X



【日本ツアーの破壊神】石川遼スレ【仮病と言い訳】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:35:47.46ID:EzL/QufF
世界ランキング
http://www.owgr.com/Ranking.aspx?pageNo=1&;pageSize=100&country=Jpn

JGTOパフォーマンスチャート
http://www.jgto.org/pc/PlayerTourStats.do?playerCd=15422&;playerKbnCd=0

フェアウエイキープ率に注目
https://www.jgto.org/pc/TourDrivingAccuracy.do?year=2018&;tournaKbnCd=0&pageNo=3

絶滅寸前キモヲタサイト
輝く夢に向かって(通称ランド)
石川遼 かすみ草で検索

前スレ
【偽善者】石川遼スレ【被災地よりコソ練優先】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/dome/1537302281/
0003名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:37:17.29ID:EzL/QufF
男子ゴルフで今季ツアートーナメント2試合を主催した国際スポーツ振興協会(ISPS)が、来季の試合開催に難色を示していることが4日までに分かった。

今季レギュラーでは国内最高額の優勝5200万円を誇るISPSハンダ・マッチプレー選手権、下部AbemaTVツアーでもISPSハンダ・チャレンジを主催。9月のマッチプレー選手権の表彰式では、半田晴久会長(67)が来季新規トーナメントとして「ISPSハンダ東京オープン」を千葉で開催すると表明したばかりだった。

試合の開催にあたっては、秋口までに日本ゴルフツアー機構(JGTO)に開催を申し込み、その後契約を交わし、12月に発表される翌シーズンの日程に組み込まれるのが通例。ISPSは既に3試合の開催申し込みを済ませていたが、マッチプレー選手権で風向きが変わったという。
0004名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:37:36.88ID:EzL/QufF
半田会長は、全米オープンで中継局の現地解説を務めていたJGTO青木功会長が6月の記者発表に不在だったことや、本戦の表彰式にも青木会長、石川遼副会長が体調不良で出席できなかったことを指摘。さらにJGTOから打診したAbemaTVの中継で表彰式の様子がカットされたことも、自らの理念を自らの言葉で発信することを大事にする半田会長の怒りを買う形となったようだ。

 半田会長が「来年はない」と明言したと証言する関係者もいる。試合数の長期的な減少傾向が叫ばれ、すでにレオパレス21ミャンマー・オープンが今季限りとなることが決まっている男子ツアー。ツアー側は今後も交渉を続けていく。
0005名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:38:29.89ID:EzL/QufF
何の魅力もないツアーを、観戦する理由が見当たらないし、この大事な時にスポンサーを怒らせるなんて論外!
採算考えると、今後は更にスポンサー離れする企業が増えると思う。
0006名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:39:11.54ID:EzL/QufF
賞金額が高すぎる。一歩海を渡れば木っ端微塵のプレーヤーばかり。国内だけでこんなに贅沢させてるのは日本ぐらいだろう。日本のツアーはサテライトサーキットくらいの位置付けで継続性さえあればいいよ。
才能とハングリーがある人を海外に送り出す足場になるだけで十分だ。そういう人を探して育成して予算をつけて海外のアカデミーなどに送り出すのが協会の役目じゃないのかな。井の中の蛙を国内で培養して、考え違いのプレーヤーがふんぞりかえるような今の土壌は掘り返したほうがいい。
0007名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 07:40:05.90ID:EzL/QufF
ゴルフをやってる自分でも見ていて面白くない男子ツアーを、やってない人が魅力的なコンテンツだと思ってくれる筈が無い。スポンサーだってゴルフメーカー以外はつきにくいとこに持ってきて、せっかくついてくれたスポンサーを大事にしないなんて問題外ですね。
朝にPGAツアーを観た日の午後に男子ツアーを見ると、レベルの違いに唖然とするときがある(というかいつもそう思う)。Jリーグでも同じ問題はあるが、地域密着型としてサポーターを獲得していく事で成り立っているけど、ファンを大切にしないプロが相変わらず多すぎる。
ここらでPGA含めて大きく変えていかないと、ゴルフ人口自体も年々減っているんだから未来は暗いよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況