X



トップページ犬猫大好き
1002コメント605KB

猫好き集まれ Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0f0b-4sMM [121.104.130.132 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/27(水) 11:31:07.06ID:sAdWNjh00
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512


みんなどんな猫ちゃんが好みですか?
メインクーンとか一回飼ってみたいなと思います。

あと長年飼っている猫なんですが、ウンチ前に必ず走り回ってからウンチするのですが、なぜなんでしょうか?
昔たくさん猫がいた環境で、他の猫のそういう癖を真似ているのでしょうか?

★スレ立ての際は1行目に↓を必ず入れてください★
!extend:on:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
猫好き集まれ Part22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1656407716/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0b04-+V/B [217.178.33.142])
垢版 |
2022/08/21(日) 02:22:40.23ID:G5IEU1Bm0
手作りご飯の本買ってきて猫飯作り始めたらもう作るのが病みつきになってきた
カロリーと栄養バランス考えて大体一皿にドライフードも添えて3から4品アラカルト
メインディッシュは肉と白身魚
気に入らないご飯で残されると心が萎える

ちなみに昨日の我が家の晩飯はレトルトカレーw
0659わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 8592-ymFH [14.8.46.1])
垢版 |
2022/08/21(日) 22:11:27.04ID:mBBbWYba0
保護団体から猫を譲渡してもらって1ヶ月半。
トイレとご飯のある1階のLDKと、内階段から2階の寝室とその奥のWIC(猫の部屋)が猫の移動できる範囲です。
安心できるのか、WIC(猫の自分の部屋)では抱っこまではできませんが、撫でれるし、スリスリもしてくれるし、お尻ペンペンもさせてくれるし、足の間で寛いでもくれます。
しかし、WICの扉レールを境にまったく違う猫のようになってしまい、触るどころか近寄っても来ません。
おやつをあげると手からも食べるのですが、食べたら逃げます。。
LDKでも一緒に過ごしたいのですが、どうすれば良いと思いますか?
WICに会いに行かないと触れ合えないのは寂しいです。。
0661わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dd0b-LJVG [106.165.134.172])
垢版 |
2022/08/21(日) 23:24:12.25ID:eiaVYlZ50
どうしたらいいかと言われたら慣れるまで我慢するしか無い
無理に抱っこしようとするんじゃなく、おもちゃとかで気を引いてあげるのが良い
0662659 (ワッチョイ 8592-ymFH [14.8.46.1])
垢版 |
2022/08/22(月) 01:08:06.24ID:qAefLfjH0
ありがとうございます。

>>660
>>661
LDK、寝室、WICは全て自由に行き来できるようにはなっています。
が、LDKはご飯とトイレのみ、寝室は通路として通るのみで、基本自分の部屋のWICに引きこもってるんです。。
ごく稀に人がいないDKをぐるっと周るのですが、人がいるLは足を踏み入れません。
留守番の日中もウロウロしてる気配はないです。
おもちゃで遊ぶのもWICのみです。

こんなんで慣れてくれるんですかね。。
0663わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 756c-73gh [118.9.9.138])
垢版 |
2022/08/22(月) 01:31:42.82ID:7Zh+8toy0
>>662
何歳、何ヶ月の猫ちゃんですか?
環境が変わってまだ1ヶ月半なら慎重派の猫ちゃんなら慣れないこともあると思います
猫は慎重だけど好奇心もあるので慣れてきたら歩き回るんじゃないかな
0665659 (ワッチョイ 8592-ymFH [14.8.46.1])
垢版 |
2022/08/22(月) 01:47:41.37ID:qAefLfjH0
>>663
ありがとうございます。
正確にはわかりませんが、三歳半くらいです。
譲渡される時に、この子はビビりだからとは言われてました。

家に来た翌日には、ケージの中でご飯も食べ、水も飲み、トイレも出来たので、3日後にはケージの扉を開放しました。1週間後にはキャットタワーなどがあるWICを自分の部屋と認識したようで、そこから引きこもり生活が始まりました。。
0666659 (ワッチョイ 8592-ymFH [14.8.46.1])
垢版 |
2022/08/22(月) 01:52:04.50ID:qAefLfjH0
>>664
ありがとうございます。
基本そこでくつろいでくれているなら良いのですが、ご飯とトイレ以外全く出て来ないので。。
WICには外も見れる窓もありませんし。。
せっかく猫を向かい入れたのに、こちらから部屋まで会いに行かないと、接点がないのは寂しいです。。
0667わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sad9-LJVG [106.130.68.21])
垢版 |
2022/08/22(月) 02:09:20.01ID:IKlVM0WFa
成猫なら尚のこと気長に待つしか無い
0668わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 756c-73gh [118.9.9.138])
垢版 |
2022/08/22(月) 02:09:53.98ID:7Zh+8toy0
>>665
もう3歳半の猫さんなんですね
それならここから変わるのはなかなか難しいかもですね…
しかもビビりな性格だと…
あれこれと仕掛けるとストレスになる可能性も
クローゼットで過ごしてもらうことに割り切った方が楽かもですね
毎日一緒に遊んであげたら少しずつ飼い主さんにも家にも慣れてくるかと思います
長い目で根気よく、もしもずっと出てこなくてもいいやという心構えの方が良いかもですね
0670659 (ワッチョイ 8592-ymFH [14.8.46.1])
垢版 |
2022/08/22(月) 06:30:02.78ID:qAefLfjH0
>>667
>>668
ありがとうございます。

やはりもっと時間をかけないとダメですかね。。
部屋の中では結構甘えん坊なので、人が嫌いなわけでは無さそうなので、起きてる時間に撫でたり、遊んだりもっと仲良くなれるよう頑張ります。


>>669
迎え入れるですね、すみません。
0671わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 756c-73gh [118.9.9.138])
垢版 |
2022/08/22(月) 10:31:13.87ID:7Zh+8toy0
余計なお世話のレスになったら申し訳ないけど、もしも、猫とリビングで戯れることを夢見て迎えたのに、今のような猫ちゃんとの関係に不満があるのなら、
その子を保護団体戻し、一歳未満の子猫を迎えるという方法もあるかと。子猫はまだ順応性があるので家や飼い主に慣れるのも早いと思います。
猫も人もお互い気を遣いながら不満持ちながらの生活もしんどいと思うので…。
もし今の猫ちゃんとの生活が大事ならスルーしてくださいね。

大人猫は精神的に自立してるので、お年寄りや家を空けることが多い一人暮らしや共働き家庭とか、猫にあまり振り回されずゆったりと過ごしたい人向けですね。
0674わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5526-PboE [124.87.59.199])
垢版 |
2022/08/22(月) 12:12:02.04ID:3M6vF4VV0
>>662
うちにも警戒心強いビビりはいて(ちょっと前に貼った仰向けの白黒)あれもはじめはうろつく場所がもっと狭かったけど今はご覧の有様だから大丈夫、猫が興味持つまで待ってあげれば良いかと。楽しくなってきたら割と直ぐだよ

>>671
そのムーブ安易に猫捨てるやつと場所が違うだけで全く同じ考えのムーブだぞ
保護主がそんな自分勝手で無責任を許すわけ無いし自分の知り合いでそんなやついたら叱る
成猫は精神的に自立してるってのもデマだし
0677わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 23c5-73gh [61.87.50.233])
垢版 |
2022/08/22(月) 12:48:33.17ID:yp4GKUoQ0
うちの子も保護団体から引き取ったんだけど、「もしも合わないようでしたら戻してくださいね、他の猫との交換も可能です」と保護団体の人に言われましたよ。
思ってたのと違って、でも言い出せなくて最悪捨てる、みたいな状況を保護団体の人も避けたいんだと思います。
うちが譲ってもらった団体は、譲渡会もアットホームな雰囲気で審査も年収など聞かれることもなく、引き取った後の連絡も最初に排便をしたかの報告と、避妊手術をしたら報告してくださいというだけ。ゆるい方かもと思う。
きっと引き取りのハードルを低くして、まずは猫ちゃんと触れ合ってもらって、それで合わなくても気にせず連絡してくださいというスタンスだったよ。
団体によって対応が様々なのはわかるので、その団体の雰囲気と方針によるかもですね。
0678わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 23c5-73gh [61.87.50.233])
垢版 |
2022/08/22(月) 12:49:31.76ID:yp4GKUoQ0
ワッチョイ変わってますが671です
0679わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5526-PboE [124.87.59.199])
垢版 |
2022/08/22(月) 13:06:07.14ID:3M6vF4VV0
>>677
それ猫がどうしても懐かないとか環境から対処が難しい問題が出たとかアレルギーが出るとかの話だよ
猫が懐いて来てるのに再度戻された子って分離不安含む不安性起こしやすくなるから猫自身には良くないんだわ
うちにも飼い主変わりまくってた子がいるけど人が好きなのに信じきれなくなって不安になるっての繰り返してた。13年経って内職メインになったらやっと落ち着いたんだよ…
0682わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0b04-+V/B [217.178.33.142])
垢版 |
2022/08/22(月) 14:00:01.78ID:RnR3q9x20
酷い団体も多いのかな
うちの猫達も野良譲渡だけど譲渡費用は去勢避妊血液検査等の領収書の実費だけだったし
高齢とか人馴れしない猫とか障害持の猫は広いスペース付きの部屋で永久飼育してたわ
先住猫との相性でトライアルはわかるけどたった数週間で懐かないから返却とか用意したドライフード食べないから返却とかもあるらしいね
最初に引き取った推定3歳の野良は触れるまで1年ちょいかかったなー
まだ付かず離れずの距離だけど警戒しながら寄ってくるのがとても可愛いす
0683わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sad9-+pCa [106.146.0.127])
垢版 |
2022/08/22(月) 14:02:55.42ID:fFjKFN39a
そもそも年収書かせるとかアポ無し訪問するとかって都市伝説だと思ってたけど本当にそんなとこあるの?
収入も住所・住まい見れば余裕の程はわかるもんじゃない?

自分とこも人のプライバシーに土足で踏み込むような行為は無かったよ
フードとかおもちゃとかお土産もいっぱいくれた
0684わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ dd0b-LJVG [106.165.134.172])
垢版 |
2022/08/22(月) 14:38:21.68ID:htVNf1Tj0
YouTubeとかまとめサイト的なので誇大になってる部分はあると思うし
捨て猫を減らす為には敏感になるのもしょうがないとは思う
0685わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0b04-+V/B [217.178.33.142])
垢版 |
2022/08/22(月) 14:40:56.61ID:RnR3q9x20
犬は人間の事を神だと思ってて猫は自分の事を神だと思ってるらしいね
猫は人を信頼するけど人には服従しない
人間が猫に合わせないと飼うのは難しいと思う
ある意味M気質の人が猫飼育に向いてるかと
犬の場合は人が主人だけど猫の場合は飼い主は召使いだよ その献身のお礼にゴロニャンとしてくれるんだわw
0686わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 230b-+uuO [125.52.85.5])
垢版 |
2022/08/22(月) 14:45:38.13ID:7CzNLlsP0
>>680
ケージに閉じ込めてる保護団体なんて見たことないけど
0688わんにゃん@名無しさん (オッペケ Srb1-a4jv [126.254.181.18 [上級国民]])
垢版 |
2022/08/22(月) 15:24:22.82ID:BKGK/utrr
うちも譲渡会でもらってきた猫だけどかかった実費だけだった
年収聞かれたりとかはなかったけど過去に動物と暮らしたことがあるか?は聞かれたかな
その後の報告もどうしたらいいか聞いたら可愛い写真撮れたら送ってくれたら嬉しいですみたいな感じだったからインスタで猫専用のアカウント作ってゆるくつながってる
1週間しか使わなかったケージいりますか?って聞いたらすっ飛んできてもらってくれた
処分に困っていたから助かった
ボランティアさんも大変なんだろうなと思ったよ
0689わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0bea-+qBE [153.125.81.121])
垢版 |
2022/08/22(月) 16:24:10.68ID:G8azkU9/0
>>682,683,688
保護猫関連のヤフコメ見ると
「命を扱ってるんだから厳しくなるのは当然!」
ってコメントで埋め尽くされるよ
逆にあなた方の様なコメントは殆ど見ないね
まともな団体は無駄に厳しい団体とは関わりたくないからコメント控えてるんだと思うけど、里親募集サイト軽く見るだけでも男性禁止、独身禁止、老人禁止なんて条件は普通に見るよ
0695わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5526-PboE [124.87.59.199])
垢版 |
2022/08/22(月) 18:19:53.08ID:3M6vF4VV0
>>692
成人してからだと多頭飼いでもなければ順番に飼っても1~2匹くらいになるよね
うちは治ったけど一度大病したからまだ若いけどもう新しい子は迎えない予定
健康だったらもう1匹くらいは行けそうだったけど仕方がないわ。でもいなくなったら死ぬほど寂しいだろうなぁ…
0697659 (ワッチョイ 8592-ymFH [14.8.46.1])
垢版 |
2022/08/22(月) 19:06:13.99ID:qAefLfjH0
ありがとうございます。

>>672
うちは戻すつもりはないですが、この子はやむを得ない事情で戻ってきた子なんです。。

>>671
>>673
今回は多頭飼いも良いかなと思ってはいます。
ただこの子が落ち着いてからですけどね。
0698659 (ワッチョイ 8592-ymFH [14.8.46.1])
垢版 |
2022/08/22(月) 19:08:57.45ID:qAefLfjH0
>>674
ありがとうございます。
羨ましいですね。
やはり時間をかけて見守るしかないですね。
0701わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd43-+V/B [49.98.148.100])
垢版 |
2022/08/22(月) 20:23:37.31ID:H20Hg6WOd
>>698
人にベタ慣れしてる子で先住と相性良い子迎えると先住猫も人馴れしやすいかもですよ
3歳超えた大人猫だと難しいかな
うちの先住は全然人馴れしない生粋の野良で側に寄るとすぐソファー下に隠れる超ビビりだったけど新入りとは3日で打ち解けてすぐにニャンプロ
今は新入り見習ってなのかご飯時はキッチンで足元すりすりするくらいまでになりました
0702わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7541-vcLR [118.87.225.80])
垢版 |
2022/08/22(月) 20:24:09.17ID:rrhBc5zr0
土曜に向かいれ 当日はビクビクで挙動不審だったのだが
日曜ちょっとした音でもビビリまくるも うちに来ての初シッコ
シッコでこれだけニコニコできるって凄いよね

本日だいぶ部屋になれ
ゲージから出ては一人遊び
まだ俺が動くとビビリ状態だけど
で、先程初のうんち思わずガッツポーズ
なにげに匂いまで確認してしまったよ。

シッコ うんちうまくできるか不安でしか無かったから
マジで嬉しい。
0703わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d5b8-74zY [60.140.195.188])
垢版 |
2022/08/22(月) 20:30:22.47ID:C5bjXSvb0
>>694
???
0704わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd43-+V/B [49.98.148.100])
垢版 |
2022/08/22(月) 20:33:57.68ID:H20Hg6WOd
初トイレしてくれると嬉しいですよね
ただ気を抜くとベッドにされることも
我が家は2枚羽毛布団取り替えるハメになりましたw
0706わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 7541-vcLR [118.87.225.80])
垢版 |
2022/08/22(月) 20:42:30.57ID:rrhBc5zr0
>>704
うちは前猫が老猫でボケてしまってる感じで
されまくったから
掛け布団はウオッシャブル
介護 防水 ベットパットを使っていた

大変な思いしたのになんでまた飼うのかねと苦笑い
0707わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5526-PboE [124.87.59.199])
垢版 |
2022/08/22(月) 20:48:31.93ID:3M6vF4VV0
うちのタッパーでの初トイレはすぐできたのに大人用トイレに移行するときに大きいのがあることに気が付かずトイレ無い!って慌てて座布団にしてたわ
でも今のところその1回だけしか失敗してないんだよね。漏らした時あまりにも慌て過ぎててつい笑っちゃった
0709わんにゃん@名無しさん (スッップ Sd43-+V/B [49.98.148.100])
垢版 |
2022/08/22(月) 20:59:48.29ID:H20Hg6WOd
>>706
うちも防水カバーにに防水ベッドパッド
布団はまたされた時用に激安羽毛に変えました
洗っても人間が感じない匂いは残るらしいので
介護大変ですよね
数年前に天寿全うしたチワワは1年間寝たきりで自分も苦労しましたがあんな辛かったのに側に動物がいないとこれまた寂しい
お腹いっぱいご飯食べて寝そべってるの見るだけで仕事の疲れも吹き飛びます
0714わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MM8b-GqPF [133.106.53.6])
垢版 |
2022/08/22(月) 23:39:29.84ID:cYYCPtCEM
>>713
判明してない。別人です。妄想デマやめろクソオス
0715わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 2344-FN1S [27.139.141.9])
垢版 |
2022/08/23(火) 00:19:59.62ID:fw6PdM3i0
猫の首元に小さいしこり見つけたんだけどなんだろう??
体調に変化はなくてむしろ元気。病院行けるの早くて明後日なんだけど遅いかな。心配。
0717わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 4577-Zv10 [116.82.152.160])
垢版 |
2022/08/23(火) 00:34:06.17ID:gvnxf+Rr0
>>711

なにがわけのわからないいちゃもんだよ
これお前じゃないの?

ペット保険(犬猫専用)11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1651495317/

60 わんにゃん@名無しさん[] 2022/08/22(月) 17:40:25.51 ID:C5bjXSvb
アイペットかSBIいきいきで悩んで色々調べてるんだけど

アイペットのここの口コミが両極端過ぎて
どっちが本当なのか分からない
https://minhyo.jp/ipet?sort=new#review-pre-area
0719わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MM8b-GqPF [133.106.53.6])
垢版 |
2022/08/23(火) 01:13:06.55ID:1YhJv0R4M
いつもウチにはツンケンしてるんだけど、ウチが体調悪くて寝込んでたら何してんだ?って顔をクンクンかいでちょっとナメナメしてくれた。
なんだかんだで想われてるんだなって、惚れ直した。
ナデナデしたらいつも面倒くさそうに場所移動するのに、今日は結構撫でさせてくれた。。。
0723わんにゃん@名無しさん (ササクッテロラ Spb1-R/3s [126.158.4.222])
垢版 |
2022/08/23(火) 01:54:54.60ID:rL7yChPjp
>>719
キモい自分語りすんな、このクソホモ
0724659 (ワッチョイ 8592-ymFH [14.8.46.1])
垢版 |
2022/08/23(火) 02:16:39.36ID:RZ5xgFam0
>>701
ありがとうございます。

もう亡くなってしまいましたが、前の猫さんは怪我した3歳野良を保護したのですが、もともと知り合いの猫だった事もあり、一緒に暮らすようになったらべったりの甘えん坊さんになりました。
その子がいたら、今の子もまた違ったんでしょうね。
0727わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d5b8-74zY [60.140.195.188])
垢版 |
2022/08/23(火) 03:03:52.14ID:UHw8ey/90
>>725
もういいよ、馬鹿で

あーあ>>694せいで一匹の命が危うくなっただけじゃなく
見知らぬ人にまで馬鹿とかいう罵倒まで受けた
0728わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ d5b8-74zY [60.140.195.188])
垢版 |
2022/08/23(火) 03:08:11.52ID:UHw8ey/90
そんなに悪いことしたのかな?
教えてもらおうと書き込んだのがそんなにダメだったことなのかな?

悲しいな・・・ごめんね、こんな馬鹿な飼い主で
ろくにデータも集められなかったよ、馬鹿だから。


本当にごめんね、助けてあげられなくて、ごめん
0735わんにゃん@名無しさん (アウアウエー Sa93-UAFa [111.239.183.67])
垢版 |
2022/08/23(火) 14:26:03.85ID:c+XdpYlha
回答ではなく、参考までに述べると
ウチではipetの手術保険とアニコムの動物健保(50%負担)に加入してる
普段の通院では費用は半額で済むし、いざ大変な手術になったとしても1割負担での出費で済む
これによって、お金が無いから猫を見捨てる羽目になるという状況を防止している
これくらいは飼い主の最低限の責任だと思ってる
ただ毎月の保険料が高くなっちゃうので、それくらいなら保険に入らずその分を貯蓄しておくという方法論もアリだとは思う

入るべき保険がわからないから猫が死ぬ?
アホか
全部お前の覚悟が無いせいだろ
0741わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 0bea-+qBE [153.125.81.121])
垢版 |
2022/08/23(火) 17:43:47.99ID:036CJByJ0
733-735のレスが賛同されてるならクラファンが非難されるのは当然の流れだと思うよ
治療費のクラファンって、ある意味
「寄付してくれないと猫の生命が消えちゃうよ」
って猫の命を盾に要求してるのと同じだからね
クラファン自体は悪い制度じゃ無いとは思うけど、飼い主が飼う資格が無い事には変わりない
0743わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MM8b-GqPF [133.106.61.67])
垢版 |
2022/08/23(火) 17:52:56.12ID:jvF1rfojM
>>741
別に好きな人が好きでお金払ってんだからいいぢゃん。
それいったらアフリカの募金や盲導犬募金だって良心に訴えてるでしょ
0744わんにゃん@名無しさん (ブーイモ MM8b-yU+O [133.159.150.221])
垢版 |
2022/08/23(火) 17:57:08.36ID:9ntdWSfWM
>>741
猫の安全にも段階があるからなあ
飼う資格はまず住居と食事
病気の治療まで完璧にこなすのは理想ではあるけど飼う資格とまではさすがに断言できないね
そういう価値観の人がいるのは分かるけど絶対そうだと意固地になられてもスレが荒れるだけだから分別があるなら弁えて欲しいところ
0746わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MM8b-GqPF [133.106.61.67])
垢版 |
2022/08/23(火) 18:03:39.73ID:jvF1rfojM
たぶんクラファン叩いてるひとは潜伏してる黒ムツ
0748わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MM8b-GqPF [133.106.61.67])
垢版 |
2022/08/23(火) 18:05:31.73ID:jvF1rfojM
クラファンしてる人にも、寄るけど
たくさんの猫を助けている団体だったらクラファンぐらい良いと思う
だってクラファンするまで沢山の自分の時間やお金を出しているんだし
0749わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5526-PboE [124.87.59.199])
垢版 |
2022/08/23(火) 18:11:51.97ID:gtEJ82C00
>>745
今のところ自分の所は一度でかかる金額では50万くらいあれば大丈夫な感じなんだよね
もちろん細かい医療費+猫が死ぬまでの生活費は別に必要
もっと言えば100万手持ちですぐ出せるのがいいから自分はそうしてる。今飼ってる老猫も何だかんだで累計50万くらいは医療費だけで使ってるんだよね
ムティアンとか特殊なのは知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況