X



トップページ犬猫大好き
1002コメント403KB

猫好き集まれ Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3e0b-wUOh [121.104.130.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/14(金) 23:34:30.80ID:z7UcJtCu0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

みんなどんな猫ちゃんが好みですか?
メインクーンとか一回飼ってみたいなと思います。

あと長年飼っている猫なんですが、ウンチ前に必ず走り回ってからウンチするのですが、なぜなんでしょうか?
昔たくさん猫がいた環境で、他の猫のそういう癖を真似ているのでしょうか?

★スレ立ての際は1行目に↓を必ず入れてください★
!extend:on:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
猫好き集まれ Part27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1662085002/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0227わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ deb9-5ibm [183.77.82.235])
垢版 |
2022/10/29(土) 06:48:32.53ID:s0Vag74z0
なんか当たり前のように1か月ぐらい面倒見てやったみたいな話になってるけど
肝心のそのあとどうなったの?もう一回やれ言われたらとか言ってる時点でその1か月ぐらいでバイバイしてるように見えるんだが
その場合の結末ってそんなにパターンいくつもないよ?元気になったからまた捨てたの?
0229わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 930b-a35S [106.165.134.172])
垢版 |
2022/10/29(土) 07:42:56.50ID:0dyhhf2q0
>>226
麻酔やら血液検査とかも入ってるから納得できる
0240わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfb8-CN04 [60.134.229.84])
垢版 |
2022/10/29(土) 18:09:34.91ID:3+39tGIl0
6ヶ月過ぎた女の子なんだけど
以前より甘えっ子になってきて朝なんか6時前から寝室のドアの前でずっと鳴いて起こしにくる
ドアを開けたら飛びついてきて抱っこしたらしばらく離れない
これってサカリなのかな?
赤ん坊が泣き叫ぶような鳴き声ではないんだけど
そろそろ避妊手術すべき?
0242わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 930b-Uvty [106.150.151.21])
垢版 |
2022/10/29(土) 18:55:38.99ID:8lO4KU5/0
うちの子はオス10ヶ月だけど、何にも変わらないから、
去勢の予定無し。
0244わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ff0b-Oc+2 [124.214.94.92])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:08:49.84ID:8j+ficep0
2歳と6ヶ月の黒猫(オス)と暮らしています
ここ2.3日前からなのですがやっては行けない!と注意していることを何度もやってきます
例えばコンセントを噛もうとしたり、仏壇に上がったり、4年前に亡くなった犬の写真を飾っているところをグチャグチャにしたり人の腕を思い切り噛んで何度も蹴ったり
コンセントに関しては小さい頃に噛みグセ防止スプレーを使って辞めさせる事が出来ていました
人間の腕を噛むことに関しては私自身が肌が弱く、噛みグセ防止の液体を付けることが出来ないのですが成長するにつれて段々と無くなっていました
空いている時間は極力猫と遊ぶようにしたり、トイレ掃除やご飯、水の交換もこまめにやるようにしています
人間の事情で大変申し訳ないのですが現在身内が病気を患ってしまい多方面からああしろこうしろや人格否定などと追い詰められている状況からの猫ちゃんのイタズラ(赤ちゃん返り?)で割と気が滅入りそうになっています
このような弱音を吐くくらいなら最初から動物を迎えるな、という意見もあるかと思います
如何せん小型犬しかお迎えしたことがなく、猫ちゃんに関する知識がインターネットで調べた程度しかありません
もし良ければ有識者の方から猫ちゃんのイタズラ(赤ちゃん返り?)に関するアドバイス等を頂ければ幸いです
長文、乱文申し訳ありません
0245わんにゃん@名無しさん (アークセー Sx27-qqJX [126.162.185.251])
垢版 |
2022/10/29(土) 21:52:05.68ID:gtZwCXp3x
>>244
イタズラ躾は正解がないから難しいね
飾ってる物をいじられるなら一旦しまってしまえば乗る時に注意するだけになって楽かもしれない
うちはクリアファイルを乗りたがるところにはみ出すように置いてるから安全に乗れる場所がわからなくて怖がって乗らない。強行する子は落ちたら危ないかもしれないから万人向けじゃないけど一例として


あと…辛いときは怒鳴ったり暴力とかは駄目だけども、猫に辛い感情くらいは出しても良いと思う。猫も飼い主の気持ちを察してなんかしてるのかもしれないし原因は焦らなくても落ち着いて、ゆっくり探すと良いよ
悩んでたらここだけじゃなくてSNSでも良いし猫用の専門サイトでも、理解ある知人がいるならそちらでもうまく吐き出せると良いんだけども

質問に対して回答があるかは別だし、厳しい人も沢山いるけど、何もかもが完璧な飼い主なんてそういないだろうからね
とりあえず落ち着いて、どのイタズラが一番困るかまとめてほしい
0247わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b94-b4aN [114.142.47.38])
垢版 |
2022/10/29(土) 23:02:46.77ID:ikEvvzJ70
>>246
うちはたまたま嫁さんがニャンコ好き好きなんで良かったです。ここの博識者に聞きたい事があるんですけど。色々質問とかしても良きですかね?ネットとか色々見てるけどなかなか解釈に難しい行動を取るので。色々教えて貰えると助かります。
0252わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ff0b-Oc+2 [124.214.94.92])
垢版 |
2022/10/29(土) 23:40:01.71ID:8j+ficep0
>>245
レスありがとうございます
一先ず亡くなった犬の写真が飾ってる所は周りの棚などを退いて登りにくくして、コンセント関係は棚などで隠して後日噛みグセ防止スプレーをまた買い直そうと思います

とりあえず今困ることは
・人間の腕を噛んで蹴ってくる(2ヶ月で兄弟や親猫と離れたため加減が分からないのかかなり強い力で噛んできます)
・亡くなった犬の写真が飾ってある場所を何回も荒らす

こちらですかね…
今はお気に入りのスペースで寝ているのでイタズラの心配とかは無いんですが、夕方〜夜がイタズラのピークかもしれません
0253わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
垢版 |
2022/10/29(土) 23:42:48.91ID:h58TfKsH0
マーキングする前にやった方がマーキングしなくなると聞くよね
一度すると去勢後もやってしまう猫もいるとか
うちは6カ月になったタイミングですぐしたよ
獣医さんからも月齢も体重もちょうどいいと言われたし
0254わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
垢版 |
2022/10/30(日) 00:00:04.13ID:+GPMO4jd0
>>252
推測でしかないけど、身内さんのご病気と猫の赤ちゃん返りのタイミングが同じなら、
飼い主さんの雰囲気の変化を感じ取って猫なりに混乱してるとか不安になってるとかじゃないかな
猫は基本的に注意や躾を聞かないから環境を猫に合わせるしかないんだよね

人間の腕を噛むのは、一度噛み癖が治ったのにまた始まったのだとしたら、それが怒られることでも飼い主さんの気を引きたいからだと思います。いわゆるかまってちゃん。
うちの猫もそんな頃がありましたが、うちで効果あったのは噛んだら徹底的に無視。噛むのがしつこかったら違う部屋に入れて1人にする。そうするとしばらくすれば落ち着いて噛まなくなり、だんだん噛んでも相手してもらえないとわかってきたのか噛まなくなりました。
その代わり、遊ぶ時間には思いっきり遊んで相手してあげてください。

写真の場所を荒らしてしまうのは、もうその場所に何も置かないことしかないと思います。猫が入らない部屋に写真を移動してはどうでしょうか。そういう部屋がなかったら、ガラス戸付きの棚に入れるとか。

多分猫ちゃんは何か不安を感じてそうなってると思うので、遊ぶ時間や甘やかす時間をとってあげると良いかと思います。
0256わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9726-qqJX [180.14.215.53])
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:12.43ID:FI/eIvK90
>>250
悩むならとりあえず獣医に見せたら今かどうかわかるよ

>>252
まず猫のイタズラする時間についてなんだけど、猫は夜行性ではなく薄明薄暮性なんだよね。だから目が覚めてるときにイタズラしてるんだと思う

次にうちの場合は噛む力が強い子には猫が分かりやすくオーバーめに感情込めたトーンや大きさで話しかけたり壁叩いたりでびっくりさせて噛むのは辞めさせた…というかナチュラルにそうなったのが一番効いた
噛んで蹴るのは喧嘩ごっこだと思うから蹴りぐるみとか噛んで蹴れるおもちゃを用意するとかもありかな

写真の所は片付けた後に様子を見て、構ってほしくてやってるのか、そこにある物に興味があるのか、その位置が好きなのか一度見極めたほうがいいかも。対処法違うだろうからね
0271わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b94-b4aN [114.142.47.38])
垢版 |
2022/10/30(日) 15:08:14.62ID:3LJJB7wd0
安心してるんですかね??寝るときはいつも私のお布団の中に入って来るんですけど今はホットカーペットがお気に入りみたいです。お布団入って来るのは嬉しいけど寝返りがなかなか出来なくて嬉しいやら困るやら。これって皆さんのあるあるなんでしょうか?
0278わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
垢版 |
2022/10/30(日) 16:49:01.98ID:+GPMO4jd0
うちも茶トラオスだからちっちゃい頃思い出すなー
男の子だから手足長いのかと思ったら女の子も長いんだね

>>274
今は乳歯生えたてで歯がむずがゆいから噛むことが多いと思う
永久歯に生え変わる8カ月頃までは噛むことが多いから噛んでも良いぬいぐるみをあげると良いよ
あとコンセントとか噛まれたら困るのは100均のケーブルカバーとかで徹底ガードを
0280わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b94-b4aN [114.142.47.38])
垢版 |
2022/10/30(日) 16:52:34.72ID:3LJJB7wd0
ケーブルガードと噛んでも良い人形?エビのやつは用意したのですがどうも私の右手が好きみたいでガブガブしてくるのです。左手には全く来ないのですがやっぱり仔猫なので一つに執着するとそこばかり気になるんでしょうかね?
0281わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
垢版 |
2022/10/30(日) 17:16:05.88ID:+GPMO4jd0
臭いや感触の好みがあるんだろうけど、人を噛むのは今のうちにダメと教えた方がいいよ
0284わんにゃん@名無しさん (スフッ Sd72-3bG1 [49.104.44.146])
垢版 |
2022/10/30(日) 19:41:55.38ID:JmuXiEL4d
「はぁ、はぁ、ラティーファちゃん…かわいいねぇ…」って眠ってるラティーファちゃんのお鼻を舐めたら「オギョロォ!」みたいな叫び声上げて飛び起きたあとぶっ倒れちゃった…
ごめんねラティーファちゃん…10年ぶりに歯磨き再開したよ
0285わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd72-Imxv [49.96.31.91])
垢版 |
2022/10/31(月) 08:35:37.71ID:k24kXhv+d
生後2ヶ月の子を飼おうか迷ってるんだけど日帰り出張もあったりで12時間くらい家を空けることがあると無理だよね
まだドライフードも食べられない状態
ブリーダーは大丈夫としか言わない
生後3ヶ月の子は自分でご飯食べて水飲んで寝てってしてくれたけど小さすぎて心配
0286わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-5ibm [106.132.63.204])
垢版 |
2022/10/31(月) 08:58:12.55ID:00hZyHdsa
無理とまでは言わないけど大丈夫とも言えない
極端なこと言えば極限まで腹減れば今まで食べなかったもの食べるかもしれないし
どの程度のクオリティで猫の飼育したいか次第、俺みたいにしっかり飼育したいやつもいればほったらかしのやつもいる
0288わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-5ibm [106.132.63.204])
垢版 |
2022/10/31(月) 10:28:22.01ID:00hZyHdsa
俺も文面見てそこが気になったから雑な飼育パターンとしっかり飼育パターンの2パターンで回答した
雑飼育でいいならなんでもできるけどそもそもそれなら相談するまでもないし質問者が何したいのかがさっぱりわからん
前提条件見ると1匹でも大変な環境なのに2匹目をしかも食事が不安な子猫を考えてるとかネタにしか見えん
0291わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd72-Imxv [49.98.150.201])
垢版 |
2022/10/31(月) 12:28:09.24ID:YxT5dtjgd
過去に3ヶ月の子を飼ったことがあって今は子猫はいない状態
生後2ヶ月は飼ったことがないしドライフードを食べれないけど留守番できますよ!大丈夫ですって言われたから本当かな?と思って
ケージに入れてたら何時間でも留守番できるって言われたけど難しいよね
0292わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-5ibm [106.132.63.204])
垢版 |
2022/10/31(月) 12:38:43.51ID:00hZyHdsa
俺が全く同じ環境で多頭飼育するならそもそも俺がいなくても家族いるし
場合によっては実家や知人にお願いするとかいくらでも方法あるのにこいつの中では出張が課題になってる上に
3か月の子だって少なくとも放置したら良くないのに何も考えてないんだろうな
ネタなのか事実なのかどちらにしても内容がペラッペラ、どうせいつも通りこの後質問者いなくなって別の話題に乗り換える流れになるんだろうな
0293わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-5ibm [106.132.63.204])
垢版 |
2022/10/31(月) 12:44:37.39ID:00hZyHdsa
ネタじゃないならその「ケージに入れてたら何時間でも留守番できる」なんてあんぽんたんなこと言ってるブリーダーの詳細書いてよ?
こんなやつの言うことが選択肢に入ってる時点でネタにしか見えんし最近このスレ、ネタ書いて逃げるやつ多いから同じやつにしか見えん
0297わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
垢版 |
2022/10/31(月) 16:48:00.90ID:OylbEFZn0
ブリーダーも商売だからおいしいこと言うよ
ブリーダーってことは血統書付きなんだろうし数十万の儲けになるしな
一人暮らしで2カ月の猫飼い始めた人知ってるが一応ケージの中で留守番させてるっぽい、何時間留守にしてるかは知らない
基本仕事は在宅の人
0303わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd72-Imxv [49.98.150.201])
垢版 |
2022/10/31(月) 20:23:16.91ID:YxT5dtjgd
日帰り出張って書いてるよね?泊まりじゃないよ
ただブリーダーの言うことが嘘っぽくて信用できないなと思って聞いただけ
やっぱ2ヶ月の猫飼えるのは在宅の人だよね
週の半分は在宅だけど日によって最大10時間くらいいない時があるから質問した
0304わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 87b8-NpS5 [126.241.19.152])
垢版 |
2022/10/31(月) 20:42:24.00ID:Ugo3mx2R0
生後二ヶ月かどうかよりも固形食が食えるかどうかが重要じゃね?
半日でもウェット置きっぱなしは無理だからカリカリ山盛りor自動給餌機になるだろうし

大体、歯が生えてたら授乳は終わるし3時間毎のご飯からも開放されるだろ

あと、外出時にケージ入ってもらうなら背の高いケージお勧め
0305わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9726-qqJX [180.14.215.53])
垢版 |
2022/10/31(月) 20:47:35.76ID:k8K6VDtq0
>>303
猫がどれくらいお利口かにもよるけど、若いほどやんちゃな傾向で元気すぎる子だと足引っ掛けたりウンコまみれになったりとケージでも危ない事があるんだよね

だから自分は長時間のお留守番ある人はおすすめできないけど、残業のときは代わりに世話してくれる人がいるならなんとかなるんじゃないかなとは思う
知り合いはもうでかいけど寂しがりだから残業あると家族に頼んでるよ
0307わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9e92-8o/i [111.108.27.64])
垢版 |
2022/10/31(月) 21:12:52.43ID:jp/4w5fq0
4ヶ月で迎えたうちの子は最初は甘えなのか少食で隣で食べるの見てるか手からあげるかしないと完食しなかったし、トイレの砂かけも下手で足に付けたりしてたから長時間ひとりで過ごさせるのは考えられなかった
ブリーダー宅の環境がフリーならケージにずっといるのもストレスだと思う
0308わんにゃん@名無しさん (エムゾネ FF72-M4KS [49.106.188.58])
垢版 |
2022/10/31(月) 22:49:12.43ID:uEczdbk4F
3ヶ月でうちに来た猫は、カリカリ残さず食べるしトイレもちゃんとしてたしケージの中で留守番しても酷いいたずらはしなかった
と言っても子猫のときは1日3回ごはんあげてたから、日中のごはんとトイレ掃除は家の者に頼んでたけど
要するにどれだけ手がかかるかは猫の性格によるんかな

しばしば10時間空けることがあってかつ他に面倒みてくれる人がいないのであれば、自分なら2ヶ月の子は迎えないな
後悔したくないし
0309わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfb8-82y5 [60.105.195.111])
垢版 |
2022/10/31(月) 23:32:13.24ID:RqQK+4yg0
tesu
https://tomiyamatategu..webnode.jp【macOS】バージョン10.14.6(ビルド18G103)
【BathyScaphe】3.1 (1089)
【プレビュープラグイン】jp.tsawada2.bathyscaphe.BSLinkPreviewSelector (5.1.1/13)
インストール済プラグイン:
  jp.tsawada2.bathyscaphe.ImagePreviewer (3.7/177)
  jp.tsawada2.bathyscaphe.Bardiche (1.0.5/22)
  BSTweaker (1.5.1/176)
【不具合の内容】ここに不具合の内容を書いてください…
【再現手順】
0310わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ff0b-6MdD [124.211.254.82])
垢版 |
2022/10/31(月) 23:40:49.55ID:i6EMz64B0
うちのがちょうど2ヶ月オーバーだけど、1ヶ月で離乳してからは毎日10~12時間ひとりで留守番だわ
ケージじゃなく開放した室内で自由にさせてる
朝は食いつきがいいのでウエット沢山与えて、一度皿を洗ってドライを山盛りにして仕事に行く
夜帰宅しても大体皿にはドライが半分くらい残ってるのでウエットを足してやると喜んで食う感じ
離乳さえしていれば通常の健康な2ヶ月の子猫を飼うことはそこまで困難なことでないと思う
あくまでも栄養補給においてはって意味だけど
0311わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2ba3-hB/f [114.149.97.32])
垢版 |
2022/10/31(月) 23:51:45.71ID:FgBbXnHP0
うちの二匹目は三ヶ月半で来たけど見張ってないときはケージの中入れてたけどしょっちゅうウンチまみれで気が狂いそうだったよw
イタズラも落ち着いた半年くらいからは見て無いときも完全フリーだけど、八ヶ月の今も気付いたらシンクの中歩いて水の足跡付けてるし本棚かきだすしヤバいよ

一匹目は3ヶ月の最初からケージ無しフリーだけどコードの一つも噛んだことないお利口さんでまるで違う
同じ猫種だけどね
性格次第すぎて何とも言えないね
0313わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-a35S [106.130.68.11])
垢版 |
2022/11/01(火) 01:14:28.49ID:3dS6j0TOa
掃除の手間考えたら上から猫トイレが臭いも少なくて丸洗いも楽だなってなった、問題なく使ってくれるしな
0314わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9e0b-8Etk [175.131.121.199])
垢版 |
2022/11/01(火) 02:31:31.59ID:x1sKH34E0
うちは三匹とも生後二ヶ月ちょっとで迎えたけど ブリーダーさんがちゃんとカリカリを食べれるようにしてくれてましたよ。
そのブリーダーさんは 親兄弟とギリギリまで過ごさせてくれていますか?
ブリーダーでも 親と離すの早い人もいたので注意してくださいね。
0315わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-5ibm [106.132.63.204])
垢版 |
2022/11/01(火) 06:05:56.14ID:G8kNNa0ga
この展開わかってたけどここまでそのブリーダーの詳細皆無、経営してる店のHP晒すだけなのにどうでもいい言い訳ばかり
しかもこれ飼育ど素人の話じゃなくて自称2回目の話なのに自分の経験が信じられんとか言ってて恥ずかしくならないのだろうか?
0316わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 87b8-NpS5 [126.241.19.152])
垢版 |
2022/11/01(火) 07:25:30.47ID:omM0f4uj0
生後8週未満(大体)と以後は全然世話の要素変わるぞ?
生後3ヵ月なんて歯が生え変わり始めるのも居る程に成長してるからな
そうなったらほぼ成猫と同じ世話で済む、だから経験の外だから色々考えてるんだろ

まあ悩んでるなら止めとけとは思うが
0317わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-5ibm [106.132.63.204])
垢版 |
2022/11/01(火) 08:56:35.66ID:G8kNNa0ga
ようするに子猫をケージに閉じ込めてただでさえ狭いケージに自動餌やり機ぶち込んで空間圧迫してそもそも食べるかも微妙、
今後も日帰りできる保証もない出張にでかければいい?自称飼育2回目の悩みがこれ?猫好き板とは思えないような擁護が大量にわいてきて信じられんわ
5chってよく1人がつまらんネタ投下してそれがウケないとムキになるアタオカいるけど今の流れがまさにそれだな(呆れ)
0318わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Saa3-EBTB [106.133.86.3])
垢版 |
2022/11/01(火) 08:57:18.14ID:3oLnjmyha
まともなブリーダーならもうちょい育ってから引き取りでも待ってくれる
もちろん半金入れるくらいは必要だけど
0323わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
垢版 |
2022/11/01(火) 14:23:54.04ID:LI8zQeNm0
よく知らないけどブリーダーって返品(て言い方正しいか知らんけど)できるの?
できないなら適当に売るブリーダーも多そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況