X



トップページDTP
422コメント125KB

【framemaker】取説やマニュアル作っている人

0001氏名トルツメ
垢版 |
2005/05/13(金) 01:49:39
作っている人いますか?
専門にやってる会社も結構あるらしいけど
実態が謎・・・
0197氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/03(水) 19:05:03
もまいさま方にちょっと質問ですよ。
win2000でFM6.0を使ってるのですが、
ブックの更新をすると一部の相互参照が文字化けします。

(参照ページ)
  ↑
この参照ページの部分だけ色を変えたい、また
色がまだ確定ではないので文字書式を当て、一括で変わるようにしたいのです。

なので「参照ページ」とかの文字タグを作成し、
相互参照の上から文字タグを当てているのですが。

ブックの更新をすると、勝手に太くなったり細くなったりって現象が数カ所で起こります。
決まった箇所が、毎回そうなるのです。

こうなる原因が分かりません。すいませんが、よろしくお願いします。
0198氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/04(木) 09:15:17
>>197
文字書式の「カラー」以外が「そのまま」になっていない、とか。
0199氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/06(土) 01:19:39
>>192
留学してた人って戻ってきたら新卒の求人にあぶれて、
結局ここに流れ着いた、ってパターンが多い気がする。
留学といっても、院まで行ったとかではない比較的短期の
留学経験者。そういう自分も、周りもそんな人ばっかり。
0200197
垢版 |
2007/10/07(日) 02:27:43
>>198
あー、文字書式の設定に文字サイズとフォント情報も含んでた。
その部分だけ、ptと書体が変わるので…。

「そのまま」にもしてなかったので、その辺が原因かもしれない。
ありがとうです。検証してみます。
0201氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/24(水) 22:26:21
FrameMaker 8ではPDFのしおりが作成されないバグがあるっぽい。
0202氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/24(水) 23:21:33
>>201
……………………
……………………
0203氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/25(木) 20:13:46
いまさら、何を言ってんだか。。。
0204氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/29(月) 06:41:54
スレを拝読させていただきました。
某転職サイト経由でこの業界からスカウトメールが届き
語学力を活かす為に転職を考えているのですが
マニュアル業界は相当な激務ですか?
0205氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/29(月) 19:48:46
繁忙期と閑散期との差が大きすぎる。
マニュアル製作だけなら正直日本語しか知らなくても仕事は回る。

語学力生かすのであれば翻訳会社とかのほうがいいよ。
0206氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/29(月) 22:27:00
>>204
語学力とか言ってるし、スカウトとか言ってるし、激務ですかとか言ってるし。
ジ○スとかで、バイトしてた方が良いのでは?
NOVAなくなっちゃったしね。
0207氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/12(月) 21:06:09
この業界ってどうなるんだろうね
メーカーとかで内製する場合も多いわな
0208氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/13(火) 01:14:44
>>196
お値段的にはそこそこな価格設定だが、
いかんせんCS3アップグレード祭りで
弾切れ起こしてる人多いからなあ。漏れもw
0209氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/14(水) 22:39:21
いずれは、欧米のMLVの下請けだろう。
0210氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/14(水) 23:00:49
もうそうなってるって。
しかもMLVといっても、今じゃLBの一人勝ちだしな。
0211氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/16(金) 21:15:40
L10Nの人、勝利宣言キボンヌ♪
0212氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/17(土) 00:14:41
あそこ、中はガタガタだよ。退職者は多いし。
VGSを買収してもう結構経つのに、まだその余波を引きずってるみたい。
0213氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/17(土) 20:23:48
>>211
この板で、L10Nという言葉にお目にかかるとは思わなかったな。
0214氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/20(火) 20:46:24
某電機メーカーで取説のDTPやってます。

図面とかをDWFのCADデータで貰うことがあるけど面倒。

MACにしろWIN、AICS2でも読めない事あるし、原因考える前に無理だから

と、設計に文句言います。

内部印刷ですが、最近外部からも受注して大変。
0215氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/20(火) 20:48:30
ごめん間違えた
DWFじゃない、DWGだ。
0216氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/20(火) 22:16:41
>>213
私をなめないでいただきたい。
0217氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/21(水) 13:07:06
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   <頭脳明晰な私をなめないでいただきたい。
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.
     /  i,           〉 ヽ.、
    彡、,,,-‐┘         └ュュュュ
0218氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/22(木) 19:23:55
>>216
すまん、悪かったな。
0219氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/22(木) 23:55:24
イラスト
ttp://www.ti-master.com/
0220氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/23(金) 17:42:23
version8になって、Unicode対応とのことだが、アラビア語、ヘブライ語など
右から左へのレイアウトはできますか?
0222氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/24(土) 17:52:14
つまり、8は、上位互換性無しってことだろ。
アラならInDesignが○。

0223氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/24(土) 19:20:08
純粋に右から左へのレイアウトはできないだけ。
書き出せない文字列があったり新機能には対応してないが上位互換はあるよ。
InDesignというかAdobe製品で右から左に書く言語に対応したければMiddle East版が必須。
0224氏名トルツメ
垢版 |
2007/12/22(土) 14:35:50
あげ
0225氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/10(日) 07:27:00
需要はなさそうですが、資格板にTC検定のスレを立ててみました。
受験される方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

テクニカルコミュニケーション技術検定試験(TC検定)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202595185/
0226氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/06(木) 08:35:50
求人結構多くないですか?
0227氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/08(土) 14:36:06
>> 226
多いよ。
騙されて辞めている人多いからね。
0228氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/20(木) 19:19:58
隠れたブラック業界ですかね
やっぱこの業界の例にたがわず、やばい会社多いのかしら
0229氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/21(金) 23:20:41
はぁ、もう過去機種からの差分で取説を捏造する仕事はうんざりだ・・・orz
この業界から脱出したい・・・
0230氏名トルツメ
垢版 |
2008/04/08(火) 21:36:49
>>229
でも毎回全文新規に執筆させてくれるクライアントがどいだけ居るかな?

製品の制御ソフトだって差分つぎはぎのスパゲティ状態。それと同じこと。
0231氏名トルツメ
垢版 |
2008/04/09(水) 03:10:48
仕方なくこの仕事をやっている人は別として、
この仕事を志願してくるやつが少数とはいえ存在しているのが
すげー不思議。

やっている俺自身が、何の魅力も感じられないんだけど。。。
0232氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/12(月) 03:02:12
英語力とDTP経験活かしてこの業界入ろうかと思ったのだけど、
DTP経験は捨ててオフィスワークにチャレンジしたほうが無難?
将来翻訳とDTPで在宅ワークできるかと思ったのだが。
0234氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/13(火) 22:18:28
在宅ワークなんてよっぽど客に信用されているか
科学とか各分野ごとの専門的な知識を持ってないと飯すら食えないんじゃない?
0235氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/14(水) 06:31:45
多分在宅仕事自体は沢山あると思うけど
強力なコネとか無いと、どうしようもない仕事も多いんじゃないかな…

あとやっぱDTPには関わらない方が
0236氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/14(水) 08:07:35
仕事もらっても家事と平行してこなせるのかね。
仕事以外しなくていい境遇ならば別だが。
0237232
垢版 |
2008/05/15(木) 03:14:56
ありがとうございます。
現在就職活動中なのですが、参考になりました。
この仕事を目指してまずは派遣で編集作業に携わろうと思いましたが、
結局断ってしまいました。
0238氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/02(月) 19:32:01
テクニカルライターって、やっぱり薄給・激務の業界なんですか?
納期に追われて毎日深夜までサービス残業とか、休日出勤ばかりとか
そういう世界なのでしょうか?

テキストの制作や編集に携わる仕事に興味があるので、求人応募の
候補に入れていたんですが、このスレ見て少し迷いが生じました ^^;
0240238
垢版 |
2008/06/02(月) 21:29:03
>>239
オペレーターってどういう仕事をするんですか?
テクニカルライターはやめておいた方が良いと、
そういうことでしょうか?

無知ですみません ><
0242氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/02(月) 22:45:18
>>241
DTPオペレーターのこと?
0243氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/03(火) 00:31:44
マニュアル制作ってしんどいの?
俺は面白そうと思ってしまうんだが
0244氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/03(火) 22:30:16
度重なる仕様変更で締切伸びないのはプログラム開発と同じ。
例え書いても校閲組織が機能してないと間違い発覚で再納品・再々納品も当たり前。
こっちはパッチ対応とかじゃないからね。

あと英文やるとしたってどんだけ英語力あろうがTOEIC満点取れようが、
その辺の高卒くらいのネイティブに「この文章おかしいじゃん」て言われたらダメ。
日本人てそういう考え方顕著でしょ。
それにマニュアルってのは頭の良い人のための読み物ではないしね。

あとどんなに話せたって日本語の句読点と同じでカンマピリオドクォーテーションが
適宜打てない奴は使い物にならん。PC使って原稿テキスト組むにしたって
全角入れてよこすような馬鹿者は論外。語学力よりもむしろそっちが大事とさえ思える。

でも結局一人で静かに仕事したいなんて人間にとっちゃただの幻想に過ぎんよ。この業界。
0245243
垢版 |
2008/06/04(水) 00:22:48
>>244
レスサンクス!
応募しようと思っていたけど、やっぱりやめておくわ
単純に文章書くのが好きだからとか、そういう考えは甘いね
俺には到底無理そうだ
0246氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/12(木) 14:22:33
テクニカルライターの面接受けたけど、役員から
「そんな簡単に覚えられる仕事じゃないよ」と
釘を刺された
半年前に採用された社員は早くも数人辞めてる
みたいだし、やっぱりブラックな業界なのかな…

編集にはすごく興味があるけど、それを仕事に
して食っていくのは簡単なことではないと、
最近実感している
0247氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/12(木) 16:30:01
この業界で働いてる方に質問です。
残業時間って、ヒマな時期と忙しい時期ではどのくらいですか?
残業手当は固定(20〜30時間分)である場合が多いと聞きますが、
年間トータルでみたらサビ残が多くなってしまうのでしょうか?
深夜残業や休日出勤を考慮すると、割に合わなくなりそうな気が…
0248氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/12(木) 16:48:17
残業云々の問題でなく総合的に割に合わない。
確実に残業手当が欲しいのなら派遣社員になれ。
生活安定を望むなら他の業種に転職せよ。
0249247
垢版 |
2008/06/12(木) 21:26:52
>>248
レスありがとうございます m(_ _)m
そうですか、かなり厳しい業界なんですね。
他の業種を検討してみます。
0250氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/13(金) 11:23:10
・消費者にとって良いものを作ってんだ。
・わかりやすく書いているんだ。

って「思い込まないと」やってられんよな。
たとえクライアントの言いなり作業、他文書の切り貼り作業だとしても。
0251氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/13(金) 13:48:01
>>250
でも、全く一から文章を作るのって、それはそれで大変ですよね?
どのような業種・職種でも、過去の製品から流用する部分って
少なからずあると思うし…
マニュアル制作の業界では、特にそれが顕著だということですか?
0252氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/14(土) 00:20:23
テクニカルライター内定もらったんだけど、
このスレ見たら決心が鈍るなぁ・・・
しかし、ここで内定蹴ったら、次はいつ内定
もらえるかわからない orz
0253氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/14(土) 14:21:16
ライターは大変だよ。
残業代が全部出ても、自分はやりたくないね。
ただ、若い女性でもサラリとこなす人もいるから、
やっぱ、才能なんだろうな。
0254氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/15(日) 00:53:18
ライターと言っても人を感動させる文章をヒネり出すのが役目ではないから、
よりシンプルに、より伝わり易く理解し易い言葉を紡ぐことが必要。
その為には製品を使うエンドユーザの視点を持ってなきゃいけないし、
翻っては自分の書いた文章がどんな風に形になっていくか知ってなきゃならない。

それが出来ない自分の仕事だけやってりゃいいや的な自称ライターの仕事に
ありがちなこととして、他部署との連携なんかお構い無しに仕事放り投げて来る。
下流はお前だけの為に存在してるんじゃねぇんだくらいの勢いで。
元々内向的な人間が集まる職場だけにありがちな光景だろうけど、
そんな奴はすぐさま周りを敵に回すだろうね。

奇麗事になるけど他人を慮れないそんな奴はこの業界入って貰いたくないし、
自分だけの世界に閉じこもりたい人間には向かないね。間違いなく。
0255氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/15(日) 05:48:22
>>254
> 元々内向的な人間が集まる職場だけにありがちな光景だろうけど、
> そんな奴はすぐさま周りを敵に回すだろうね。

そういうヒトこそオペレータやってほしいんだがね。
もしかしたらオペレータの事情を知っていてわざと仕事投げをするのかも知れない。
0256氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/15(日) 17:21:13
>>246
やっぱりブラックな業界なのかな…

ライターは、とにかくやらせてみて、向いてる奴だけが生き残る、
というのが普通。堅く生きたいなら、やはり経理や法律の
資格を取るのがベスト。
0257246
垢版 |
2008/06/16(月) 11:00:35
> 256
やっぱり、向き不向きがあるんですな
でも、今から経理や法務は厳しいし…

いずれにしても、自分はライター系の
職種やめておいた方が無難みたい
0258氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/21(土) 23:50:30
たしかに、やりがいや達成感はない
だが、隠れブラックというほどでもない
0259氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/25(水) 13:16:34
うーん、なんというか・・・
ノルマに追われる営業やIT系アウトソーシングなんかに比べたら
全然マシな職種と思うんだけどね

俺の考え方、間違ってるかな?
0261259
垢版 |
2008/06/25(水) 22:39:59
>>260
レスありがと

間違ってないって意味でOK?
0262氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/30(月) 20:42:29
いや、ブラックな会社マジであるから気をつけたほうがいい
まともな会社もあるけどね...
0263261
垢版 |
2008/07/01(火) 01:05:47
>> 262
なるほど、同じ業種なのに会社によって違うのか・・・

ブラックな会社は、具体的にどういうところがダメなんだろう?
残業手当出ないとか、深夜・夜勤が多いとか、そういうこと?
あるいは、上司や同僚にDQNが多いとか?
0264氏名トルツメ
垢版 |
2008/07/02(水) 23:19:50
翻訳者ですが、最近FrameMakerのマニュアルを扱うようになりました。
DTPのことがまったく分からず途方にくれています。

軽いPDFを作りたいのですが、サイズがかなり大きくなってしまいます。
画像がBMP形式なのがいけないのでしょうか?
(今はPrintScreenしたのをペイントでトリミングしているだけです。
PDF化のときの設定はStandardにしています)
0265氏名トルツメ
垢版 |
2008/07/02(水) 23:22:50
PDFを軽くしてくれるソフトとか使ってみたらどーだ
0266氏名トルツメ
垢版 |
2008/07/03(木) 01:42:18
>>264
FMの保存コマンドでPDF生成してない?
Acrobat使ってるなら、PDFの最適化で画像の圧縮設定を変更すると良いと思う。
もし「しおり」とか要らないんなら、PSファイルに出力してからPDF変換すると
結構軽くなると思う。
0267氏名トルツメ
垢版 |
2008/07/03(木) 23:20:19
>>265
ありがとうございます。でもできれば、PDF化の時点でサイズを調整したいのです。

>>264
PDF作成するのは、[ブックのプリント]から[Adobe PDF]っていうのを
選んでやっています。保存からもできたんですね。
Acrobat使ってます。最適化なんですけど、数値の意味がよくわからなくて・・・。
目安みたいなものってありますか?
印刷業者に出したりするわけではないので、ディスプレイと普通のプリンタで
そこそこ奇麗に見えればいいのですが・・・。

あと、使ってる画像ファイルの形式(BMPなのかGIFなのかJPGなのかとか)は
PDFのサイズにあまり影響ないと思ってもいいですか?
教えてちゃんでごめんなさい。
0268氏名トルツメ
垢版 |
2008/07/03(木) 23:26:53
PDFファイルの中に画像が入ってるんだから関係あるに決まってるじゃん
0269氏名トルツメ
垢版 |
2008/07/03(木) 23:59:03
>>268
やっぱりそうですか・・・
本当に基礎的なことが分かっていなくてごめんなさい。
スクリーンショットだと、何の形式がよく使われるんですか?
(Photoshopなしで・・・って、やっぱ必要ですか?)
0271氏名トルツメ
垢版 |
2008/07/20(日) 10:59:37
AcrobatでPDF書き出すなら元画像がなんであれ、PDF化のときにある程度圧縮指定できる。
FMでPDF書き出ししたいなら、元画像を軽くしてから貼り込みでしょうね。
JPEG変換を上手にやってくれるフリーソフトなんかザラにあるから(Windows使いみたいだし)、
Vector あたりで探してみれば?
0272氏名トルツメ
垢版 |
2008/07/27(日) 23:09:03
グレイステクノロジーってところの求人を見ました。
日本マニュアルセンターってところと同じ資本で、今年合併したみたいだけど、
ここってどうですか。

どうも制作自体は他所にふっているみたいですね。
ブローカー的な感じ?

元社員や、関連会社さんどんなところでしょうか。
0273氏名トルツメ
垢版 |
2008/07/28(月) 12:19:47
所詮はマニュアル制作
0274氏名トルツメ
垢版 |
2008/07/30(水) 20:40:19
グレイスって・・・
0275氏名トルツメ
垢版 |
2008/07/31(木) 21:05:42
テクニカルライターとして2年半ほど働いたけど、純粋な文章力という意味ではほとんど向上しなかったな。
そもそもマニュアル制作っていっても、一から全部作るなんてことは殆どない。
既存のマニュアルを流用して差分を追加していくだけだから、ライティング作業としては全体の業務の1/5ぐらいだった。
まぁ既存のマニュアルをできるだけ流用するのは、マニュアル制作の基本なんだろうけどさ。
入社当時は何も知らなかったから、マニュアル制作って凄くクリエイティブな仕事だと思ってたんだけど、
実際ライティングをするようになってからは、あぁこんなの大学生のアルバイトでもできるじゃんって思ったよ。
ほぼ毎日定時退社で有給も好きなときに取れるのは良かったけど、あまりにも仕事内容が不毛&給料激安なんで
来月退職するよ。

もしかして、こんなマニュアル制作会社ってウチだけなの?
0276氏名トルツメ
垢版 |
2008/08/11(月) 10:57:05
だれもいない。
マニュアル制作など誰もやらんのだ。
0277氏名トルツメ
垢版 |
2008/08/24(日) 14:32:38
真面目にやる人があまりおらんわな
はぁ…
0278氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/07(日) 22:25:46
>>275
いんや、うちも同じようなもんだよ。
他の機種から記載を持ってきて、ちょこちょこと切り張りするだけ。
ライティングというよりパッチワーク。
ほんと、くだらんね。
0279氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/07(日) 23:59:01
某企業のマニュアル制作部門に派遣で入ったが、
この会社、殆ど内作していないことが判明。
こんなもんなのかな
0280氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/09(火) 21:38:16
マニュアルディレクターである社員が、全く使えない人ばかり。
これも外作の弊害?
0281氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/09(火) 23:39:14
>>280
制作会社の立場だと、年々客のクオリティが落ちて困ってます
0282氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/10(水) 19:25:41
>>280
どんな感じで使えないの?
0283氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/24(水) 15:45:30
InDesign に相互参照機能がつくようですよ
0285氏名トルツメ
垢版 |
2008/09/27(土) 14:16:18
30年前のTeXでできることをいまさら「〜ようですよ」ですか。
0286氏名トルツメ
垢版 |
2008/11/02(日) 20:00:05
富士ゼロのマニュアル部門はお笑いだぜ
0287氏名トルツメ
垢版 |
2008/11/03(月) 19:07:16
>>286
同志あらわる
0289氏名トルツメ
垢版 |
2008/11/03(月) 21:53:05
286
ノウハウはゼロ、プロ意識もゼロ。
あるのは「嫉妬・苛め・コンプレックス」。

できる人を見れば引き吊りおろして、蚊帳の外に置く。

暇だから苛めばっかやっているよ。

外部へ流出する人ほど、できる人ばかり。
0290氏名トルツメ
垢版 |
2008/11/04(火) 21:24:10
薄給って言うけど実際どのくらいですか?
0291氏名トルツメ
垢版 |
2008/11/05(水) 23:05:20
289

図星だったので、余り書けないか?これ以上
0292氏名トルツメ
垢版 |
2008/11/11(火) 02:56:07
>290
税込み30万ぐらいかな・・・
時間外(定額)込みで
0293氏名トルツメ
垢版 |
2008/11/12(水) 22:39:54
YAMAGATAグループのYAMAGATA INTECHちゅう会社はどんな感じ?
マニュアル制作関連で有名っぽいけど、Googleで調べてみると
「他のキーワード」という欄に「2ch」「求人」だけが出てくる。

入りたい業界なので応募してみたいんだが、
「マニュアル」「DTP」とかのキーワードが出てこないので
ちょっと不安。

http://www.yamagata-corp.jp/company/
0294氏名トルツメ
垢版 |
2008/11/12(水) 23:21:46
>>292
安すぎ。フリーになった方がもっと稼げるんじゃない?
仕事を自分で取ってこれればだけど。
0295氏名トルツメ
垢版 |
2008/12/07(日) 21:54:06
『テクニカルライター』を検索して来た者です。

自分は、営業や管理・監督より地道にコツコツやれる仕事が好きなので、
コピペなどの単純作業や校正・チェックなど正確にポイントを見る作業に向いていると思って
その方面を調べています。
(このご時世だから派遣社員・契約社員も視野に入れています。)

このスレを拝見して、お尋ねしたいのですが…
DTPオペレーターさんとマニュアルライターさんって仲が悪いんでしょうか?

自分は専門職人さん達はデジタル・アナログとも尊敬に値すると思っているのですが、
四大文系新卒者に向いていそうなのは、DTPでしょうかライターでしょうか?

アドバイスいただけたら嬉しいです。
0296氏名トルツメ
垢版 |
2008/12/08(月) 22:58:55
俺が新卒からやり直せるのであれば、違う業界を探すけどな…
とりあえず、誰でもできるような単純作業をコツコツやるだけの人が尊敬されるわけはない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況