X



トップページ犬猫大好き
1002コメント403KB

猫好き集まれ Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3e0b-wUOh [121.104.130.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/14(金) 23:34:30.80ID:z7UcJtCu0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

みんなどんな猫ちゃんが好みですか?
メインクーンとか一回飼ってみたいなと思います。

あと長年飼っている猫なんですが、ウンチ前に必ず走り回ってからウンチするのですが、なぜなんでしょうか?
昔たくさん猫がいた環境で、他の猫のそういう癖を真似ているのでしょうか?

★スレ立ての際は1行目に↓を必ず入れてください★
!extend:on:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
猫好き集まれ Part27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1662085002/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0297わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
垢版 |
2022/10/31(月) 16:48:00.90ID:OylbEFZn0
ブリーダーも商売だからおいしいこと言うよ
ブリーダーってことは血統書付きなんだろうし数十万の儲けになるしな
一人暮らしで2カ月の猫飼い始めた人知ってるが一応ケージの中で留守番させてるっぽい、何時間留守にしてるかは知らない
基本仕事は在宅の人
0303わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd72-Imxv [49.98.150.201])
垢版 |
2022/10/31(月) 20:23:16.91ID:YxT5dtjgd
日帰り出張って書いてるよね?泊まりじゃないよ
ただブリーダーの言うことが嘘っぽくて信用できないなと思って聞いただけ
やっぱ2ヶ月の猫飼えるのは在宅の人だよね
週の半分は在宅だけど日によって最大10時間くらいいない時があるから質問した
0304わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 87b8-NpS5 [126.241.19.152])
垢版 |
2022/10/31(月) 20:42:24.00ID:Ugo3mx2R0
生後二ヶ月かどうかよりも固形食が食えるかどうかが重要じゃね?
半日でもウェット置きっぱなしは無理だからカリカリ山盛りor自動給餌機になるだろうし

大体、歯が生えてたら授乳は終わるし3時間毎のご飯からも開放されるだろ

あと、外出時にケージ入ってもらうなら背の高いケージお勧め
0305わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9726-qqJX [180.14.215.53])
垢版 |
2022/10/31(月) 20:47:35.76ID:k8K6VDtq0
>>303
猫がどれくらいお利口かにもよるけど、若いほどやんちゃな傾向で元気すぎる子だと足引っ掛けたりウンコまみれになったりとケージでも危ない事があるんだよね

だから自分は長時間のお留守番ある人はおすすめできないけど、残業のときは代わりに世話してくれる人がいるならなんとかなるんじゃないかなとは思う
知り合いはもうでかいけど寂しがりだから残業あると家族に頼んでるよ
0307わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9e92-8o/i [111.108.27.64])
垢版 |
2022/10/31(月) 21:12:52.43ID:jp/4w5fq0
4ヶ月で迎えたうちの子は最初は甘えなのか少食で隣で食べるの見てるか手からあげるかしないと完食しなかったし、トイレの砂かけも下手で足に付けたりしてたから長時間ひとりで過ごさせるのは考えられなかった
ブリーダー宅の環境がフリーならケージにずっといるのもストレスだと思う
0308わんにゃん@名無しさん (エムゾネ FF72-M4KS [49.106.188.58])
垢版 |
2022/10/31(月) 22:49:12.43ID:uEczdbk4F
3ヶ月でうちに来た猫は、カリカリ残さず食べるしトイレもちゃんとしてたしケージの中で留守番しても酷いいたずらはしなかった
と言っても子猫のときは1日3回ごはんあげてたから、日中のごはんとトイレ掃除は家の者に頼んでたけど
要するにどれだけ手がかかるかは猫の性格によるんかな

しばしば10時間空けることがあってかつ他に面倒みてくれる人がいないのであれば、自分なら2ヶ月の子は迎えないな
後悔したくないし
0309わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfb8-82y5 [60.105.195.111])
垢版 |
2022/10/31(月) 23:32:13.24ID:RqQK+4yg0
tesu
https://tomiyamatategu..webnode.jp【macOS】バージョン10.14.6(ビルド18G103)
【BathyScaphe】3.1 (1089)
【プレビュープラグイン】jp.tsawada2.bathyscaphe.BSLinkPreviewSelector (5.1.1/13)
インストール済プラグイン:
  jp.tsawada2.bathyscaphe.ImagePreviewer (3.7/177)
  jp.tsawada2.bathyscaphe.Bardiche (1.0.5/22)
  BSTweaker (1.5.1/176)
【不具合の内容】ここに不具合の内容を書いてください…
【再現手順】
0310わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ff0b-6MdD [124.211.254.82])
垢版 |
2022/10/31(月) 23:40:49.55ID:i6EMz64B0
うちのがちょうど2ヶ月オーバーだけど、1ヶ月で離乳してからは毎日10~12時間ひとりで留守番だわ
ケージじゃなく開放した室内で自由にさせてる
朝は食いつきがいいのでウエット沢山与えて、一度皿を洗ってドライを山盛りにして仕事に行く
夜帰宅しても大体皿にはドライが半分くらい残ってるのでウエットを足してやると喜んで食う感じ
離乳さえしていれば通常の健康な2ヶ月の子猫を飼うことはそこまで困難なことでないと思う
あくまでも栄養補給においてはって意味だけど
0311わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2ba3-hB/f [114.149.97.32])
垢版 |
2022/10/31(月) 23:51:45.71ID:FgBbXnHP0
うちの二匹目は三ヶ月半で来たけど見張ってないときはケージの中入れてたけどしょっちゅうウンチまみれで気が狂いそうだったよw
イタズラも落ち着いた半年くらいからは見て無いときも完全フリーだけど、八ヶ月の今も気付いたらシンクの中歩いて水の足跡付けてるし本棚かきだすしヤバいよ

一匹目は3ヶ月の最初からケージ無しフリーだけどコードの一つも噛んだことないお利口さんでまるで違う
同じ猫種だけどね
性格次第すぎて何とも言えないね
0313わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-a35S [106.130.68.11])
垢版 |
2022/11/01(火) 01:14:28.49ID:3dS6j0TOa
掃除の手間考えたら上から猫トイレが臭いも少なくて丸洗いも楽だなってなった、問題なく使ってくれるしな
0314わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9e0b-8Etk [175.131.121.199])
垢版 |
2022/11/01(火) 02:31:31.59ID:x1sKH34E0
うちは三匹とも生後二ヶ月ちょっとで迎えたけど ブリーダーさんがちゃんとカリカリを食べれるようにしてくれてましたよ。
そのブリーダーさんは 親兄弟とギリギリまで過ごさせてくれていますか?
ブリーダーでも 親と離すの早い人もいたので注意してくださいね。
0315わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-5ibm [106.132.63.204])
垢版 |
2022/11/01(火) 06:05:56.14ID:G8kNNa0ga
この展開わかってたけどここまでそのブリーダーの詳細皆無、経営してる店のHP晒すだけなのにどうでもいい言い訳ばかり
しかもこれ飼育ど素人の話じゃなくて自称2回目の話なのに自分の経験が信じられんとか言ってて恥ずかしくならないのだろうか?
0316わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 87b8-NpS5 [126.241.19.152])
垢版 |
2022/11/01(火) 07:25:30.47ID:omM0f4uj0
生後8週未満(大体)と以後は全然世話の要素変わるぞ?
生後3ヵ月なんて歯が生え変わり始めるのも居る程に成長してるからな
そうなったらほぼ成猫と同じ世話で済む、だから経験の外だから色々考えてるんだろ

まあ悩んでるなら止めとけとは思うが
0317わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-5ibm [106.132.63.204])
垢版 |
2022/11/01(火) 08:56:35.66ID:G8kNNa0ga
ようするに子猫をケージに閉じ込めてただでさえ狭いケージに自動餌やり機ぶち込んで空間圧迫してそもそも食べるかも微妙、
今後も日帰りできる保証もない出張にでかければいい?自称飼育2回目の悩みがこれ?猫好き板とは思えないような擁護が大量にわいてきて信じられんわ
5chってよく1人がつまらんネタ投下してそれがウケないとムキになるアタオカいるけど今の流れがまさにそれだな(呆れ)
0318わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-EBTB [106.133.86.3])
垢版 |
2022/11/01(火) 08:57:18.14ID:3oLnjmyha
まともなブリーダーならもうちょい育ってから引き取りでも待ってくれる
もちろん半金入れるくらいは必要だけど
0323わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
垢版 |
2022/11/01(火) 14:23:54.04ID:LI8zQeNm0
よく知らないけどブリーダーって返品(て言い方正しいか知らんけど)できるの?
できないなら適当に売るブリーダーも多そう
0325わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b6c-+Wfn [114.148.180.2])
垢版 |
2022/11/01(火) 18:31:24.44ID:dtRC6kvH0
猫にも脳の障害とかあるのかな?
家で4匹飼っていてペット用のドアが取り付けてあるのでみんなそこを利用して出入りしてるんだけど
1匹だけ何年立っても覚えられず人用のドアを開け出入りするのでこちらが寒い思いをしている。

自動で閉まる仕組みを組み込んだりもしたが動作が重いらしく利用しなくなる代わりに人間が利用するにも重くて不便で困る
0327わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 930b-Uvty [106.150.151.21])
垢版 |
2022/11/01(火) 20:59:51.48ID:6UwwiuF30
この子が
0329わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9e92-8o/i [111.108.27.64])
垢版 |
2022/11/01(火) 21:59:12.62ID:fUDpm0H10
>>325
障害のある猫もいるだろうけど、他の猫と違う行動がドアだけならわかってるけど嫌だってのもありそう
だって猫だもん
0335わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-a35S [106.129.141.137])
垢版 |
2022/11/02(水) 02:15:46.69ID:IcTgaz6Xa
>>333
柔らかいのが苦手なのかもしれない
自分とこの猫は柔らかい猫ベッドは使ってくれなかったし
0340わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfb8-CN04 [60.134.229.84])
垢版 |
2022/11/02(水) 11:20:33.42ID:FFjtI5hh0
子猫ちゃんがウンチしてたからすぐに捨てようと思って見てたらしっかりウンチ踏んづけてた
足にべったり付いてたのを拭き取ろうとしたらピャーっと逃げていってソファだのテーブルだの走り回って地獄絵図
こういうの成長したらウンチ踏まなくなるのかな?
0342わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-5ibm [106.132.63.204])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:09:37.48ID:SVwLWJXga
踏む時は踏む。あえて原因があるとしたら体のサイズに対してトイレが小さくて
うまく旋回ができなくて踏むとかそういうのない限りは下手か上手いかの個人差
子猫みたいだしトイレが小さいのはまず無いから単に下手なんだろうな
あと上の人の言う通りうんちが緩くて今までセーフだったのがアウトになるとか
0343わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfb8-CN04 [60.134.229.84])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:24:30.88ID:FFjtI5hh0
子猫と言っても6ヶ月過ぎてかなり成長したから
ケージに入るトイレだと小さいのかも
玄関にもう一つ大きめのトイレがあってそっちも使ってるんだけどケージのトイレ無くしてそっちだけにした方がいいかな
今まであったトイレ無くしたらパニクらないか心配
0344わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9726-qqJX [180.14.215.53])
垢版 |
2022/11/02(水) 12:38:26.55ID:JoXzzd6G0
>>332
犬もだけど猫も呼び名は何個でも覚えるよ
大きくなってから里子に出されて、新しい飼い主がつけた名前を覚えた後に前の飼い主が前の呼び名で呼ぶと反応するとか割とあるけどちゃんと新しい方も呼ばれてるのはわかる
0350わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2ba3-hB/f [114.149.97.32])
垢版 |
2022/11/02(水) 16:27:41.62ID:9EwHRNQf0
>>347
どうなんだろうね~うちは一匹入れてるけど良く分からない
室内飼いで絶対逃がさないなら不要だとは思うけど
万が一にでも迷子になったり逃げたりして保健所や保護団体に保護されたときには効果あるけど…逆に言うとそれ以外効果無いしね

スヤスヤm(u_u )m Zzz

https://i.imgur.com/TPVI6eJ.jpg
https://i.imgur.com/zA5G3Hw.jpg
https://i.imgur.com/9B8PIYE.jpg
0352わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 12ac-Uvty [139.101.216.172])
垢版 |
2022/11/02(水) 19:46:16.43ID:Yvch54gW0
>>325
ドアレバーで自分で開けるんでしょ?賢いやん。うちはニャー(開けろ)だけ。
0372わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9726-qqJX [180.14.215.53])
垢版 |
2022/11/03(木) 18:37:30.25ID:GiyMiLRu0
>>371
まるどらかな。まるどらは茶トラの中でも白い部分が少ない子だからつくねちゃんはまるどらで茶トラだね

茶トラでもお腹が白いとか顎が白いのは多いんだよね。うちは茶トラは2匹飼った事あるんだけど前に飼ってたのは顎もお腹も茶色いメスのまるどらだったよ
0373わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
垢版 |
2022/11/03(木) 18:40:30.56ID:uiPqSTyR0
>>369
若い頃と言ってもけっこうでかいですね、一歳過ぎてますか?
うちも茶トラで8カ月だけどまだ顔も小さいし細いな
0378わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9674-He+E [121.95.7.115])
垢版 |
2022/11/03(木) 20:22:31.51ID:q5uZy/OU0
寒くなってきたから、毎晩猫といっしょに寝るのが楽しみだわ
「はぁ、はぁ、ラティーファちゃん、あったかい…はぁ、はぁ、やわらかい…」って寝てる
ラティーファちゃんも頭をグリグリしながら、抱きついてくる
0379わんにゃん@名無しさん (アウアウクー MM67-kBhl [36.11.228.186])
垢版 |
2022/11/03(木) 21:18:38.82ID:V4PX172AM
みんなのとこの猫は生肉とかに食らいつこうとしませんか?
生後3ヶ月くらいまでは野良として生きてた子なので母猫が捕まえてきたねずみや鳥を食べて生きてたからなのかなと思ってるんですが。
前の子はキャットフード以外食べないいい子だったので
肉食なので食べるのが普通なのかもしれないですが
0382わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9726-qqJX [180.14.215.53])
垢版 |
2022/11/03(木) 22:46:31.52ID:GiyMiLRu0
>>379
うちの元野良は生肉も狙ってたしゴミ箱漁ってたし他の猫が食べてるところに寄るだけで怒ってたけどけど何年かしたら生肉興味ないし、ゴミも漁らないし、餌を奪われてもケロッとしてるし、挙げ句に舌肥えて美味しいのをねだるようになったよ
0383わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
垢版 |
2022/11/03(木) 22:51:53.09ID:uiPqSTyR0
>>376
そうなんですね
まるまるしてるのかわいいですねー
うちの子もまるまるなってほしい
0384わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 87b8-wWSw [126.225.110.173])
垢版 |
2022/11/04(金) 01:45:15.52ID:NWOQR4V80
保健所のケージでシャーシャーいってたのが2年前
今は布団で爆睡中

完全に人生の相棒です
https://i.imgur.com/RRO1jcH.jpg
0385わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-a35S [106.130.68.209])
垢版 |
2022/11/04(金) 02:40:47.63ID:3kvVwn9Ca
6ヶ月で人慣れしてないと言われ引き取って1年。

https://i.imgur.com/1WNZIm0.jpg
0386わんにゃん@名無しさん (ブーイモ MM9e-wY8n [133.159.152.106])
垢版 |
2022/11/04(金) 05:34:16.04ID:fhxmaIhWM
うちの猫がどうも餌に飽きっぽいみたいなんですが
同じ餌に飽きやすい猫飼いの皆様はどうしてますか?
例えば朝、夜で違うものを出してループするか
それとも同じものを出し続けて飽きたら別なのに変えるか
それとも別な方法がよいでしょうか?
0387わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 87b8-OW0j [126.13.200.91])
垢版 |
2022/11/04(金) 10:42:54.75ID:y5bgAnGI0
海外でペットフードに有害成分が含まれていてそれだけを食べていたペットが亡くなった事例があって以来「災害時にフードが限られた場合も考えて幾つかのメーカーを定期的に入れ替えて色々な味に慣らす」ってのをしてる
なのでうちの猫たちはプレミアムフードから安いのまで(入れ替え時期には混ぜて胃腸慣らす)何でも食べるようになった
0389わんにゃん@名無しさん (オッペケ Sr27-xUzU [126.167.71.75])
垢版 |
2022/11/04(金) 14:11:44.55ID:gVrGOiOir
うちの猫ついに食べ物はチュール系しか食べれなくなったしだいぶ痩せてきた・・
病院に見せたいけど町内にある病院はどうやら薮らしくて(チェリーアイなのに注射だけだったと話したらヤブだと言われた)他の病院に行こうにも車もってないと行けなそうなとこばかりで遠くてタクシーでなんかとても行けない・・
0390わんにゃん@名無しさん (オッペケ Sr27-xUzU [126.167.71.75])
垢版 |
2022/11/04(金) 14:17:17.23ID:gVrGOiOir
この間ヤブだけど見てもらったケド
全く変わらない・・
0391わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 778e-T+yX [14.132.126.83])
垢版 |
2022/11/04(金) 15:17:07.60ID:IIzoh+mN0
外で園芸作業してると 寄ってくる猫がいます
首輪はしていないごく普通なキジトラ猫
人を怖がらなくて通り沿いで座ってて自転車が通りかかっても逃げようとしません 飼われてた猫が逃げたのか捨てられたのか野良猫の様子ではない感じ
最近エキノコックスの感染地域だと判明したので飼ってあげたくてもできないんです

8年前に子猫を保護して1匹だけ飼ってるので 1匹くらい増えても問題ないし
エキノコックスじゃなければ飼ってあげられるんだけど・・
まったく厄介な事になったもんです
0392わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9726-qqJX [180.14.215.53])
垢版 |
2022/11/04(金) 15:44:22.93ID:x0dTJ3nZ0
>>386
うちはアレルギーなのに吐くと食べなくなるのがいて餌3種類とアレルゲンがないふりかけのおやつを用意して食べなくなったら切り替えるか混ぜてる

>>391
犬猫のエキノコックスは駆虫できるから気をつけて捕獲して病院に連れていけばいいんじゃないかな。獣医はそのへん詳しいだろうから電話で聞いてみるのが良いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況