X



トップページDTP
666コメント171KB

ここに大判インクジェットやってる人っているの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001氏名トルツメ
垢版 |
2005/07/18(月) 21:37:33
情報交換したいです。
0102氏名トルツメ
垢版 |
2006/10/28(土) 00:29:34
体力しごとなの?

フォトショやイラストレーターのソフト使ってのデータ作業も

オペレーターの仕事かと思ってたけど

そこら辺 仕事内容 教えてください
0103氏名トルツメ
垢版 |
2006/10/28(土) 00:42:01
>>102
体力仕事です
オペレーターもやるけど
附随する仕事も貼りカットや施工もなんでもやる
展示会やデパート、パチンコ屋なんて客抱えてるとなおさら
バンで車の運転もやるし

パソコン仕事で楽なんて思ってると痛い目にあうよ
0104氏名トルツメ
垢版 |
2006/10/28(土) 02:39:25
>>100
>>101
危険な仕事だったんですね、ありがとうございました
換気に気を付けたいと思います。
0105氏名トルツメ
垢版 |
2006/10/31(火) 11:41:42
印刷業から転職して来たのが2人居るけど、一人は
「印刷業+ドカタ仕事でもうやってらんね〜」って言ってる。もう一人は
「朝から晩まで机に向かってパス切ってるよりよっぽどイイ」って言ってる。
まあ、一度くらいは経験してみてもいいんじゃないか?
どうせみんな今の職場にはずっと居る訳じゃw
0107氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/01(水) 04:56:53
JV3でSS2インクを使って居るんだけど
両面印刷出来る遮光ターポリン知りませんか
中長期用で。
0108氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/01(水) 12:19:20
>>107
JV3ってヒーターかけながらプリントするよね?
一度印刷したのを巻き取って、またセットしてウラに
印刷するとなると、先の印字面は大丈夫なの?
0109氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/01(水) 12:50:53
>>108
インクの乾燥が速いシートなら大丈夫です。
短期用の遮光ターポリンは乾燥が速かったので
印刷後巻き直して問題無く印刷出来たけど、
先日使った,中長期用の遮光ターポリンは
1日放置しても乾燥してくれなくて、大変でした
0110氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/01(水) 22:43:37
>>102
ローランドのCJ使ってます。
ユポ系のロール紙は30mのを買ってるけど、最初は結構重いんですよね。

設置のとき、メーカーさんに
「女性だと重いから、紙のセットは男の人にやってもらうといいよ」
と言われたけど、
ほかの仕事で忙しい人をいちいち頼むのもなんなので一人でやっちゃいます。

大型のカッティングの仕事が大量に入ると、更に腰に来るし…
マックオペのはずなのに、なぜか力仕事もやってるよね。
0111氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/01(水) 23:20:23
うちの会社は過剰すぎるくらい女に大甘です
肉体的・精神的にきつい事はすべて男
入社時 男8 女2  現在 男3 女8
したがってやってらんなくなった男が独りまたひとり辞めていく…
0112氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/01(水) 23:41:59
某社の?m幅の溶剤系使ってます。
50mのターポリンの厚手をセットするときは決死の覚悟です。
なぜなら、ウチの見栄っ張り社長がお客さんに自慢するために、
機械の幅ギリギリの場所に正面向けて設置したので左右に逃げられず、
メディアは機械の上をまたいでウラに回さないといけないんです。
4人がかりでメディアを頭の上に担ぎ上げて横歩き、2人は機械の下を通って
ウラに回りそこでキャッチ!一度失敗して廃液をためていたポリタンクに激突。
部屋中に溶剤のニオイが立ちこめました。その時の同僚はもう誰も残ってません。
0114112
垢版 |
2006/11/02(木) 10:13:15
>>113
ギックリ腰2回経験済み。
私もそろそろ仕事辞めます。
看板屋から印刷屋に転職ってのは無理?
イラレとフォトショップ、RGB画像の補正ならできますが。
0115氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/02(木) 12:24:16


他にクォークとかインデザインとかレイアウト系のソフトができれば…

印刷から看板は可能だと思うけどね
0116氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/02(木) 21:30:41
「看板屋から印刷屋」
「印刷から看板」
どっちも(´・д・`) ヤダ
0117110
垢版 |
2006/11/02(木) 22:06:44
>>112
>機械の幅ギリギリの場所に正面向けて設置したので左右に逃げられず、
>メディアは機械の上をまたいでウラに回さないといけないんです。
うちも似たような設置場所です。
社長の見栄というか、機械の大きさのスペースがあればいいと思っているのか、
設置場所のことを考えずに購入されたので。
やっぱり機械の上からセットしてます。
機械の前には踏み台も用意しましたよ(背が低いもので…)

重いのは30mの最初のうちだからまだマシかな(50mなんて買えません)
0118氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/03(金) 09:08:50
JV3を使っているんですが換気扇って必要ですか?
今は壁に穴をあけて付属のダクトホース突っ込んでるだけなのですが、
鼻の奥が痛くてしょうがないですorz
0120氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/03(金) 11:44:22
死んで火葬された時、骨が残らないと思うよ

後、発ガン物質が…
0121氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/03(金) 11:51:54
>>94 あたりからヤバイ話が出てるから参考に.
こっちの職場でも、辞めてった人たちは毎日ダルさを感じるとか
やる気、集中力が無くなるって言ってた.
溶剤インクに麻酔作用があるってのは驚いたけど,
いま思えば納得だな,,,
0122氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/03(金) 17:26:40
私もここを見るまでは危険性など気にしていなかったのですが、
有機溶剤で色々検索して、換気の重要性に気が付きました。
ただ小さい会社なので、知ったところで対処法は、自分が気を付ける
事くらいしかないのが現状ですが
0124氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/03(金) 17:51:16
>>117
水性用メディアは30mまででしたっけ?
溶剤用は塩ビが1370mmX50mとか、
ターポリンが2000mmx50mとかが多くてね、、、
疲れてる時は手がすべってメディアと機械の間に挟まれて
痛い目にあってます。
セットを自動的にやってくれるプリンターとか無いんですかね〜?
0125118
垢版 |
2006/11/03(金) 18:09:37
>>119
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
早急に換気扇付けないといけないみたいですね。

プリンター入れたときこんな説明1ミリもなかったよ
「以前の機種に比べたら全然臭くないですよwww」
なんてこと言って設置してったんだけどなぁ・・・・


0126氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/03(金) 18:20:34
>>125
刺激臭が有ると危険性も認識し易いけど、
匂いが少ないと意識しないんですよ。
0127氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/04(土) 08:22:42
会社がまともなら溶剤管理の免許を持った人間が独りはいると思うがね
0129118
垢版 |
2006/11/04(土) 10:21:07
うちもまともとは程遠いですね
0130氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/11(土) 10:22:24
う〜 ヘッドの目詰まりが解消できない、、、
土曜日はコールセンター休みだしヽ(`Д´)ノウワァァァン
自分でヘッド交換できる大型溶剤IJPは無いのか!
0132氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/16(木) 09:40:44
インクジェットで金属板に下地が見えない様な印刷って可能ですか?
0134氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/16(木) 11:24:29
うちの会社でもインクジェット入れたよ。

ホントに臭くてびっくり!
換気設備した方が良いのでしょうか?
0136氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/16(木) 13:30:38
>>134
臭いが酷いってことは溶剤系か…

換気はやらないとまずいでしょ 色々と
0137氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/17(金) 01:17:14
>>132
展示会で車のペイントをする大型のインクジェットプリンターを
見たことが有るけど、印刷できるかどうかは機種によると思うよ。
0138氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/17(金) 14:45:24
>>132

1.溶剤系インクジェットプリンタで塩ビの下地を隠すタイプ
  (グレー糊付きメディア)に印刷してから貼り付ける

2.UV硬化インク使用のIJPでで直接金属板に印刷する(大きさ制限あり)

もうちょっと具体的に用途を教えてもらえると、他にもレスがつくかも、、、、
0139氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/29(水) 23:12:55
ヘッドの目詰まりや自分だけで解決できない
トラブルって、金曜日の夜や連休前に多くないですか??
一気に悶々とした週末になりますよ。下手すると、3日か4日は
全く稼動できない状態になる。
メーカーのサポート、休日無理ならせめて土曜に対応してもらえると
ありがたいんだけどなぁ・・・。電話で受付だけでも・・・。
0140氏名トルツメ
垢版 |
2006/11/30(木) 01:01:19
全く稼動できなくなったら、どうするの?
近くに同様者居ないので材料の卸に紹介して
もらっているけど、当然納期的に無理は利かないし
0141氏名トルツメ
垢版 |
2007/01/16(火) 15:12:25
ド素人な質問させてください。
マックOS9でイラレ9を使用しているのですが、今回PX9500を購入しました。
今までMUTOHのRJ4100を使用して長尺印刷していたのですが、PX9500で長尺
印刷する場合、どのRIPソフトがお薦めでしょうか?
貧乏会社なので少しでも安く高性能だと助かるのですが・・・
それとRJ4100を処分したいのですが
買ってくれる方とかいらっしゃいますかねぇ・・・
0142死命トメツル
垢版 |
2007/01/17(水) 17:21:51
あまりにも暇だからHP見てみたんだけど、PSは後づけなんだな。
PS環境にしてるんだったら純正RIPが一番いいって。

トラブったらメーカーに 早く直せやおらー でFA.


0143氏名トルツメ
垢版 |
2007/01/17(水) 17:48:15
10万かぁ・・・
PX9500本体を35万位で安く買えたのに、保守だのRIPだので
結局60万はかかるんだなぁ
まあMIMAKIとか買うより安いか
0144氏名トルツメ
垢版 |
2007/01/17(水) 17:51:22
>>143
後のこと考えるなら絶対そうするべき。
JVと比べるのもちょっと違う気もするが
0145氏名トルツメ
垢版 |
2007/01/18(木) 11:29:37
>>144
長期屋外用塩ビUVラミとかなら今はプロッタ買うより外注のが安いので
一番儲かる短期屋内用でPX9500を購入しました
8mクラスの長尺印刷が多いのと大型イベントになるとデザイナーが
色に関してかなりシビアなもので・・・
純正RIP購入決定ですね
0146氏名トルツメ
垢版 |
2007/01/19(金) 08:01:23
PX9500で特殊インクを使って連続供給やってるんで、保守サービスとかに入れません。
ヘッド交換とか幾らくらいかかるんだろ・・・。

もう一台買っておくかな・・・
安いっていっても貧乏人には高いけど。
0147氏名トルツメ
垢版 |
2007/01/19(金) 16:00:52
特殊インク?
0148氏名トルツメ
垢版 |
2007/01/22(月) 15:54:47
「大判インクジェット売ってる人」も書いておK?|゚Д゚)))コソーリ
0150148
垢版 |
2007/01/22(月) 17:48:51
やっぱ怖くて書けないYo |彡サッ
0151氏名トルツメ
垢版 |
2007/01/25(木) 13:02:44
>>148
裏でメーカーが保証人するからブラックリストでも購入可能です。
保守料金と原価が∞0円の消耗品でぼろ儲けです。
0152氏名トルツメ
垢版 |
2007/01/27(土) 23:35:04
インクが勿体なのでクリーニング回数を減らすお願いをすると逆に廃タンクのインク量が増えるのもぼろ儲けプログラムですか?
0153氏名トルツメ
垢版 |
2007/01/29(月) 00:24:56
つうか、この半年のところ全く使ってない大判のメンテ頼んだら
新品のインク無くなってて、しかも廃タンク空だったのが満タンになってて
気付かずにリップして出力してたらえらい事になってたぞM巻きめ。
もう嫌だ
0154氏名トルツメ
垢版 |
2007/01/29(月) 19:31:07
お客様のHDDをお預かりしてユーザーFONTをコピーして売ってる業界だからね。
0155氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/02(金) 22:22:57
1万円のプリンター伸ばして100万円は詐欺ですよ。
おいらはエプソンのプリンター大判改造して溶剤系インク使ってます。
おもちゃのラジコンバギー改造して10m×10mの画像を印刷成功。
廃タンクインクを使っているので実験費用も格安です。
巻き巻き巻きや低ランドもmmmもエプソンヘッドだよね。
ビルの壁面印刷も簡単に出来るけど実験する場所が無いので保留です。
自走式ラジコンバギープリンター誰か要らない?
厚塗り数百パスとか設定可能だよ。
0156氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/10(土) 07:20:33
PX9500のヘッドを自分で交換してやろうかと思ったら、単に部品交換だけじゃなくて、
ヘッドを認識させるシリアルナンバーを特殊なツール(?)で入れないとダメだから、
技術があっても普通の人には無理って言われた・・・
0158氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/13(火) 07:56:33
>>157
探してみたけどわかりませんでした。
どうか検索のヒントだけでも・・・
0160氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/13(火) 19:41:02
英語わかんねw
0161氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/15(木) 23:08:30
で ヤフオクのはどこに?
0163氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/08(日) 16:06:15
PXでノボリつくってる人いますか?メディアのお勧め教えてください。
0164氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/08(日) 16:47:40
>>163
PXってエプンソのPX-9xxxシリーズの事か?
ここにたくさん載ってるケド、、、
ttp://www.epson.jp/products/maxart/media/media_px3.htm#nuno
でも、こいつでプリントした物が屋外用のノボリとして使えるかな?
ポスターとか屋内の横断幕なら大丈夫だと思うけど、屋外の広告物はヤバくね?
0165氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/12(木) 00:17:43
>>163
ポンジクロス SS2000使ってる
ttp://www.cloth.jp/ss/ss_water.html
裏側の濃度が少し足りない気もするが濡れても色落ちはしない
0166氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/12(木) 00:23:31
>>165です
知らないうちにEPSONが取り扱ってる?
ttp://www.epson.jp/products/maxart/media/genuine40.htm
0167163
垢版 |
2007/04/12(木) 12:09:21
ご回答ありがとうございます。
ttp://takahashishouten.com/cgi-local/list.cgi?ctg_id=P-001
ここのポンジテスト中ですが両端がカールして紙詰まりします。
SS2000はそのへんどうなんでしょう?
0168氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/12(木) 22:34:46
>>167
>>165です。
今の所、ジャムった事はは無いです。一応、使った後は放置しないで、袋に入れて保管してます。
標準のオートカッターは繊維が引っかかって上手く切れないことがあります。
オプションのカッターユニットはあった方が良いかもしれません。
0169氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/04(月) 20:23:37
PX-9500で使える艶有りのターポリンメディアってありますか?
探したけどマットのメディアしか見つからない・・・orz
0170氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/05(火) 12:29:34
PX-9500で今まではコート紙のロールを使ってたのですが、
コストを考えて普通紙のロールに替えようかと思います。

この場合ブラックインクはフォトブラックのままで
いいのでしょうか?
検版用にしか使ってません。
0172氏名トルツメ
垢版 |
2007/07/15(日) 12:49:08
印刷業界でも無い限り、RIPの必要性は無いな。
ドライバーでXPなら7mまで出るし
強いて言えばRIP使うと、対応メディアが2種増える程度か
イラレ使わないから不都合ないし・・
0173氏名トルツメ
垢版 |
2007/07/19(木) 09:22:28
>>172
20台くらいのPCから、いっぺんに
プリンターキューへリクエストがいくのって、印刷業界だけだよなw
0176氏名トルツメ
垢版 |
2007/07/21(土) 17:24:57
>>174
機種はPXです。
Winなので通常はドライバーから
色指定(どうせ気休め)があればエプソン純正RIPです。
どの印刷でもポンヂは若干のにじみがあるのですが
そんなものなのか分かりません。
0177氏名トルツメ
垢版 |
2007/07/27(金) 09:22:45
あげ
0178氏名トルツメ
垢版 |
2007/07/27(金) 18:51:10
低ランド使用
0179氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/05(水) 23:35:46
PX-9550
PX-20000
0180氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/06(木) 01:38:22
水系インクで打てるターポリンあるのか・・・
まだまだ知らない事ばかりだ・・・
0181氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/06(木) 01:44:58
半溶剤でおk
0182氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/06(木) 02:07:04
先週のビッグサイトの展示会逝った香具師いる?
何か良いものあった?
0183氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/06(木) 02:13:49
5センチ厚の立体物とか25センチ厚の立体物にプリントとかしてみたいが
スンゲー高いのなw
んで、巷に需要も無さげなんだよな
そういうのもってるとこ紹介してくれたら、馬鹿値じゃなきゃ外注で使うかもしれんがな
0184氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/06(木) 20:21:58
>>182
武藤のロールと平判打てる溶剤。
400万円。あれは売れるよ。
0185氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/06(木) 20:27:23
>>184
あれもミューバイオインクだったっけ?
本当に耐久性あるならUVプリンターいらなくなっちゃうね.
参考出品って書いてあったけど,,,
0186氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/06(木) 23:25:14
>>185
あれは10月に発売するよ。
御牧の数分の一で買える。耐候性は心配なし。
万能ではないけどね***
0187氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/07(金) 00:04:13
インクこすられてはがれてたぞ
ほんとに10月発売するのか?
0188氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/07(金) 09:41:53
出してから改良版を出す。正しい販売姿勢。
0189氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/07(金) 10:19:02
>>182

やたら「環境に配慮」「エコロジー」を強調した展示会だったよ

さんざん溶剤プリンターや塩ビを売っておいて今さらw
0190氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/08(土) 18:29:02
はじっこのほうは刺激が強かったものな。
いろんな意味で両方とも(w

オイニーとバカっぷり似非あーちすと
0191氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/19(水) 14:20:13
静電気対策は何かしていますか。
大きなプリントすると静電気のせいかトラブルが多いので困っています。
0192氏名トルツメ
垢版 |
2007/09/21(金) 18:45:00
はじめまして。
中古品の溶剤プリンター(プリント幅80cm位)を購入したものの、
ラミネーターが買えません。
中古品のラミネーターをお譲りして頂ける方いらっしゃいませんか?
外見の汚れなどは気にしないので宜しくお願いします。
0194192
垢版 |
2007/09/23(日) 14:12:48
ありがとうございます。
のぞいていません(TT)
0195氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/28(水) 18:35:50
お客様から
水性顔料用透明PETで出力と
指定されています。
最大幅1300超のPETフィルムは
どこで取り扱っているのでしょう?
0196氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/29(木) 23:46:36
VP-540買った。
やっぱり換気設備入れた方が良いかな?
0197氏名トルツメ
垢版 |
2007/12/04(火) 00:46:29
溶剤系は換気しないとマジで死ぬか廃人になります。
プリント中に強いアルコールを飲みながら喫煙したら3日でご臨終です。
適当にその辺に転がっている物体(金属類除く)とインクを密閉したガラス容器等に入れると破壊力を体験できます。
0198196
垢版 |
2007/12/05(水) 03:35:59
>>197
ありがとう。なるべく早めに換気扇+空気清浄機付けるよ。
初期のラミレスのソルベントは知ってるけど、やっぱりエコソルMAXでも同じなんだね。

あと、なるべくプリント中(乾燥中)は同じ部屋に居ない様にする。
0199氏名トルツメ
垢版 |
2007/12/05(水) 11:56:36
MAXインクはほとんどにおいしないよ。
SP-540V使ってるけど換気等は一切してません。
乾くのも早いし水性顔料と同じ感覚で使って問題ないかと。
0200氏名トルツメ
垢版 |
2007/12/05(水) 12:38:39
JV5が出てこないけど、入れた会社の人が来てないだけだよな?
JV5も換気設備+機械を隔離しないとヤバい。

ずっとディスプレイ見てて疲れてんのにさらに溶剤が目に来るからね。
0201氏名トルツメ
垢版 |
2007/12/05(水) 13:53:56
JV3のリースがそろそろ終るんだけど、
次はJV33かVP-540で迷ってる、、、
同じ境遇の人居ますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況