X



トップページDTP
422コメント125KB

【framemaker】取説やマニュアル作っている人

0001氏名トルツメ
垢版 |
2005/05/13(金) 01:49:39
作っている人いますか?
専門にやってる会社も結構あるらしいけど
実態が謎・・・
0124氏名トルツメ
垢版 |
2006/05/26(金) 13:20:44
>>123
そうらしい。
入稿時に文字化け多発したり
おかしくなることがあるんだと。
なんで、Framemaker使って
多言語のマニュアル作っているようなところは
普通の会社が持っていないローカライズ技術持っていたりする。

でもチェック能力は外部まかせで流し込みだけのとこも多いと思う。
0125氏名トルツメ
垢版 |
2006/06/05(月) 13:57:20
TradosはSDLに買われるし、
バウングローバルはライオンブリッジに合併。
この先、この業界はどうなるのかなぁ。
0126氏名トルツメ
垢版 |
2006/06/06(火) 00:16:42
>>122
えええまぢで?
フレームメーカーって、次のWindowsで動くのかな?
0128氏名トルツメ
垢版 |
2006/06/07(水) 13:02:33
つ【Wordで妥協しる】
とでもいいたいんだろうか>アドベ
0129氏名トルツメ
垢版 |
2006/06/10(土) 02:35:14
紙マニュアル、ヘルプ、Webサイト、パンフレットetc.依頼されれば何でも作るが
紙マニュアルの制作媒体はほとんどがWord
そもそも印刷物にすることが少ないせいもあるが、Word対応してくれる印刷所もあるし
特に困ったことはない
あと、Wordならあまり知識がなくても修正できるので、お客さん自身が納品後に
メンテナンスしたいという要望も多い
それでも、改変時期は再依頼が来ることが多いし
まあ、そういうのは大抵が情シス系のマニュアルだけどね
0130氏名トルツメ
垢版 |
2006/06/12(月) 08:58:48
Wordでマニュアル作っている人に聞きたいのだが
画像やイラストってどうやって貼ってるの?
全部BMPやEMFにしてるのか、
PSDやAIなどのネイティブ形式で貼れるのか?
0133氏名トルツメ
垢版 |
2006/06/12(月) 15:06:18
やればわかるだろうに、何が聞きたいんだ。
0134氏名トルツメ
垢版 |
2006/06/12(月) 22:59:30
>>130
電子データとして閲覧するWordの場合は、ファイルサイズの肥大を防ぐために
基本的に256色以下に減色したpngをファイルの挿入で貼り付け
相関図等は個々のイラストのpngとWordアートを駆使して作成
一枚絵の大きいイラストは避けるようにしている
印刷に出す場合は減色やファイルサイズはあまり気にせずにpng貼り付け、かな

Wordはファイルサイズが肥大しすぎると不安定になって壊れやすくなるので
カラフルなイラスト多用のマニュアルには合わないかもね
画面キャプチャ程度なら特に問題なし
0135氏名トルツメ
垢版 |
2006/06/23(金) 10:32:28


ずっとWordでマニュアル書いていたんですが
これから需要も増えるかとInDesignを試験導入してみました。
そこで気になるんですが、このソフト相互参照ができないんですね…。
ショックながらも、CS3か何らかのプラグインが出るまで待ちますが、
現在このソフトをつかってる方々もたくさんいるわけですよね。
その方々は、相互参照機能ナシをどうやって乗り越えていますか…?

度重なる仕様変更や顧客レビューでアカが入るの当たり前ですし、
そのたびすべてのページの「〜については○ページを参照してね」を
目視手動で修正してるんでしょうか?

それが苦にならない程度のページ数のマニュアルなのか、
それとも仕変が少ない製品のマニュアルライターさんなんでしょうか。
0136氏名トルツメ
垢版 |
2006/06/23(金) 10:49:07
>>135
> その方々は、相互参照機能ナシをどうやって乗り越えていますか…?
>
> 度重なる仕様変更や顧客レビューでアカが入るの当たり前ですし、
> そのたびすべてのページの「〜については○ページを参照してね」を
> 目視手動で修正してるんでしょうか?

印刷会社の人に「相互参照」という概念はないと考えていただいたほうがいいでしょう。
作業するほうも、赤字を入れるほうも修正は手作業です。
0137氏名トルツメ
垢版 |
2006/06/23(金) 10:59:36
>>135
参照ページを確定させるのは最後の最後です。
それまではダミー参照ページであることを明確にする意味で、
「■■ページ」などというようにあとからチェックしやすい
ダミー文字列にしています。
PDFに書き出してから検索するようにしてチェックすること
で、参照ページのチェック漏れもほとんどありませんし。
使用するソフトにあわせて作業工程を組めば済むことかと。

もちろん相互参照機能があるに越したことはありませんが、
上記の方法でも300ページ程度であれば何とか対応できます。
それ以上のボリュームの場合は、素直にFrameMaker使うよ
うにお客様と交渉ですね。
0138氏名トルツメ
垢版 |
2006/06/23(金) 17:53:54
どうやら東欧語で、表示できない文字が
あるようなんですが、他言語展開されて
いる方々はどう対処されてるんでしょう?
チェコ語 → t + ’
ポーランド語 → z + アクサント
0140138
垢版 |
2006/06/26(月) 11:53:45
をを、ホントだ。
ありがとうございました!
0141氏名トルツメ
垢版 |
2006/07/03(月) 23:31:18
InDesign と統合されちゃうんですかね?
0142氏名トルツメ
垢版 |
2006/07/24(月) 23:14:24
最近景気はいかがですか?
0143氏名トルツメ
垢版 |
2006/09/16(土) 12:36:19
フレメ、全然宣伝されてないね。
Adobeやっぱり売る気ないのかな。
0144氏名トルツメ
垢版 |
2006/10/08(日) 12:53:31
AGE
0145氏名トルツメ
垢版 |
2006/10/20(金) 21:46:05
保守
0146氏名トルツメ
垢版 |
2006/10/21(土) 17:02:13
FrameMaker 7.1 が5万円で投げ売りされてた。
0147Arial
垢版 |
2006/11/26(日) 14:53:52
>>141
結構聞きますよ、その噂。
某TC協会からの情報によれば、
InDesignの普及率が予想以上に凄まじすぎて、
作ったAdobe本人もビビってるとか(笑)
ユーザーの要望が多かったら、
次回のバージョンアップでつくかもですよ、
相互参照機能。
でも、そうなったらホンマに
いらなくなるなあ、FrameMaker。
0148氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/02(土) 01:27:36
>>141
特に日本はQuarkがこけすぎたからInDesignが予想以上に普及したんだろうね。
(米だと五分五分くらいかまだQuarkのほうが上じゃないのかな)

今のInDesignは相互参照機能はできるよ。(ハイパーリンクと呼ぶらしい)
まぁ全部手動で設定しないといけないからめんどくさいけどw。

あと、FrameMakerとInDesignはソフトの種類自体違うからいらなくなると言うことはならないよ。
FrameMakerの競合ソフトをあげるとすればWORDだし。
いらなくなると思っちゃうのはPageMakerから乗り換えた人かな?
0149148
垢版 |
2006/12/02(土) 01:28:21
みす。
147に対してのレスです。
0150氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/04(月) 13:53:15
Appleのマニュアル類って、いまだにMac版のFrameMaker 6.0で作られてる。
本家がClassicから離れられなくて、どうするんだろ。
0152氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/05(火) 12:33:40
多分、翻訳はWindowsベースでやっているだろうから、
FM使うんだったら、DTPもWindowsでやればスッキリすると思うけど 〉林檎さん
0153氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/06(水) 18:16:28
なんだ、アポーって自社のプロダクトで取説
作れないのか?
0155氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/06(水) 21:55:36
どんな大手でも取説なんか外注に決まってるだろw
おかげで俺たちは飯が食っていけるんだから。
0156氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/06(水) 23:11:10
おそらくAppleは、インデザにまともな相互参照機能がつけば、
フレメをやめるだろうな。
0157氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/06(水) 23:59:11
メーカーの発注する側なんだけど、業者の人に「これからはIn Designが主流になりますよ」って言われたよ。
ここ見ると実際そうみたいだね。
それから、取説はリリースするまでに何度も修正が入るから写真は使わないというか使えない。イラストのほうが操作に重要な部分をデフォルメして見せられるからユーザーにとってもメリットあるし。
0159氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/07(木) 10:14:40
ちっとは気分転換でも汁。
0160氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/07(木) 12:59:34
となりのヤツはなんとかってソフトで自動でトレスしようと
一所懸命に設定してる。なかなか上手く行かずいらいらしているようだ。
俺は手動でもう15個も作ったぞ。そろそろ仕事始めてくれ。
となりのヤツよ。
0161氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/25(月) 19:48:01
昔のアポーの取説はQuark+LaserWriter。
巻末に自慢げに注釈みたいに書いてた。
0163氏名トルツメ
垢版 |
2006/12/26(火) 20:47:30
>>161
そうでしたね。その頃が懐かしいなあ。
と言っても、翻訳メモリ使ってる今となっては、
Quark上での翻訳テキストのコピペはパスですね。
0164氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/03(土) 10:13:34
今のアポーのマニュアルってシンガポールで作ってるの?
携帯のマニュアルも、今は上海とかで作っているのか?
0165氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/06(火) 22:00:38
今年の前半にメジャーバージョンアップがでるとか
0166氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/06(火) 23:49:22
前半に出るのはアメリカでの話ね・・・日本だと3ヶ月後かな。
アドビフォーラムで流れた情報だとドットアップデートらしいけどね。

最近は少し力入れている(もちろんアメリカの話)みたいいなので期待はしてみよう。
0167氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/07(水) 11:23:51
>>164
むかしアイルランド、今シンガポール。
0168氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/07(水) 12:38:41
FM7.5くらいになるの?
0169氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/07(水) 12:49:02
う〜む、ドットアップデートですか…
Vista対応とか、そんなんだけかなあ。
FMのUnicode対応・UIの改善と
InDesignの相互参照対応、どっちが先かな?
どっちも無いか…
0170氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/12(月) 05:42:05
Vista対応あたりで英語版はアップデートされてもおかしくないかと。
日本はどうだろう、ないんじゃないだろうか。
英語版だって、某社との契約上アップデートしなければならないものだしね……。
0171氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/12(月) 17:18:08
もともと英仏独日対応ではじめから作っているからメジャーアップデートでもしない限りは出すでしょ。
マニュアルの翻訳めんどくさいからやめたと言わない限りはw
0172氏名トルツメ
垢版 |
2007/02/12(月) 19:29:32
>>171
Wordに譲り渡すかもしれんw
0173氏名トルツメ
垢版 |
2007/03/07(水) 23:46:37
公式FAQデータベースの情報だと8.0らしい。
CS3発表と同時に情報あるのかな〜?
0174氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/19(木) 01:50:33
FM7.2のアップグレード版をお使いの方って居ますか?

今、購入を検討しているのですが、アップグレード版をインストールする際には
旧VerのCDのみがあれば大丈夫でしょうか?

ご存知の方がおりましたら、教えていただけると助かります。
0175氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/19(木) 10:37:05
>>174
CDじゃなくて旧のシリアルがいるよ
0176氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/19(木) 11:15:53
>>175
レス大変ありがとうございます。
シリアルに関してですが、お伺いしにくいのですが、所謂汎用のシリアルでも
問題ございませんでしょうか・・・
実は、正規のCDは手元にあるのですが、本当にCDのみで、パッケージや取説、
CDのプラケースにいたるまで、手違いで廃棄されてしまっております・・・
0177氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/19(木) 11:20:50
>汎用のシリアル

んなもんねーよ

本当に正規でユーザー登録してあるならAdobeにかけあえ
0178氏名トルツメ
垢版 |
2007/04/19(木) 11:23:58
やはりそうですよね・・・
時間がないのでUG版ではない方を購入することにします。
手違いとはいえ、痛い・・・
0181氏名トルツメ
垢版 |
2007/05/07(月) 23:33:48
ベータテスター募集中?
ttp://blogs.adobe.com/techcomm/2007/05/framemaker_8_here_it_is.html
0182氏名トルツメ
垢版 |
2007/05/08(火) 09:34:17
テスターを選別しているみたいだね。
質問項目多すぎて後のほう適当に答えたよ。
0183氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/10(日) 22:21:45
age
0184氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/19(火) 00:37:04
8ベータテスト中。結構不安定。
やっぱり文字はウニコードにかぎる。
0186氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/20(水) 16:07:34
続報というか今までアドベの人が言ってたくらいの機能しか追加されてないよ。

文字・変数・相互参照・・・などユニコードに対応
コンディショナルテキストの強化
Track Text Edits(テキストの追加・削除の履歴が追える)の追加
3Dオブジェクト、swfの挿入

細かい所だと
アイコンがCS3シリーズみたいにショボくなった
文書のタブ化(タブブラウザみたいなやつね)
mifファイルはUTF-8になってた
DITAメニューとか

日本語版が今年中に出るかなぁ。
0187氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/20(水) 17:19:22
>>186 乙であります。
アドベの人が言ってたくらいの機能っての、俺知らなかったんで参考になりますわ〜。
やっとUnicodeに対応しましたか。
GUIやショートカットはイラレやインデザっぽくなってる?
いまだにUnix仕様を引きずっていたら悲しい…
あと、CMYKのPDF書き出しは…無理か…
0188氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/20(水) 20:47:37
GUIは変わってないよ。しいて言うならツールバーのアイコンがほんの少しモダンになってた。
CMYKの扱いはいまのところは変わらず・・・。
0189氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/24(日) 03:42:24
 取説作ってる業界・会社の面接に応募してくる奴、帰国子女崩れみたいなの、
多いよな。受け皿みたいなとこなのかな?
 だけど、英語使って仕事出来る、とか期待して入ってきて、しばらくしたら
「やりたい仕事じゃなかった」とか言って辞めていっちゃう。
だったら適当な外資系にでも行け、って感じ。
0190氏名トルツメ
垢版 |
2007/06/24(日) 23:25:10
>>189
それはあるね。
募集かけると、海外経験バリバリの女性からの応募があったりする。
面接で業務内容話したら、終了直後に「考えていたのと違っていました」
と速攻で帰られたこともあった。
ま、それはお互いの為にいいことだよね。
0191氏名トルツメ
垢版 |
2007/07/07(土) 22:52:10
カタログなんかも一緒にやってる会社も多いのかな
あれも大変そうだが
0192氏名トルツメ
垢版 |
2007/07/11(水) 14:48:06
帰国子女とまでは言わんが、留学経験者が異様に多いな。
英語取説制作専門の部署だからか。

そん中で唯一TOEIC700に満たない漏れは日本語業務専門だが。
0193氏名トルツメ
垢版 |
2007/07/13(金) 22:32:30
最近のMLVからの仕事って、翻訳だけだよな。
DTPはみんな中国へ流れてしまった。
0195氏名トルツメ
垢版 |
2007/08/30(木) 23:16:53
FrameMakerのメーリングリストって、亡くなったの?
0197氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/03(水) 19:05:03
もまいさま方にちょっと質問ですよ。
win2000でFM6.0を使ってるのですが、
ブックの更新をすると一部の相互参照が文字化けします。

(参照ページ)
  ↑
この参照ページの部分だけ色を変えたい、また
色がまだ確定ではないので文字書式を当て、一括で変わるようにしたいのです。

なので「参照ページ」とかの文字タグを作成し、
相互参照の上から文字タグを当てているのですが。

ブックの更新をすると、勝手に太くなったり細くなったりって現象が数カ所で起こります。
決まった箇所が、毎回そうなるのです。

こうなる原因が分かりません。すいませんが、よろしくお願いします。
0198氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/04(木) 09:15:17
>>197
文字書式の「カラー」以外が「そのまま」になっていない、とか。
0199氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/06(土) 01:19:39
>>192
留学してた人って戻ってきたら新卒の求人にあぶれて、
結局ここに流れ着いた、ってパターンが多い気がする。
留学といっても、院まで行ったとかではない比較的短期の
留学経験者。そういう自分も、周りもそんな人ばっかり。
0200197
垢版 |
2007/10/07(日) 02:27:43
>>198
あー、文字書式の設定に文字サイズとフォント情報も含んでた。
その部分だけ、ptと書体が変わるので…。

「そのまま」にもしてなかったので、その辺が原因かもしれない。
ありがとうです。検証してみます。
0201氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/24(水) 22:26:21
FrameMaker 8ではPDFのしおりが作成されないバグがあるっぽい。
0202氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/24(水) 23:21:33
>>201
……………………
……………………
0203氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/25(木) 20:13:46
いまさら、何を言ってんだか。。。
0204氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/29(月) 06:41:54
スレを拝読させていただきました。
某転職サイト経由でこの業界からスカウトメールが届き
語学力を活かす為に転職を考えているのですが
マニュアル業界は相当な激務ですか?
0205氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/29(月) 19:48:46
繁忙期と閑散期との差が大きすぎる。
マニュアル製作だけなら正直日本語しか知らなくても仕事は回る。

語学力生かすのであれば翻訳会社とかのほうがいいよ。
0206氏名トルツメ
垢版 |
2007/10/29(月) 22:27:00
>>204
語学力とか言ってるし、スカウトとか言ってるし、激務ですかとか言ってるし。
ジ○スとかで、バイトしてた方が良いのでは?
NOVAなくなっちゃったしね。
0207氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/12(月) 21:06:09
この業界ってどうなるんだろうね
メーカーとかで内製する場合も多いわな
0208氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/13(火) 01:14:44
>>196
お値段的にはそこそこな価格設定だが、
いかんせんCS3アップグレード祭りで
弾切れ起こしてる人多いからなあ。漏れもw
0209氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/14(水) 22:39:21
いずれは、欧米のMLVの下請けだろう。
0210氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/14(水) 23:00:49
もうそうなってるって。
しかもMLVといっても、今じゃLBの一人勝ちだしな。
0211氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/16(金) 21:15:40
L10Nの人、勝利宣言キボンヌ♪
0212氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/17(土) 00:14:41
あそこ、中はガタガタだよ。退職者は多いし。
VGSを買収してもう結構経つのに、まだその余波を引きずってるみたい。
0213氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/17(土) 20:23:48
>>211
この板で、L10Nという言葉にお目にかかるとは思わなかったな。
0214氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/20(火) 20:46:24
某電機メーカーで取説のDTPやってます。

図面とかをDWFのCADデータで貰うことがあるけど面倒。

MACにしろWIN、AICS2でも読めない事あるし、原因考える前に無理だから

と、設計に文句言います。

内部印刷ですが、最近外部からも受注して大変。
0215氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/20(火) 20:48:30
ごめん間違えた
DWFじゃない、DWGだ。
0216氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/20(火) 22:16:41
>>213
私をなめないでいただきたい。
0217氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/21(水) 13:07:06
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.|   <頭脳明晰な私をなめないでいただきたい。
         __! ! -=ニ=- ノ!__ 
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
       !'' {           }'' !.
     /  i,           〉 ヽ.、
    彡、,,,-‐┘         └ュュュュ
0218氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/22(木) 19:23:55
>>216
すまん、悪かったな。
0219氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/22(木) 23:55:24
イラスト
ttp://www.ti-master.com/
0220氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/23(金) 17:42:23
version8になって、Unicode対応とのことだが、アラビア語、ヘブライ語など
右から左へのレイアウトはできますか?
0222氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/24(土) 17:52:14
つまり、8は、上位互換性無しってことだろ。
アラならInDesignが○。

0223氏名トルツメ
垢版 |
2007/11/24(土) 19:20:08
純粋に右から左へのレイアウトはできないだけ。
書き出せない文字列があったり新機能には対応してないが上位互換はあるよ。
InDesignというかAdobe製品で右から左に書く言語に対応したければMiddle East版が必須。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況