X



トップページDTP
827コメント219KB

【3.31】まだまだ現役QuarkXPress【4.10】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名トルツメ
垢版 |
2006/05/13(土) 01:04:16
さぁ、語れ。
0356氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/10(木) 22:58:55
???
0358350
垢版 |
2008/01/11(金) 09:34:50
>351 >352 さま
ご回答ありがとうございました。
自分でも書き込んだあとに気付きましたが、
そりゃさすがにムリがあるってもんですよね。

印刷会社は3.3は受付終了で6.5は対応予定ないそうなので、
3.3データはとりあえず4.1入れてしのぐか、
InDesignでコンバートして入れるかになりそう。
0359氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/11(金) 11:18:20
>>355は初心者だろうが、
CSの意味をとんでもなく誤解している可能性あり。
クォークにCSというのはありませんよ。

ドキュメントの大きさはver.6以降なら
レイアウトメニューのレイアウトプロパティ
でいいんじゃあるまいか?
0361氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/11(金) 21:44:25
>358

わざわざ6.5にするなら、PDFで納品すればいいんジャマイカ?
なぜ、QuarkXPressにこだわる?(クライアントの要求?)

または、OCF対応できる所に外注するとか… まだまだ対応できる所あるんじゃない?

ココで社名は晒せないが、うちではOCF編集はまだ可能だよ。

CID>OTF>>>>OCF 
QX3.3>QX4.1>インデザCS2>インデザCS3>QX6.5
イラレ8>イラレCS2>イラレCS3

ではあるけどね。 from 都内某社
0362氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/12(土) 11:49:12
どんなに編集できたって、納品出来なきゃ意味ないじゃん。
大日本が受け取ってくんないって話だろ?
0364氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/12(土) 14:05:00
4.1に移行したところで
2〜3年もすれば、4.1データも受け付け終了だろ。
OS 9環境を確保しておくなんて、糞な縛りだ。
G5(G4)+TigerのClassic環境も、早晩お荷物になる。
ビブロス外字ATMも同様。

6.5だっていまだにshift-JISしか扱えないから、
7Jが仮に優れていたとしても、再度移行に右往左往するはず。
貧弱機能を補うための小細工をしまくったり、
エクステンションや外字フォントに依存していればいるほど、
コンバート作業は煩わしくなるはず。

簡単な改版以外は、4.1〜6.5なんて経由するだけ無駄でしょう。
新規データをしこしこ拵えてる現場もあるんだろうけど…
0365氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/12(土) 21:26:01
デジタル化… データは半永久的(?)に残せるのかも知れないが、
読み取ったり編集したりできる保証がないのもデジタル化。

下手に特定のアプリケーションに依存していると痛い目にあう事
はいつの時代になっても繰り返すだけ。

いやな時代だな。
0366氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/12(土) 22:45:03
大日本に3.3で広告入稿したらどうなるの?
受付終了もなにも受付なければ雑誌刷れないじゃん
0367氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/12(土) 22:49:00
広告については、
イラストレータ8(文字アウトライン化)がデータ入稿の標準仕様と
取り決められているから無問題では?
0368氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/12(土) 23:46:09
イラレ縛りならなおさら3.3で入れたらどうなるのよ
作る側は最終的にどこで刷るかなど知らん
こっちが客だし、白いまま出すのかって話

俺は3.3でやるよ。フォントはCIDだけど。
ディスティラで埋め込んでPDFで広告主に見せるなんてフローはいくらでもあるだろ。
0370氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/13(日) 01:09:15
>こっちが客だし
>こっちが客だし
>こっちが客だし
0371氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/13(日) 05:32:21
>>366
大日本は、今年から、3.3、OCFで入校されたデータは
4.1、CIDに変換して出力するが、
その際に発生した不具合については責任を負いません
ということになってると思う。
0372氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/13(日) 14:15:43
つまり受け付けるんじゃん

つーかこのスレクオク現役のスレだろ
0374氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/13(日) 16:09:25
先のことを前向きに考えようってのに、
現実から目をそらしてファビョってるんだよな
0376氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/17(木) 12:43:30
>>368に発注してくるほうが客じゃないのか?
下請けが「客」とか言っちゃいかんよ
0377氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/17(木) 12:45:15
>>374
>先のことを前向きに考えようってのに、
3.3+OCFユーザは先のことよりその日のやりくりで手一杯。
0378氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/17(木) 14:12:59
>>376
広告の話なので
広告主→代理店→出版社→大日本
     ↓
   制作会社

→の手前がそれぞれ客
フローにより当然さらに枝分かれする

俺は代理店兼制作会社
まあ、印刷屋は黙って刷って納めろってこった
0379氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/17(木) 19:42:41
やだね ったら やだねぇ〜♪

納期がねぇ♪ 予算がねぇ♪ 指定がねぇ♪ 融通聴かねぇ♪ 
おら そんなのやだねぇ♪ おら そんなのやだねぇ♪ なぁ〜みだぁが出るねぇ♪
0380氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/18(金) 23:54:45
>>377
> >>374
> 3.3+OCFユーザは先のことよりその日のやりくりで手一杯。
  ↓
BSAに通報されないように、むかしイビった社員の監視で手一杯。

有限会社エルグ 社長はボイスレコーダー装着。
ttp://erg-inc.jp/
0381氏名トルツメ
垢版 |
2008/01/20(日) 22:46:51
私怨ある奴、自分で通報しろよ。
むかしイビられたのか知らんけど
0382氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/07(木) 08:06:12
アゲとくか
0384氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/08(金) 21:25:28
>>383
バージョンアップするかなあ。
もう10年経つのか。早いもんだ。

でもInDesignあるし。
0385氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/08(金) 21:26:33
>>381
>>380みたいな中身の文章、あちこちのスレで見かけるよ。
通報したとか書いてたけど、まだしてないのか?
0386氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/08(金) 21:26:53
サポート終了くらいでオタオタしないのがクオークユーザークオリティ
0387氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/09(土) 01:07:30
InDsignを完全に凌駕するまでいかなくても
良い勝負ならクォクに戻ってもいいかな、とは思う。

しかしまあ有り得ないな。。
0388氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/09(土) 02:20:44
だいぶ遅れて登場するんで
いい勝負、にはならないと思う。
ただね、機能てんこ盛りのInDesignと
そこそこシンプルなQXってことで
まだまだ生き残るかも。

日本語の文字組も、ある程度のものなら
それなりにできるようにはなっているけど、
InDesignほど、マニアのような詳細な
設定はできなかったと思う(ざっと見た感じ)。

そうそう、私がPAGE会場で見た開発中のQXは
バージョンが7.3になってたw
もしかしたら、正式リリースはバージョン7.5に
なるのかも。
0389氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/09(土) 04:34:43
InDesignは何か不都合があったときにアプリが終了するだけですが、
Quarkはシステムごと落ちると聞いたことがあります。
そうなのですか?
0390氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/09(土) 10:14:55
>>381>>385
専ブラでキーワード登録して透明あぼーんすればおk

>>389
〜4.xまではOS9以下orClassicだから、下手したらシステム巻き込む。
0395氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/28(木) 09:16:27
Windows版6.5でアクセント付き文字を表示させる方法を教えて下さい。

Wordとかでは正常に表示されている文字が、
Quarkでは「?」になってしまいます。
0399氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/29(金) 03:22:07
海外ではQuark社が、デスクトップ事業から撤退する方向性だって噂だよ。
記事のイメージイラストでは白旗が揚がってる。
ttp://quarkvsindesign.com/articles/a1/features/2008/quark-quitting-desktop/
0400氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/29(金) 06:37:50
>>399
初めてそのサイト知ったけどドメインが笑えるね。
サーバ関連製品に注力?
0401氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/29(金) 10:58:28
噂によると、2008年第一四半期の終わりには
そのアナウンスがあるんじゃないかと書いてあるね。
うーん、どうなんだろうね。
PAGEでもサーバー・クライアントシステムの説明は掲げられていたので
そっちに進むことはそんなに驚かないけど、
デスクトップ事業から撤退となると……。
アメリカ本国では、それなりのユーザー数と評価を得ているわけでしょ?
(↑まったく根拠なしだけどw)
0402氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/29(金) 12:54:10
>>401
日本でもそれなりのユーザー数と評価を得てはいると思う。
0403氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/29(金) 23:01:30
つーか、アジア圏の組版なんか考えてねーだろ。
PAGEにはオレも行ったけど、QXのプレゼンは見る気もないので、
名刺渡して、へなちょこなボールペンを貰って来ました。
横目で見てたら、結構座って待ってるやつがいるんだね。
いまだに、QXは「腐っても鯛」って感じかなぁ。
0404氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/01(土) 14:54:18
いっそオープンソースのフリーソフトになったりして。
0406氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/01(土) 17:40:26
scribusっていうマルチプラットフォームのレイアウトソフトがあるが、
Quarkがその役割を果たしてもいい時代かもしれない。

06年末にちょっといた求人広告の制作会社はQX4.1がメインだったが、
今年になってからフォントがモリサワからモトヤに変わった。
その求人広告はあちこちの会社で作ってるんだが、つながりがありそうな会社の派遣・バイト案件を見てると、
「Windows作業の研修」っていうのが加わるようになってきた。
QXを捨てたのかな。
0407氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/04(火) 18:19:09
>>406
国外では立派に商売になっているソフトを、
フリーウエアにしろ(日本でだけ?)という主張はどうなのww
というのは置いといて…

将来的にはscribusで、というのも悪くないと思うけど(というか、そうなってほしい?)
国内業界のプロフェッショナルが、開発に参加を表明したとは寡聞にして知らないし
日本からも積極的にフィードバックしてる感じはないので、
たとえ「Linuxユーザが利用可能な最高のページレイアウトソフト」とはいえ、
これを日本の変態チックな組版ルールに適合させるにはかなり無理があるな。
海外では結構商業利用もされているらしいけど、この国では当面は難しいだろうね…




0408氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/04(火) 20:27:00
>>407
フリーな環境は事故の時に自己責任って4文字が呪文のように出てくる。
DTP環境の選択肢の一つとして捉えるのは面白いかもしれないが、
確かにムダにこだわる日本の印刷物を作るニーズを満たすのは、難しいと思う。
0409氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/04(火) 22:44:32
>408
揚げ足取りで申し訳ないが、フリーじゃないソフトでもある意味自己責任。
メーカが責任とってくれた…なんて話は聞いたことがない。汎用ソフトを
使う以上避けられない問題だな。多分…。
0410氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/05(水) 09:26:24
>>409
まあね、だから実際はこの手のオープンソースなソフトウエアをベースに
自社でシステムを組み上げる方が、中身がブラックボックスの汎用製品を
使うよりはなんぼかまし…なはずなんだが、なにをやっても職人芸に偏向
してしまうこの国ではそのようなソリューションは理解の外なんだろうな。

もっとも、業界にそういう「能力」も「野心」もないってのもあるけど。

海外で商業利用が可能なのは社会的にもその手のモチベーションの違いが
大きいと思うよ。
0411氏名トルツメ
垢版 |
2008/04/10(木) 21:57:04
QuarkXPress 3.3って、Mac miniのクラシック環境で
使えますか? ドングルは、USB→ADB変換アダプタで、
取り付けたとして
0414氏名トルツメ
垢版 |
2008/04/12(土) 18:10:42
ここにある
http://www.freeserials.ws/?q=quarkxpress%20crack
QuarkXPress3.3Jのパッチを実行すると、Macにインストール
してある3.3Jが、ドングルレスで起動するようになるの?

上のフォルダ、crack.exeとkeygen.exeってファイルが
あるんだけど、どっちを使うんだろう?
0415氏名トルツメ
垢版 |
2008/04/12(土) 18:17:48
表彰もののバカがいる。
0416氏名トルツメ
垢版 |
2008/04/12(土) 20:54:08
>>411
QuarkXPress 3.3最強!
OSも8.1だし、もうこれで十分だよ。
オレ以外はみんなX+インデザだけど、うちでは............
0418氏名トルツメ
垢版 |
2008/04/14(月) 09:50:16
ゴメン
自宅ではLeopardなんだよ。このギャップが楽しい!
0420氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/13(火) 23:49:51
うわぁーん、学生のときにPhotoshopやIllustratorのレイヤーの便利さや、
コマンド(+Option)+Zに慣れ過ぎたせいか、入社した会社のクォークが苦痛でしょうがない。

Adobe系のショートカットとはかなり違うし、間違えたら1回しか戻せないしで辛いわ・・・。
0421氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/17(土) 14:45:21
Quark8が秋に発売されるって。
ttp://www.appleinsider.com/articles/08/05/13/quarkxpress_8_to_target_adobes_creative_suite_this_august.htmlツールやパレットがAdobeのよう。
でもこれは本家英語版の話で、日本語版の次期バージョンとは違う?
ttp://www.quark.co.jp/products/preview/index.html

>420
元々、別会社のものなんだからショートカット違うのはあたりまえ。
使う人間が適応するしかない。それが嫌なら目と耳と口をつぐんで暮らせ。
QuarkXPressのショートカット
ttp://www.youart.co.jp/dtp/short/squark.html
JIS配列キーボードでQuarkXPressのショートカットを使う
ttp://www.adpico.co.jp/rr/qxpt/qxpt_03.html
ただしJIS配列キーボードのみで何の追加もすることなくタダで
Quarkのショートカットを使えるようにする方法はある。
コントロールパネルの[キーボード]で欧文を"Australian"にすると
JISキーボードがASCIIキーボードに化ける。欧文記号キー類が
キートップの印字とは位置がずれるがそれは体で覚えるしかない。
1回しか戻れない件に関しては、環境設定で[自動バックアップ]を
オンにする。Command+Sするたびに直前の状態のファイルが
指定したフォルダに指定した数だけ過去リビジョンとして保存される。
考えようによって、保存するファイル数をとてつもなく増やし
何かひとつ変更するたびにCommand+Sすればいくらでも戻れるという
ことだ。
0422氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/18(日) 07:17:09
いまさらQuark8なんて出たところで向こうではともかく
日本で買うような馬鹿、もとい奴なんて居るのか?
0423氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/18(日) 15:56:51
>>422
Quark8が出るのに、いまさらいつ完成するかもわからない
一つ前のヴァージョンの日本語版を買うような馬鹿、もとい奴なんて居るのか?
0424氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/18(日) 18:21:10
>>423
4.0買おうか迷ってる。
いや、データの使いまわし依頼あったりするし。

昔、illustratorは5.5から6.0を飛ばして7.0になったね。
0425氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/18(日) 18:29:32
>>424
Quarkも5.0の日本語版は飛ばされてるけどな。
当初出すとは言われてたのに。

もっとも、7.0のキャンセルは難しい気もするけどな。
最近発表された7.0新機能の一部は国内の外注(L社)使って作ってるわけだし、
結構前からローカライズやってるから、今更開発費フイにできないだろうしな。
0426氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/19(月) 08:10:26
次期バージョンが“7”とはどこにも書いてないけどな。
現に、オレがPAGEで見たバージョンはすでに7.3だったし。
0427氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/19(月) 11:27:55
新文字組設定
http://japan.quark.com/products/preview/mojigumi.html

ここ見た限りでの判断だけど、
設定はあまり細かくできないようだね。
約物に関わる部分と、和欧間の設定のみ。

しかも、自由な数値を入れられるわけではなく、
あくまでプリセットされた範囲の中で選択するだけ。

よくも悪くもシンプルだけど、
これで十分って人も多いだろうからね。

InDesignの設定に辟易している人にはいいかもしれない。
0428氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/20(火) 01:11:20
つーか、4.1(3.3)の使い勝手のまま、OSX(OTF)対応をだせば、
日本では移行する香具師はたくさんいるな。きっと。

たまに、海外のメーカー向けにDTPデータ形式指定されて納
品することがあるけど、QuarkXPress健在…と感じることが多い。orz.
0429氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/20(火) 06:53:12
>424
Illustratorは3.2と5.0とのはざまにWindows版の4.0があったりしたなぁ。
MS OfficeみたくMac版とWin版を交互に開発か?と思わせたときもあった。
AdobeはPageMakerを買収して対抗馬にあてたりして、手を変え品を変え
色々とやっていたのに、日本のQuarkはもたもたしすぎた。いつの間にやら
Adobe CSがデザイン・スイートとしてデファクトスタンダードになった。
そして独占企業の常としておもむろに価格アップですよ。
巷では今、CS4のα〜β版のテスト中。
0430氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/20(火) 10:53:44
ほんとは、バージョン5のタイミングで
現6.5相当のものをリリースしなきゃいけなかった。
で、6のタイミングで、次バージョン相当のものを。

そうすれば、ユーザーは順々に付いていけたのに、
バージョンアップから次のバージョンアップまでが
長過ぎな上に、ユーザーがまったく望んでいないような機能を
付け、さらに値段もばか高いときたもんだから。
その間にAdobeにしてやられたと。
0431氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/21(水) 00:07:08
かつての写研とモリサワの図式が
QuarkとAdobeの図式にかぶって見える
(電子化云々ということじゃなく、
自社の優位にアグラをかいたとこね)

歴史は繰り返す、か
0432氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/21(水) 20:46:51
だいたい 427> の文字組設定みたいなインデザにもあるような機能を
後追いのうえに、同等以下でしか実装できないなら、
そんなものすっぱりあきらめて、

DBと連動して、一回作ったレイアウトの改版が簡単、スーパーのチラシ作成機能とか
プロジェクトファイルを拡張してサイズ違いの原稿を自動的に作成する広告改版流用機能とか
市販のフォントのヒント情報を全て持って、書体は印刷屋さんで差し替えてね機能とか
レイアウトイキママ、写真後送、原稿メールで差替機能とか
原稿アフレ、自動ツメツメ完箱機能とか

もっと実情に即して、かつインデザにない機能を実装しないと駄目でしょ
0433氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/21(水) 22:15:17
>>432
1セット1000万出しても買えないようなスーパーシステムだな。
0434氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/21(水) 22:43:31
>>432
ネタ妄想満載で面白い文章だ。
DTPオペが開発側に「実情」をフィードバックできる能力はないだろうけどね。

>市販のフォントのヒント情報
なんか勘違いしてるような気がするんだよなあ。

しかし、
>DBと連動
なんて雄臭えんだよなあ。
0435氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/22(木) 12:28:23
>>432
>市販のフォントのヒント情報を全て持って、
>書体は印刷屋さんで差し替えてね機能とか

ヒント情報を何か勘違いしているフシがあるが、
システムに入っていないフォントを仮想フォントとして
使い、出力の際に差し替える機能だよね?
これはEDICOLORにある。

LETSやモリパスがある今、それほど切実に欲しい機能ではないけどね。

>原稿アフレ、自動ツメツメ完箱機能とか
これもEDICOLORにあるな。
0439氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/01(日) 00:47:46
祭りになってるかと思ったら、反応ないな。
8はいらないが、4.1のデータはまだ使うことあるから、OSXでサクサク動く6.5は保管しておきたいな。アップグレードするなら今しかないし
0440氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/01(日) 06:49:38
>>439
>祭りになってるかと思ったら、反応ないな。
実はすでに興味持たれてないアプリだったりして…
0442氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/01(日) 14:31:42
>祭りになってるかと思ったら、反応ないな。

私は何処に祭りになる要素が有るのか思いつかない、全く。
0443氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/01(日) 17:54:32
ほとんどの人がもうイラネじゃね?
クオークもここまで来る前に打つ手はあったと思うけどな。
0447氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/10(火) 01:59:27
QX絡みのトラブル。

PowerMac G4 866MHz×2
DDR PC2700 512MB×4
OSX 10.2+MacOS 9.2
FlexScan T965
※これ以外はデフォの構成

もともと3.3を入れてた状態。
会社がQX4.1を買ってくれて、wktkしながらインストールしたら
(インスコ先は「QuarkXPress 4.1 フォルダ」みたいな感じで既存の3.3とぶつからないように設定したが…)

「ファイルが見つかりません(43)」の一点張りで立ち上がらない。それどころかフォルダかぶらないようにしたはずの3.3も4.1で上書きされてた。
ドングル確認、DiskFirstAid確認、再起動もした…

しかもひどいことにDTP以外の仕事を指示されたためOSXに環境切り替えたら林檎出てきた直後に画面が暗くなりOSX版の爆弾…Shellなんて出ない。
即爆弾だから起動ディスク変えることもできない、OS9かXのCDは社長いわく「倉庫に入れたから出すとすれば半月くらいかかる」……

泣きそうですorz
ガチャガチャいじらなければよかった……
0448氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/10(火) 06:50:31
>>447
>QX絡みのトラブル。

QX絡みの「自分のミス」ね。
そもそも866MHzのG4で3.3を動かしてるって臆面無く書けるところがイタイ。
「転んでも泣かない」つもりで作業しなきゃ。
0449氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/10(火) 07:23:38
>>448
なんか落ち着いた。CLANNADは人生でOldMacは人柱だよね
変態だし転んでも泣かない……

とはいえ、仮に今DTPの仕事が来た時カードが
「HDD交換。WinのTi体験版でWin機にデータをバックアップ」 1〜3h
「非常用のLCでなんとかする」 19h
「CDbootで修復して4.1は使わない、また爆弾地獄」 1h
しかないのが申しわけが立たない
前の社員は爆弾を愛していたのかと錯覚してしまうよ
0450氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/10(火) 08:30:18
なんか話題が自己完結してて他人に意図が伝わらないんだよなあ。
0451氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/10(火) 08:57:49
DTPオペレーターなんてそんなもの
ひどい奴になると会話のキャッチボールができない
0452氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/10(火) 09:34:59
USB Sentinelが入ってないだけじゃねえかって気もするがどうでもいいや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況