版 |
2011/06/01(水) 00:17:21.67
まだ生きとったんか、このスレw
0047 【凶】
垢版 |
2011/07/01(金) 00:27:45.59
おみくじスレ?
0048氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/13(火) 23:36:44.45
>>2011年IT産業と印刷産業の需要が逆転します。

デジタル放送が本格化し
IT関連のインフラも整いつつあります。

その後印刷業界はどうですか、実感ありますか?
0049氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/14(水) 07:55:40.29
デジタル放送でテレビ離れ
IT関連もモバイルが限界露呈

の実感はあります
0050氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/18(日) 01:03:16.28
デジタル放送でもテレビ離れ
IT関連もモバイルの需要は増加の反面、インフラ寡占業者の工作や
政府の許認可制や規制でスループット向上やコストダウンが遅々として進まず

の実感があります

いずれにせよ、旧来印刷業の出番はありません
0052氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/18(火) 11:29:30.88
ネットでバナー広告出したり記事にすると『検索』で比較されやすいんだよな
広告主はすぐ気付くと思うが
0053氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/18(火) 13:16:25.97
比較サイトやら評価サイトやらあるからね
名前乗せられて迷惑してるとこもあるだろうし

紙媒体だとそういうことはないんだけど
0054氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/21(金) 16:09:54.63
学生の間でフリーペーパー作りが流行ってるんだってね。
形のあるもの作りたいってのはみんなおんなじなんだなあ
0055氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/21(金) 21:27:24.55
どんどん若い層に紙の良さが浸透してけばいいな
0057氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/23(日) 01:38:16.99
水をさすようで悪いが、たとえフリーペーパーでも
紙冊子の形態が長続きするとは思えないな

仮に流行りだとしても、その理由をよく考える必要がある
「流行りもの」はいずれ廃れるということも忘れてはいけない
目の前の敵から目を逸らすことは決して良い結果を生まない
0058氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/23(日) 12:01:10.21
「流行りもの」はいずれ廃れるということも忘れてはいけない
うん、スマホとネットのことだな
0059氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/23(日) 12:48:54.20
何ドヤ顔してるんだ?
「新しいもの」と「流行りもの」を勘違いしてるんじゃない?
年寄りの負け惜しみを若者に押し付けるなよ
0060氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/23(日) 13:36:36.46
何ドヤ顔してるんだ?
「流行りもの」と「新しいもの」を勘違いしてるんじゃない?
ニートの負け惜しみを世の中の人に押し付けるなよ
0061氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/25(火) 12:36:46.66
紙媒体も進化の過程だしね
印刷はまだまだいけるいける
0062氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/25(火) 14:29:31.59
赤毛のアンが欲しい
0063氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/25(火) 18:12:09.59
最初はドアだっけ
0064氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/25(火) 21:21:11.24
折り込みチラシって無くなるの?
0065氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/25(火) 21:49:14.28
増えるよ
0066氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/28(金) 13:48:44.25
【米国】1Q84、発売 深夜から売る書店も[11/10/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1319595357/

熱心なニューヨーカーが列作って本屋に買いに行ったんだな
深夜から紙本・紙書籍に並ぶってのは凄いよ
0067氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/28(金) 22:22:14.02
やはり紙の層はあと千年続くな
0068氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/29(土) 07:02:08.62
紙に癒し効果があるのと立体感がるのがデジタルと違った強みだね。
石油やガスの化石使わないし。
0069氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/29(土) 23:28:19.35
まるで紙は電気を使わずにできるかのような説明だな
手漉き和紙や浅草紙じゃあるまいし

>>60
ニートがこんなスレにいるわけないだろ
印刷会社やめたニートだってこんな所のぞく価値ないよ
0070氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/29(土) 23:39:42.65
技術が進んでいるからね。
じきに省エネ自家発電の機械が発明されるよ。


ニートがこのスレにいないわけないだろ
人に嫉妬してガセネタ書くしかないんだから
0071氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/30(日) 05:06:17.36
印刷勤めてて愚痴ってるか、嫌でやめてから、愚痴ってる奴が多いと思うが
本当のニートがいるのなら、こんなところからさっさと失せるべきだと思う
印刷やめて、次も印刷狙ってる奴とか指しているのなら
それは失職者であってニートじゃないぞ
世間一般から見ればニート同然かも知れんがな

どっちにしろ、ここで得られるものはほとんどないし
印刷や紙がわかってる奴もほとんどいないようだ
0072氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/30(日) 11:04:56.98
昔から印刷をすべて知っている人間はこの世に存在しない
と言われている。
それぐらい印刷は奥深い。

よく勘違いされているが、製本業界も奥が深く単なる下請けではないところもある。

はっきり言って同業同士が集まってもわけわからん
0073氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/30(日) 23:00:34.96
そういえば、ホチ止め専門業者がいるとか、断裁専門屋がいるとか
知らんかったなあ
0074氏名トルツメ
垢版 |
2011/10/31(月) 23:12:16.89
経験者来るかなー?と思って募集かけたけど
経験者がきたことないw
昭和の頃は多かったらしいんだけど
0075氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/01(火) 21:00:07.15
いまは出来る人はプレミア扱いだろうね
機関車の整備できる人とか、古い腕時計直せる人とか
世界中から依頼がきそうだ
0076氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/01(火) 23:00:57.25
これからはそういう人が輝く時代さ
0077氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/01(火) 23:14:08.70
伝統職人なんて、「日本最後の..」が
一人ずついればいい。たくさんいても希少価値ないしね。
0078氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/01(火) 23:17:13.94
それは伝統とは言わないな

たくさんの系統や系譜を継ぐものがいて
しかも選ばれた人にしかできないから、それで値打ちがでてくる
0079氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/07(月) 07:58:01.99
これからは伝統の技の時代さ
0080氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/07(月) 10:03:25.76
個人客が増えると品質に厳しい人がたまにいたりするね
0081氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/07(月) 18:06:11.57
アルバムなんかは手袋いるな
0082氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/09(水) 15:16:09.30
鑑定団みたいだ
美術品なみの印刷だね
0083氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/09(水) 16:18:20.57
うちは品質を売る店ですから
0084氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/13(日) 13:46:38.87
グラビア印刷などは相当な腕が必要らしい。
0085氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/13(日) 20:37:55.23
もともと高コストだから、オフセットより高品質が要求されるのは当然
でも換気が悪くて溶剤臭のキツい職場が多いらしいので寿命縮むよ
標準の溶剤は、いわゆるシンナーのトルエンだからね
換気が充分か、水性インキ使用の職場とは天国と地獄の差がある
0086氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/13(日) 20:49:33.83
湿度調整してるってのはグラビア?
うちは部署が違うから暗幕は昔引いてたけど
0087氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/13(日) 21:06:04.34
TPPで印刷業界はどうなる?
0088氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/13(日) 21:38:04.17
大繁盛
0089氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/14(月) 06:27:00.65
うちがますます儲かっちやうのか
いや、まいったな あはははー
0090氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/17(木) 13:16:17.80
最近工芸展の職人物が欲しい
そういえば昔播州算盤を小学校のとき使ったなー
0091氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/17(木) 22:58:16.03
ストーンペーパーって現代の羊皮紙だと思う。宗教書とか学術書に需要があるんじゃないか?
0092氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/18(金) 09:57:55.07
それ下敷きとか印刷物で別物もいけるかと
今は内装や建材で、樹木や和紙、い草の天然素材もエコでウケてるし
0093氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/18(金) 14:35:07.14
流行りの傾向はやはり本屋でわかるね
インテリアや旅関連の雑誌で読めちゃったりする
0094氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/19(土) 15:30:57.93
iPodタッチ持ってるけど、文字打つのメンドクセ

産経購読してるけど、ためしに見てみた
拡大メンドクセ
0095氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/20(日) 06:39:46.18
わかる
ニュー速とかビジ板でもガラケー派のほうが多いし

紙の利点がおかげで再認識
0096氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/21(月) 08:08:56.56
音楽配信はソニーが本家EMI買収したし、大日本が新コピーガード作ったからまたCD売れるな
0097氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/22(火) 20:48:33.99
IT会社は野球チーム持ちたがるな
やっぱり虚業だから世間の認知度がイマイチなんだろうか
0098氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/23(水) 07:25:25.05
担保がないもの

いま、ペテン禿が自然エネルギーだのなんだので身包み剥がされそうな雰囲気もあるしw
0099氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/24(木) 23:25:57.90
経団連、揃って追い出されそうなのばっかだなw
0100氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/25(金) 06:54:48.62
ITの規制が強力になったようだな
時代はアナログへ向かっているw

【ネット】 「2ちゃんねる」に強制捜査か…運営担当者「携帯押収されて、子猫ちゃん達と連絡とれないよ」★3
★2chに強制捜査? 一部サーバはダウン中
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1322150597/1?guid=ON

・巨大掲示板サイト「2ちゃんねる」で11月24日夕方、運営担当者のユーザー名で
 「現在強制捜査受け中」いうスレッドが立ち、2ch内が騒然となっている。
0101氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/25(金) 08:54:54.36
アナログに戻りそうだね
0102氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/26(土) 23:39:47.89
時代は日本企業と日本の伝統芸に光が当たってますよ
0103氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/27(日) 00:36:36.11
現実逃避はいいかげんにして欲しいんだが
0104氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/27(日) 19:04:52.91
現状認識でしょ
0105氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/28(月) 15:56:52.06
必要なのは「世界経済ビッグバン」だな
そして時代はデジタル離れ
アナログ回帰に
0106氏名トルツメ
垢版 |
2011/11/29(火) 10:29:17.58
各国でマネーゲームの規制も話し合われるらしいね
真っ当な商売に日があたるってわけだ
0107氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/01(木) 10:41:57.93
紙の時代がくるわけだな
0108氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/03(土) 00:21:02.17
現実世界も取り締まりが色々激しくなってきたね。
なんか経済的なことに関するものが増えた気がする。
万引きゲーム買い取り処罰とか自転車規制、あとYahoo!掲示板で風説の流布も捕まえたそうな。
画像掲示板も放置管理人タイホ。
アナログ時代到来ですかうふふふ
0109氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/04(日) 13:53:47.50
オーサカもNYもそうだけど、先も見ない愚民にネット持たせたら危険なことがわかったしね。
民主党はやっぱダメ出し。
0110氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/05(月) 15:14:29.34
風評被害なんて
モロ、ネットのマイナス面だもんな

ガセが大量に量産される
0111氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/07(水) 08:10:55.93
風評被害やデマの対策か
2ちゃん規制はじまりそうなんだってな
ツイッタも規制かな
0112氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/07(水) 09:29:35.72
紙媒体がそうなると自然伸びそうだな
0113氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/08(木) 11:50:38.26
ネット規制強化に海外の司法機関による電子書籍捜査
それに万引き防止
我が業界は千年つづくだろう

【社会】盗品、持ち込ませないで!=警察への通報徹底を要請−古物商の業界5団体に・警察庁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323308029/
0114氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/08(木) 12:35:11.79
これは当然だよな
スーパーの食品万引きなんかも規制してやりたいところだ
0115氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/11(日) 12:15:56.42
スマホも使いづらいって不評が殺到してるからガラケーの再評価に繋がってる
0116氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/11(日) 12:53:04.86
寒くなると指スラスラはそりゃいやだよな
0117氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/12(月) 18:02:16.68
多様化の時代だからどれも主流にはなれない
0118氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/13(火) 07:02:35.82
紙媒体は強い上に、日本は和紙の文化が世界に広まりつつあるからなあ
0119氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/14(水) 23:23:20.28
中国がローランドの部門買うらしいね
印刷大国目指すアル
0120氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/17(土) 15:53:05.29
印刷は儲かるし商品に添付したりするんだろうな
0121氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/21(水) 23:49:24.85
セブンの怪物くん弁当のあの豪華紙箱って幾らぐらいなんだろう
見た目でかなり満足する
0122氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/22(木) 02:07:01.51
IT産業と印刷産業の需要が逆転したの?
どーなの、教えてちゃぶ台
0124氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/26(月) 07:57:43.94
当社の売上増加傾向
0125氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/28(水) 12:27:05.60
いいねえ
0126氏名トルツメ
垢版 |
2011/12/28(水) 23:54:00.86
いいだろっ
0127氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/01(日) 12:58:29.21
文化に根差した印刷事業を展開しよう
0128氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/08(日) 08:59:44.66
印刷は文化と芸術の源だからね
0129氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/16(月) 10:28:57.04
紙媒体だと時間を有効活用出来てる感覚がする。
なんかネットだのデジタルだのって、時間の無限浪費な気がしならないんだよなあ。
常に機械更新やら契約費やらで金取られるし。
0130氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/23(月) 13:15:44.97
アナログのほうがいいよな
アメリカも段々規制入ってきたし
0131氏名トルツメ
垢版 |
2012/01/30(月) 07:54:49.29
デジタルはあとはパイの取り合いだが
もう驚きも新鮮さもなくなってきたから
あとは下るだけだろう
0132氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/01(水) 22:27:51.45
それでAmazon急落か
0133氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/07(火) 18:12:22.17
忙しくなってきてストックのインクと特殊紙が減ってきた
まとめ発注するかなあ
0134氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/08(水) 12:34:06.52
うちは上質紙毎日トラック直付けで頼んでるよ
0135氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/13(月) 14:17:32.52
ボンドが意外と減るんだな。
あとホットメルト。
0136氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/13(月) 22:13:33.08
製本もフル回転やな〜
0137氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/17(金) 07:54:36.52
年度末に近いからね
0138氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/20(月) 19:13:37.26
資材頼んだら忙しいらしくて2週間過ぎたのに入ってこないってw
震災直後みてえww
0139氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/21(火) 00:24:12.07
いま仕事多いからね。
ITの知り合いは泣き入ってたけど
0140氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/21(火) 00:24:57.11
糞会社しね

もう辞め時だな

糞専務、ざまーみろ
0141氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/21(火) 00:30:25.67
きみ無職じゃね?
0142氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/21(火) 12:23:29.18
ばれちった!
0143氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/24(金) 14:08:20.62
コンビニで復刻版シール付きお菓子が売っているのだけれど
特殊印刷がパワーアップして携帯にも対応らしい
印刷新時代だなあ
0144氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/24(金) 16:49:06.38
パソコンのせいで休む間もなくデザインをするハメになった。
0145氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/24(金) 18:30:37.83
印刷オワコン
VITA買ったら紙マニュアルなくてびびった
電子マニュアルのみらしい
ゲームの世界でこれだからなあ
0146氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/25(土) 12:23:16.88
君、それは裏を返せば取説付ける金がないってことだよ。
コンビニの割り箸がどんどん細く小さくなるのと一緒。
ゲームは儲からない。
0147氏名トルツメ
垢版 |
2012/02/27(月) 17:33:28.48
課金以外儲からないようにしたのはハードのビジュアル機能を上げて動画にしちゃったからだな
結局デジタルは墓穴掘っちゃったてわけ
0148氏名トルツメ
垢版 |
2012/03/04(日) 10:23:37.67
ビジネス板でも、ネットはネトウヨとかアホを量産するって説で一致してるな
ネット通販が地域やデフレ助長で経済破壊してるのに気付かないアホばっかで
ただ、それに気付いてアナログに戻る人も多くなっているからラジオなんかも震災後は
見直されてるみたいだな
0149氏名トルツメ
垢版 |
2012/03/04(日) 11:33:29.47
まあ地方の印刷屋さんには関係のない話だがなw
0150氏名トルツメ
垢版 |
2012/03/04(日) 23:18:30.82
いや、地方の印刷屋に都会の業者が依頼するケースもありえる
物価が安くて外国に頼むより質が安定している
0151氏名トルツメ
垢版 |
2012/03/08(木) 15:13:17.43
都内を大企業が脱出する傾向は前からだったな
川崎や横浜に本社移転な
0152氏名トルツメ
垢版 |
2012/03/13(火) 08:17:27.00
印刷もまだまだいけるね
0153氏名トルツメ
垢版 |
2012/03/18(日) 20:24:13.68
漆のかわりにニスが
皮のかわりに合皮が

まあ偽モンと本物の価値は違うからね 印刷と紙はこれから新しい発展を遂げるのさ
0154氏名トルツメ
垢版 |
2012/03/26(月) 11:44:55.14
アナログなモノの価値が見直されてきたな。まあ同じような物が氾濫したら反動で帰ったっていうとこだろう。
0155氏名トルツメ
垢版 |
2012/04/01(日) 21:19:45.89
透かし印刷の種類って統一されてるのかな
スマホが紙読み取りに対応始めたんだがまだバラバラかな
0156氏名トルツメ
垢版 |
2012/04/04(水) 22:36:07.79
0158氏名トルツメ
垢版 |
2012/04/11(水) 10:38:47.09
透かし印刷はデジタル機器と相性いいし収集性も刺激するから
意外に印刷にとどまらずアナログ革命になるかもしれないな
0159氏名トルツメ
垢版 |
2012/04/17(火) 11:29:38.01
アップルに続き今度はAmazon。
デジタルヤクザはこれから世界規模で締め付けだ。

【出版/ネット】Random Houseなど米大手出版6社がAmazon社との契約更新を拒否 Amazonは対抗策として作家団体などへ寄付活動 [12/04/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334146810/
0160氏名トルツメ
垢版 |
2012/04/17(火) 12:21:58.00
電子墓籍だね
0161氏名トルツメ
垢版 |
2012/04/17(火) 21:21:30.32
アメリカ以外実は騒いでないわ内輪揉めだわで、やっぱ紙最強だな
0162氏名トルツメ
垢版 |
2012/04/18(水) 07:17:12.48
ビジネス板で論破されてるキチガイってこの板の粘着荒らしじゃね?
各業界の人間に蹴散らさせてるし一人で喚いてるんだが
0163氏名トルツメ
垢版 |
2012/04/19(木) 08:04:26.89
その可能性大
0164氏名トルツメ
垢版 |
2012/04/30(月) 19:48:18.59
木材が不燃木材で進化しようとしている
印刷も透かし印刷でさらなる進化を遂げる
植物由来最強ー!
0166氏名トルツメ
垢版 |
2012/05/25(金) 20:42:40.38
忙し過ぎて人求人出した
0167氏名トルツメ
垢版 |
2012/07/16(月) 12:50:39.19
ボーナス大盤振る舞いだったそうだね
0169氏名トルツメ
垢版 |
2012/08/10(金) 08:29:23.79
紙の隆盛を迎える。
印刷の魅力発信。
0170氏名トルツメ
垢版 |
2012/09/03(月) 23:22:54.48
忙し過ぎてひっきりなしに求人出してるとこあるな
聞くと黒ではなく たんに忙しくて人手が足りないそうな
0171氏名トルツメ
垢版 |
2012/10/09(火) 15:40:41.54
シナ暴動以降、忙しくなったよ
繁盛繁盛
0173氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/20(火) 22:10:34.34
景気よいの?
0174氏名トルツメ
垢版 |
2012/11/20(火) 22:39:24.01
2、3年前に多額の負債から会社更生法を申請した不動産屋○リ○ト営業企画Gに在籍していた中里三平(仮名・既婚)。
中里は●井町案件を担当した際、MRオープンの翌日日曜日に広告を受け持ちした
小規模印刷会社S(自称広告会社で○ヶ谷に本社を構え、中里も在職経験あり)の 若い営業を恫喝し、Sの手配によりアルバイトで派遣された
コンパニオン達との合コンを強引に設定させた。 合コンの会場はナゼか○○田の居酒屋だったが、そこで中里の鬼畜本性が目覚める。
気に入ったコンパニオン(Aさん)に何度も一気飲みを強要し、気分の悪くなった
Aさんがトイレにたった後をつけ、○姦まがいの○クハラ行為に及んだ。 彼女の悲鳴で店内は騒然となり、合コンは急遽中止となる。
中里はAさんに謝罪するどころか口止め工作にはしる(まるで柔道の○柴)がそれも虚しく、 当日彼女から被害報告を受けた派遣元の社長は大激怒!
翌月曜日には本来のルールを無視、Sを飛び越しAさんを連れて直接○リ○トに怒鳴り込む 異例の事態となった。
驚いた中里の上司YはSの営業、上長、役員を呼び出し事件の詳細を把握。
中里は、はじめ嘘八百からなる言い逃れをするもAさんの証言で轟沈。 Yは○リ○トを代表し派遣元とAさんに謝罪し慰謝料を支払うことを約束することとなる。
しかし、ここで○リ○トの腐った体質が明らかに。畜生中里はお咎め無しのうえ(常識的には懲戒解雇)、Sに責任転嫁。
Sに対し同罪の言いがかりをつけ慰謝料を支払わせる事と担当営業の変更を強制。
Sは数少ない顧客を失いたくないばっかりにそれを受け入れる。 以後、中里は犯罪者まがいのクセに堂々と○リ○トに居座り続けた。
認知度が低い十五流大学卒なので学も無く、社会常識も知らず今どきOSも理解出来ないから全く使えないバカ中里勘違い発言の代表例は
「オレほど仕事が出来る人間はいない」(はぁ?) 「利益のためなら何でもやる」(ヤルじゃないの?)
「excelに文章書いてよ」(それを言うならwordでしょ) 極めつけは協力会社に「こんなんじゃ金は払わねぇよ」(バカの真骨頂)
その中里も1,830億の負債を抱えた○リ○トの会社更生法申請に伴う人員整理のあおりを受け路頭に迷うこととなった。
中里は就職活動を始めるがその非常識かつ低学歴、無知無能が仇となり未だ無職の身。まさに悪因悪果の典型。
0176氏名トルツメ
垢版 |
2013/03/09(土) 22:19:19.13
儲かってしょうがないな
デジタルデータに見切り付けて正解だった
0177氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/12(土) 00:12:13.84
ビックバンって何のこと?
0178氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/12(土) 00:53:43.67
デジタル離れで
印刷が儲かって儲かってしょうがないこと
0179氏名トルツメ
垢版 |
2014/07/12(土) 14:10:13.11
いまだに昔の繁栄が忘れられない粘着が張りついているな
0181氏名トルツメ
垢版 |
2014/09/14(日) 23:20:14.83
いま時代はアナログへ
0183氏名トルツメ
垢版 |
2014/09/15(月) 21:40:22.28
>>175
アナログの意味わかってる?
紙はアナログだろうw
0184氏名トルツメ
垢版 |
2014/09/16(火) 01:13:30.01
ビックバンの前に猛烈なスピードで収縮が始まって、極点に達したときに
ビックバンが起きるという話だろう?
いまがものすごいスピードで収縮しているときさ。
ただし、消えて亡くなる意味なのさ。
0185氏名トルツメ
垢版 |
2014/09/16(火) 23:29:26.02
まったく違う
0186氏名トルツメ
垢版 |
2015/06/20(土) 17:00:38.23
忙しい会社
暇な会社

貴女はどちら
0187氏名トルツメ
垢版 |
2016/01/09(土) 19:28:43.44
あけおめ
ことよろ
0188氏名トルツメ
垢版 |
2017/05/26(金) 12:36:00.91
せやろか
0190氏名トルツメ
垢版 |
2018/02/11(日) 12:23:41.35
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

GUUEY
0191氏名トルツメ
垢版 |
2018/09/04(火) 10:31:40.40
     / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / /        ヽ
   | /  | __ /| | |__  |
   | |   LL/ |__LハL |   
   \L/ (・ヽ /・) V 
     /(リ  ⌒ (●●)⌒ )
   | 0|    トェェェイ  ノ    また騙されよったwwww
   , -'ヽ\  ヽニソ /ノ
  ./   ヽ、\__ノ( (( 
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況