X



トップページ犬猫大好き
1002コメント403KB

猫好き集まれ Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3e0b-wUOh [121.104.130.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/10/14(金) 23:34:30.80ID:z7UcJtCu0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

みんなどんな猫ちゃんが好みですか?
メインクーンとか一回飼ってみたいなと思います。

あと長年飼っている猫なんですが、ウンチ前に必ず走り回ってからウンチするのですが、なぜなんでしょうか?
昔たくさん猫がいた環境で、他の猫のそういう癖を真似ているのでしょうか?

★スレ立ての際は1行目に↓を必ず入れてください★
!extend:on:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
猫好き集まれ Part27
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1662085002/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0185わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3d26-siyh [180.14.215.53])
垢版 |
2022/10/26(水) 22:16:17.88ID:jeae4MjK0
多分2、3ヶ月くらいじゃないかな。お尻に玉ついてたら雄だけど若すぎると分かんないからなぁ
猫風邪は大体治る
治療は抗生物質や注射とかだったり色々だけど風邪の種類も薬の種類も多いからお医者さんに聞くのが一番だね。薬の与え方とかも教えてくれるよ
0186わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ a594-yOfE [114.142.47.38])
垢版 |
2022/10/26(水) 22:20:18.51ID:wSLPmFqW0
早速のお返事ありがとうございます。なんしか初めての事ばかりなので全部検査?検診を受けてもらおうと思ってます。ネットなど色々検索したのですがどうやらメスっぽい感じなんですけどこの毛色でメスは珍しいと書いてあってまだ名前も決めてない状態なんですよね。病院行ったらオスメス教えてもらえますよね?
0188わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3b0e-tGFP [223.219.126.7])
垢版 |
2022/10/26(水) 22:38:11.97ID:Awxx/ZS10
14歳ほどになるエイズキャリア持ちの猫が主に鼻水とくしゃみといった猫風邪の様な症状になり病院に連れて行き体が弱っている為、抗生物質の投与しかできないと言われましたが他にしてあげられる事は何も無いのでしょうか
0190わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa11-iJIx [106.130.223.129])
垢版 |
2022/10/26(水) 23:16:35.45ID:c8V/8mrwa
あと、病院に連れて行ったら野良猫を保護したと説明しノミダニ対策(レボリューション滴下)をしてもらってほしい
これは飼い主のためでもある
あと猫風邪っぽいと言うことでインターフェロン注射かな
落ち着いたら血液検査をしてもらい猫エイズと白血病のキャリアか確認して(小さいので多分大丈夫、と思う)
獣医の方から言ってくるだろうけどね
ちなみに性別は獣医なら一発でわかる(はず)
ここまでで自分は1万5000位だったな
0191わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3b92-wdwM [111.108.27.64])
垢版 |
2022/10/26(水) 23:22:57.95ID:Yr+uniyf0
>>172
うちも子猫の頃小食でワクチン接種のときに獣医さんに相談したら体重増えてるしお腹に脂肪たくわえてるから大丈夫、人間も大食いの人もいれば少食の人もいますよねって言われた
フードは出しっぱなしより一度下げちゃった方がいいらしい
体重増えててお腹のたぷたぷがあれば大丈夫だと思う
ちなみにうちのは去勢したら別猫かと思うくらいめちゃくちゃ食いしん坊になった
0192わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 3d26-siyh [180.14.215.53])
垢版 |
2022/10/26(水) 23:27:56.63ID:jeae4MjK0
>>187
茶トラは雄のが多いけどうちも昔飼ってたのは雌だったし割といる
うるさい子もいるけど静かなのもいて個々違うんだけど病気とかあるなら医者なら全部わかると思うよ。病院に掛かるときまでに気になる事をメモしておいて話すと良いよ

>>188
一般の人ができる事って言ったら暖かくしたりマッサージや声掛けして一緒にいてあげるくらいじゃないかな
0194わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa11-i+dE [106.128.148.17])
垢版 |
2022/10/27(木) 01:51:40.43ID:V3F0iDeBa
変える変えないはどっちでも良いと思う施設での名前が気に入ってるならそのままでも良いと思う
0198わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ f50b-7/DL [106.150.151.21])
垢版 |
2022/10/27(木) 17:33:21.39ID:q+Vg3CSN0
ハロウィンだよ。

https://i.imgur.com/28L5zYz.jpg
0203わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b54f-xABy [160.86.152.49])
垢版 |
2022/10/27(木) 23:45:24.76ID:T4R8wt9G0
YouTubeの生後0日からの子猫動画にハマってしまってこんな子猫飼いたいんだが、当然ペットショップでは売ってない
野良猫を餌付けして生まれた子猫を1匹だけ拐ってくるってのは、やはり人としてやっちゃダメか?
0204わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b54f-xABy [160.86.152.49])
垢版 |
2022/10/27(木) 23:47:23.45ID:T4R8wt9G0
もちろん成猫になったら野生に返す
ダメか?
0206わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b54f-xABy [160.86.152.49])
垢版 |
2022/10/28(金) 00:10:10.60ID:zKp4R0BM0
可愛くなくなった成猫を野生に返すのはやめるよ
じゃあ1匹だけ拐ってくるのはアリ?
0207わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b54f-xABy [160.86.152.49])
垢版 |
2022/10/28(金) 00:16:06.08ID:zKp4R0BM0
ごめん
ナシやな
これを保護とは呼ばんわな
俺も何となくそうかなーとは思ってた
0208わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b54f-xABy [160.86.152.49])
垢版 |
2022/10/28(金) 00:18:35.56ID:zKp4R0BM0
でもよ
保護した猫を去勢したり避妊手術施したりするのは人としてアリって理屈が分からん
ナシだろ…
0209わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2305-H32s [131.147.168.112])
垢版 |
2022/10/28(金) 00:26:18.51ID:qzn1JgtG0
釣りだろうけど増えすぎたら病気に感染したときにクラスターになる可能性があるんだから去勢するのは当たり前じゃん
だいたいそんな動機で飼おうとするやつなんてウンコの掃除で嫌になって投げ出すに決まってる
0210わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ b54f-xABy [160.86.152.49])
垢版 |
2022/10/28(金) 00:33:07.90ID:zKp4R0BM0
釣りじゃない
動画見ながら自問自答しとる
可愛い可愛いと育てられ、ミルク、離乳食、ちゅーるを与えられ、幸せの絶頂なのに金玉取られちゃうんだぞ
俺が猫なら自サツするで
あの日あの時、病院に連れて行くカゴに入らなければって後悔と絶望感に押し潰される
キンタマ取るくらいなら野生に返してくれと思う

板汚しすまんな
俺は猫飼ったらダメな人間のようだ
0211わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2d6c-Bq7Q [118.9.9.138])
垢版 |
2022/10/28(金) 00:35:39.51ID:0TttIS+t0
生まれたての子猫育てたいなら未手術のオスメス飼って生ませれば可能じゃないの
もちろん親猫子猫すべてを天寿まっとうするまで正しく飼育することだが
子猫さらうという物扱いの発想になるやつができるわけないか
0213わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa11-Wl/v [106.132.62.172])
垢版 |
2022/10/28(金) 01:44:16.26ID:4coi3hmga
拐ってくるとか真顔で言っちゃうやつが人として有りとか無しとかちゃんちゃらおかしい
おまけに飽きたら捨てるの前提で話進めてるし猫飼ったらダメな人間じゃなくて最初から飼う気なんか皆無なのに日本語めちゃくちゃ
やりたいことが頭の中でまとまってないのに願望だけは誰かに聞いてもらいたくて騒ぐ典型的なただの平凡なアタオカ
0216わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ e315-80Lh [59.146.253.78])
垢版 |
2022/10/28(金) 09:20:31.33ID:JzuudURa0
>>210
保護したひと全員が去勢避妊手術させているわけではないと思うよ
保護したその子が男の子なら無責任に他に種をまかないように管理
女の子なら孕まされないよう管理
種をまいたり孕まされたのならばその子供たちを責任もって飼育、もしくは譲渡する
それだけのこと
ただ去勢避妊手術は子孫を残す予定が無いのならばやってあげた方がその子の健康の為に良い面もあるんだよね
0217わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa11-iJIx [106.130.193.178])
垢版 |
2022/10/28(金) 09:58:12.41ID:U4d/2J6Ya
多頭飼育崩壊している奴って>>210みたいなのが多い
猫のことを考えているようで、それは単なる自己満足、勘違い
真逆の結果を生み出し最悪の動物虐待犯に堕ちる
動画見ながら自問自答とか笑える
頭が悪いと言えばそれまでだが、要は猫のことをナメているんだよ
動くぬいぐるみ程度にしか理解していないんだよ

猫は繁殖力が非常に強く、早ければ産まれて半年で妊娠可能になる
子猫が子猫を産むんだ
そして栄養状態さえ良ければ年に2から3回は妊娠でき、しかも一度に5匹ほど産む
そんな怖い動物だよ猫は
動画で満足できるならそれで済ませておけ
0218わんにゃん@名無しさん (スフッ Sd03-JEOo [49.106.218.1])
垢版 |
2022/10/28(金) 10:11:04.33ID:IBnh2wAVd
本来成猫になれずに死んでしまう数が半端ないからアホみたいなサイクルで多量に生めるワケ。
現代では野良猫でさえ人間に守られてるような存在なんだから人間が不妊処置をしてやらないと簡単にバランス崩壊する。
ブリーダーでもない限り不妊処置は義務化してもいいぐらい。
0220わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8d0b-oRmn [124.211.254.82])
垢版 |
2022/10/28(金) 20:59:26.34ID:OQA63ndz0
今年のお盆に会社の裏でミャーミャー鳴く声がするんで見に行ったら、たぶん生後2~3日の目の開いてない子猫がアスファルトの上で蟻に集られていた
母猫の姿が見えないのでダンボール箱に入れて日陰になるとこに置いてやった
夕方になっても母猫が連れて行く気配がないし、だんだんグッタリしてきたのでやむなく保護することにした
それからの1ヶ月は保温と授乳と仕事で寝る時間さえ怪しい生活
貴重な体験ではあったけど、もう一度やれるかというと無理かな
0221わんにゃん@名無しさん (ササクッテロラ Spc9-Klxn [126.156.96.245])
垢版 |
2022/10/28(金) 21:21:17.60ID:yp6UwSlDp
>>220
本当にお疲れ様でした。
0223わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfb8-1jgo [60.138.166.41])
垢版 |
2022/10/29(土) 00:01:50.30ID:lGte1Wo80
ウチも去年の夏に庭でやっと目が開いたぐらいの子猫保護したけど
目ヤニも酷かったしミルク吸う事もできなかったからシリンジでミルク飲ませてオシッコさせて目薬さしてを数時間おきにしてたら3日目ぐらいには結構ヤバかった
連休だったから面倒見られたし元気になってくれて良かったけどもう一回やれと言われても…
まあでも哺乳瓶からミルクが飲めるようになった時はすげー嬉しかったな
0227わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ deb9-5ibm [183.77.82.235])
垢版 |
2022/10/29(土) 06:48:32.53ID:s0Vag74z0
なんか当たり前のように1か月ぐらい面倒見てやったみたいな話になってるけど
肝心のそのあとどうなったの?もう一回やれ言われたらとか言ってる時点でその1か月ぐらいでバイバイしてるように見えるんだが
その場合の結末ってそんなにパターンいくつもないよ?元気になったからまた捨てたの?
0229わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 930b-a35S [106.165.134.172])
垢版 |
2022/10/29(土) 07:42:56.50ID:0dyhhf2q0
>>226
麻酔やら血液検査とかも入ってるから納得できる
0240わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ bfb8-CN04 [60.134.229.84])
垢版 |
2022/10/29(土) 18:09:34.91ID:3+39tGIl0
6ヶ月過ぎた女の子なんだけど
以前より甘えっ子になってきて朝なんか6時前から寝室のドアの前でずっと鳴いて起こしにくる
ドアを開けたら飛びついてきて抱っこしたらしばらく離れない
これってサカリなのかな?
赤ん坊が泣き叫ぶような鳴き声ではないんだけど
そろそろ避妊手術すべき?
0242わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 930b-Uvty [106.150.151.21])
垢版 |
2022/10/29(土) 18:55:38.99ID:8lO4KU5/0
うちの子はオス10ヶ月だけど、何にも変わらないから、
去勢の予定無し。
0244わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ff0b-Oc+2 [124.214.94.92])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:08:49.84ID:8j+ficep0
2歳と6ヶ月の黒猫(オス)と暮らしています
ここ2.3日前からなのですがやっては行けない!と注意していることを何度もやってきます
例えばコンセントを噛もうとしたり、仏壇に上がったり、4年前に亡くなった犬の写真を飾っているところをグチャグチャにしたり人の腕を思い切り噛んで何度も蹴ったり
コンセントに関しては小さい頃に噛みグセ防止スプレーを使って辞めさせる事が出来ていました
人間の腕を噛むことに関しては私自身が肌が弱く、噛みグセ防止の液体を付けることが出来ないのですが成長するにつれて段々と無くなっていました
空いている時間は極力猫と遊ぶようにしたり、トイレ掃除やご飯、水の交換もこまめにやるようにしています
人間の事情で大変申し訳ないのですが現在身内が病気を患ってしまい多方面からああしろこうしろや人格否定などと追い詰められている状況からの猫ちゃんのイタズラ(赤ちゃん返り?)で割と気が滅入りそうになっています
このような弱音を吐くくらいなら最初から動物を迎えるな、という意見もあるかと思います
如何せん小型犬しかお迎えしたことがなく、猫ちゃんに関する知識がインターネットで調べた程度しかありません
もし良ければ有識者の方から猫ちゃんのイタズラ(赤ちゃん返り?)に関するアドバイス等を頂ければ幸いです
長文、乱文申し訳ありません
0245わんにゃん@名無しさん (アークセー Sx27-qqJX [126.162.185.251])
垢版 |
2022/10/29(土) 21:52:05.68ID:gtZwCXp3x
>>244
イタズラ躾は正解がないから難しいね
飾ってる物をいじられるなら一旦しまってしまえば乗る時に注意するだけになって楽かもしれない
うちはクリアファイルを乗りたがるところにはみ出すように置いてるから安全に乗れる場所がわからなくて怖がって乗らない。強行する子は落ちたら危ないかもしれないから万人向けじゃないけど一例として


あと…辛いときは怒鳴ったり暴力とかは駄目だけども、猫に辛い感情くらいは出しても良いと思う。猫も飼い主の気持ちを察してなんかしてるのかもしれないし原因は焦らなくても落ち着いて、ゆっくり探すと良いよ
悩んでたらここだけじゃなくてSNSでも良いし猫用の専門サイトでも、理解ある知人がいるならそちらでもうまく吐き出せると良いんだけども

質問に対して回答があるかは別だし、厳しい人も沢山いるけど、何もかもが完璧な飼い主なんてそういないだろうからね
とりあえず落ち着いて、どのイタズラが一番困るかまとめてほしい
0247わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b94-b4aN [114.142.47.38])
垢版 |
2022/10/29(土) 23:02:46.77ID:ikEvvzJ70
>>246
うちはたまたま嫁さんがニャンコ好き好きなんで良かったです。ここの博識者に聞きたい事があるんですけど。色々質問とかしても良きですかね?ネットとか色々見てるけどなかなか解釈に難しい行動を取るので。色々教えて貰えると助かります。
0252わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ ff0b-Oc+2 [124.214.94.92])
垢版 |
2022/10/29(土) 23:40:01.71ID:8j+ficep0
>>245
レスありがとうございます
一先ず亡くなった犬の写真が飾ってる所は周りの棚などを退いて登りにくくして、コンセント関係は棚などで隠して後日噛みグセ防止スプレーをまた買い直そうと思います

とりあえず今困ることは
・人間の腕を噛んで蹴ってくる(2ヶ月で兄弟や親猫と離れたため加減が分からないのかかなり強い力で噛んできます)
・亡くなった犬の写真が飾ってある場所を何回も荒らす

こちらですかね…
今はお気に入りのスペースで寝ているのでイタズラの心配とかは無いんですが、夕方〜夜がイタズラのピークかもしれません
0253わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
垢版 |
2022/10/29(土) 23:42:48.91ID:h58TfKsH0
マーキングする前にやった方がマーキングしなくなると聞くよね
一度すると去勢後もやってしまう猫もいるとか
うちは6カ月になったタイミングですぐしたよ
獣医さんからも月齢も体重もちょうどいいと言われたし
0254わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ cf6c-gcVw [118.9.9.138])
垢版 |
2022/10/30(日) 00:00:04.13ID:+GPMO4jd0
>>252
推測でしかないけど、身内さんのご病気と猫の赤ちゃん返りのタイミングが同じなら、
飼い主さんの雰囲気の変化を感じ取って猫なりに混乱してるとか不安になってるとかじゃないかな
猫は基本的に注意や躾を聞かないから環境を猫に合わせるしかないんだよね

人間の腕を噛むのは、一度噛み癖が治ったのにまた始まったのだとしたら、それが怒られることでも飼い主さんの気を引きたいからだと思います。いわゆるかまってちゃん。
うちの猫もそんな頃がありましたが、うちで効果あったのは噛んだら徹底的に無視。噛むのがしつこかったら違う部屋に入れて1人にする。そうするとしばらくすれば落ち着いて噛まなくなり、だんだん噛んでも相手してもらえないとわかってきたのか噛まなくなりました。
その代わり、遊ぶ時間には思いっきり遊んで相手してあげてください。

写真の場所を荒らしてしまうのは、もうその場所に何も置かないことしかないと思います。猫が入らない部屋に写真を移動してはどうでしょうか。そういう部屋がなかったら、ガラス戸付きの棚に入れるとか。

多分猫ちゃんは何か不安を感じてそうなってると思うので、遊ぶ時間や甘やかす時間をとってあげると良いかと思います。
0256わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 9726-qqJX [180.14.215.53])
垢版 |
2022/10/30(日) 01:34:12.43ID:FI/eIvK90
>>250
悩むならとりあえず獣医に見せたら今かどうかわかるよ

>>252
まず猫のイタズラする時間についてなんだけど、猫は夜行性ではなく薄明薄暮性なんだよね。だから目が覚めてるときにイタズラしてるんだと思う

次にうちの場合は噛む力が強い子には猫が分かりやすくオーバーめに感情込めたトーンや大きさで話しかけたり壁叩いたりでびっくりさせて噛むのは辞めさせた…というかナチュラルにそうなったのが一番効いた
噛んで蹴るのは喧嘩ごっこだと思うから蹴りぐるみとか噛んで蹴れるおもちゃを用意するとかもありかな

写真の所は片付けた後に様子を見て、構ってほしくてやってるのか、そこにある物に興味があるのか、その位置が好きなのか一度見極めたほうがいいかも。対処法違うだろうからね
0271わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2b94-b4aN [114.142.47.38])
垢版 |
2022/10/30(日) 15:08:14.62ID:3LJJB7wd0
安心してるんですかね??寝るときはいつも私のお布団の中に入って来るんですけど今はホットカーペットがお気に入りみたいです。お布団入って来るのは嬉しいけど寝返りがなかなか出来なくて嬉しいやら困るやら。これって皆さんのあるあるなんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況