X



トップページDTP
422コメント125KB
【framemaker】取説やマニュアル作っている人
0001氏名トルツメ
垢版 |
2005/05/13(金) 01:49:39
作っている人いますか?
専門にやってる会社も結構あるらしいけど
実態が謎・・・
0161氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/25(月) 19:48:01
昔のアポーの取説はQuark+LaserWriter。
巻末に自慢げに注釈みたいに書いてた。
0163氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/26(火) 20:47:30
>>161
そうでしたね。その頃が懐かしいなあ。
と言っても、翻訳メモリ使ってる今となっては、
Quark上での翻訳テキストのコピペはパスですね。
0164氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/03(土) 10:13:34
今のアポーのマニュアルってシンガポールで作ってるの?
携帯のマニュアルも、今は上海とかで作っているのか?
0165氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/06(火) 22:00:38
今年の前半にメジャーバージョンアップがでるとか
0166氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/06(火) 23:49:22
前半に出るのはアメリカでの話ね・・・日本だと3ヶ月後かな。
アドビフォーラムで流れた情報だとドットアップデートらしいけどね。

最近は少し力入れている(もちろんアメリカの話)みたいいなので期待はしてみよう。
0167氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/07(水) 11:23:51
>>164
むかしアイルランド、今シンガポール。
0168氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/07(水) 12:38:41
FM7.5くらいになるの?
0169氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/07(水) 12:49:02
う〜む、ドットアップデートですか…
Vista対応とか、そんなんだけかなあ。
FMのUnicode対応・UIの改善と
InDesignの相互参照対応、どっちが先かな?
どっちも無いか…
0170氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/12(月) 05:42:05
Vista対応あたりで英語版はアップデートされてもおかしくないかと。
日本はどうだろう、ないんじゃないだろうか。
英語版だって、某社との契約上アップデートしなければならないものだしね……。
0171氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/12(月) 17:18:08
もともと英仏独日対応ではじめから作っているからメジャーアップデートでもしない限りは出すでしょ。
マニュアルの翻訳めんどくさいからやめたと言わない限りはw
0172氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/12(月) 19:29:32
>>171
Wordに譲り渡すかもしれんw
0173氏名トルツメ
垢版 |
2007/03/07(水) 23:46:37
公式FAQデータベースの情報だと8.0らしい。
CS3発表と同時に情報あるのかな〜?
0174氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/19(木) 01:50:33
FM7.2のアップグレード版をお使いの方って居ますか?

今、購入を検討しているのですが、アップグレード版をインストールする際には
旧VerのCDのみがあれば大丈夫でしょうか?

ご存知の方がおりましたら、教えていただけると助かります。
0175氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/19(木) 10:37:05
>>174
CDじゃなくて旧のシリアルがいるよ
0176氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/19(木) 11:15:53
>>175
レス大変ありがとうございます。
シリアルに関してですが、お伺いしにくいのですが、所謂汎用のシリアルでも
問題ございませんでしょうか・・・
実は、正規のCDは手元にあるのですが、本当にCDのみで、パッケージや取説、
CDのプラケースにいたるまで、手違いで廃棄されてしまっております・・・
0177氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/19(木) 11:20:50
>汎用のシリアル

んなもんねーよ

本当に正規でユーザー登録してあるならAdobeにかけあえ
0178氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/19(木) 11:23:58
やはりそうですよね・・・
時間がないのでUG版ではない方を購入することにします。
手違いとはいえ、痛い・・・
0181氏名トルツメ
垢版 |
2007/05/07(月) 23:33:48
ベータテスター募集中?
ttp://blogs.adobe.com/techcomm/2007/05/framemaker_8_here_it_is.html
0182氏名トルツメ
垢版 |
2007/05/08(火) 09:34:17
テスターを選別しているみたいだね。
質問項目多すぎて後のほう適当に答えたよ。
0183氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/10(日) 22:21:45
age
0184氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/19(火) 00:37:04
8ベータテスト中。結構不安定。
やっぱり文字はウニコードにかぎる。
0186氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/20(水) 16:07:34
続報というか今までアドベの人が言ってたくらいの機能しか追加されてないよ。

文字・変数・相互参照・・・などユニコードに対応
コンディショナルテキストの強化
Track Text Edits(テキストの追加・削除の履歴が追える)の追加
3Dオブジェクト、swfの挿入

細かい所だと
アイコンがCS3シリーズみたいにショボくなった
文書のタブ化(タブブラウザみたいなやつね)
mifファイルはUTF-8になってた
DITAメニューとか

日本語版が今年中に出るかなぁ。
0187氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/20(水) 17:19:22
>>186 乙であります。
アドベの人が言ってたくらいの機能っての、俺知らなかったんで参考になりますわ〜。
やっとUnicodeに対応しましたか。
GUIやショートカットはイラレやインデザっぽくなってる?
いまだにUnix仕様を引きずっていたら悲しい…
あと、CMYKのPDF書き出しは…無理か…
0188氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/20(水) 20:47:37
GUIは変わってないよ。しいて言うならツールバーのアイコンがほんの少しモダンになってた。
CMYKの扱いはいまのところは変わらず・・・。
0189氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/24(日) 03:42:24
 取説作ってる業界・会社の面接に応募してくる奴、帰国子女崩れみたいなの、
多いよな。受け皿みたいなとこなのかな?
 だけど、英語使って仕事出来る、とか期待して入ってきて、しばらくしたら
「やりたい仕事じゃなかった」とか言って辞めていっちゃう。
だったら適当な外資系にでも行け、って感じ。
0190氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/24(日) 23:25:10
>>189
それはあるね。
募集かけると、海外経験バリバリの女性からの応募があったりする。
面接で業務内容話したら、終了直後に「考えていたのと違っていました」
と速攻で帰られたこともあった。
ま、それはお互いの為にいいことだよね。
0191氏名トルツメ
垢版 |
2007/07/07(土) 22:52:10
カタログなんかも一緒にやってる会社も多いのかな
あれも大変そうだが
0192氏名トルツメ
垢版 |
2007/07/11(水) 14:48:06
帰国子女とまでは言わんが、留学経験者が異様に多いな。
英語取説制作専門の部署だからか。

そん中で唯一TOEIC700に満たない漏れは日本語業務専門だが。
0193氏名トルツメ
垢版 |
2007/07/13(金) 22:32:30
最近のMLVからの仕事って、翻訳だけだよな。
DTPはみんな中国へ流れてしまった。
0195氏名トルツメ
垢版 |
2007/08/30(木) 23:16:53
FrameMakerのメーリングリストって、亡くなったの?
0197氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/03(水) 19:05:03
もまいさま方にちょっと質問ですよ。
win2000でFM6.0を使ってるのですが、
ブックの更新をすると一部の相互参照が文字化けします。

(参照ページ)
  ↑
この参照ページの部分だけ色を変えたい、また
色がまだ確定ではないので文字書式を当て、一括で変わるようにしたいのです。

なので「参照ページ」とかの文字タグを作成し、
相互参照の上から文字タグを当てているのですが。

ブックの更新をすると、勝手に太くなったり細くなったりって現象が数カ所で起こります。
決まった箇所が、毎回そうなるのです。

こうなる原因が分かりません。すいませんが、よろしくお願いします。
0198氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/04(木) 09:15:17
>>197
文字書式の「カラー」以外が「そのまま」になっていない、とか。
0199氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/06(土) 01:19:39
>>192
留学してた人って戻ってきたら新卒の求人にあぶれて、
結局ここに流れ着いた、ってパターンが多い気がする。
留学といっても、院まで行ったとかではない比較的短期の
留学経験者。そういう自分も、周りもそんな人ばっかり。
0200197
垢版 |
2007/10/07(日) 02:27:43
>>198
あー、文字書式の設定に文字サイズとフォント情報も含んでた。
その部分だけ、ptと書体が変わるので…。

「そのまま」にもしてなかったので、その辺が原因かもしれない。
ありがとうです。検証してみます。
0201氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/24(水) 22:26:21
FrameMaker 8ではPDFのしおりが作成されないバグがあるっぽい。
0202氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/24(水) 23:21:33
>>201
……………………
……………………
0203氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/25(木) 20:13:46
いまさら、何を言ってんだか。。。
0204氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/29(月) 06:41:54
スレを拝読させていただきました。
某転職サイト経由でこの業界からスカウトメールが届き
語学力を活かす為に転職を考えているのですが
マニュアル業界は相当な激務ですか?
0205氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/29(月) 19:48:46
繁忙期と閑散期との差が大きすぎる。
マニュアル製作だけなら正直日本語しか知らなくても仕事は回る。

語学力生かすのであれば翻訳会社とかのほうがいいよ。
0206氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/29(月) 22:27:00
>>204
語学力とか言ってるし、スカウトとか言ってるし、激務ですかとか言ってるし。
ジ○スとかで、バイトしてた方が良いのでは?
NOVAなくなっちゃったしね。
0207氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/12(月) 21:06:09
この業界ってどうなるんだろうね
メーカーとかで内製する場合も多いわな
0208氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/13(火) 01:14:44
>>196
お値段的にはそこそこな価格設定だが、
いかんせんCS3アップグレード祭りで
弾切れ起こしてる人多いからなあ。漏れもw
0209氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/14(水) 22:39:21
いずれは、欧米のMLVの下請けだろう。
0210氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/14(水) 23:00:49
もうそうなってるって。
しかもMLVといっても、今じゃLBの一人勝ちだしな。
0211氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/16(金) 21:15:40
L10Nの人、勝利宣言キボンヌ♪
0212氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/17(土) 00:14:41
あそこ、中はガタガタだよ。退職者は多いし。
VGSを買収してもう結構経つのに、まだその余波を引きずってるみたい。
0213氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/17(土) 20:23:48
>>211
この板で、L10Nという言葉にお目にかかるとは思わなかったな。
0214氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/20(火) 20:46:24
某電機メーカーで取説のDTPやってます。

図面とかをDWFのCADデータで貰うことがあるけど面倒。

MACにしろWIN、AICS2でも読めない事あるし、原因考える前に無理だから

と、設計に文句言います。

内部印刷ですが、最近外部からも受注して大変。
0215氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/20(火) 20:48:30
ごめん間違えた
DWFじゃない、DWGだ。
0216氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/20(火) 22:16:41
>>213
私をなめないでいただきたい。
0217氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/21(水) 13:07:06
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   <頭脳明晰な私をなめないでいただきたい。
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.
     /  i,           〉 ヽ.、
    彡、,,,-‐┘         └ュュュュ
0218氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/22(木) 19:23:55
>>216
すまん、悪かったな。
0219氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/22(木) 23:55:24
イラスト
ttp://www.ti-master.com/
0220氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/23(金) 17:42:23
version8になって、Unicode対応とのことだが、アラビア語、ヘブライ語など
右から左へのレイアウトはできますか?
0222氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/24(土) 17:52:14
つまり、8は、上位互換性無しってことだろ。
アラならInDesignが○。

0223氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/24(土) 19:20:08
純粋に右から左へのレイアウトはできないだけ。
書き出せない文字列があったり新機能には対応してないが上位互換はあるよ。
InDesignというかAdobe製品で右から左に書く言語に対応したければMiddle East版が必須。
0224氏名トルツメ
垢版 |
2007/12/22(土) 14:35:50
あげ
0225氏名トルツメ
垢版 |
2008/02/10(日) 07:27:00
需要はなさそうですが、資格板にTC検定のスレを立ててみました。
受験される方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

テクニカルコミュニケーション技術検定試験(TC検定)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202595185/
0226氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/06(木) 08:35:50
求人結構多くないですか?
0227氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/08(土) 14:36:06
>> 226
多いよ。
騙されて辞めている人多いからね。
0228氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/20(木) 19:19:58
隠れたブラック業界ですかね
やっぱこの業界の例にたがわず、やばい会社多いのかしら
0229氏名トルツメ
垢版 |
2008/03/21(金) 23:20:41
はぁ、もう過去機種からの差分で取説を捏造する仕事はうんざりだ・・・orz
この業界から脱出したい・・・
0230氏名トルツメ
垢版 |
2008/04/08(火) 21:36:49
>>229
でも毎回全文新規に執筆させてくれるクライアントがどいだけ居るかな?

製品の制御ソフトだって差分つぎはぎのスパゲティ状態。それと同じこと。
0231氏名トルツメ
垢版 |
2008/04/09(水) 03:10:48
仕方なくこの仕事をやっている人は別として、
この仕事を志願してくるやつが少数とはいえ存在しているのが
すげー不思議。

やっている俺自身が、何の魅力も感じられないんだけど。。。
0232氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/12(月) 03:02:12
英語力とDTP経験活かしてこの業界入ろうかと思ったのだけど、
DTP経験は捨ててオフィスワークにチャレンジしたほうが無難?
将来翻訳とDTPで在宅ワークできるかと思ったのだが。
0234氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/13(火) 22:18:28
在宅ワークなんてよっぽど客に信用されているか
科学とか各分野ごとの専門的な知識を持ってないと飯すら食えないんじゃない?
0235氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/14(水) 06:31:45
多分在宅仕事自体は沢山あると思うけど
強力なコネとか無いと、どうしようもない仕事も多いんじゃないかな…

あとやっぱDTPには関わらない方が
0236氏名トルツメ
垢版 |
2008/05/14(水) 08:07:35
仕事もらっても家事と平行してこなせるのかね。
仕事以外しなくていい境遇ならば別だが。
0237232
垢版 |
2008/05/15(木) 03:14:56
ありがとうございます。
現在就職活動中なのですが、参考になりました。
この仕事を目指してまずは派遣で編集作業に携わろうと思いましたが、
結局断ってしまいました。
0238氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/02(月) 19:32:01
テクニカルライターって、やっぱり薄給・激務の業界なんですか?
納期に追われて毎日深夜までサービス残業とか、休日出勤ばかりとか
そういう世界なのでしょうか?

テキストの制作や編集に携わる仕事に興味があるので、求人応募の
候補に入れていたんですが、このスレ見て少し迷いが生じました ^^;
0240238
垢版 |
2008/06/02(月) 21:29:03
>>239
オペレーターってどういう仕事をするんですか?
テクニカルライターはやめておいた方が良いと、
そういうことでしょうか?

無知ですみません ><
0242氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/02(月) 22:45:18
>>241
DTPオペレーターのこと?
0243氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/03(火) 00:31:44
マニュアル制作ってしんどいの?
俺は面白そうと思ってしまうんだが
0244氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/03(火) 22:30:16
度重なる仕様変更で締切伸びないのはプログラム開発と同じ。
例え書いても校閲組織が機能してないと間違い発覚で再納品・再々納品も当たり前。
こっちはパッチ対応とかじゃないからね。

あと英文やるとしたってどんだけ英語力あろうがTOEIC満点取れようが、
その辺の高卒くらいのネイティブに「この文章おかしいじゃん」て言われたらダメ。
日本人てそういう考え方顕著でしょ。
それにマニュアルってのは頭の良い人のための読み物ではないしね。

あとどんなに話せたって日本語の句読点と同じでカンマピリオドクォーテーションが
適宜打てない奴は使い物にならん。PC使って原稿テキスト組むにしたって
全角入れてよこすような馬鹿者は論外。語学力よりもむしろそっちが大事とさえ思える。

でも結局一人で静かに仕事したいなんて人間にとっちゃただの幻想に過ぎんよ。この業界。
0245243
垢版 |
2008/06/04(水) 00:22:48
>>244
レスサンクス!
応募しようと思っていたけど、やっぱりやめておくわ
単純に文章書くのが好きだからとか、そういう考えは甘いね
俺には到底無理そうだ
0246氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/12(木) 14:22:33
テクニカルライターの面接受けたけど、役員から
「そんな簡単に覚えられる仕事じゃないよ」と
釘を刺された
半年前に採用された社員は早くも数人辞めてる
みたいだし、やっぱりブラックな業界なのかな…

編集にはすごく興味があるけど、それを仕事に
して食っていくのは簡単なことではないと、
最近実感している
0247氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/12(木) 16:30:01
この業界で働いてる方に質問です。
残業時間って、ヒマな時期と忙しい時期ではどのくらいですか?
残業手当は固定(20〜30時間分)である場合が多いと聞きますが、
年間トータルでみたらサビ残が多くなってしまうのでしょうか?
深夜残業や休日出勤を考慮すると、割に合わなくなりそうな気が…
0248氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/12(木) 16:48:17
残業云々の問題でなく総合的に割に合わない。
確実に残業手当が欲しいのなら派遣社員になれ。
生活安定を望むなら他の業種に転職せよ。
0249247
垢版 |
2008/06/12(木) 21:26:52
>>248
レスありがとうございます m(_ _)m
そうですか、かなり厳しい業界なんですね。
他の業種を検討してみます。
0250氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/13(金) 11:23:10
・消費者にとって良いものを作ってんだ。
・わかりやすく書いているんだ。

って「思い込まないと」やってられんよな。
たとえクライアントの言いなり作業、他文書の切り貼り作業だとしても。
0251氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/13(金) 13:48:01
>>250
でも、全く一から文章を作るのって、それはそれで大変ですよね?
どのような業種・職種でも、過去の製品から流用する部分って
少なからずあると思うし…
マニュアル制作の業界では、特にそれが顕著だということですか?
0252氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/14(土) 00:20:23
テクニカルライター内定もらったんだけど、
このスレ見たら決心が鈍るなぁ・・・
しかし、ここで内定蹴ったら、次はいつ内定
もらえるかわからない orz
0253氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/14(土) 14:21:16
ライターは大変だよ。
残業代が全部出ても、自分はやりたくないね。
ただ、若い女性でもサラリとこなす人もいるから、
やっぱ、才能なんだろうな。
0254氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/15(日) 00:53:18
ライターと言っても人を感動させる文章をヒネり出すのが役目ではないから、
よりシンプルに、より伝わり易く理解し易い言葉を紡ぐことが必要。
その為には製品を使うエンドユーザの視点を持ってなきゃいけないし、
翻っては自分の書いた文章がどんな風に形になっていくか知ってなきゃならない。

それが出来ない自分の仕事だけやってりゃいいや的な自称ライターの仕事に
ありがちなこととして、他部署との連携なんかお構い無しに仕事放り投げて来る。
下流はお前だけの為に存在してるんじゃねぇんだくらいの勢いで。
元々内向的な人間が集まる職場だけにありがちな光景だろうけど、
そんな奴はすぐさま周りを敵に回すだろうね。

奇麗事になるけど他人を慮れないそんな奴はこの業界入って貰いたくないし、
自分だけの世界に閉じこもりたい人間には向かないね。間違いなく。
0255氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/15(日) 05:48:22
>>254
> 元々内向的な人間が集まる職場だけにありがちな光景だろうけど、
> そんな奴はすぐさま周りを敵に回すだろうね。

そういうヒトこそオペレータやってほしいんだがね。
もしかしたらオペレータの事情を知っていてわざと仕事投げをするのかも知れない。
0256氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/15(日) 17:21:13
>>246
やっぱりブラックな業界なのかな…

ライターは、とにかくやらせてみて、向いてる奴だけが生き残る、
というのが普通。堅く生きたいなら、やはり経理や法律の
資格を取るのがベスト。
0257246
垢版 |
2008/06/16(月) 11:00:35
> 256
やっぱり、向き不向きがあるんですな
でも、今から経理や法務は厳しいし…

いずれにしても、自分はライター系の
職種やめておいた方が無難みたい
0258氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/21(土) 23:50:30
たしかに、やりがいや達成感はない
だが、隠れブラックというほどでもない
0259氏名トルツメ
垢版 |
2008/06/25(水) 13:16:34
うーん、なんというか・・・
ノルマに追われる営業やIT系アウトソーシングなんかに比べたら
全然マシな職種と思うんだけどね

俺の考え方、間違ってるかな?
0261259
垢版 |
2008/06/25(水) 22:39:59
>>260
レスありがと

間違ってないって意味でOK?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況