>>215
ただし、道路標識の分野では道路標識令に規定されている「ナール」があって
NEXCOと首都高以外の有料・自動車専用道ではまだまだ「ゴナ」の天下で
これが続く限り、写研のシェアは少ないながらもある程度は維持されるはず

とりあえず、写研が一般向けにどのような契約・料金体系を出してくるか?
その次が最初のラインナップにどんな書体があるか?そこに興味がある

あと、フォントワークスは契約形態の「大改悪」を控えているので
これから業務で使っているユーザーがどれだけそれに気づき離れていくか?
とにかくSB傘下になってから、変な金儲けに走りすぎておかしくなってる
モリサワがそれに追従して自滅しないことだけを願いたい