X



トップページ犬猫大好き
745コメント284KB
老犬な日々43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 16:39:30.95ID:YQbkPAeb
年老いた犬について語るスレです。
介護の仕方や病気・認知症(痴呆)についての情報交換や、老犬への愛を語ってください。
荒らし煽りにレスする人も荒らしです。完全スルー&NG登録で各自で対応しましょう。

■ペットロスの人はこちらもあります(※見れない人は「使用ブラウザ名 jbbs 表示」で検索)
【逝去】犬猫のペットロス【追悼】 ★3 (5ch犬猫大好き板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1662698503/
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part5(1000越えても書き込めています)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1589519641/
【★】ペットが亡くなった時【ペットロス★】 Part6(管理人不在に備えた別の板です)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/44066/1656153129/

■前スレ
老犬な日々35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1594795965/
老犬な日々36
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1604351180/
老犬な日々37
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1611905660/
老犬な日々38
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1619529974/
老犬な日々39
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1624948516/
老犬な日々40
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1637764445/
老犬な日々41
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1651195865/
老犬な日々42
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1664279562/
0002わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 02:00:46.95ID:tavkULKF
我が家の老犬が虹の橋を渡りました。
こちらのスレを見て励みにしたり、
参考にさせて頂いていましたので
スレ立てしてみました。
0004わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 22:52:57.77ID:uFn5QGP1
おつです
またお世話になります
多頭飼いだったけど最後の子になりました
16歳です
0006わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 20:12:44.55ID:Px/FCtBE
千葉県印西市に行かれる方いましたらお願いがあります。
ビッグホップにあるペットショップ、&Buddyにいるコーギーの女の子9歳の里親募集しているんですが、お店が日曜日で閉店になるそうです。
日曜日までに里親さんが見つからないと最悪な状況になりそうとの話を聞きました。
うちでは多頭飼いで相性が悪く断念したのですが、どなたか里親になってもいいよって方がいらしたら、お願いしたいです!
0008わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 06:01:21.24ID:PJ9EBKS0
スレ立てありがとう
一昨年18歳猫が虹の橋渡るのにつきっきりで旅立った後
気がついたらワンの以前から悪かった目も見えなくなり
耳も聞こえなくなってた
それでも去年の今頃はサクラ咲く土手まで散歩出来たけど
今年はもう足腰弱くなって自力では駄目そうだけど
16回目の花見楽しもうね
0010わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 21:40:43.69ID:rQtVtAKe
18になった実家のわんこ、正月ぶりに会ったらめちゃくちゃ衰退しててヨロヨロ
なんとか立ててたのが本当に立てなくなってて会った瞬間切なくて泣いてしまった
ご飯も水も人が無理矢理あげないと摂取できないし痩せすぎて排泄物もオムツからはみ出してしまう
立てないからもがくせいで摩擦で毛が取れてあちこち皮膚が見えてるし肩のあたりは皮と一緒に肉まで一部取れたみたい
本犬はそんな自分を認めたくないのか認知症でなのかしょっちゅう起きたがろうとしてもがくし、どうにかしてあげたいけどできないし見てて悲しくなってしまった
いつも介護してくれてる親には感謝しかない
元気だった頃のこと思い出すと仕事中も泣けてきてしまう
0011わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 07:47:33.57ID:x4vbXCDw
そう思うならたまに帰って介護変わってあげて
悲しむだけなら誰でも出来る
0012わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 19:49:53.66ID:ZmameZyE
>>10
そこまで痩せてたら腎臓病なのかな?
足はフットパッドて言う肉球に貼るシールおすすめですよ

うちの17歳わんこも腎臓病で痩せてタンパク質制限しているせいか足の筋肉がなくなってヨタヨタだけど足裏シールでなんとか歩けてる感じです
0013わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 18:39:46.01ID:7mhMPPmh
何もしないで泣くだけなら買い物や遊びに行く時間とお金をわんこに費やしてあげたらいいのにね
わんこは買い物も友達と遊びに行くことも出来ないんだから
0014わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:42:49.09ID:bAkwNbAt
本能で立ちたいともがきまくってるなら人間の介護と同じことをしてやらないとダメだよ
身体を支えてやって立たせる
立たせたあと自力で固定出来ないなら器具を使う
犬用車椅子でもいいし、クッションで作った山に跨がらせたり
何やら自作のもので身体を起こした状態にしてる話はたまに見る

寝たきり1年のウチの子は戸棚を背もたれ代わりに使って王様みたいに座ってたよ
下と左右に色んなタイプのクッションを使って身体が痛くないようにした
ありとあらゆるタイプのクッションを使うことで固定が出来る
毎日その時間は気分よく座ってたな
眠らずに起きてた
0015わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 20:02:18.26ID:SJEgzw8p
いよいよ覚悟しないといけない感じになってきたんだけど
考えたくないけど亡くなってから火葬場に連絡して何日くらいかかりましたか?
0016わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 21:32:26.87ID:vYTm2EmQ
うちは来てくれるやつだったから連絡して次の日にはできたな
24時間やってるけど亡くなったその日は連絡できなかった
0017わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 21:36:28.49ID:SJEgzw8p
>>16
ありがとう
きてくれるのとかあるんだ
当日は放心状態になりそうだよね
病気もなく大往生しそうだけどもうカウントダウン残り少ないの感じてすでに悲しくてつらい
縁起悪いけど前持って調べておいた方がいいね
0018わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 22:07:08.68ID:KST/bVjz
来てくれるのはぼったくりとか悪徳商法みたいなのあるから気をつけてね
良く調べた方がいい
0019わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 22:10:08.17ID:46pMd7TK
うちは自治体の斎場に併設してるペット用の斎場にお願いした
夜に亡くなって翌日の午後に電話入れて、その翌日が空いてたのでその日に
さすがに当日はしんどいと思う
洋服着てたらそのままで大丈夫か訊いたほうがいいかも(炉の性能によっては駄目な場合があるらしい)

生前このスレにお世話になって亡くなった時の処置や段取りを目にしてたので、色々慌てなくてすんだよ
介護中はもちろんだけどその後のことも知れたのはありがたかった
0020わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 09:47:01.79ID:+LSWM6OW
15歳柴
寝たきりでおしっこは病院検査で尿蛋白++++
潜血
PH9
ストラバイト
腹水
処方箋の抗生物質服用して2週間殆ど改善なし
もう腎臓が弱ってるんでしょうか?
0022わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 01:03:58.58ID:85on37PL
16歳なんだけど肛門に腫瘍出来て排便困難な上ウンコする度に
切れたりして出血が酷いんよ
手術するか悩んでるんでるんが
しない方が良いのかな?ちな病院は2件断られて1件はハイリスクだけど出来るって言ってくれた
0024わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 09:12:35.61ID:FzROHxEg
まあ迂闊に手術させて死なれても罰が悪いしな
なんも言えんわ
0025わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/26(日) 10:29:47.73ID:HJwZVAPF
飼い主は結局自分で決めるしかないんだよ
不安ならセカンドオピニオンって手もあるんだし
素人の意見聞いてもどうにもならんよ
0026わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 01:10:22.70ID:TZGtZmJa
飼い主は3軒動物病院行っとるやんけちゃんと読めよ
0028わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:12:44.43ID:u6TOjW2M
夕べはほぼ一晩中徘徊&キュン鳴き@18歳小型犬inサークル
暖かくなって来たし、こう言うときは別室に移そうが考えてしまう
でも万が一があったらと思うと同じ部屋に寝ときたい……悩む
みなさんは寝るときどうしてますか?
0030わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 14:23:19.91ID:nEUGPy+N
うちは2匹とも一緒に寝てるよ
夜中に18歳わんのほうがトイレに行くから起きちゃうけど
0035わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 20:36:03.96ID:hAv/HgjG
肛門に腫瘍があった高齢わんこがいたけど排便困難で切れて出血するのは辛いね
うちは弛いウンコになるように柔らかいご飯を食べてもらってた
参考にならずすまない
0038わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 13:03:42.43ID:jhKUjWQl
>>37
いつも食べる味も朝は顔背けますね
散歩行って水は飲むけど何をあげても匂いは嗅ぐけど食べないのでついつい心配になります
0039わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 15:54:44.95ID:lPSBOtJc
うちのもそんな感じで食べないしウンチも出なくなった
獣医さんでプロナミド出してもらって飲ませ続けたら改善したな
0040わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 15:11:18.46ID:zOuzRHTe
参考にならないと思うけど、うちは脳梗塞みたいのになって全く食べなくなった時に、馬肉買ってきたら目の色変えて食べてくれた
それから缶詰めやフード食べるようになって1年生きてくれたよ
0041わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 04:27:26.01ID:BGwggGSJ
12歳くらいから食が細くなってたけど、ちゅーるをかけたらよく食べてたな
いなば食品には感謝しかないわ
0042わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 14:40:57.21ID:JPf39OAo
馬肉やマグロのふりかけよく食べる
0043わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 02:56:47.10ID:It/DageJ
飼っている犬が肛門を手術したのですが術後のストレスで下痢便を撒き散らします
今まで室内で飼っていましたが耐えられず犬小屋を作って外飼いにしましたが犬小屋に入ってくれません
今まで使っていたベッドは犬小屋に入れてあります
どうしたら犬小屋を使ってくれるでしょうか?

あとカーラーを巻くようにと言われたのですが犬が嫌がるので取ってしまっています
肛門を引づって歩くの防止にオムツもした方がいいと言われましたがオムツを嫌がり激しく鳴きながらまた
下痢便をするので耐えかねて取っています
ストレスをかけずに犬を見守りたいのですが獣医との約束を守ってなくて不安です
アドバイスお願いします
0044わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 09:10:52.79ID:B/RSDenL
>>43
医者の言うこと聞けない人がアドバイスを聞けるとは思えないが
うちはうんち漏らすようになってからは嫌でもオムツ履かせてた

最初嫌がってたけどボケできてからはそのまま履いてるな
0045わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:47:47.41ID:E6D6m+vR
>>43
釣りってぐらいいろいろ酷いねそれ本当にストレスなの?
カラーは柔らかいのやネックウォーマーみたいなのもあるからいろいろ検討してみて
下痢便撒き散らしてる術後の犬を外に放置はないわ
獣医に相談したの?
大抵は下痢止めくれるもんだけど
0046わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 10:50:12.21ID:E6D6m+vR
あと犬のいる部屋には床全面に汚れ防止のシートを敷けばいい
なんならビニールシートでもいい
汚れるようなもの(こたつ布団など)は全部排除して
0047わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 11:22:23.16ID:xoQBGuY5
タイルカーペットとかタイルマットがいいよ
汚れたところだけ洗ったり交換も出来るし
足が弱ってきた老犬でも歩きやすくなるというメリットもある
0048わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 14:04:48.06ID:TeW5X8ev
優しいスレだね
自分で考えたらいいと思うよ
獣医さんのアドバイスも聞かないのだから
0049わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 18:02:09.47ID:cb+Rr+UU
人間でもボケた老人がトイレまで持たなくなったら嫌がろうがオムツなりつけるだろ?犬だからって特別じゃない
0050わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 19:31:27.16ID:4tXMG/I+
今まで室内で飼ってきた老犬を下痢便撒き散らすからと外飼いにするとかあり得ない
あまりに自分勝手すぎる
人間の思うようにやってもらいたい、って病気の犬によくそんなこと出来たもんだ
介護から逃げようと都合のいいようにやってるだけにしか聞こえない

下痢便撒き散らすのなんてその都度人間が拭いて回ればいいだけじゃん
それがそんなに大変なことかね?
今やらせようとしてることのほうが、人間にも犬にも余程大変じゃないかね?
ストレスのこと心配してるのに寧ろストレスかけることしてて驚いた

釣り?
0051わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 19:51:22.40ID:B/RSDenL
大変だとは思うけど対処がクソだなぁとは思う
もっとやりようはあると思う
0052わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 11:04:52.27ID:GAE2OvYU
今まで部屋で飼ってきた犬を手術後で弱ってる時に初めて外で飼うとか考えられない
庭があるんだから部屋だって一つぐらい余ってるだろ
便や嘔吐物はそのうち慣れる
瓜実条虫に寄生された時に虫下し飲んで、その後は便は毎回割り箸で解体してチェックしてたし
猫の毛玉が酷い時もどれぐらい嘔吐物に毛玉が入ってるのか調べてた時はだんだん面倒になって素手で扱ってた
0053わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 20:04:06.72ID:tBx17WXG
世話できないなら色々落ち着くまで入院させてもらったらいいんじゃないかな

言われた通りに術創を保護しないと最悪自分でめちゃめちゃにしてしまって
再手術になるよ
0054わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 21:02:13.14ID:uDKwL9Ic
下痢してるときは食事は止めて胃腸を休めてたけど手術のストレスなら先生に相談してほしいな
17歳で膵炎が寛解したけどこれからも厳しめに食事を管理したほうがいいかな
食欲旺盛で食べたい食べたいって求められるものの再発がこわい
0055わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 21:17:53.39ID:rsbkEQKK
食べたいってなると食べさせてあげたくなるよね
クンクン言われるとあげたくなるし
うちは特に病気もなくただただ老いて自力では立てない歩けない認知症だから食べやすい好きなものあげてるけどそれでも食べられらるもの減ってきたな
0056わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 21:41:35.01ID:uDKwL9Ic
食べられるの探しは大変だよね
多頭生活だったのでおじいさんの時は酢飯とか試してた
いっぱい試して美味しく食べられますように
頑張ろうね
0057わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 14:25:07.73ID:MmqZM15X
老犬って食べる時と食べない時交互に来ない?
うちもう好きな物何も食べなくなって終わった…って絶望してたら今何でもガツガツ食べる笑
一喜一憂の日々だ
0058わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 14:58:18.02ID:7iIpUcrV
認知症が進んできた結果、水が嫌いだったことも忘れてしまったようで一緒に風呂に連れてって洗えるようになったw
0059わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 09:57:06.56ID:l5AGd2mK
吐きやすくなって吐き気止め貰って飲ませた効いて欲しいな
人間じゃ90歳越えて言われるといつ何があるか分からん歳なんだと思うけどずっと元気なままだと勘違いしちゃってたわ
0060わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 23:03:14.18ID:5z1Z9LcZ
うまく起き上がれなくてでも立ちたくてもがいてすぐ転けてもがいて繰り返すせいで肩とか肘とか毛も禿げてくるし骨が少し見えちゃってる
認知症でもはやよくわかってないとは思うけど

動物病院で人間用の軟膏塗るんでもいいですよって言われたけど痛くないのかな、心配
とはいえ包帯まくわけにもいかないし痛々しくてかわいそう
0063わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:10:27.08ID:w2CB065i
血圧測るの難しいのかね?
高いということで薬出されたけど他院で測ったら50も低くて十分理想値だった
あのまま信じて薬飲ましてたらどうなったか?怖

問診と血圧測るのと、診断と薬処方するのが違う獣医だったし
責任の所在も曖昧になるよね

特徴はすごくインフォームドコンセントしづらかった
ヤブだから知識や矛盾やミスを質問されると、大声とか真っ当に答えないことで跳ね除けてきたんじゃ?
0064わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 10:05:14.81ID:pPy/lFbc
>>60
それはぜひ、立たせてあげて欲しいー!


↓こういう形の支えを座布団やクッション、毛布、箱などで作ってまたがせてあげれば
筋肉が落ちていても、立った姿勢が取れるとおもいます。

https://www.aronkasei.co.jp/sinjigyo/brand/oneaid/relax/

立位姿勢を取ることで内臓や体の血流が良くなったり、体力を使ってあとでよく眠れたり、
視点が高くなることで気持ちも明るくなったり、褥瘡防止の時間も作れるし。

立ちたいという気持があるのは良いことだと思います。
0065わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 10:36:23.32ID:ygPs/i8V
>>64
え!ありがとう!こんなのあったんだ
一緒にいる時は立ち上がりたい感じだしたらお腹支えて立たせたりしてるんだけどどうしても仕事とかで出る時はもがいちゃってるから皮膚が禿げてしまいました…

仕事辞めることもできないし認知症で夜中活動してるから夜中でも吠えたら立たせて支えて歩かせてあげるけど
後ろ足はもう機能してなくて前足もぐにゃぐにゃだから歩くというよりは立ちの姿勢をとってあげることしかできないんだけどね
0066わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 13:49:57.66ID:iBbEhKhp
>>65
お仕事中はワンちゃん一人っきりですか?
お世話してくれるペットシッターなどご検討されてはどうでしょう
老犬ホームの短期預りなどもあるようですよ
0067わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 14:31:21.11ID:pPy/lFbc
そっかー、心配な状態のわんちゃんを残して仕事に行かねばならないのは本当に大変ですね・・
人手の足らない中、夜中もお世話していらっしゃって偉いです!

犬って健康な時から体重の7割くらいは前足で支えて歩いているので、後ろ足がまったく効かなくても
車椅子で少しずう歩けます。(前足が使えれば2輪、前足が弱ければ4輪などその子の状態で調整します)

そこまでやる気のあるわんちゃんなら、日中は板をまるくつなげた(角があるとはまって動けなくなるから)
サークルの中で車椅子で好きなように動いてもらい、疲れたらそのまま寝て、
飼い主さんが動かして散歩がわりに、なんて過ごすのも却って満足してくれるかもーと思いました。

(↓こんな感じです)
https://cutia.jp/jyuuishi-inu-neko-column/inu-kaigo/2017-04-19

犬用の手作り車椅子工房などで色々相談に乗ってくれると思うので、もしご興味あれば・・
0069わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:19:31.72ID:oLnA88zq
>>60
>骨が少し見えちゃってる
>認知症でもはやよくわかってないとは思うけど
>動物病院で人間用の軟膏塗るんでもいいですよって言われたけど痛くないのかな、心配
>とはいえ包帯まくわけにもいかないし痛々しくてかわいそう

え、ちょっと待ってー!その状態でも動物病院は何も治療してくれないの!?

うちも足傷めての急な寝たきりからもがいて褥瘡になってたけど、骨見えてるってめちゃくちゃ重症だよ!?
認知症と言えども痛みだって普通にあるはず
ちゃんとケアしないと最悪、感染症などでもっと可哀想なことになるよ?

ちゃんと治療してくれる病院に連れて行って、あなた自身も指導を受けて来て下さいな
今どきのまともな病院だったら保護材など含めてちゃんと治療の用意があるはずだよ

今は湿潤療法が基本になるだろうけど
色々と大事な注意点があるので勝手にやらずに、ちゃんとした病院の指導のもとでね
下手にやると悪化させることもあるからね
0070わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 10:21:52.57ID:8sT0p5zO
>>63
犬猫の血圧測定は難しいとは小耳に挟んでる
だからか危篤に近いような状況でも全然やらないよね
0072わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 13:30:37.09ID:s0WJeeSd
>>65
その常態から数週間で立ち上がる事も出来なくなる
今うちの子はそれを経て今寝たきり 首を変な方向に向けるようになった
おむつとペットシートで破産しそう
0073わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 02:31:50.67ID:4x2wsbk3
私は10代~20代前半で金貯めまくって今はニートで一日中面倒見てるわ
ワンにとって快適な暮らしは時間と金が無いと厳しいよね
頼れる人が居ない人は人生捨てなきゃ無理だから難しい
0076わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 17:48:03.39ID:gkfz9HE8
>>70
危篤に近くても全然やらないんだ
ちゃんと測れる病院は貴重だね
血圧の薬出たときは違ってたからこわいから気を付けてほしい
0080わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:42:49.61ID:LPb4O9v3
15歳で尻尾振らなくなったんだけど、老犬はみんなそうかと思ったらTwitterで16歳で振ってる子発見
やっぱ犬によるのか…皆さんちのワンコは尻尾振る?
0081わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:25:32.41ID:u5lO1Dxl
人間も加齢で腰が曲がるように、老犬も腰や背中が曲がり固くなり、その結果尻尾が上がらず振らなくなる、ということみたいです。

腰が丸まる、固まる原因は、腿の裏が凝り固まって伸びない動かない、可動域が小さくなっている、等なので、マッサージとか良いですよ。ネットやYouTubeに色々情報あります。

体の柔らかさは同年齢でも様々なので、13才位で尻尾が上がらなくなってる子もいれば15才でも振る子もいたり。
0082わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 13:51:30.44ID:lAV9vuO/
うちも14歳くらいからうんちのとき以外は振らなくなった
逆に寝ててもしっぽが動き出したらうんちの可能性高いからわかりやすくはある
0083わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 15:43:07.54ID:wsz1vYbY
目も耳もダメになって食う寝るだけで尻尾も振らなくなったな
0084わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 02:19:39.25ID:idfXXmlY
五感が損なわれ歩行がおぼつかなくなるとボケも加速するね
そうなると無表情になる
0085わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 02:45:29.25ID:idfXXmlY
寿命や老化の速度は大きさや犬種によるだろうね
うちは小型犬なので比較的寿命が長いから老化も少し遅いのかな
現在18歳半でボケが加速し出したのは今年1月くらい
0086わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 06:52:23.16ID:zhBTlZas
巻き尾だからシッポは上がってんだけどな
振らないなー

>>85
羨ましい シッポも最近まで振ってた?
0089わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:42:27.18ID:sV9wC3sA
別室で検査するんだけど某女獣医が担当するときだけ家に帰っても気が立ってるみたいに怒ってる
動物は喋らないと思って無理に抑えつけたりとか
どんな扱いしてるのかな
0090わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/23(日) 21:50:16.85ID:hEsWEcj1
犬用の尿パッドをオムツの節約のためにつかってるけど、ペット用のって無駄に値段が高い
だからうちのオババのパンティライナーを試してみたら、これまたジャストフィットでよかたw
半額だし枚数も多いし、きっと同じことしてる人いるにちがいない(はず)
0091わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 08:12:51.67ID:lK2iodq2
ピジョンのおしっこ吸収ライナーもいいよ
吸収力があるから量がそこそこある子にも安心

>>86
実は今もたまに尻尾の先がピコピコ動く
ご飯大好き犬なので食事に気付くと嬉しくなるようだ
0093わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 10:40:01.65ID:q4x/jAm0
>>90
心臓悪くして利尿剤飲んだ時はトイレが間に合わなくて大量に漏らしてた
量が半端ないから人間の高齢者用の尿とりパットを使いオムツカバーでとめていた
それも1000ccまで吸収するやつ
それでも1回でいっぱいになるから使い勝手が良かったな
0094わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/24(月) 10:48:15.82ID:58v/mEIv
ガリガリに痩せてきたからおむつの隙間からおしっこが溢れちゃう
あまり締め付けるとお肉ないから擦れていたそうだし参った
お部屋の中はあちこち漏れたおしっこで掃除しても掃除しても臭いが…
0095わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 11:01:06.23ID:5x6TJaOV
まだ15歳で歩いたりできるのにおしっこウンチの我慢が出来なくなってきてる。とにかく起きてきてすぐおしっこしてしまうとか散歩に連れだそうとした
玄関先でやってしまったり寝床でウンチしたり。そこで叱ると怒られてるのは解ってるのに次の日には忘れてる。おむつしようにも激しく抵抗。
結構掃除がキツイ。
0096わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 11:15:29.08ID:MLgHsP7t
トイレは日誌つけてペースを掴むようにするといいよ
怒るのはもうやめようね
犬自身もプライド傷ついてて辛いものだろうからさ

うちは認知症が出てきたら最終的に6時間間隔の一気出しになってた
一貫して外トイレ派だったけど、ソワソワクルクルしだしてから外に出るのは間に合わない風味だったり、空振りなんかもあって
特に冬場は負担がキツかったので、色々工夫してトイレシートに徐々に慣らして行くことで室内トイレへの移行に成功
今から新しく覚えるのは無理かと最初思ってたけど、実際やってみるもんだなと

うちは元々プライド高い女王様気質だと分かってたから、そこを尊重してオムツは最後までしなかったけど
出来そうな子なら無理せずやっといた方が良いとは思うね
0098わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 12:27:41.39ID:GxoNfeKk
>>95
何かしらの病気かもしれないから一度病院に行った方がいいと思う
あとYouTubeで老犬、認知症の動画いっぱい見た方がいいかも
これからもっと大変になるから覚悟しとかないと身がもたないよ
0100わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 14:42:50.53ID:bX+TKYaA
老犬がお漏らしする度に叱るとかそれ虐待じゃん
自分が赤ちゃんの頃とか年老いてからとか、その時の粗相を叱られたらどんな気持ちがするよ?
しかも認知症の入り口の可能性もあるのに
歩ける=ボケてない・今までどおり出来る、ではないんだよ
犬だって人間と同じように年老いていくんだから出来なくなって当たり前
老犬に言うこときかせようとしないでくれ、味方になろうと努力してくれ
それごときの掃除が苦痛なら二度と犬飼わないでくれ
0101わんにゃん@名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 18:02:45.72ID:xxfB8v1s
叱っても忘れるんじゃなくて、排泄のコントロールをする体の機能が効きにくくなってるんだよね
我慢しようと思ってても勝手に出てしまうのだから叱らないであげて
散歩で排泄してるなら、回数をもっと増やしてちょくちょくトイレを促してみるとか

老犬が若い頃とは同じ手間では済まないのはどこの犬だってそうだし、犬のせいじゃない
貴方だって老いて体の自由が効かなくなったら誰かのお世話になる、できないことを毎日叱られたら辛いでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況