X



トップページDTP
321コメント152KB

PSE法(電気用品安全法)@DTP板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/15(水) 22:15:29
・「売れるものがなくなってしまう」―中古専門のある電子楽器店は頭を抱える。
 2001年4月に施行された「電気用品安全法」という法律が、この4月から本格施行となるためだ。
 同法は電化製品に安全確認済みマーク「PSEマーク」を付けて製造・販売するよう義務づける
 もので、2001年以降に製造・販売された電化製品の多くに、同マークが付いている。
 4月以降は、猶予期間が5年と定められていたシンセサイザーやアンプ、レコードプレーヤー、
 電源内蔵型ゲーム機、テレビ、洗濯機など259品目で、PSEマークがないと販売できなくなる。

 同法に違反した業者は、最大で1億円の罰金を科せられる。個人が不要になった製品を
 他人に販売する場合などは対象外だが、例えばネットオークションなどで一度に大量に販売
 したり、何度も繰り返し販売すれば業者とみなされ、規制の対象となる。

 「知らなかった」。ショップ関係者はこう口をそろえる。2001年の施行以来、猶予期間は
 5年間あったが、経済産業省の告知は十分ではなかったようだ。
 同法は、中古店で電化製品を売買する一般のユーザーにとっても影響が大きいが、
 ユーザーへの告知も特になかったようだ。
 経産省は「関係業界に説明したり、官報などで告知してきた」としながらも、「説明が十分に
 行き渡っていなかったかもしれない」と、告知不足を認めている。
 中古AV機器・PCなどを販売するハードオフやソフマップは、PSEマークなしの品の買い取り・
 販売を終了すると発表した。

 PSEマーク付き製品とそうでない製品が混在すると、消費者は「どれが安全なのか」と迷う
 かもしれない。しかしだからといって、新品では代替の効かない貴重な中古品まで簡単に
 販売できなくなるのは納得しがたく、ネット上で不満をぶつけるユーザーも多い。
 「製品が法律の対象となっている限り、ご理解いただくしかない」(経産省) (抜粋)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/14/news017.html

※電気用品安全法@2chまとめ:http://www8.atwiki.jp/denkianzen/

DTP業界(印刷業界)でもひっかかるものがあるようです。
特に製版に関わるものがひっかかりそうな予感

2へ続く
0113氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/22(水) 00:57:32
差し押さえたりした中古機械が日本国内で売れない→
廃棄処分するくらいなら輸出→
某国ばんじゃーい。
0114氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/22(水) 01:38:05
>>112
中国人の方ですか?
日本の法律を守ってばんしゃーいはダレ?
日本人じゃないですよ?
0115氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/22(水) 02:06:15
電気製品扱っている中古業者の多くは中国人w
0116氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/22(水) 03:48:54
この法律はメーカー修理でも、中古屋が修理しても、自分で修理しても中古として売れなくなる法律だよ
下のテンプレスレの137あたりからくわしく載ってる
メーカーが中古認めないといってるんだよ、お宅の対象印刷機械売れないよ

PSE(電気用品安全法)テンプレ集
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1140229245/l50テンプレ集

「修理したら売れないから捨てろ!」
「新品買えよ貧乏人w」
「なに法律はもうとっくにできてるよ知らなかったのプゲラ」
「ああん、騒がれる前に騙して法律決めたに決まってんじゃんw」
「先生様はちょろいからなメーカーと官僚が組めば簡単だよw」
と読み取れる法律

いままでの報道のされ方は焦点をぼかした内容しかない。
坂本署名報道、TBS全国区18時ニュース(2/21)、関西はスポンサーの影響が少ないから出演者全員激怒
問題点を指摘した全国ニュースが流れない、経済産業省はこの問題点を告知していない

TVや新聞、雑誌ではっきり言わないのはスポンサーが抑えてるからに言える訳ねーよなw
といってるようなもの。
0119氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/22(水) 13:04:54
日本語が不自由だからと言って、ガセネタをコピペするな!
共和国に帰れ!工作員!
0122氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/22(水) 15:30:35
せっかくコピペしてもさ、元コメントからしてリンクの仕方が間違い。
おまけに板違いなんだよね。工作員君。
これくらいの日本語は分かるでしょ?
0123氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/22(水) 17:24:26
タイムスタンプの義務化も

すんなり行くんだろうなぁ・・・
0124氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/22(水) 18:27:51
家電の車検化ってか?
冗談じゃねェなあ。
0125氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/22(水) 18:42:57
>>123
ソニータイマーが全家電製品に標準装備されるって事か…… (;´Д`)
0127氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/23(木) 00:04:27
ところでオフセット印刷機は対象にならんのか?
もし対象商品なら中古流通壊滅するんだが対応策中古屋からきたか?
0129氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/23(木) 05:02:37
法律無視するつもりか内容しらないかのどちらかなのか?
警察も知らない法律だからこのままいっちゃえばいいのかな?
もともと捕まって1億なんてどこの麻薬より高いんだよw
最高裁までいけば無罪は確実だからw
0130氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/23(木) 06:02:48
悪法なんか誰も守らないってことじゃね?
どこが民主主義なんだかな・・・
0131氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/23(木) 08:15:53
この勢いで禁酒法・禁煙法も作ってほしい
0132氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/23(木) 09:31:12
>>127
わかりにくいよなぁ。印刷機そのものは対象外でも
モーターやコンプレッサーが引っ掛かるとか、落とし穴
ありそうだ。
0133氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/23(木) 15:22:19
 法改正で最も影響を受けるのは、電化製品の中古品も扱うリサイクル業界だ。
都内の大手総合リサイクルショップ経営会社の幹部は
「うちはもともと、(マークの付いた)製造から五年ぐらいの電化製品の販売が中心なので影響はそう大きくないが、
年代の古い製品を扱っている小規模のリサイクルショップでは倒産するところも出てくる」と予測。
そのうえで、「法改正されて五年になるが、われわれ業界で話題になったのはごく最近で、
告知が徹底されてこなかった。再資源化に取り組む流れにも逆行する感じで、違和感を覚える」と不満をぶちまける。
 経済産業省の担当者は「リサイクル業界は業界団体がなく、なかなか周知徹底されてこなかったのは事実だが、
今後はホームページでQ&Aを掲載して事業者に周知徹底を図りたい」と話す。
 流通ジャーナリストの緒方知行氏は「安全、安心に対する規制強化は必然の方向」としながらも、こう疑問を口にする。

もうぐだぐだな内容だな
0134被害者
垢版 |
2006/02/23(木) 23:08:55
274 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/02/23(木) 17:46:23 ID:9RyeRBf80
川内議員のブログへのコメントより

極めて不明瞭な経済産業省の回答 (自営業者) 2006-02-23 17:18:08
本日、この電気用品安全法に関わることで私個人にとって非常に重要なことが起きました。私は中古業界とはまったく関係の無い
個人事業者です。仕事上、2002年にコピー複合機を購入し、事業資金の担保に参入し
借り入れをしておりましたが、融資先からの連絡が今日入り、
「コピー機は電気用品安全法で担保価値ゼロになるので、担保算定から除外します」
と連絡が入りました。
複合機の製造会社は「当社は2001年4月から複写機と複合機と製品名を別々に登録し、複合機は複写機ではない
という判断からPSEマーク対象外として販売しております。」と回答をいただきました。
そのことを融資先に連絡した所、経済産業省に問い合わせをしたらしく、
「コピー機は複写機」と言われたとのことで「複合機でもコピー機なんだからPSE対象と判断する。」と受け付けてもらえません。
経済産業省に問い合わせたところ、「個別の機械の判断はいたしかねる。」
事情もすべて説明して法律で売買に対し罰則規定があるにもかかわらず、170万もの
購入品が無価値になってしまったことに対し「現時点では回答しかねる」と言った回答。
融資先もこのような不可解な回答では危険と判断したのでしょう。当たり前のことです。
経済産業省が万人が理解できる基準を明示しない所為で、私の資産の一部が無価値になりました。
一部返済を当月中に行わなければならない切迫した状況です。
メーカーはそもそも法律に準拠した形で製造しなければならないということを
忠実に守っていると明言しているにもかかわらず、このような事態が発生したのは
明らかに優柔不断な経済産業省の態度の所為です。
政治を司る政治家の方々は、行政の行動、行為を監視し、不公正があればそれを
正す責任があるはずです。そのために選挙で選ばれているわけですから。
なにとぞ、ご自分の責務、責任において経済産業省の、この不誠実、不明瞭な対応に
対しご指導頂きますようここでお願いします。

0135氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/24(金) 01:04:02
>ゼロックスのf250という、
>2年前に出たばっかりの当時200万以上の複合機。
http://www.fujixerox.co.jp/product/dcc_f450/spec.html
最大消費電力 1.5kW以下

ということで1.2kW以上なので対象外かと思ったら、、、電気用品安全法施行令には、、

(一六) 複写機(光源の定格出力が一・二キロワット以下のものに限る。)

とある。熱はむしろヒーターで食うんで、光源の出力は低いだろうな。
0137氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/24(金) 13:34:11
コピー機を担保に何処がお金貸してくれるのでしょうか?
0138氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/24(金) 17:35:22
会社の全体としての資産が目減りするってことは
会社の評価が下がる危険性があるって事
0139氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/24(金) 17:53:47
コピー機を担保に何処がお金貸してくれるのでしょうか?
0140氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/24(金) 23:52:46
ここで問題の衆議院TV(PSE法関連)を見ることができる。
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=29414&media_type=wb

ここで、「塩川鉄也(日本共産党)」をクリック。   塩川鉄也先生カックイー惚れちゃいそう?


************************************************************************
************************************************************************
かなり色々なものに押されまくっているので「PSE法」をクッリックして投票して下さい。

つながるテレビ@ヒューマン きざし
http://cgi2.nhk.or.jp/human/kizasi/index.cgi

★★★裏技★★★★★ Cookieを削除して画面を更新すると何回でも投票できるおw
0141氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/25(土) 00:39:19
騰写機//複写機//印刷機//プリンター//原価償却はどうなるん? 
附則別表第四 
四 電動力応用機械器具(三三)事務用機械器具1 謄写機及び事務用印刷機(長幅が五一五・・。)並びにあて名印刷機
五 光源及び光源応用機(一六)複写機(光源の定格出力が一・二キロワット以下のものに限る。)

電気用品の範囲等の解釈について平成17年11月14日更新
3.3接続器及びその付属品(16)事務用複写機に組み込まれる回転式蛍光灯用ソケットは、・・、対象として取り扱う。
7.電動力応用機械器具関係(9)「事務用印刷機」とは。特定の原版を用いて同一の文書等を複数作成するもので・・。
8.光源及び光源応用機械 (19)原紙類の複写機能を有さないいわゆる電子黒板は、「複写機」に該当しないと解釈し対象外・。

特定の原版を用いないレーザープリンターはええかもしれんが 原紙類の複写機能を有すると あかんか?!
で 複写機の中で光がぐるぐるまわっとったらそれは別問題であかんのか
そしたらわしの複合機 作ったもんが 複写機で登録しとったらあかんけどプリンターで登録しとったら問題ないんか 
主たる用途 又は消費電力が最大であること(電気用品の範囲等の解釈 T(1)ロ)
そんなもん 使うもんが決めたらええんちがううんか エコ や リサイクル いうだけゆうて 免罪符発行かいな
お役人の頭の中も グルグルグルグル 国会の委員会質疑もぐるぐるぐるぐる 各種マスコミも  グルグルグルグル 回転式蛍光灯用も ぐるぐるや
みんな別問題で まわっとんか そんでもうちの複合機 光はまわってへんで ええんちがううんか 
消費電力が最大は複写機能だが 主たる用途はプリントアウトFAXも使うが その価値の有無はメーカーの製品登録によるつうことかね
内部の サーモスター がアタッチメントと見なされなければだが








  

0142氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/25(土) 04:52:02
コピー機を担保に何処がお金貸してくれるのでしょうか?
0143氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/25(土) 09:32:45
>>142
普通の銀行が貸してくれる。
http://www.scl.co.jp/topics/021012_1.html

他にも地方銀行がやってるのとか、いろいろある
コピー機だけで貸してくれるかはわからんけど、
手持ちの機械をまるまる査定受けて
お金借りてる中小企業はあるよ。
0144氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/25(土) 09:40:36
定格出力じゃないというのがミソだな、メーカーも戦々恐々してるんじゃないか?
0145氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/25(土) 10:59:49
>>143
リース会社では無く、何処の銀行か教えて下さい。
当方都内ですが、取引先銀行では扱っていないと聞きました。
0146氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/25(土) 12:48:38
これさあ、電源取るときにアダプターのある奴は
全部対象になるってことでいいですか??
モニターでアダプターいらないのが売りの製品を今の時点で
買うと、先行き中古出しできなくなるのかな。
0147氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/25(土) 12:50:12
間違えました。

電源取るときにアダプターの「ある」奴は
                 ↓
電源取るときにアダプターの「ない」奴は

全部対象になるってことでいいですか??
モニターでアダプターいらない背面すっきりが売りの製品を
今の時点で買うと、先行き中古出しできなくなるのかな。
0148氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/25(土) 17:03:18
PSEマーク無し対象品なら買取不可はほぼ確定
なんで自分とこがPSEとらにゃいかんのかとw
0149氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/25(土) 19:18:51
うちの会社はFujixeroxの複合機が2台あるんだが
そのうちのDocuColor1250CP(PSEマークがない)についてメールで問い合わせたらこんな回答がきた

『PSEマークは2006年4月1日以降に製造や販売したものに適用されるマークです。従って、保守とは関係がなく、従来通り提供させて頂きます。ご安心ください。』


2006年4月1日以降に「製造」って・・・・。こんな会社が複合機を作っているんですよ。あまりにも見解がorz
ちなみにもう1台あるDocuColor1256GAについては、きちんと本体にPSEマークがありました。

同じ複合機でもCanonのColor Image Runner(C5800N)には、昨年暮導入したにもかかわらず
PSEマークがついていません。

製造元は何を考えているんでしょうかねぇ。
大手2社がこのような状況ですからそれ以外のメーカーもついていない機種(2002年4月以降に製造されたもの)があるかもしれません。
0150氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/25(土) 20:55:35
>>149
回答内容には間違いや勘違いは無いと思うが…
4/1以降に販売したものって回答しているわけだし。

ゼロックスなら、中古市場というのは考慮しないだろうから(使い潰し前提)、
その前提であればPSEの影響は無いという回答になるかと思う。
(中古販売については、メーカーは配慮する責任を一切負わないからねえ。)
0151氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/26(日) 02:15:11
自己責任、これからの課題さ
知らないよりは知っている方がいいのは当たり前
ならばジョーカー引かないように注意するのみ
いつのまにかジョーカーだらけのババ抜きになってなけりゃいいが
0152氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/26(日) 07:27:47
>PSEマークは2006年4月1日以降に製造や販売したものに適用されるマークです

「2006年4月1日以降に→製造→適用される」

これは間違いだね。
2001年だっけ?施行されてから、すでに適用はじまってるし、
(海外製造でも)日本で販売されるデジカメとかパソコンのアダプタなんかにも
PSEマークはすでについている。

でもなぜかうちの2004年モデルのノート・パソコン(HP)のアダプタには
ついていないw
もうこれ転売できないな。
0153氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/26(日) 07:30:25
この業界にいるか出るかも自己責任、これからの課題さ
他の業界知らないよりは知っている方がいいのは当たり前
ならばジョーカー引かないように注意するのみ
いつのまにかジョーカーだらけのババ抜きになってなけりゃいいが
0154氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/26(日) 10:25:14
問題になる資産のみを持ったダミー会社を設立して、その会社を売買したっつー
形にするとか(w
0155氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/26(日) 11:12:36
そうだな。
自己責任で悪法に異を唱えねばならないのかも知れんな。
0156氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/26(日) 13:59:39
133 名無しさん@6周年 New! 2006/02/26(日) 12:26:22 ID:RWeDC9j80
リサイクル店と消費者の間に「景品交換所」を挟めば無問題!

0157氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/26(日) 14:28:59
970 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2006/02/26(日) 14:16
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060226/ftu_____kur_____000.shtml
>リース業界にも困惑が広がる。百五リース(津市)は今春、病院に貸していたテレビと冷蔵庫計八百台の
>契約期間が終わり、リサイクル業者に売却しようとしたが、今回の規制で不可能に。同社幹部は「販売禁止の
>影響は計り知れない。資源の無駄遣いだ」と話す。

リース屋はやばいところ出てくるかもね。
0158氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/26(日) 14:47:28
>>152
> 2001年だっけ?施行されてから、すでに適用はじまってるし、

いや、まだ猶予期間なので、惰性でPSEマークなしを製造するのは2006.3.31まで可能。
5年の間に体制整えて2006.4.1までにPSEマーク付きに切り替えるか、廃業するか選べ、と。
(PSEマーク付与の運用は可能だが、まだ義務化されていない、モラトリアムな5年間)

だから、「製造や販売したもの」なら間違ってはいない。
まあ、ミスリードを誘う表現ではあるけどね。
0159氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/26(日) 23:00:12
リースアップ品をリサイクル業者に売却できないのは普通でしょう。
減価償却資産の残額が大事な資産だと言っている会社も、どうかと思うけどね。
動産なんて、資産評価では新品でも二束三文。
0160氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/26(日) 23:17:55
以下、転載


今日来たのは、今のところ

赤旗続報 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-26/2006022601_01_0.html

TBS「噂の東京マガジン」 http://www.tbs.co.jp/uwasa/20060226/genba.html

↑動画 http://up.87op.com/getfile.php?fid=6117&iid=41&DL=UK

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060226/ftu_____kur_____000.shtml

NIKKEI NET http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060226AT1D2501Q25022006.html

あと、安井至氏のサイト、blogで更に突っ込んだ続報がUpされていますね。
http://www.yasuienv.net/PSEOpinion.htm


0161氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/26(日) 23:39:22
百五リースは百五銀行って既出?
0162氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/27(月) 00:45:32
リース会社は影響受けないでしょ。
リース契約で利益出しているんだから。
0163氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/27(月) 03:41:59
PSE法

写植機が売れなくなる

ますます写*がピンチ←そこにado**介入

写植フォントデジタル化


ってなんねーかな
0164氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/27(月) 03:51:33
つまりは、何の問題も無いって事ですね。
0165氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/27(月) 04:35:27
>163
今はメインハードが規制対象外のPCになってるよ
0166氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/27(月) 08:57:08
それが不思議でならんと言うか一番電源のヤバそうな
PC除外って意味ねーじゃん。
0169氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/27(月) 18:18:26
>>162
リース終わった機器を中古に流すまでがリースだから
その分の収入がいきなり無くなると大手でも危ないかも。
0170氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/27(月) 19:36:41
>>169
どこの大手?冷蔵庫とかTVのリースって、DTPに関係ある所?
事務機器リースは廃棄処分してるよ。
0171氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/27(月) 21:32:56
大手だと、オリックス系の会社とか、あるよね>リース会社
うちは銀行系のリース会社(セントラルリース)が多い。取引銀行が三菱東京UFJだからなぁ。
0172氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/27(月) 21:49:17
オリックスリースが危ないって言うの?
おたく、頭大丈夫?
0173氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/27(月) 23:47:24
オリックスにもしものことがあったら、バファローズは再び・・・
0175氏名トルツメ
垢版 |
NGNG
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1139936041/760
760 :チュプ:2006/02/28(火) 12:12:34 ID:8kGVAjAs
>>750
自○党に電話したけど。
内容を簡単に言うと

・「自○党にPSE問題についての意見がたくさんきていたが
 先日の経済産業省との『勉強会』で
 自○党内ではこの法律には何も問題ないということになりました」

・「あなたもナシ○ナルの問題で古い電化製品は危険だということくらい
 ご存知でしょう?」と言われた

・大きい企業と業界はPSE対策をきちんとやっている。
 やっていないのは小さい業界のみ。
 
・通常国会で毎年200もの法律が作られる。それを
 いちいち国民にニュースなどで知らせる義務はない。
 官報に全部載ってる。

・PSEマークは簡単に取れる

・日本の家電が中国などに流れる危険については
 理解してなかった



その自○党の太い声の男の人は名字を名乗りませんでした。
0176氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/28(火) 13:20:10
なるほど、何の問題も無いという事ですね。
0177氏名トルツメ
垢版 |
2006/02/28(火) 18:05:29
【PSE関連の重要な動き】

明日、3/1(水)予算委員会分科会にて衆議院川内議員が
電気安全法に関して質疑するもよう。
今回は二階経済産業省大臣に対して、電気用品安全法のことだけを聞くそうだ。
インターネットで中継を観よう! 午後5時から午後5時30分まで。

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=TM
0178氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/01(水) 00:16:17
>>158
違うよ。例のメーカーが書いてよこした文があふぉってこと。
0179氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/04(土) 12:42:39
複合機は対象だよ。
スキャナ付いたつかコピー機能付いたとか丁合い製本機能ついた時点でプリンタでも対象品
CDライター専用機とかも対象。

ま〒マーク付いた製品は全部対象とおもってOK
職場確認してみたら?
0180氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/04(土) 12:53:41
資産保持の面から4月になるまえに〒品は全部買い替えた方が安心。
でもOSが対応しないかもなー
クオーク3.3富士最新プリンターでは印刷できないー
クオークのヴァージョンあげろってか(w
0184氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/04(土) 17:13:29
PSEマークの付いていないもの

新製品に変えようする場合。
マークの無い製品の下取りはなくなって、
逆に処分費用が請求される。

4月までに買ったものは、
担保とした機材の資産価値がゼロと査定されるから、
追加担保の請求がおきる。

保全、
修理部分が電気に関わるのであった場合、
PSEマークの付いていないパーツを使用しての修理は禁止。
0185氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/04(土) 18:10:01
>>183
マジで!www
こういうスレも見て知ってたから
何か気分は良くないんだけど‥orz
0186氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/04(土) 19:26:26
NHKの7時で新宿OFF署名でたね!
もったいないに反するって代表の人がいってくれたのでよかった
0188氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/05(日) 12:42:49
★今夜、ラジオ番組で坂本龍一がPSE法案についてコメントします。

J-WAVE「RADIO SAKAMOTO 」3/5 24:00-25:00

・ナムジュン・パイク追悼特集
・PSE法案に迫る

ttp://www.j-wave.co.jp/
0190氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/06(月) 10:02:17
>>184
下取りと買取りは違うので、問題無し

普通は機材を担保にして金は借りれないので、問題無し
0191氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/06(月) 10:10:08
>>190
その通りです。やっと正解が出ましたね。
現在、普通の家電でも処分費が請求されています。
下取りと言っているのはジャパネット高田くらいではないかな。
0192氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/06(月) 11:15:16
>>191
ところがニュー速関連スレでこういうレスすると、工作員扱いですよ。
0193氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/06(月) 11:38:22
>>192
それが2ちゃんのレベルだから。
機材を担保って、実際はサラ金しか相手にできない人が
騒いでいるってことですよ。
車、乗ったまま貸しますとかのね。
0194氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/06(月) 12:13:30
下取りも正確には業者売りに認定されるんですけど
0196氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/06(月) 13:02:01
PSE無し製品はメーカー下取りやんないよ
処分するだけだから
0197氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/06(月) 13:03:51
死ぬのはPSE無し商品抱えてる中古印刷販売業者
0198氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/06(月) 13:05:09
業界的にはあんまり関係無いでFA
他の業界はやばそうなところはあるけどなw
0199氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/06(月) 14:11:10
>>194
下取りの扱いは、販売側としてはあくまで値引きですよ。(うちは販売側だけど)
中古業者ならともかく、新品売ってなんぼの商売の場合、売上を稼げない中古機は事業の柱になり得ない。
それに買い取った扱いにした場合、在庫に計上しないといけないじゃないですか。
0200氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/06(月) 14:15:54
PSE関係なく、今までも下取りしてないよ。
下取りしますので安くなると説明しないと売れないディーラーがいただけ。
全部を値引きでやると、他にバレたら営業的にやばいんで。
0202氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/06(月) 14:54:29
一応リース会社にも確認してみたけど、リース会社的にもほぼ関係無しだそうだ。
例外的にリースアップ物件をサプライヤーに売却する事もあるそうなのだが、それができなくなる程度らしいね。
0203氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/06(月) 15:18:02
ヤフオクを印刷機で検索してみろ
ああいうのの中古ブローカーが困るって事だな

あんなの印刷機、まして輪転機なんかじゃねぇw
DTP・印刷板に寄ってくるな>>1www
0204氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/07(火) 14:37:48
「電気用品安全法(PSE 法)緊急集会」
詳細はこちらを http://sound.jp/pse/0309.html
■【議題】
「業者」「消費者」「環境」「法律」それぞれの視点でPSE 法を考えます。
■【日時】
3月9日(木曜日) 14:00〜15:00
■【場所】
衆議院第二議員会館第一会議室(東京都千代田区永田町1-7-1)
東京メトロ永田町駅1番出口→徒歩すぐ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.21.360&el=139.44.46.413&la=1&fi=1&sc=2
■ 会場は「川内博史衆議院議員」に手続きをお願いしました。
当日は多くの衆参議員にご参加頂く予定です。
(当日同時間の国会審議はありません)
■【お願い】
1.議員への呼びかけ
この問題は超党派で対応して頂く事が最も望ましいと考えており、
緊急集会の案内は全議員に提出しています。
通常国会会期中でありご多忙である事は重々承知していますが、
急を要する問題である事から、1人でも多くの議員の参加を呼びかけています。
各都道府県選出、比例代表各ブロックの議員へ、地元有権者の声として
緊急集会への出席をメール、FAX で呼びかけてください。
地元有権者の声は大きな力となるはずです。
国会議員HP一覧 リンク集
http://www.janjan.jp/link/sogo/giin/kokkaigiin.php
2.参加のお願い
当日500人の動員を目指しています。
会場はMAX 200人しか入場できませんが、定員以上の方が参加される事により、
より問題が重要で深刻であることをアピールできます。是非ご参加をお願いします。
3.緊急集会並びにお願いを1人でも多くの方に伝えてください。
今日、明日の2日間しかありません。宜しくお願いします。
0205氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/07(火) 15:22:47
このコピペの元スレ、かなりの低レベルなんだよな。
アホばっかし。
0206氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/07(火) 15:27:38
>>205
単に騒ぎたいヤツらが騒いでるだけなんだよ。
0207氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/07(火) 15:29:33
ぼーっとしてると、ああなっちゃうんだねえ…。
欲求不満なんだろか。
0208氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/09(木) 06:25:52
http://www.zenshoren.or.jp/katudou/minsyou/minasyou/060301/060301.htm

東京商工団体連合会が急きょとりまとめた意見・要望では「新しい機械は売れない。実施を中止してほしい」(プラスチック成型器製造)
「部品交換修理で十分使えるのにメーカーは修理せず、お客に買い換えさせた。(メーカーの)横暴が許されていいのか」(厨房機器販売)など深刻です。
 玉川民商の銀勝利さん(40)=輸入楽器販売=の場合、返品の推定が150万円、在庫が250万円、注文残などで550万円の資金繰りが不可能な事態に。
「返品しなくてもすむように、PSEマークを張るのはどうしたらいいのか」などと質問したのに対し、
経産省商務情報政策局消費経済部製品安全課の角井和久課長補佐は、「届出事業者(申請で可)になって技術基準に合うよう自主検査すれば、販売のさいマークを張れるし、検査器具の費用は50万円程度。検査機関にも依頼できる」と答えました。
 しかし、自主検査には検査記録の作成・保存の義務があるほか、
抜き打ちテストや立ち入り検査などの負担もあることなどが出され、
代表は「製造段階の規制をゆるめて事後の規制を強め、
負担を中小業者に求めるのはおかしい」と迫りました。
 また、リサイクル品への適用はやめるべきだとの追及には、
「いろいろやり方はある。廃棄しないようにしてほしい」とも述べました。
 代表が「よく分かる資料を作って周知し、関連業者の実態を知って対応してほしい」と要望したのに対し、
周知を心がけることを約束しました。参加者は「一人で営業する人には、検査に持ち込む時間も金もない。
売り切って廃業する人も出ている。このまま適用させないよう運動を広げたい」と話していました。
0209氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/09(木) 06:40:33
まぁなんだ、この民商というのは共産党なんだよね。
あと、またしても民主の議員が裏取りしないで記事書いてるのな。
永田といい、恥の上塗りってことだ。
0210氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/15(水) 01:50:39
168 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/03/15(水) 00:58 ID:J0QNQPeA0
私はリサイクルショップを経営しているものです。
電化製品は一般買取だけでは商品を賄えない為、個人業者からも買い付けていたのですが、
先日、取引先の個人業者の方が首吊り自殺しました。
色々と関係者に話を聞いたところ、その方はリサイクル店に卸す予定の家電(
特に冷蔵庫、洗濯機、テレビ)を数百台も在庫として抱えていたそうで
在庫の半分以上は1998年〜2001年製だったとの事です。
また、自殺した方は以前からPSEの事でノイローゼになっていたそうです。
結局、遺書などは発見されていませんが、明らかにPSEに殺されたようなものです。
やりきれません。。。。

185 名前:168 投稿日:2006/03/15(水) 01:09 ID:J0QNQPeA0
葬式に出席したけど、奥さんの泣き崩れた姿を見て怒り以上のものがわいてきました。

204 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/03/15(水) 01:23 ID:J0QNQPeA0
レスくれた方々、ありがとうございます。
自分も戦い続けます。負けることは考えていません!
0211氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/16(木) 00:01:48

(・∀・)経産省だけど、4月からPSEマーク無し製品は売買できなくなるよw
( ´Д`)え、えぇ存じております、でも当店は中古ショップですので・・・
(・∀・)施行直前で悪いけど中古も禁止にしたから
( ゜Д゜) ポカーン


施行直前で解釈変更、中古業者アボン

 上記に基づき2006年4月1日より多くの品目について、PSE表示をされていない電気用品を販売することが違法とな
る。経済産業省や検査機関などは、製造事業者や電器店などに対して以前から告知活動をおこなっていたが、そ
れ以外の販売事業者や消費者などへの広報はほとんどおこなわれておらず、社会全体の認知度としては低いまま
だった。特に猶予期間の終了間際になって、この規制が「新品だけでなく中古品にも適用される」との見解が示さ
れたことにより、古物商やその顧客らに衝撃を与えることとなった。経産省は「もともと中古品を規制の対象とする
意図はなかったが、一部の悪徳業者によって技術基準を満たさない製品を中古品と称して売り抜けるという脱法行
為が見られたため、やむなく中古品も規制の対象とした」としている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%94%A8%E5%93%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%B3%95


【即決可】 PSEマークシールが激安! 【電気用品安全法】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142302935/l50
0212氏名トルツメ
垢版 |
2006/03/17(金) 09:43:38
自民党BBSで大粛清が行われた模様

326 :可愛い奥様:2006/03/15(水) 20:10:28 ID:D+ej1At9
>>324の173〜182の書いてるとおりですよ。
前回、自民党BBSで大量削除が行われた時は
「おとうさんのやってる中古屋がつぶれます。助けてください」
みたいな切実な文を書いた女の子
(中学生の子で、実名晒して書き込んでました。
 この子は成人したら絶対に自民党には入れないでしょうね…)
の文など、まともな文が無情にもバッサリ削除されて
荒らしの「アメリカの犬の小泉ふざけんな」みたいな文が
削除されないで残ってたんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況