X



トップページDTP
876コメント264KB

【倒産】印刷会社辞めた奴集まれ 2【解雇】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0408氏名トルツメ
垢版 |
2011/06/25(土) 12:47:53.10
文章書いて金もらいてえ。ホリエモンの文章が金になってオレの文章が金にならないなんて。
2ちゃんに毎日書き込んでもおそらくスカウトは来ない。誰か、文章を金にする方法を
教えてくれ! 
小説は書けない。オレはウソがつけないんだ。
0409氏名トルツメ
垢版 |
2011/06/25(土) 12:52:37.77
>>406
そう言われればそうですね。確かに結論は出てますが言いづらいというか…
まぁ休みにじっくり考えて最終的な結論をだそうと思います。
0410氏名トルツメ
垢版 |
2011/06/25(土) 16:53:48.79
>>403
今までボーナス出てたのが奇跡的。オレんち9年出なく去年破産。
ボーナス出ないどころか減給が続き、リストラも。
まあ、だからといって辞められる年齢があるから残って正解だったという人もいる。
0411氏名トルツメ
垢版 |
2011/06/25(土) 17:59:42.78
>>409
俺は新卒で零細広告代理店の制作部だけど 、とりあえず3年か2年は働こうかとおもってるよ
新卒だから何年か働かないといけないけど、それなりの技術やノウハウもあるなら他の会社行きたいもん俺

クリエイターは一つの形に収まるもんでもないから融通はいくらでも効くと思うよ
0412氏名トルツメ
垢版 |
2011/06/25(土) 18:26:30.01
>404 名前:氏名トルツメ :2011/06/24(金) 23:09:29.59
>印刷に来て、ものづくりが好きになるやつは見たことないなww

そういう人は、「ものづくらされ」だから嫌になるんだよ。

ものづくりをやれるようになれば楽しいけど、
やれるようになるには、並大抵の努力じゃ、無理。
0413氏名トルツメ
垢版 |
2011/06/25(土) 23:24:44.25
>>412
ああ、そのとおりだわww

この業界、構造的につくらされてるから。
いくらやってもつくれるようにはならない。
10年以上やってる人でも、自分からなにも発信できてない。

同人やってるオタクの方が100倍マシww
0414氏名トルツメ
垢版 |
2011/06/26(日) 07:36:43.30
>いくらやってもつくれるようにはならない。

技術的な面からも、それは思う
写植機→組版機→マックと数年おきにコロコロ変わる制作環境
そのマックでようやく安定かと思いきや、さらにクオーク→ページメーカー→インデザインと変わりまくり
(もう辞めたので詳しくは知らないが、最近ではWeb関係までやらないといけないとか)
ぜんぜん熟練の手応えを感じられなかった
ここまで他業界(コンピュータ)に振り回される業界って情けないよな…

だから、先輩から後輩への技術やノウハウの伝授なんてのも難しいし
職業訓練校あがりの中途採用が生え抜きの職人にタメ口利いたりと、先輩を敬う気持ちもない
0415氏名トルツメ
垢版 |
2011/06/26(日) 10:38:13.43
>>414
下町で版画を刷ってるだけで羨望の目でみられる。版画の刷り師は特に自分で
版木を掘ることもない。刷ってるだけだ。
都庁の観光コーナーで時々、実演やってるよ。
0416氏名トルツメ
垢版 |
2011/06/29(水) 21:09:18.86
スレタイのわりに現職が多い?

自分は全く別業界に転職した。(学校職員)
土日休みは慣れたら普通。
給料は減ったが労働時間からすれば、すごく良くなった。
ただ横暴な教授とか、子供のような学生とか、
印刷会社では体験できないプレッシャーと責任を感じる。

ぬるま湯に長時間つかる印刷会社と、どっちがいいか、わからん。

待遇はさておき、印刷会社は相当楽な仕事だったと思う。
待遇が上がれば、仕事もつらいよ、やっぱり。やってみないとわからんわ。
0417氏名トルツメ
垢版 |
2011/06/30(木) 02:49:36.58
この業界は長く続ければ続けるほど苦しむ業界だな
0418氏名トルツメ
垢版 |
2011/06/30(木) 05:25:53.54
確かに
この業界から転職したいけど なかなかできない(ToT)
0419氏名トルツメ
垢版 |
2011/06/30(木) 05:27:29.00
DTPオペやってたけど結局デザイナーの尻拭いしてただけだったな
0420氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/02(土) 09:59:20.73
大阪市中央区のとある印刷会社で製版オペを約10年。その頃は一人暮らし。
で、その後実家に帰り、いろいろな事情で製造業を一年おきに転職、今は地元の運送会社で商品仕分けまたは配送作業をやってるが、
持病の自律神経失調症が悪化して休職中だ・・。でもだいぶ回復してきたから、近々復職のつもり。
0421氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/02(土) 10:21:07.36
>>420
自律神経失調症って、仕事できないぐらい
つらいものなのか。
でも、印刷より身体動かす仕事の方が
いいのかもしれないな。
0422氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/02(土) 18:13:39.31
↑ひどいときは起きてるのもつらい。ほぼ寝たきりになる。
とにかく強烈なるめまいや吐き気、ゆううつ感などを覚える
0423氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/04(月) 22:14:12.15
>>416
最初はぬるま湯だと思っていたけど、徐々に風呂釜の温度が上がっていっちゃったよ
まさに茹でガエル状態
0424氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/06(水) 20:24:38.23
印刷工場見学会があるので紹介します。自社以外の印刷工場を見学するのも勉強に
なるだろう。
日時・7月22日、金曜日。午前9時に北新宿図書館に集合。正午解散。往復、貸切バス。
費用無料。見学先・光陽メディア(築地8)。
申し込みは電話または直接、北新宿図書館(北新宿3−20−2)へ。TEL3365-4755。
先着20名限り。
0425氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/12(火) 22:01:56.06
オマエらボーナスでたか?
前の会社は求人の条件では、
「月給28万、ボーナス4か月(過去実績)」って書いてあったけど、
実態は、残業、休日手当こみで、なんぼ働いても給料は28万。

ボーナスは、年4か月で一回2か月(求人に年、回の記載なし)
それは10年以上前のバブル期の最高実績。

そして、入社1年目はボーナスなし、2年目でやっと出たと思ったら、
たったの12万円。

月給は28万ですが、12万が基本給、16万は手当、
ボーナスは基本給×1月=12万円だってさ。
0427氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/13(水) 19:35:48.78
印刷会社にいた頃はボーナスなんて出たことなかったな(出ても良くて5万とか)。
転職して初めてボーナスらしいボーナスもらえた。
無駄に遠回りしたよチクショウ。
0428氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/18(月) 15:27:18.16
>>427
若いうちは「金じゃなく好きな仕事」が出来ることだけで幸せな気持ちになったものだった。
0429氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/20(水) 20:49:13.80
昔はMacで仕事できてるってだけで幸せだったな。
0430氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/21(木) 07:32:17.99
他業種に脱出して思ったが
有休って、年度をまたいで持ち越しそうになると会社側が消化させて(休ませて)くれるんだな
15年近くも社会人やってて、初めて知ったよ

印刷業の常識は他業種の非常識だな
0431氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/21(木) 07:37:44.16
たまたまじゃねえの?
使えんて日記よくみるぞ
0432氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/22(金) 20:59:53.37
年々減っていったボーナス
ついに今年は出ませんでした
仕事はむしろ忙しいのにさ・・何なんだよ
0433氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/23(土) 00:00:21.90
>>432
考えられるのは社長が、

1.やばくなった時のことを考えたくないので、
 儲からない仕事をやって頑張っている気分になりたいだけ。
 またはつぶれたときの言い訳。

2.実はかなりやばくなったので、金を貯めこんで
 潰れた後の保険をかけてる。
 倒産するのにも金はいるからね。
0434氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/23(土) 12:15:02.89
どのみち良くないってことだな
でもボー無しくらいはこの業界では常識だから気にすめぃってとこだ
0435氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/23(土) 12:41:07.81
ボーナスがないどころか、退職金も無くしてる会社が多いぜ。
勝手に給与規定を変えるのは違法。よく調べておいたほうがいいぜ。
0436氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/23(土) 23:44:24.44
ボー無しに慣れたらあかんで。
それはカウントダウンが始まってるから。

当然やと思ってると、退職金も年金も根こそぎ
もって行かれるで。
0437氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/24(日) 00:10:50.80
ウチとこ、入社時から「退職金は無い」と言われてるからある意味親切なのかもw
0438氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/24(日) 21:03:19.44
>>437
のんきというか、余裕というか。
今でも退職金あり、年金基金加入という印刷会社あるぜ。
はっきり言って、年金だけじゃ老後食っていけない。基金入っている会社を選ぼう。
0439氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/25(月) 21:06:54.66
>>435
ていうか、それ以前の問題だろ。
従業員が就業規則を知らないんだから。

総務の職員とかが全従業員の代表であることにして、
従業員の同意文書を偽造して、勝手に就業規則を変えてるんだよ。
対お役所的には優良な会社でも、小企業であれば実情はそういうこと。

高額退職金の退職者が出たら、あわてて規則変えたりよくある話。
0440氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/25(月) 23:19:45.63
先輩達に聞きたい。

・印刷会社は残業含めると12時間勤務が基本ってマジなの?
・「残業が多いからその分残業代を稼げる」とかハローワークの人間が言うんだけどマジなの?

例え給料が良くても使う時間が無いなら意味ないよね…?
0441氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/25(月) 23:52:07.10
>>440

12時間勤務が基本なわけはない。
しかし、大抵は終電近くまでやってる(仕事のあるなしにかかわらず)

残業代が出れば、残業代は稼げる。
しかしその分基本給が低い。よって、他よりも安い。

稼げるっていう意味は「他よりもたくさん儲かる」という意味じゃなく、
「残業した分は、出るよ。金額は知らないいけど。」という意味だ。
勘違いはするなよ。
0442440
垢版 |
2011/07/26(火) 06:22:42.63
>>441
仕事が無いのに終電近くまで何をやるんですか?
確かに求人票には基本給が安く書かれてるな、てことは残業代も安い…?
0443441
垢版 |
2011/07/26(火) 08:24:25.83
>>442

基本給が安いと、残業やってもトータルでは高い給料にはならない。
基本給15万として、残業やってトータル25万とか。
それに残業しなければ、すぐにやっていけない額になる。

「ひょっとして受注があるかもしれないから待っていてくれ」「得意先からの入稿待ち」
みたいな感じで、手元に仕事がなくても帰れない。
それに残業代で稼がなきゃやっていけない職場で、早く帰るのは「やる気がない」と見なされがち。

自分が頑張っても、周りの都合でいつ帰れるかわからないのはストレス大きい。
慣れれば、だらだらと仕事して残業代を稼ぐようになる。なのでモチベーションは全体的に低い職場が多い。
この場合の「稼ぐ」も「たくさん儲ける」という意味じゃないぞ。
0444氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/26(火) 09:18:06.57
「儲ける」とは労働に比較して所得が多いこと。
「稼ぐ」は最初から時給が決まってて労働時間によって収入が決まること。
0445氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/26(火) 13:34:03.51
しっかりした基盤を持っていない印刷会社は終わったな。
企業努力だけでは、どうにもならない所まで来ていると思う。
それでもこの業界に残りたいのなら、止めないが。
残業代、ボーナス、退職金が出なくなったら、見切りをつけろ!
厚生年金基金と退職金は、定年になった時、重要性が分かる。
0446氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/26(火) 19:37:08.71
基本給25万以上になったら、
ちょっと残業すれば35万ぐらいになるよ。
0448440
垢版 |
2011/07/26(火) 21:39:37.05
やっぱり印刷会社入るの止めた方が良いですかね?

仕事さっさと終わらせて色々やりたいことあるんですけど…。
0449氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/26(火) 22:06:34.66
日勤だけとは限らないぜ?
うちは隔週で19時〜7時の夜勤だ
その代わり収入もやや多くなった
やりたいことがあるならそういう所もよく調べて
0450440
垢版 |
2011/07/26(火) 23:34:39.86
夜勤は嫌だな〜…。
0451441
垢版 |
2011/07/26(火) 23:57:28.25
>>448

印刷会社は基本帰れない所だぞ。
ただし最低限のスキルで雇われやすい。
辞めるのを見越して、次々と雇うから。

449みたいにシフト組めるほど仕事があるのはいいな。
別のことを学びたい人は辞めてるけどな。
いつ帰れるか、休めるかわからないと予定なんて組めないから。
0452氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/27(水) 14:55:39.92
>>451
残業時間になると酒飲み始めてな。仕事なくても帰んねえ。
0453氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/27(水) 19:32:17.89
業界脱出したけど転職先の取引ある印刷会社の人が
いっつも不景気で暗い話題ばかり持ってくる
その人も9月でクビになるし
30前に脱出しといてよかった
0454氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/27(水) 23:26:54.02
>>452

そうしないと、生活できないからな。
酒でも飲まなきゃやってられんのだろうな。
0455氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/28(木) 07:52:14.80
仕事も無いのになんで経営者は残業認めるのさ?
0456氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/28(木) 08:56:35.20
>>455

1.遅くまで残っている=頑張っている、という思考回路。
なので仕事が入るかもしれないと言って、とりあえず待機させる。

2.基本給を安くしてるので雇うときに「ウチは手当てがたくさんつくから」といって
残業させるため、残ってても文句を言わない(残業しても高給にならないから)。

3.少ない仕事を引き伸ばして時間稼ぎをする。

4.過去に残業代をカットして大量に辞められた事かある。
0457氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/28(木) 09:05:57.19
>>455
「帰れ」と言えない2代目おぼっちゃま社長。この会社はすでに破産した。
0458氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/28(木) 11:16:59.86
>>455
印刷業界というところはまともな思考回路では考えられない世界なんよ。
0459氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/28(木) 12:51:49.96
印刷の現場には昔から酒の差し入れが多いんだな
最近はちと、減ってるが
0460氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/28(木) 14:06:56.64
嬉しかった差し入れといえば
酒より何よりインスタントみそ汁
仕事しながらかぶりつくおにぎりとみそ汁最高
0461氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/28(木) 16:09:12.24
>>455
会社の近くで飲んでて家に帰るのがイヤんなって会社に戻って泊まってた奴もいたな。
そいつ遅くまで仕事することあったから、会社の鍵、持ってたんだ。
若い奴らにはミステリーな世界だよ。
もっと聞きたいかい?
0462氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/28(木) 22:29:25.58
>>461
写植が全盛だったころ、
若い女を食いまくってた奴多かったみたいね。
入ってくる女の子も、ぱっとしない奴ばっかりだったから、
ちょっと、おだてりゃすぐだとさ。
0463氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/29(金) 08:51:26.55
>>462
そういう話は良く聞いた。あくまで話だが。そういう話をしてウサばらしを
してただけのように思う。
あのアホがあのブスとなんてね。
0464氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/30(土) 08:42:28.59
「○○は社長の愛人」なんてこともよく聞くけどこれもデマっぽい。
「○○は朝鮮人」と同じような誹謗中傷。若い人はそういうデマに気をつけよう。
0465氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/30(土) 16:23:16.51
「会社の金横領」だって捕まるまでわからない。「あいつ、会社の金、横領してるぜ」と
言われ本当だという話は聞いたことがない。真実は見えないってことさ。
0466氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/31(日) 00:45:52.90
会社辞めたあとで、課長が会社の金使い込んで逃げたって話は聞いたけど、
捕まったとは聞かなかったな。
真実はわからんのか〜。
0467氏名トルツメ
垢版 |
2011/07/31(日) 19:59:33.46
社内の不祥事は余程のことがない限り警察に届けない。
対外的信用のためと管理責任を追求されるがため。
だからといって逆手にとって悪いことしちゃいけないよ。
0468氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/01(月) 00:46:09.34
同人誌印刷する会社を受けてみようか迷ってます。

「物作り」の観点から考えたら自分で同人誌作ってる方がはるかにマシですか?
0469氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/01(月) 09:28:46.11
>>468
質問が雑すぎるw
ものづくりって製造業って意味だから、同人誌つくるのは業務じゃないし。

なんで会社を受けるのを迷ってるのか。
なんで同人誌「印刷する」ことと「趣味で」同人誌作ることを比べてるのか。
なんで同人誌作るほうが、会社で働くことよりはるかにマシだと思うのか。

目的は働いて給料をもらうことなのか、同人誌を作ることなのか。
同人印刷のノウハウをしりたいのか。同人誌を印刷したいのか。

もうちょっと具体的に言ってもらえるといいけどw
0470氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/01(月) 10:54:52.19
>>468
印刷現場ならこういうことはないだろうが、事務系だと「本を作りたい人をみつけてこい」と
半分ノルマみたいに言われるぜ。
銀行・保険・証券などの金融は昔からそうやって客を増やしてた。
0471氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/02(火) 10:18:35.44
>>468
自分で作ってるほうが気楽だよ。誰にも文句言われなくてな。
でも、文句を言われてると思ってることが君がそもそも無知で本の作り方を知らなくて
指導されているんだぜ。教えてもらっているわけだ。そのことに気がつくまでには
時間を要するだろう。あるいは何にも気づかず終わってしまうかもしれない。
「習う」「教えてもらう」そういう気構えが本人になくとも何も知らない者を使う時、
教えてやらないと何も進まないものだ。
0472氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/02(火) 22:10:46.01
>>468
多分同人誌を過去に作った(書いた)ことがあって、自分で作って(印刷して)みたいって考えてるんじゃない?

自分で作る分には好き勝手に作れる(注文ね)けど、仕事で作ると客のわがままな注文聞かなきゃいけないし…。

酷い奴だと製本まで完了してるのに、いっこうに代金払わないとかいるよ。
0473氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/06(土) 09:01:53.56
電力不足が盛んに言われているが、海外では原発を自作しようとした男が現れた。
印刷会社をやめてブラブラしてるなら、この男のように何か作ってみよう。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110805/k10014723641000.html
0474氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/13(土) 07:22:34.28
私の知ってる人。

社長のいじめに耐えれず会社を辞め、
子供がいるのに離婚、
家族憩いの場だった家を処分し、借金を抱え。
風呂無し、ボロアパートに住み、
料理ができないので、ろくなものを食わず。
精神的ストレスからか病気で別人のように痩せて、白髪になり。
定期的に通院が必要な体になり。
同業に再就職するも、元の社長の嫌がらせで辞めさせられ、
他業種を転々としていたが、

それでも、また元の会社に戻ったそうです。
0475氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/13(土) 09:34:41.16
「きたえられている」を「いじめられている」と考える方もいるらしいからな。
それでその人、歳はいくつ? 会社は潰れる心配ないの?
0476氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/13(土) 09:47:02.05
えへっ
0477氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/13(土) 09:59:43.98
印刷はしぼむ一方だと思うんだよ。「やめてくれ」と言われて
やめて、すっきりしたけど、でも、振り返ると一番充実していたが、
もう後戻りは出来ないので、進化しないといけないな。
0479氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/24(水) 00:06:16.57
>>478
近日退職の自分も登場

自分はいろんな業界渡り歩いてきたクチだが、印刷会社の2代目社長って、
本当にDQNしかいないなw DQNの方がましなぐらい、常識がないってか
それ以前の人間としての付き合いも正直出来ないわw
そんなのにまともに付き合ってたら、自分自身が人間不信で鬱になりそうだわw
0480氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/24(水) 04:30:53.79
もうすぐ30歳になるが、別の業界探してるわ。
この業界、2強以外下がり続ける一方だということが分かった。
0482氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/24(水) 09:20:42.67
>>480
知名度は2強だが、無名でも潰れそうもない会社あるぜ。
このスレで書いてもスレ違いなんて言われかねないし、回し者かと勘ぐられるから
書かないだけだ。
0483氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/24(水) 11:39:31.45
零細でも兼業してるとこは黒字だと思う
0484氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/25(木) 18:35:51.34
うちも零細だけど黒字みたいよ 実際忙しい
給料には反映されてないけどね
0485氏名トルツメ
垢版 |
2011/08/25(木) 18:36:59.26
辞めた人のためのスレだったのか
辞める気ないのに書き込んでスマン
0486氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/01(木) 01:54:50.08
他業種メーカーに移ったが、印刷業界がいかに底辺か分かった。
0488トルツメ
垢版 |
2011/09/01(木) 19:27:59.97
共同印刷は辞めて正解!バカが調子こいている
足立 後藤 河原 これはほんの一部!!
バカだらけ
0489氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/01(木) 20:12:43.82
488さん
お怒りはわかるが
それまずくないっすか
0490トルツメ
垢版 |
2011/09/02(金) 12:54:52.08
印刷会社はやめておいた方が良さそうですね。
0492氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/03(土) 08:02:29.72
ゲーム業界やブライダル業界と同じく、斜陽産業だから

ただし初任給だけは良いから
あなたが女性で、初めから結婚前の腰掛けと思って勤めるのならお勧め
でも、産休や育休をとった後に復帰とかは考えないほうがいい
長期休暇に入る前に使っていたソフトや設備は時代遅れになってて、浦島太郎状態になるから
0493氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/03(土) 08:28:32.75
うちは年々給与は上がってますけど?
あなたは下がってるんですか?
0494氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/03(土) 20:02:42.96
馬鹿に馬鹿と言うと、すげー怒るよ。
印刷屋に印刷屋って言うと、すげー怒るよ。

やっぱ図星が、一番カチンとくるからね。

0496氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/04(日) 22:37:03.88
印刷や辞めようにも辞められない状況なんだけど・・・
0497氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/05(月) 13:15:10.14
勤めてた時は仕事の無いときパソコンでネットを見て過ごしてた。
だがMacOS9だったためYoutubeが見られなかった。会社やめてから自宅に
ADSLを引いた。Youtubeで60年代のポップスのライブが見られるのに大感激。
以前、コレクターズビデオを探し回ったこともあるが、Youtubeのものは
それ以上。ジャック・ブレルの泣きながら歌う「行かないで」はYoutubeが
なければ一生、絶対に見られないものだろう。
0498氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/05(月) 21:56:27.82
>>493
給与っつうか、基本給は少し上がってる。
それ以外の手当てが大きく下がってる。
トータルでは下がってる。
0499氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/06(火) 07:09:48.00
同じく。
基本給は若干上がったが
ボーナスが年2回→年1回→年1回寸志(5万円)となり
トータルでは下がってる
0501氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/07(水) 01:46:25.21
ネットが無きゃもう少し業界は生き残っていたかも知れん
0502氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/07(水) 06:56:13.06
かも知れんがネット活用で業界活性するかも知れん
0503氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/07(水) 08:40:18.92
>>501,502
ネットの普及とGDPには相関性はない。ネットが普及したからといって景気が良くなったわけではない。
「景気」と「経営」を同じだと思ってはいけない。
「景気」が悪いから売上が伸びないと思っている方がいるが「経営」が悪いから売上が伸びないのだ。
0504氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/07(水) 21:07:54.35
「経営」が悪くても「景気」が良ければ売上は伸びると思うよ
0505氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/08(木) 09:06:21.93
>>504
他の会社でこなせない仕事が回ってくるからな。
それで満足か?
0506氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/08(木) 10:21:03.37
顧客から広告と宣伝需要が増大するから
売り上げは自然に伸びる
0508氏名トルツメ
垢版 |
2011/09/08(木) 13:16:02.87
それは相乗効果で売上が増幅するでしょう。
いまでもなんとかブームになるとみんな便乗するけど、
ほんとに持続力があるのは経営力。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況